メイン

2010年09月17日

かすりもどき

今日はカスリヘビギンポ似のヘビギンポspです。
この子は、グアムやサイパンにも居て、誰だろうと
mixiのコミュにあげたら、「カスリですね」って。
でも、カスリは受け口ですが、この子は違うんですよ。
そのときは横からのきれいな画像がなかったので
反論できなかったのですが、絶対別種!と言うことで
我が家では「カスリもどき」と呼んでます。


posted by mdx2 at : 00:41 | コメント (0)

2010年09月16日

すけるとん

今日はRainford's Gobyのスケルトンサイズです。
1.5cmくらいでした。
マジュロではこのスケルトンサイズの子をよく見
ました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2010年09月15日

おこげ再び

今日はマジュロ版ニセネッタイの幼魚です。
小さい頃からコゲてます(^_^;)


posted by mdx2 at : 22:55 | コメント (0)

2010年09月14日

ピコピコ(*^_^*)

今日はヒレフリサンカクの極小6mmくらいです。
ヒレフリ系はレンズを向けるとじっとしてしまう子
が結構多いのですが、この子は天真爛漫というか
かわいさを振りまいてくれました(*^_^*)
(いつも思うのですが、この子はどうしてまっすぐ
ヒレを振れないのでしょうね?)

やっぱり動画ですよね!
ぴこぴこ動画(52秒)

posted by mdx2 at : 21:44 | コメント (0)

2010年09月13日

誰ですかぁ??

今日は、恐らくトンガリハゼ属の1種-3ではないか
と思われる子です。
おもいっきり自信ありません。
Kharaさん、よろしくお願いします。(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (2)

2010年09月12日

目よりでかい

今日はTracey's Demiselleの幼魚、約1cmです。
いつもマジュロにはトレイシーズがたくさんいるのですが
今年は幼魚がたくさんいました(*^_^*)
眼状斑が目よりおおきいです。


posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2010年09月11日

8年目の普通種

今日はTrimmmatom sp.シマイソハゼ属の1種です。
日本で見られるシマイソやシマイソの1種-1、1種-2
ではなく、サイパンで普通に見られる方の子です。
いままで8年間マジュロで潜って1回しか見たことなかった
のですが、今年は何回もお会いしました(*^_^*)
(なんでやろ??)


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2010年09月10日

BlackSky

今日はDusky Gregory、黒空じゃなくクロソラスズメダイ
です。画像上は幼魚約2cmでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (4)

2010年09月09日

ちびちび

今日からマジュロに戻って、Blotched Goby、ハタタテサンカクハゼ
のおちびちゃん、約7mmです。
肉眼では、動いてくれないとどこにいるのかわからなくなる
くらいでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (0)

2010年09月03日

基本形

今日はコミカルブレニーの幼魚1.5cmです。
やっぱりかわいいです。
もうちょっと、こっちを向いてくれたらもっと良かった
のですが(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2010年09月02日

ちょ~びょうき!

今日はベニハゼ属の1種です。
普通にRedspottedかと思いきや背ビレと尾びれにも
しっかりと赤斑が。
いつもRedspottedを見ると「びょーき、びょーき」って
呼んでますが、これはちょ~びょうき!です(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:06 | コメント (0)

2010年09月01日

以外に受け口

今日はOnespot wormfish、クロエリオオメワラスボです。
今回の子はとっても寄らせてくれたそうです。
アップでみると思いっきり受け口でした(^_^;)
それにしても、オオメワラスボってなんでハゼ家族なんでしょ??
納得いかん。


posted by mdx2 at : 19:47 | コメント (2)

2010年08月31日

なんとなく妖艶

今日はPearly Dartfish、イトマンクロユリハゼです。
RRE前にはいつも居るのですが、こんなディスプレイ
をしてるのは初めて見ました(*^_^*)

久しぶりの動画つきです!
婚活動画(34秒)

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2010年08月30日

黄化?

今日はベニハゼ属の1種-9疑惑の子ですが、
今年の子は尻ビレの黄色い子が多かったです。
上の子はマジュロ、下2枚はアルノ環礁の子ですが、
下の子はこんなに透明なのですが、サイズは3cm
くらい(たぶん大人)でした。


posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)

2010年08月29日

こっちみてぇ~

今日はYellowband wrasseです。マーシャル辺りの固有種です。
なかなかヒレ全開の横向きを撮らせてくれません。
もうちょっと、早く押せば???


posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (2)

2010年08月28日

ひげ面(*^_^*)

今日はXestus fangblennyまたはSmooth fangblennyです。
頭のサイズが7~8mmの子です(全身をなかなか出して
くれなかったのですが全長3~4cmとおもいます)
Fangblennyは正面から見ると「ニコッ」とかわいい子が多い
のですが、この子はさらにひげ面で萌え~です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2010年08月27日

赤い青

今日はTrimma sp、通称アオベニです。
日本のアオベニは体がちょっと黒味がかったえんじ色、
サイパンの子は綺麗な蛍光イエロー、そしてマジュロ
のこは、綺麗な赤でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (0)

2010年08月26日

赤ら顔疑惑

今日はもしかするとサイパンの赤ら顔と同じ子
です。撮ってた時は数年前にアウル環礁でみた
Robust fine-scaled Dottyback(Micronesian Reef Fish)
かと思っていましたが、改めて見直してみると、赤ら顔
にそっくりでした。


posted by mdx2 at : 20:38 | コメント (0)

2010年08月25日

キャンディケインもどき

今日は、通称”キャンディケインもどき”です。
通常?のCandycane dwarfgobyに比べ、赤い帯が不明瞭で
体の上面にしかない子が多く、またウロコ柄がくっきり出て
います。


posted by mdx2 at : 20:32 | コメント (0)

2010年08月24日

黄化?!

