« どってぃのリマ | メイン | やっこのサトゥ »
今日はP.dinarです。 昨年まではRoyal Dottybackと信じていた子なのですが、 Royal DはPictichromis paccagnellaeなので、現在 P.dinarにはcommon nameがないそうです。 (FishBaseにも記載されてません) 我が家では「元ロイヤル」と呼ばれてます(^_^;)
先生、解説ありがとうございます。 以前教えていただいた際にREEF FISH SERIESのp118の 写真がP. dinarとのことでしたので、白いスジ がポイントなのかと思ってました。 本文も修正しておきます。
投稿者: マクロ大好きx2 | 2011年05月28日 02:29
aqua 15(4) にある通り、境界線の入り方に違いがあります(解剖学的な事は差し置いて)。P. dinar は 2009 年に Randall & Schltz によって記載されましたね?
個体を真横に置いて比較すると、dinar の境界線は約 25~30度の斜めに入り、一方 paccagnellae ではほぼ垂直か 15 度位までです。2つの色彩は見分け出来ません。
paccagnellae では境界線の間に白いスジが入る個体もありますが、種の違いが言えるレヴェルではないそうです(つまりあってもなくても良い)。同じことは diadema にも言えますが、dinar では未確認です。
西オーストラリア沖のラウリー・ショールズで採集された個体は dinar そっくりだそうですが、新種の可能性もある(Randall&Schultz)そうです。
分布は今のところ、dinar はスラウェシ島のトミニ湾のみですが、深海を探せばもっと広がるだろう(同)と言っていました。バリ島でしたら paccagnellae でしょう。
投稿者: Cirrhilabrus | 2011年05月27日 08:36
>Fish Base にはまだ出ていませんでしたか? はい、出てませんでした。 >ところでこれはどこで撮影されました? バリ北西部です。
>P. dinarとP. Paccagnellae (Royal Dottybackのこと?)はどう違うのですか? 従来のRoyal Dottybackと思われてたのがP. dinarで、境界に白いラインの入るのがP. Paccagnellaeじゃなかったですか??
投稿者: マクロ大好きx2 | 2011年05月25日 01:41
あの、、、前にも同じようなことを聞いたような記憶があるのですがP. dinarとP. Paccagnellae (Royal Dottybackのこと?)はどう違うのですか?紫色の入る位置ですか?
投稿者: どすこい | 2011年05月24日 21:43
Pictichromis dinar は DINAR というショップ名から来ていますので、人名と同じく Dinar's Diottyback になるでしょう。 Fish Base にはまだ出ていませんでしたか?
ところでこれはどこで撮影されました? からだの2色の境界線があまり斜めに見えず P. paccagnellae かと思いました。 よく似た P. coralensis も分布が異なりますね。
投稿者: Cirrhilabrus | 2011年05月24日 08:11
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
コメント
先生、解説ありがとうございます。
以前教えていただいた際にREEF FISH SERIESのp118の
写真がP. dinarとのことでしたので、白いスジ
がポイントなのかと思ってました。
本文も修正しておきます。
投稿者: マクロ大好きx2
|
2011年05月28日 02:29
aqua 15(4) にある通り、境界線の入り方に違いがあります(解剖学的な事は差し置いて)。P. dinar は 2009 年に Randall & Schltz によって記載されましたね?
個体を真横に置いて比較すると、dinar の境界線は約 25~30度の斜めに入り、一方 paccagnellae ではほぼ垂直か 15 度位までです。2つの色彩は見分け出来ません。
paccagnellae では境界線の間に白いスジが入る個体もありますが、種の違いが言えるレヴェルではないそうです(つまりあってもなくても良い)。同じことは diadema にも言えますが、dinar では未確認です。
西オーストラリア沖のラウリー・ショールズで採集された個体は dinar そっくりだそうですが、新種の可能性もある(Randall&Schultz)そうです。
分布は今のところ、dinar はスラウェシ島のトミニ湾のみですが、深海を探せばもっと広がるだろう(同)と言っていました。バリ島でしたら paccagnellae でしょう。
投稿者: Cirrhilabrus
|
2011年05月27日 08:36
>Fish Base にはまだ出ていませんでしたか?
はい、出てませんでした。
>ところでこれはどこで撮影されました?
バリ北西部です。
>P. dinarとP. Paccagnellae (Royal Dottybackのこと?)はどう違うのですか?
従来のRoyal Dottybackと思われてたのがP. dinarで、境界に白いラインの入るのがP. Paccagnellaeじゃなかったですか??
投稿者: マクロ大好きx2
|
2011年05月25日 01:41
あの、、、前にも同じようなことを聞いたような記憶があるのですがP. dinarとP. Paccagnellae (Royal Dottybackのこと?)はどう違うのですか?紫色の入る位置ですか?
投稿者: どすこい
|
2011年05月24日 21:43
Pictichromis dinar は DINAR というショップ名から来ていますので、人名と同じく Dinar's Diottyback になるでしょう。 Fish Base にはまだ出ていませんでしたか?
ところでこれはどこで撮影されました? からだの2色の境界線があまり斜めに見えず P. paccagnellae かと思いました。 よく似た P. coralensis も分布が異なりますね。
投稿者: Cirrhilabrus
|
2011年05月24日 08:11