メイン

2007年07月14日

Longmouth?

今日はLongnose Hawkfish、クダゴンベです。
英名は”鼻長”になりますが、決して鼻が長い
わけではありません。
どちらかと言うと、口長って感じです(^_^;)


posted by mdx2 at : 10:48 | コメント (0)

2007年07月13日

こ~いソリハシさん?!

今日はベンテンコモンエビです。
ずーっと、色の濃いソリハシコモンエビだと思ってました(^_^;)
どちらかと言うと外洋系のクリーニングシュリンプらしいですが、
ミリヒのハウスリーフでは命がけでハタの口内清掃をして
いました。


posted by mdx2 at : 19:41 | コメント (0)

2007年07月12日

日本人のような・・・

今日はソリハシコモンエビです。
いつもは根のくぼみの暗いところに画像下のように
編隊を組んでいます。
この脱力感いっぱいの感じが大好きです!


posted by mdx2 at : 20:56 | コメント (0)

2007年07月11日

旗立ってます?!

今日はRed Fire-goby、ハタタテハゼです。
ハタタテちゃんは普通にいるので注目度が低いですが、
実はとってもキレイなんです。
希少種でなかった悲劇ですね(T_T)


posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2007年07月10日

オトナでもかわいい

今日はYellow-banded Possum Wrasse、ハシナガベラの幼魚
約1.5cmです。
幼魚はギチベラとよく似ていますが目の後ろのラインがつながって
いるのが特徴です。
メスや幼魚は4本の白線がありますが、オスは大人になると(画像下)
中央の2本線がなくなります。
でも大人になっても5~6cmなので十分にかわいいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2007年07月09日

弁慶

今日はBanded Reef-Goby、ベンケイハゼです。
昨年はハウスリーフのハダカハオコゼの根に数匹いた
のですが、今年はベンケイの穴までキンギョハナダイ
に占拠されていました(-_-;)


posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2007年07月08日

へんな柄

今日はTyler's Tobyです。
昨年ハウスリーフで初めて見つけたTobyですが、今年も
同じ場所にいました。
インド洋の固有種らしいですがインドネシアあたりまで
見れるそうです。でも、いままで、ここでしか見たことが
ありません。
それにしても変な柄。


posted by mdx2 at : 10:28 | コメント (0)

2007年07月07日

くねくね

今日はZigzag Wrasse、セイテンベラの幼魚、約2.5cmです。
幼魚はキスジキュウセンに似ていますがこの子は吻部が
黄色くなります。
英名はZigzag(ジグザグ)ですが、ジグザグよりクネクネって
感じですよね(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2007年07月06日

マツバ?カブラヤ?

今日はSwallow-tail Pullerの幼魚、約1.5cmです。
ハウスリーフで死ぬほど群れてます。
この子は学名からはカブラヤらしいです。
いつも、カブラヤ、マツバ、ザ・スズメダイの見分ができません(-_-;)
幼魚のうちは特にわかりません(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2007年07月05日

イナセな外人

今日はImposter Blennyの幼魚、約2~2.5cmです。
顔はイナセギンポの血縁なのですが、しっかり白人して
います。それにしてもなんでこんな顔なんだろ(^_-)


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2007年07月04日

年末でもないですが・・・

今日はStarry Dragonetです。
モルジブのStarryもきれいな赤白模様です。
この子は白が多めなのでオスと思われます。
テグリもおちょぼ口を伸ばし”ちゅんちゅん”とする
大好きな小物です!
いままで思いっきりの幼魚は見たことがないので、
今度は1cmくらいのを見てみたいです(^_^)v


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (2)

2007年07月03日

ヒメヒメ

今日はSpotted Hawkfish、ヒメゴンベの幼魚、約3cmです。
ちっちゃいくせに、一丁前に背びれのさきっちょがしっかり
”ゴンベ”してます(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2007年07月02日

ますますヨーダー

今日はWhitetail Damsel、オジロスズメダイの幼魚、約2cmです。
初めて見たのはタイですが、そのときはちっちゃくしか撮れません
でした。今回は(ち)がしっかり撮りました。
(よ)は見てもいません(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:55 | コメント (0)

2007年07月01日

やっぱりヨーダー

今日はヤリカタギの幼魚、約2cmです。
ヤリカタギは大きくなると体高の割りに体がながい
チョウチョウウオらしくない形になりますが、子供のころ
はちゃんと寸ずまりでかわいいです(*^_^*)



posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2007年05月21日

ちいささがわからない?!

今日はLittle Combtooth Blennyの極小幼魚、約1cm
です。悲しいかなアップ画像は撮れませんでした。
画像(下)は約1.5cmの別個体です。

撮影はこれもハウスリーフ、ジェッティの下


posted by mdx2 at : 23:51 | コメント (0)

2007年05月19日

こっちは変らず?