今日はOrnagespotted Gobyと思われる子です。
ただし、Reef Fish Identificationのではなく、モルジブ
のFishes of the MaldivesのTrimma flammeumに
そっくりです。背ビレ基部の斑点とか体の斑紋のサイズ
とか・・・でも、生息域が違うんですよね~。


posted by mdx2 at : 19:34 | コメント (0)

2010年08月23日

シャンボンセン

今日はマーシャルの固有種、Three-bannded Anemonefish
3本センクマノミです。
現地ガイドのウォルシーがよく「シャンボンセン」って言ってました
が、今年はウォルシーとは会えませんでした(-_-;)

RRE前には、幾つかのコロニーがあります。

かわいいこの子は3cm

寒いわけではないですよ(*^_^*)

大と極小(1cm)のコラボ

小(2cm)と極小(1cm)のコラボ

posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2010年08月22日

浅場のヘルフ

今日はHelfrich's dartfishです。
アルノのお弁当ポイントの20mの子です。
今回の子は背ビレが長かったように感じます。


最初は2匹居たのですが、最初に穴に入ったのは
やはり♂でしょうか(^_^;)
残った子はいい子でした(*^_^*)
やっぱりピコーンピコーン動画(30秒)

posted by mdx2 at : 17:31 | コメント (4)

2010年08月21日

子コガメラ&変なコガメラ

今日は、もうマジュロの固有種と言ってもいい?
「コガ」ネヤッコとナ「メラ」ヤッコのハイブリット、通称
コガメラです。
通常コガネヤッコの幼魚は的付き、ナメラヤッコの
幼魚には的は無い(はず)なので、ハイブリットの幼魚
に的があるか、無いか、議論のまとになっていましたが、
今回はしっかり的のある幼魚でした。(的のない子もいます)

そして、ハイブッリット具合で、こんな子になっちゃいます(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2010年08月20日

大中小

今日もマジュロの固有種、マジュロダムセルです。
画像上の子は2cm、画像中は2.5cmくらいの幼魚。
他のスズメと同じく小さいうちは綺麗な色ですが、
親サイズ(画像下)約7~8cmになってくると、綺麗さ
がなくなってきます(^。^)


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (6)

2010年08月19日

苦節8年

今日はSlender reef Damselです。マーシャルの固有種です。
流れの強い、比較的浅めのリーフにいる子で、近寄ろうと
してもすぐにぴゅーっと離れて行き、ちょー撮りずらい子です。
いままで玉砕してきた(ち)は、カレントフックで体を固定して
「私は岩!」と近寄ってきた子をゲットしたそうです(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:22 | コメント (0)

2010年08月18日

ウロコモドキ

今日はベニハゼ属の1種-6と思われる子です。
我が家では「ウロコモドキ」と呼んでいます。
初めて見たのは2年前。
上からの画像からしかとれず、サイケな色と白い
鞍状斑で「なにものですか?!」って感じでしたが、
今年は2個体をゲット。違う角度からじっくり見て
とりあえず、日本のハゼの説明を信じ1種-6と考えて
います。
ただ、横(正面)から見た子は目の上に紫の斑があり、
動きはザ・ベニハゼ。落ち着きありませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (2)

2010年08月17日

目がちょっと恐い

今日はYellow dwarfgoby (Trimma sp. A @Micronesian Reef Fishes)
です。この子も何年もマーシャルに通いながら、あまり目にすることが
なかったこなのですが、今年は何回かお会いできました(*^_^*)
目の周りの白い部分が円形ではなく菱形っぽいので、なんだか
目付きがきついのですが、すぐに隠れてしまうシャイな子です。


posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (0)

2010年08月16日

腰が悪い?!

今日はGirdled Wrasseです。
マーシャルの固有種らしいのですが、なんと8年目に
してのお初です。(もしかしたら、気がつかなかった
だけかもしれませんが)

なかなか、ひれ全開にしてくれず、ビデオで追いかけまわした(よ)は
撃沈。(ち)は、ばっちり開いて、しかもものすごい色をしていたらしく
やった!とシャッターを切った瞬間に後ろを向かれたそうです(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (2)

2010年08月15日

スナスナマン

今日はアルノ環礁で見たヘビギンポspです。
現地で「スナスナマン」と言うヘビが居ると聞いて、「見たい!」
とリクエストしていたのですが、なんと(ち)が見つけて撮ってた
子が、その俗称「スナスナマン」でした(*^_^*)
セグロ系の子ではないかと思うのですが、まだ
ちゃんと調べてません(^_^;)



posted by mdx2 at : 22:54 | コメント (0)

2009年09月05日

しり目?

今日はTailspot Wrasse、ウヨコシマニセモチノウオ
の幼魚、約2cmです。
こんだけちっちゃいとヨコシマが出てません(^_^;)


posted by mdx2 at : 23:32 | コメント (0)

2009年09月04日

ねこめ

今日はDarkfin Chromis、ヒレグロスズメダイの
幼魚、約2cmです。
この子も枝毛ちゃん&猫目小僧なのでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:25 | コメント (0)

2009年09月03日

あ~んぼ~んた~ん!

今日はAmbon Chromisの幼魚1~2cmです。
枝毛ちゃんです(^^)v
あまりのかわいさに「アンボンタン」って呼んで
あげたくなります(^・^)


posted by mdx2 at : 21:27 | コメント (0)

2009年09月02日

枝毛ちゃんs!

今日はBronz Reef Chromisの幼魚、約2cmです。
ミクロネシアの固有種です。
ちっさいうちは尾びれが黄色でちゃんと”枝毛ちゃん”
でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 23:22 | コメント (0)

2009年09月01日

チビクロ

今日はAmbon Damsel、ニセネッタイスズメダイの
ダークバージョンの幼魚、約1cmです。
マジュロでは魚まで日焼けで真っ黒です(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:10 | コメント (0)

2009年08月31日

ぶち

今日はTwospot Demoiselle、スジブチスズメダイの
幼魚、約1.5cmです。
小さいうちは背ビレ後部に眼状斑がありかわゆす(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (3)

2009年08月30日

キヤンディーモドキ再び

今日はCandycane Pygmygobyに激似の子ですが、
キャンディケインは『White background with 8 distinct
vertical bars on head and body』(Fishbaseより)とある
ように白っぽい体に明瞭な赤横帯が8本あることが特徴
なのですが、この子は横帯と言うより不明瞭な斑紋と
いった感じです。



posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2009年08月29日

どっちやろ?

今日はMagenta Slender Anthias、ミナミハナダイか
Yellownose Slender Anthiasです(^_^;)
(たぶんミナミハナダイだと思うのですが・・・)
(ち)が去年とれなかったリベンジでYellownoseを
撮ったと言うのですが。
どっちでしょ??


posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (0)

2009年08月28日

ボタンダウン

今日はFour-eye Pygmygoby、エリホシベニハゼです。
とりあえず、奄美とマジュロでしか見たことがありません。
今回はRRE前で見つけました(*^_^*)
でも、日本のエリホシより目の周りが派手というか
ビジンベニに似てるというか・・・外人だからかな??


