泥場の子たちの八
今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)です。
2024年12月30日
泥場の子たちの七
今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)です。
透明度は良かったのですが、なかなかいい感じに撮れるこが
見つかりません
2024年12月29日
泥場の子たちの六
今日はBIGFIN Shrimpgoby (Vanderhorstia
macropteryx)です。
リロアンで見たことはありましたが、バリでは
初めてです。
2024年12月28日
泥場の子たちの五
今日はTapertail Shrimpgoby(Vanderhorstia attenuata)です。
2024年12月27日
泥場の子たちの四
今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)、
スミレハナハゼです。
ちびっ子です
さらに小さい子
2024年12月26日
泥場の子たちの参
今日はLongfin Fairygoby (Tryssogobius
longipes)です。
泳いでいるときはなかなかヒレを開いてくれません
2024年12月25日
泥場の子たちの弐
今日は通称”トラちゃん”ことPointedfin Shrimpgoby
(Cryp
tocentrus epakros) です。
12/30動画追加
2024年12月24日
泥場の子たちの壱
今日は通称”ヘリゴマ”ホシハゼ属の一種
(Asterropteryx sp.)です。
2024年12月23日
元気に育て
今日はGoldspec Jawfish (Opistognathus randalli)
のハッチアウトです。朝早く起きて頑張りました。
抱卵もちゃんと撮れたことが無かったので最高に
嬉しかったです!(^^)!
最初に見れた個体です。
次に見れた個体です。
ハッチした幼魚です。
中層に流れていくのではなく周りに落ちたので
また、次の時代の子が見れそうです。
2024年12月22日
続々スノーケリング成果
今日はBlunt snout gregory (Stegastes punctatus)、
ハナナガスズメダイの幼魚です。
2024年12月21日
続スノーケリング成果
今日はBlack-vent damsel(Dischistodus melanotus)、
セグロスズメダイの幼魚です。
2024年12月20日
スノーケリング成果
今日はJava Damsel (Neoglyphidodon
oxyodon)の幼魚です。
前回より小さい子たちでした(^^♪
1㎝くらいのさらに小さい子、口元が若干赤いです
2024年12月19日
ハウスリーフその十五
今日はPainted sweetlips(Diagramma pictum)、
コロダイの幼魚です。
ハウスリーフでは、横縞から縦縞に変わって
いく段階が見られます。
2024年12月18日
ハウスリーフその十四
今日はWhitelined coral goby (Gobiodon albofasciatus)、
イチモンジコバンハゼの幼魚です。
2024年12月17日
ハウスリーフその十参
今日はRinged Pipefish(Doryrhamphus dactyliophorus)、
オイランヨウジのちびっ子です。
2024年12月16日
ハウスリーフその十弐
今日はHarlequin sweetlips(Plectorhinchus chaetodonoides)、
チョウチョウコショウダイです。
2024年12月15日
ハウスリーフその十壱
今日はLagoon Damsel(Hemiglyphidodon plagiometopon) 、
スズメダイモドキの幼魚です。
2024年12月14日
ハウスリーフその十
今日はMandarinfish (Pterosynchiropus splendidus)、
ニシキテグリです
2024年12月13日
ハウスリーフその九
今日はマンジュウイシモチ系三種です。
Orbicular cardinalfish、ホソスジマンジュウイシモチ
桟橋にいます。
Pajama Cardinalfish、マンジュウイシモチ
大きいのも幼魚も結構います。
Banggai Cardnalfish (Pterapogon kauderni)、
バンガイカーディナルフィッシュです。
昔はSBに行かなければなりませんでしたが、
最近はハウスリーフでも見れます。
2024年12月12日
ハウスリーフその八
今日はPearly-finned Cardinalfish (Jaidia poecilopterus)です。
2017年に初めて見つけましたが、他の場所では見たことが
ありません。今までは結構大きめの個体を見ていたのですが、
今回は小さめの個体がたくさんいました。
おなじみのウツボとの共生?
小さい個体を撮っていたら、外に飛び出しました。
見失ってそばにいた透明の魚を追っていると、
穴に入った途端にパーリーに変身!
2024年12月11日
ハウスリーフその七
今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
昨年11月も少なかったのですが、今年も1個体しか見つけ
られませんでした。7月は大発生してたのに・・・
2024年12月10日
ハウスリーフその六
通今日は称”キリンちゃん”DWARF VELVETFISH
の一種です。今回は大発生していました(^^♪
2024年12月09日
ハウスリーフその五
今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola
krusensternii)、アカタチです。
12/11追加
2024年12月08日
ハウスリーフその四
今日はBrick goby(Priolepis inhaca)、
アミメベンケイハゼです。
ちびっ子はシャイでなかなか出てきません。
2024年12月07日
ハウスリーフその参
今日はSargassumfish(Histrio histrio)、
ハナオコゼです。
風の無い穏やかな水面でした(^.^)
12/11追加