たすきというか
今日は、シロタスキベラ(Hologymnosus diliatus)です。
幼魚です。
裏です。
成魚です。
2022年04月29日
疑惑のごま
今日は、ゴマハギ(Zebrasoma scopas)のようですが
体側が縞でなく斑紋なのが微妙ですが。
2022年04月28日
続幼魚はかわいい
今日は、シリキルリスズメダイ(Chrysiptera parasema)
の幼魚です。
2022年04月27日
やっぱり幼魚は可愛い
今日は、セナキルリスズメダイ(Chrysiptera starcki )
の幼魚です。
成魚と同じ柄ですが、かわいさが際立ちます。
2022年04月26日
石垣ですが再び
今日は、ミヤケベラ(Labropsis xanthonota)
の幼魚です。
2022年04月25日
ちびっ子幼魚
今日は、キホシスズメダイ(Chromis yamakawai)
の幼魚です。
2022年04月24日
ちっさい雀
今日は、ヒメスズメダイ(Chromis vanderbilti )です。
2022年04月23日
網だけどアミじゃない
今日は、アミメブダイ(Scarus frenatus)
の幼魚です。
名が体をなしていません。
2022年04月22日
いつもベラ好き
今日は、オグロベラ(Pseudojuloides cerasinus)です。
雄です。
雌です。
2022年04月21日
四本ないけどね
今日は、ヨスジハゼ(Parioglossus formosus)です。
2022年04月20日
石垣なのに
今日は、ボルネオハゼ(Parioglossus palustris)です。
2022年04月19日
基本の幼魚ベラ
今日は、ツユベラ (Coris gaimard)の
幼魚です。
2022年04月18日
ベラ好き
今日は、ヤシャベラ (Cheilinus fasciatus)
の幼魚です。
2022年04月17日
これも石垣なのですが。。
今日は、タテヤマベラ(Cymolutes torquatus)の
幼魚です。
この子は、ちょっと大きかったのでう〇ち君とは
いえません。
2022年04月16日
う〇ち君とは言い難い
今日は、ノドグロベラ (Macropharyngodon meleagris)
の幼魚です。
う〇ち君と言うよりは、骨ですね。
2022年04月15日
続う〇ち君
今日は、ホクトベラ (Anampses meleagrides)の
極小幼魚です。
この子は透明部分の方が多いかな?
2022年04月14日
う〇ち君
今日は、ホシススキベラ(Anampses twistii)の
極小幼魚です。
まだ透明部分が残っています。
2022年04月13日
もっと小さいのもいるけど。。
今日は、コビトスズメダイ(Chromis acares)です。
2022年04月12日
一期一会のはずだったのだが
今日は、ワカケサラサハゼ(Amblygobius linki)です。
いるところにはいるということfですね。
2022年04月11日
マングローブのギンポ
今日は、ヒルギギンポ (Omox biporos)です。
2022年04月10日
やくざではないけど
今日は、イレズミハゼ(Priolepis semidoliata)です。
2022年04月09日
石垣だけど
今日は、タイワンマトイシモチ(Foa brachygramma)
のスケルトン幼魚です。
2022年04月08日
五月ではないけど
今日は、サツキギンポ(Meiacanthus ditrema)です。
2022年04月07日
半透明
今日はアワイロコバンハゼ (Gobiodon prolixus)、
です。
アワイロ自体2016以来なのですが、国内のUPは
お初でした。
2022年04月06日
ホムラモドキ
今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキです。
石垣では「髭付き」と呼ぶ幼魚はよく見せてもらいましたが、
成魚サイズは国内では初めてかも。