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2009年08月27日

きつねっぽい??

今日はPacific Longnose Parrotfish、
キツネブダイの幼魚、約1cmです。
日本の海水魚には「比較的濁りのある
礁池内の砂底域に多い」と記載されて
いますが、まさにそのとおりの環境にいます。


posted by mdx2 at : 20:58 | コメント (2)

2009年08月26日

ごくどう

今日はHalfspotted Hawkfish、イレズミゴンベです。
30cm近くになる大型のゴンベですが、そのサイズの
為か、はたまた生息域の為か初めての登場です。
ゴンベも好きなので一度は見たいと思ってました。
(と言うか見たことはあったのですが撮れてませんでした)
やっぱり、このサイズはかわいくないので今度は2cm
クラスの幼魚と出会いたいです。


posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)

2009年08月25日

寄らば大樹の陰?!

今日はコガネシマアジの幼魚、約4cmと3cmの兄弟です。
なぜかRRE前ではよくこの子達に会います。
パイロットフィッシュと呼ばれジンベイなどの大型の魚の
口の辺りを良く泳いでいますが、なんで(ち)の周りに
付くんだろう??
やっぱりO型なのがばれているのかな(^^)


posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2009年08月24日

しもぶくれ

今日はRedhead Goby、ダルマハゼです。
ダルマ系のこのケバケバ感がたまらなく
大好きです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:26 | コメント (0)

2009年08月23日

ちびかわゆい

今日はハタタテギンポの幼魚です。
約1.5cmですが、もう成魚体形にはなってます。
でも、ニコッと笑うかわいさはたまりません(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2009年08月22日

しゃんぼんせん

今日はサンボンセンクマノミ、マーシャルの固有種です。
マジュロに行ったらこのサンボンセンを見なければ!
そして、コロニーを見るならRRE前!
数年前に嵐でサンボンセンのコロニーがすべてなくなって
いたのですが、今年は3つもコロニーがありました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:40 | コメント (0)

2009年08月21日

もみじマーク

今日はACHILESS TANG、アカツキハギです。
今までハワイとミリでしか見たことがなかったのですが、
今回はアルノ・ノースにも居ました。
画像上がミリの子で画像下がアルノの子です。
ずーーっとハワイの固有種と思っていたのですが
実は中部太平洋、フレンチポリネシアの固有種のようです。
日本では南鳥島での報告しかないようです。
ハワイでは幼魚も見れましたが、今回の子は両方とも20cm
くらいでした。


posted by mdx2 at : 23:19 | コメント (0)

2009年08月20日

まるちびっこ

今日はMulticolor Angelfishです。
マジュロでも40mくらいにいますが、アルノでは
20mくらいで見ることができます。
ただ、マジュロやアルノでは幼魚を見たことが
ありません。


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (6)

2009年08月19日

ピコーン・ピコーン

今日はHelfrich's Dartfish、ヘルフリッチです。
アルノでは20m~25mで撮れます(*^_^*)
結構寄っても逃げないいい子たちでした。

動画追加しました。
ピコーン・ピコーン(38秒)

posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (2)

2009年08月18日

わたしは見た!

今日はダイアモンドテール・ラスです。
この子は自分たちで見ることができました。
(ち)がせめてこの子は撮りたいって頑張り
ました。
でも、(よ)はビデオがオルネートを見に行って
たので撮ることができませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (3)

2009年08月17日

ビデオは見た!

今日はOrnate Angelfish、フカミヤッコです。
肉眼では見てません(-_-;)
ビデオが代わりに見てくれました(^_^;)
だって、深いんだもん・・・
居ると言う情報より15mくらい深いとこに
いたんですもん・・・
でも、かわいいからいいかな(^^)


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (7)

2009年08月16日

ばっちいマロ

今日は、苦節5年ようやく会えたGolden-spotted Angelfishです。
シテンヤッコによく似た子で、名前はゴールドでもシテンヤッコ
が汚くなったとしか思えません(^_^;)
でも、ずーっと会いたかった子なので最高です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:47 | コメント (8)

2008年10月11日

ちょ~撮りにくい!

今日はSlender reef damselの幼魚、約2cmです。
この子らは、Reefの棚の比較的浅場にいるのですが、
むちゃくちゃ撮りにくいです(-_-;)
大人は特になかなか近くにも寄らせてくれません(-_-;)


posted by mdx2 at : 08:40 | コメント (0)

2008年10月10日

続・枝毛ちゃん

今日はAmbon chromisの幼魚、約1.5cm~2cmです。
まるちゃんそっくりのこの子。外人さんなので青い目と
胸ビレ基部が黄色なのが見分けるポイントとか。
どっちでも良いけど、この子も枝毛ちゃん、ギザかわゆす!


posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2008年10月09日

枝毛ちゃん

今日はDarkfin chromis、ヒレグロスズメダイの幼魚です。
サイズは2~3cmくらい。
この子達も尾びれが枝毛ちゃんでかわゆす(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (2)

2008年10月08日

三つ目小僧

今日はイシガキスズメダイの幼魚です。
初めてこの子を見たのはタイのシミラン。
本家のはずのイシガキでは見たことがなく、今年は
マジュロでこの子が増殖してました。
普段ならヤリカタギの幼魚がいるはずのところに、
ことごとくこの子らが・・・
いったい、どうしたんでしょう??


posted by mdx2 at : 20:22 | コメント (0)

2008年10月07日

ちょっと珍しい集団

今日はLongnose Filefish、テングカワハギです。
ペアでいるのはよく見かけますが、ここまで群れてる
のを見たのは初めてです。

今日は動画もどうぞ!
テングの学校動画(23秒)

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (2)

2008年10月06日

ちっちゃくてもひげ面

今日はクロダルマハゼの超幼魚、約3~4mmです。
さすがにこのサイズの子を撮る為にはレンズ重ね
まくりで焦点深度は数ミリ。きっついっす。
でも、このひげ面と目のでかさの為なら頑張りまっす(^^)v


posted by mdx2 at : 18:36 | コメント (2)

2008年09月13日

はなティッシュ

今日はLined Rockskipper、センカエルウオです。
鼻にティッシュをつめてるような顔がユーモラスで
たまりません(*^_^*)
カエルウオなのに「人」のように支えあってました。


posted by mdx2 at : 03:54 | コメント (0)

2008年09月12日

おなかにホチキス?

今日はBluedashed Rockskipperです。
一見モンツキとかホホグロギンポとかに似ています
が、体を縦に走るホチキスの跡、じゃなくってブルー
のダッシュ-ラインが特徴です。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2008年09月11日

とらしま

今日はBarred Blenny、ミノカエルウオです。
画像下は幼魚で約2cm、その他の子は5~6cm
でした。
昼飯休憩で他の人が島に上陸している間に(ち)と
船の周りをシュノーケリング。(ち)が変なカエルウオ
が居るよ~って。シュノーケリング、あなどれません!


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2008年09月10日

宝石

今日はJewelled Blenny、ヤエヤマギンポです。
一番上の子が5cmくらい、次が3cm、最後が1cm
くらいでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2008年09月09日

間違った名前?

今日はArrowhead Soapfish、ヤミスズキです。
MRFではArrowhead Bassletとなっていますが、
実はヌノサラシ科らしいのでSoapfishの方が正しい
かと。でも、和名にいたっては??ですね。
通常はオーバーハングの暗いところに居るからなの
でしょうが、今回の子たちは外にも出てきてました。
画像(下)は幼魚、約2.5cmでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 17:24 | コメント (2)

2008年09月08日

もぐらたたき?!

今日はXestus fangblennyまたはSmooth fangblennyです。
この子の生息域はIndo-Pacificとのことですが、マジュロ
以外ではGuamでしか見たことがありません。

今日は動画もどうぞ!
もぐらたたき動画(45秒)

posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2008年09月07日

ちょんちょりん!

今日はBartlet's Anthiasです。
数年前に日本の海水魚に載っていたフタイロハナゴイ
の”ちょんちょりん”を見ていつか撮りたいと思っていました。
ハナゴイとか群れる魚をアップで撮ることはあまりなく
ついつい撮り逃していましたが、今回はアルノアルノで
トライしてみました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 13:55 | コメント (0)

2008年09月06日

ちょっと珍しい?

今日はWhitley's splitfinまたはYellownose slender
Anthiasです。
アルノアルノでBartlett'sを追いかけているときに
見つけました。東部インド洋や太平洋西部(パラオ辺り)
での報告はありますがマーシャルでは初??


posted by mdx2 at : 12:11 | コメント (2)

2008年09月05日

鼻黄色

今日は恐らくベニハゼ属の1種-9(日本のハゼ)と思われる
子です。
ただ、鼻っ面が妙に黄色いのと尾ビレの模様がカスリモヨウ
のようなのが気になります。
オーバーハングのところではなく、普通の海草の上とかでまっすぐ
に上を向いて群れていました。


posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2008年09月04日

う○こベニ

今日はEmery's Goby、ウロコベニハゼです。
今年の5月末に奄美で初めて見せてもらった
ので、これが2回目になります。
まさかマジュロにウロコベニが居るなんて思って
なかったのでびっくりしました!


posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2008年09月03日

美人さん

今日はベニハゼ属の1種(ハゼガイドブックNo.073)、
マイ通称『ビジンベニハゼ』です。
過去にこの子を見たのは、サイパンのマクロ虎の穴のみ。
今回、マジュロやアルノの各所でこの子を発見!
びっくりした!!(@o@)


posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2008年09月02日

キャンディーモドキ

今日はキャンディケインに激似のベニハゼspです。
もしかしたらイソハゼspかも。でも、体形的には
イソハゼかな?とも思いますが、動きはベニハゼでした。
一番下の画像は背びれの模様等が微妙に違います。
居る環境による違いか、興奮色が出ているのか、はた
またマジュロなのでハイブリットの可能性も・・


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2008年09月01日

フジナもどき

今日はYellow dwarfgoby(Micronesian Reef Fish)です。
学名も和名もないベニハゼspです。
一見フジナベニハゼのようですが、目の周りの色が全然
違います。遠い親戚か?!


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2008年08月31日

誰ですかぁ~??

今日は正体不明のベニハゼspです。
ヒロズコーラルガーデンの壁をなめているときに
見つけたのですが、肉眼では緑に見えていた
ので「なんじゃ、こりゃ~」って感じでした。
全体の感じはウロコベニとシマイソを足して2で割った
感じですが。
誰でしょ??


posted by mdx2 at : 17:57 | コメント (0)

2008年08月30日

パーティメガネ?

今日はメガネベニハゼ、Ring-eye dwarfgobyです。
色々なところでよく見ることができるハゼですが、
メガネと言うより、顔に目のシールを貼っているように
見えるのは私だけ?


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2008年08月29日

何気に大変?!

今日はHelfrich's dartfish、ヘルフリッチです。
4個体ともアルノでの撮影ですが、上の子だけ
違うポイントで31mくらい、他の3つはObentoポイント
の25m以浅で1mくらいのところでかたまっていました。
皆背びれの具合がちがっていて、ちゃんとしているのは
深場の子だけでした。何気に攻撃されてるんですね。


posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (2)

2008年08月28日

仔パンダ

今日はBlack snapper、マダラタルミの幼魚、約2.5cmです。
過去見た中では最小でした(*^_^*)
「あんたはコショウダイの仲間ですか?!」っていうくらい
くねくねしてました(^_^;)

今日は動画もどうぞ!
くねくね動画(36秒)

posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (2)

2008年08月27日

TはTでも

今日はTracey's demoiselleの幼魚、約2cmです。
同じくTで始まるTalbot'sとよく間違えます(^_^;)
目がキリリっとしていて、意外とツッパリです。


posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (0)

2008年08月26日

マジュロなのに・・・

シコクスズメダイ、Bicolor Chromisです。
この種は小型で親になっても8~9cmくらいに
しかなりませんが、この子は2cmくらいの
おこちゃまでした。
ダイビングを始めた当初は、アマミの子供だと
思ってました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2008年08月25日

ちょっと日焼け

今日はマジュロ・ダムセルの幼魚、約2cmと
成魚約7cmです。
幼魚で比べたら先日のニセネッタイよりよっぽど
ガングロ(ガン青か?)ですが、ラブリーさは
引き分けです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2008年08月24日

ガングロ

今日はAmbon Damsel、ニセネッタイのカラーバリエーション、
マーシャル版です。
2年前に見たときも良くわからず、Talbot'かなと思ってたところ
当時のガイドさんにガングロであることを教えてもらったのですが
すっかり忘れていて、思いっきり調べてしまいました(-_-;)
ちなみに、英名はReeffish Identificationからですが、Ambon
Chromisと紛らわしいのでやめて欲しいです。


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2008年08月23日

Rita 4.5 その2

今日はヤツシハゼ?の幼魚、約2cmです。
ヤツシのspかと思い、腹ヒレと尾ヒレをしっかりチェック
したのですが、透明でした。
ということで、ヤツシの雌かおこちゃまと言うことで(^_^;)
それにしても、マジュロに行ってヤツシ撮るというのも・・・
何気に綺麗なので好きなんですけどね(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:46 | コメント (0)

2008年08月22日

Rita 4.5

今日はLagoon Shrimpgobyです。白バージョンはかなり
でかくて10cmくらい、黒バージョン5~6cmでした。
撮影はRita 4.5と言う新しいポイント!
ここはシルト質の泥ポイント。綺麗なサンゴを見たい人は
ここには入れません<(_ _)>

黄化体も居ました(^^)v 08/8/23追加


posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2008年08月21日

仔ムラサメ

今日はムラサメモンガラの幼魚、約1.5cmです。
過去最小仔モンガラは模様もはっきり出てませんでした(*^。^*)
(動画の大きい方でも2cm強でした)

ムラサメ兄弟動画(18秒)
コムラサメ動画(50秒)

posted by mdx2 at : 21:00 | コメント (0)

2008年08月20日

仔コガメラ

今日はマイ通称”コガメラ”の幼魚、約3cmです。
マーシャルではなぜかハイブリットが結構多く、コガネヤッコ
とナメラヤッコの混血はその代表と言えます。
コガメラの幼魚はコガネヤッコの血を多く次ぐものは”的”が
あり、ナメラの血の濃い子には”的”がありません。
そして何故かナメラヤッコにすら無い変な模様がついてます。
今回は上下2枚ずつが別個体です。


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2008年08月19日

仔ファイヤー!

マジュロと言ったら、やっぱりFlame Angelfish!
今回もちゃんとおこちゃまをゲット(^^)v
サイズは約2.5cmでした。お尻のブルーの模様が
萌え~っす(*^。^*)


posted by mdx2 at : 19:18 | コメント (0)

2008年08月18日

ソメノスケ・ソメタロウ

今日はソメワケヤッコの幼魚、約3cmです。
このソメワケヤッコの幼魚はちょこまか動いて
撮りにくいので、いままで遠くからしか見てません
でしたが、幼魚にはシマシマがありました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:56 | コメント (2)

2007年09月08日

金の虹

今日はYellowtail Fangblenny、オウゴンニジギンポの
幼魚、約1.5cmです。
ここまで小さいと頭でっかちの3頭身?で・・・
やっぱりかわいいです(^_^)v
(なんの幼魚でも、幼魚はかわいい!!)


posted by mdx2 at : 23:49 | コメント (0)

2007年09月07日

おちょぼ口頭でっかち

今日はMoyer's Dragonet、ミヤケテグリの赤ちゃん、約1cmです。
初めてマーシャルでテグリを見ました。
いつも「どっかにいてもいいのになぁ」って思いながら探していましたが
ずーっと会えずにいたのでした。
この子とはアルノアルノで出会えました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:46 | コメント (2)

2007年09月06日

ちびちょうの4

今日はThreadfin butterflyfish、トゲチョウの幼魚約3cmです。
この子もウラRRE前です。RRE前では割と見かける幼魚なのですが、
チョロチョロ動くし、なかなか撮らせてくれません。
この子も、ちょっと離れていたのでライトが届いていません(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:36 | コメント (0)

2007年09月05日

ちびちょうの3

今日はRaccoon butterflyfish、チョウハンの幼魚約2cmです。
最終日、朝7時集合でタイドプールへ!
最近の我が家のマイブーム(?)は、最終日にタンクを
背負わずに楽しい思いをすること。
今年はマジュロでも(^_^)vでした。
それにしても、タイドプールは楽しい(*^_^*)やめられまへ~ん。


posted by mdx2 at : 18:22 | コメント (0)

2007年09月04日

ちびちょうの2

今日はSaddled Butterflyfish、セグロチョウチョウウオの幼魚、
約4cmです。この子もウラRRE前です。
ちょっと大きめですが、セグロの幼魚は初めてだったので
嬉しかったです。(シュクラン、ぴぃさん!)


posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2007年09月03日

ちびちょうの1

今日はBlackbacked Butterflyfish、アケボノチョウチョウウオ
の幼魚、約2cmです。
ウラRRE前にてぴぃさんが見つけてくれました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (0)

2007年09月02日

はたらきもの

今日はSixspot Goby、ミズタマハゼです。
日本ではレアのようですが、マジュロでは普通に見られます。
共生エビにたよらず、自分たちで穴を掘る働き者です。
砂を吐き出した後の伸び?がユーモラスでかわいいです。

ちなみに英名のSixspotは、ほほにある水色の斑点によるもの
と思われますが、なんで「6」なのか??
成魚には6個以上水玉模様がついてるんだけど・・・

動画でどうぞ!
はたらきもの動画(16秒)

posted by mdx2 at : 19:17 | コメント (0)

2007年09月01日

琥珀ちゃん伝説

今日は今、都市で流行っている「琥珀ちゃん」の作り方。

まず、ビンにカザリハゼ(たぶん)を誘い込みます。

そして、ビンに詰めます。

お好みの数を繰り返します。

そして、1億年待つと・・・

「琥珀ちゃん」の出来上がり!

信じる・・信じない・・は、あなた次第!
(@カロリンよしださんち前)

posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (2)

2007年08月31日

なにがリッチ?

今日はお題の?Helfrich's dartfish、ヘルフリッチです。
残念ながらスクールではありませんでしたが、穴に入らず
泳ぎまくるヘルフちゃんが撮れました(^_^;)
ピコピコがかわいいっす(*^_^*)

ピコピコリッチ動画(21秒/1.5M)
泳ぎリッチ動画(17秒/1.2M)

posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2007年08月30日

花恋

今日はPurple queen(Micronesian Reef Fish)、ハナゴイです。
(ち)がヘルフをなかなか見つけられなかったときに、
「ハナゴイをキレイに撮る!」と、お題を変更して撮った力作です。
背ビレがスゴイですよね。
(よ)はたぶんマルチの幼魚探索中だったのでは・・(^_^;)
動画(22秒/1.6M)は(よ)が別のポイントでとった群れです。
紅海はキンギョハナダイの赤、マーシャルはハナゴイの青!
と言うのが初めて行ったときからの印象ですが、まさにそんな
感じですよ。


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2007年08月29日

こんにゃく玉?!

今日はダンゴオコゼです。
特別スぺシャルでもなく幼魚でもないのですが、見かけると
必ず撮ってしまいます(^_^;)
ひげ面だからかなあ??
(タイトルはマジュロでよくごいっしょさせていただくminamihakochanさん
がおっしゃってた名前ですが、雰囲気でてますよねぇ)

ちなみに、英名はSPOTTED CROUCHERというらしいですが、
Micronesian Reef FishでもREEF FISH Identificationでも全身の
横画像が出ています。
ダンゴオコゼの全身画像なんて「ありえない!」と思うのですが・・・
正面顔すら撮らせてくれないのに・・・
この写真はやらせなのでしょうか?それともナイトになるとサンゴの上に
出てくるとか?・・・う~ん、信じがたい・・・

そう言えば、幼魚も見たことないなぁ・・・見てみたいなぁ・・・


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2007年08月28日

これもゴミ?

今日はノドグロベラの幼魚、約5mmです。
(よ)が見つけて撮影しようとしたのですがうまくピンが
合わせられず、(ち)にうまく撮ってもらえました(^_^;)
「なんですかぁ!」って言いながら撮ってたらしいです。

動画はこんな感じです(^_^;)
へろへろ動画(15秒)

posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2007年08月27日

スミというよりゴミ?!

今日はスミツキベラ、普通、小、極小幼魚です。
普通サイズ(画像上)は4~5cmくらい、小(画像中)は6~7mm、
極小(画像下)は3mmくらいでした。
ゴミが漂っているかと思いました。この子たちも小さいくせに
ピュッって動くのでこれ以上ズームできませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:41 | コメント (0)

2007年08月26日

ちっちゃいくせにひげ面!

今日は極小つながりでクロダルマハゼの幼魚、約5mmです。
(つかまっているサンゴの太さが約2~3mmです。)
この子を見つけたときは、「なんかサンゴに黒いシミがついてる」
っておもっちゃいました。
手前のサンゴにピンが行って、なかなかピンがあわずしんどかった
ですが、ズームしてくと、こんなおチビさんなのにひげもじゃ(^_^)
やっぱ、ダルマハゼ、すきじゃぁ~!!


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2007年08月25日

ピッコロ・ピコピコ

今日はヒレフリサンカクハゼの極小赤ちゃん。
約5mmです(^_^)
画像(下)のどこにいるかわかりますか?
こんなにちっちゃくってもピコピコはしっかりしてます。
でも何故か、真後ろに倒れないんですよね。
この子は左ばかり。右利き、左利きがあるのかな??

動画もどうぞ!
ピコピコ動画(37秒)

posted by mdx2 at : 18:36 | コメント (2)

2007年08月24日

背中ヤッコ

今日はRegal Angelfish、ニシキヤッコの幼魚、約2cmです。
過去に見たニシキ幼魚のなかで最小でした(*^_^*)
でも、背中ばかり見せて横を向いてくれませんでした(-_-;)
注)大きくなってもセダカヤッコにはなりません?!

動画でも背中ばっかりです。(あたりまえか?!)
背中ヤッコ動画(16秒)

posted by mdx2 at : 20:35 | コメント (0)

2007年08月23日

ちびめら

今日もヤッコつながりでFlame Angelfishの幼魚、約2.5~3cmです。
和名はありませんが、英名からすると「メラメラヤッコ」かな(^_^;)
画像(上)は@アウルで、その他はアクアリウムインサイドで撮影です。
どのヤッコもちょろちょろ隠れて撮りにくいのですが、ちびっ子はたまに
うろうろしてくれることがあります(*^_^*)
(けっしていじめているのではありませんが・・)

動画もどうぞ!
めらめら動画(40秒)

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2007年08月22日

コガメラ

今日もヤッコつながり、コガネヤッコとナメラヤッコのハイブリット、
通称:コガメラの幼魚、約2cm弱です。
マーシャルでは不思議にハイブリットが多く、ヤッコだけでなく
チョウチョウウオでもハイブリットを良く見かけます。
コガネの幼魚は的付きで、ナメラの幼魚には的はないの(はず)
なので、コガメラの幼魚に的はあるか?の談義をかもしたことが
あるのですが、ハイブリットの具合によって、的ありバージョンと
的無しバージョンの両方が居るようです。今回は的無しバージョン
ですが、昨年見たのは的アリでした。


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (2)

2007年08月21日

的付き

今日はヤッコつながりで、コガネヤッコの幼魚、約2.5cmです。
今回コガネヤッコの幼魚(通称:的付き)は何箇所かで目撃
しましたが、昼飯時のシュノーケリング水深50cmやカロリンの
超浅・超長セルフで水深約2mの根の上の方とかなり浅いところ
で見ることができました。画像はどれもカロリンで撮影したもの
です。

ちょっと重いですが的付き動画(44秒)

posted by mdx2 at : 22:28 | コメント (2)

2007年08月20日

まるちびっこ

アウル報告の第一弾は、アウル遠征の最大の目標であった、
Multicolor Angelfishの幼魚、約2cmです(*^_^*)
むっちゃかわいかったっす!
いつものように「ちっちゃいものを大きく撮り隊」なのですが、
背ビレ後部に眼状斑があるので成魚とのちがいはわかります。


posted by mdx2 at : 22:57 | コメント (2)

2006年10月09日

どこがのど?

今日はノドグロベラ(Leopard Wrass)の幼魚、約3cmです。
Micronesian Reef Fishesでは10cmサイズの幼魚しかでて
いないのでかわいい眼状斑は見れないですが、名前の
由来?である豹柄はよく出ています。
でも、なんでノドグロなんだろう??(のどちんこが黒かったりして!?)
明日からは、グアム報告です。


2006年10月05日

こっちがイトヒキ

今日はイトヒキブダイの幼魚、約4cm/2cm(上/中)と約1.5cm(中/下)です。
(上)のサイズの幼魚はマジュロではよく見かけます。が、(下)のサイズ
はなかなか・・・
このサイズは、昨日UPしたニシキブダイの幼魚によく似ていますが、よく
みると、もう(上)の模様に変わりつつあるのがわかります。
個人的にはMicronesian・・の写真が違っているのではないかと思うので
ですが・・




2006年10月04日

ニシキ?イトヒキ?

今日は恐らくニシキブダイの幼魚?、約1.5cmです。
「日本の海水魚」では、このサイズの幼魚が載っていないのですが、
神奈川県立生命の星・地球博物館および国立科学博物館の「魚類
写真資料データベース」には、よく似た幼魚が載っています。
ただ、Micronesin Reef Fishではイトヒキブダイの幼魚としてよく似た
写真が出ています。
どっちなんだろう???


2006年10月03日

なんの用事?

今日はBluestripe pipefish(ヒバシヨウジ)の赤ちゃん、約2.5cmです。
特徴である吻から尾までの青いラインはしっかり入っていますが、
尾の斑紋は明確に出ていません。この斑紋ですが、「日本の海水魚」
では、「黄色斑が散在」、「REEF FISH Identification / Tropical
Pacific」では「single spot」となっており、もしかしたら別種か??
ちなみに「Micronesian Reef Fishes」では「Orangish blotches」と
複数を示唆する記載。でも写真では斑紋は判別できず、でした。

撮影by(ち)



2006年10月02日

再びマジュロです

今日はトカラベラの幼魚、約1.5cmです。
コイツを見つけたとき、ちょうどレモンを教えてもらって
撮ろうとしてたところだったのですが、あまりのかわいさに
レモンそっちのけしてしまいました(^_^;)
(吉居さん、ゴメンナサイ<(_ _)>)
でも、目がこぼれ落ちそうなこんな幼魚みたら、ほって
おけないですよね~。


2006年09月16日

マーシャルと言えば・・・

今日はフレームエンゼルフィッシュの幼魚です。
上は約3cm、下のは約2cmでした。
マジュロでも居るのですが、マジュロのはすぐに隠れて
しまいます。今回の画像はアルノ・ノースで撮影した
ものです。
なにげにまゆ毛君だったりします。


2006年09月15日

今日も・・こりないです。

今日もスズメダイの幼魚です。
恐らくTALBOT'S DEMOISELLEの幼魚だと思うのですが、
(ち)はマジュロでTALBOT'Sを見た記憶がないというので
(自分も確かに・・)違うかも。
でも、TALBOT'Sじゃなければ誰でしょう?



2006年09月14日

続続々ちっちゃ~いです!

今日は恐らくイチモンスズメダイの幼魚と思われます。
ただ、イチモンとスジブチとミヤコキセンの幼魚は非常に
よく似てるらしく、3種ともマジュロにいるはずなので
もしかしたら違うかも。


2006年09月13日

続々ちっちゃ~いです!

今日はAmbon Chromisの幼魚、約2cmです。
ちょっと見はマルスズメですが目のまわりが
青いです。
これも居るところ(太平洋中南部)にははいて捨てる
ほど居るようですが、マジュロ環礁には居ないとの
こと。これは、アルノで撮影したものです。


2006年09月12日

続ちっちゃ~いです

今日もスズメダイの幼魚です。
Tracey's demoiselleの幼魚、約2cmです。
ミクロネシアでは刷いて捨てるほど?の普通種らしいです。
かわいいんですけどねぇ・・・


2006年09月11日

ちっちゃ~いです

今日はミスジリュウキュウスズメダイの極小赤ちゃん、
約5mmくらいでした。
画像(下)の後ろにぼんやり写っているのが、普通?
幼魚サイズ約1.5cmです。
ちっちゃいでしょ(^^)


2006年09月10日

ニコッ!

今日はだいっすきなハタタテギンポの赤ちゃん!
体長約8mmです。
マジュロのRRE前では、こんなにかわいい子に会うこと
が出来ます。ちなみにセレンディパー前やタカズの浅場
でもよく居ます(^_^)
※小さいものを大きく撮ってるとサイズがよくわからなく
なることがあります。あまり逃げない被写体の場合、こんな
(画像下)ことをすることも・・・



2006年09月09日

お初です?

今日はPacific longnose parrotfishの幼魚、約2.5cmです。
ちょっと見では、シロタスキベラが太ったか?って感じなの
ですが、明らかにブダイ幼魚の顔をしてるので、撮ったときは
なんだろう?と思いながら撮ってました。
((ち)も同じことを考えながら撮ってたそうです。)
西太平洋普通種とのことですが、日本の海水魚には載ってません。



2006年09月08日

お気に入りの定番

今日は定番幼魚のヤリカタギ、約1.5cmです。
ヤリカタギの幼魚は、モルジブとマジュロでは比較的容易に
みることができますが、このサイズはさすがになかなかいません。
今回はアルノのラグーン内で見ました(^^)
成魚になると体が少し細長くなりますが、幼魚のうちは
寸詰まりでぐぅ!です。


2006年09月07日

夏休みの宿題

今日はOrange-spotted dottyback、今回の(ち)の宿題でした。
去年もアルノで見かけてはいたのですが、自分はその横にいた
ベラ幼魚に集中していたので、ちゃんと撮影できていませんでした。
今年はバッチリです!
Dottyback(メギス)はかわいいのですが、正面顔はキバが出ていて
なかなかの迫力です。


2006年09月06日

カールおじさん?!

今日はコクテンフグの幼魚、約8cmです。
正面からみると完璧なドロボウ顔ですが、クリッとしたシッポが
かわいいです。
でも、気になるのは鼻毛がマジックハンドになっていること!
(古い?)


2006年09月05日

ぎっちゃん

今日はギチベラの幼魚、1cmくらいだったと思います。
マジュロ到着日にRRE前に潜ったときの収穫です。
マジュロでは去年もアネモネでちっちゃいぎっちゃんの
幼魚を見ました!(^^)!
ベラの幼魚も超かわいいっす!


2006年09月04日

鼻が長い??

今日はテングカワハギの幼魚、約2cmです。
テングカワハギは英名Longnose filefishです。
でも、鼻が長いと言って・・・じゃ、鼻の先に口が
ついとるんかぁ~?!

アルノ・ノースではたくさん群れていました。

2006年09月03日

こどもでもおっきい!

今日はマダラタルミの幼魚です。
マダラタルミの幼魚は幼魚のくせにデカイことが
多く、よく見かけるのは15~20cmくらいです。
今回のは、10cm弱の比較的小さめでした。


2006年09月02日

おとなでもちっちゃい

今日はハシナガベラです。サイズは3cmくらいでしたが
りっぱなオトナ模様です。
おとなでも見れると嬉しい魚のひとつです。
マジュロと言いつつ、実はアルノでの撮影です。

ちなみに幼魚は、こんなかんじ


2006年09月01日

黒くないです

今日はクロユリハゼの幼魚、約4cmです。
幼魚のうちは、体の後ろもまだ黒くないでし、第一背ビレを
出しているものが多いです。

撮影by(ち)


2006年08月31日

親子三代?

今日はミズタマハゼ、大、中、小、&極小です。
3匹並んだ方の大きい奴で4cmくらい。ミズタマハゼは
大きくなると10cm以上になりますので大中小と言っても
中小さらに小というのがほんとでしょうか?
極小は体長約1.5cmくらいでミズタマすら出てきてません。


2006年08月30日

案内人のはずなのに・・・

今日はコガネシマアジの幼魚、約4cmです。
よくジンベイの口の前に居るパイロットフィッシュですが、
RRE前で潜ったときに(ち)にくっついてずーっと泳いで
ました。
もっとも、パイロットしてくれず、ファーストステージの周り
を泳いでいたので、本人はまったく気づかず。
教えてあげて本人も見えるように足元の方に誘導して
あげたら、自分でも一所懸命に撮ってました(^.^)



2006年08月29日

とっつあんぼうや

今日はトゲサンゴに居た超極小クロダルマハゼ、約5mm!です。
実は初ものでもあります。撮っていたときはヒゲが良く見えなかった
ので「コバンハゼの仲間かな?それにしては背びれが違うかな?」
と??状態でした。後で画像を見てヒゲがくっきり写っているではない
ですか!ひげもじゃダルマハゼは大好きなので超うれしい画像となりました。


2006年08月28日

どこにでもいます

マジュロのベニハゼ第7弾は、”どこにでも”と言っても西部太平洋
でですが・・・ベニハゼです。よく似たチゴベニとの見分け方は、
日本の海水魚によると、チゴは「第一背ビレ棘が伸長する&胸鰭の
基部に暗色斑がある」だそうですが、Micronesian Reef Fishに
載ってるチゴベニ(Rubble dwarfgoby)の写真は、どちらの特徴も
出ていません。(写真が間違ってるのかな??)



2006年08月27日

さらに恐らく・・・

マジュロのベニハゼ第6弾は、ベニハゼ属1種の10
(Trimma sp.10)と思われます。第一背ビレ棘が伸びていない
のでオヨギベニではないと・・・でも正面顔しか撮れてないうち
にモワモワになって煙にまかれたそうです。

撮影by(ち)@パーキングロット


2006年08月26日

たぶん・・・ですよね?・・・

マジュロのベニハゼ第5弾は、”恐らく”ベニハゼ属1種の1
(Trimma sp.1)だと思われます。
ただ、マジュロと言っても撮影はアルノ・ノースなのですが。
アルノ・ノースは信じられないくらいに珊瑚と砂地のコンビネーション
が奇麗なポイントなので、こんなところでベニハゼを撮っている
自分はやっぱり・・・



・・・マクロ好きです。



2006年08月25日

どちらさまですか?

マジュロのベニハゼ第4弾は、謎のベニハゼです。
正面顔は一瞬キムラかRedspottedかと思ったのですが、
良く見ると初顔!
地の色が青く、赤い斑点が浮き上がって見えます。
(ちょっと病的)
GOBYFRONTIERのTrimma sp.7が近いかと思うのですが・・・


2006年08月24日

マジュロ初?

マジュロのベニハゼ第3弾は、通称キムラベニハゼ (Trimma sp.2:日本のハゼより)です。サイパンのヒロさんが初めて見つけたので、そのうち学名にキムラと付くはず、と昨年春にサイパンに行った際に聞きました。(ちなみに奄美のK原さんはアオベニと呼んでいます。)
これは、マジュロ環礁西部開拓で潜ったデッド・コーラルガーデンの20mくらいのところにいました。


2006年08月23日

べんじゃみん

マジュロのベニハゼ第2弾は、Redface dwarfgoby または
Ring-eye dwarfgobyです。ベンジャミンさんという人が見つけた
らしく、学名はTrimma benjaminiです。
サイズは上が2.5cmくらい、下のは約1.5cm恐らく?幼魚と思われます。
(頭がでかい!)
それにしても、眼がシールで貼ってあるみたいで剥がしてみたくなるのは
私だけ??


2006年08月22日

ボタンダウン

今日は通称ボタンダウン、ベニハゼ属の1種-4(Trimma sp.4)です。
日本のハゼでは、西表、宮古で報告されているとありますが、
初めてこのハゼを見せてもらったのは奄美でした。
昨年、吉居さんと空港前で開拓ダイビングをしたときにマジュロで
初めて見たのですが、今年のマジュロ環礁西部開拓ダイビング
は何箇所かで見ました。特にぴぃ’s・ダイハード・コーラルガーデン
では小さいのがたくさんいました。体長が約2cmくらいのは、ボタン
ダウンのサイズも小さかったです。


2006年08月21日

コガメラと言っても飛びません

今日からはマジュロ(含むアルノ環礁)報告です。
まずはコガメラの幼魚(約4cm)から。
コガメラと言うのは、コガネヤッコとナメラヤッコのハイブリットで
自分たちが勝手にコガメラと呼んでます。
何故かマジュロではハイブリットを良く見るのですが、頭がナメラ
でお尻がコガネと言うのは見たことがありません。

撮影 アルノ環礁