今日はTwo-color Combtooth BlennyまたはBicolor Blenny、
フタイロカエルウオの幼魚、1.5cm弱です。
あまりに小さく、フタイロカエルウオの特徴すら良くわかりません。
(フタイロの特徴は二色に分かれていることではなく、オレンジの
弧状線が目の斜め後下部にあることらしいです。)


posted by mdx2 at : 04:07 | コメント (2)

2007年05月18日

小さいからでかい?!

今日はLined Combtooth Blenny、ヒトスジギンポの
幼魚、約1.5cmです。
ギンポの幼魚も色々見てきましたがヒトスジギンポの
このサイズは初めてだったので嬉しくなりました(^.^)
それにしても目がでかい!ちょんちょりんもふっとーい(*^_^*)

撮影はハウスリーフジェッテイ下の根です。


posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (2)

2007年05月17日

これもちっちゃ~あ~ぁい!

今日はWhite-blotch Razorfish、ハゲヒラベラの幼魚です。
これもちっちゃくて約1cmです。
図鑑で調べるまではホシテンスの幼魚かと思ってましたが
背ビレ前部の棘がテンスの幼魚のように長くなかったので
たぶん・・・
でも、背ビレ前部を食われた?ホシテンスの幼魚かも?!

撮影はハウスリーフ28m根のそばです


posted by mdx2 at : 18:10 | コメント (0)

2007年05月16日

ちっちゃ~あいぃぃ!

今日は子パンダです。むっちゃちっちゃい子で、約6mmでした。
よく見るパンダは2~3cmなので、こんなちっちゃい子は初めて
でした。こんなにちっちゃくてもしっかりパンダ柄をしていました
ので、昨年掲載した「パンダ火災?!」は、パンダではなかったことが判明。
それにしても、難儀な奴でした。何故かは動画で!

撮影はハウスリーフです。(サンゴの場所はガイドのミキさんに伝えて
あるのでリクエストすれば見れますよ!)

今日は久々の動画つきです。
どけって言われても・・(27秒)
落ち着かんなあ・・(37秒)
ヤドカリロデオ・・(14秒)

posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2007年05月15日

ちっちゃいけどでかい?!

今日はBlackfin Coral goby、パンダダルマハゼです。
昨年も(ち)がタマゴを守ってるパンダを見つけましたが、
そのサンゴにはパンダがすでにおらず、違うサンゴで
今年も(ち)が見つけました。
このサンゴには2匹入っていましたが、証拠画像はあまり
にボケボケなので・・・
いつもパンダを撮ると何故かすきっ歯なのですが、今回は
すきっ歯と言うようり歯が一本しかない??

撮影:ハウスリーフ、ジェッテイそば



posted by mdx2 at : 22:47 | コメント (0)

2007年05月14日

飲みすぎ?

今日はPin-head Dottybackです。
この子はspとなっていますが、Yellow Dottybackのメス
によく似ており(もしかしたら、この子もそうかも??)
違いはよくわかっていません(^_^;)

撮影はMirihi Faruです。


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2007年05月13日

ちょっとジミ?

今日はYellow Dottybackのメスです。
メスは比較的小さいものもよく見られ、画像(下)は幼魚と
思われます。(約2cmくらい)
それにしてもオスはあんなにあでやかな黄色なのに・・・


posted by mdx2 at : 18:16 | コメント (0)

2007年05月12日

標本写真?

今日はYellow DottybackまたはInornate Dottybackのオスです。
モルジブと言うか北インド洋?の固有種くさいです。
(どんな日本語じゃ!)
この子はまだどってぃばっかーになる以前の去年のミリヒでも
見ていましたが、今年も色々なポイントで見ることができました。
ちなみに画像(下)は(ち)がモデル料を払って撮ったらしいです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:55 | コメント (0)

2007年05月11日

ふつう?じみ?

今日はDecorated Goby、ホシカザリハゼの幼魚と思われます。
サイズは4cmくらい?
日本のハゼでは、「第一背ビレ1-2棘間に1~2個の黒斑」が特徴
となっていますが、海外の図鑑ではそれを特徴と言っているものは
少ないです。学名はいっしょなのですが、本当に同じ種なのかな??

撮影はハウスリーフですが、きっとどこにでもいます(^_^;)

posted by mdx2 at : 21:51 | コメント (0)

2007年05月10日

がぁ~!

今日はPurple-eyed Goby、アカメハゼです。
日本の海水魚によると眼球が赤紫色をしているから
アカメハゼらしいが、英名ではムラサキの方を採用したらしい。

撮影はいたるところ!!


posted by mdx2 at : 19:17 | コメント (0)

2007年05月09日

エビは黒くないのに・・・

今日はBlack Shrimp-GobyまたはBarred Shrimpgobyです。
いっしょにいるエビはニシキテッポウエビだと思うのですが
どう見てもBlackShrimpではないですよね。
画像(上)は4cmくらいの幼魚(目がでっかい~!)、
(中)は7~8cmのほぼ成魚、(下)は黄化体と思われます。
(ギンガハゼ疑惑もありましたが背ビレがどう見ても違うかと・・・)
10mくらいから見られるいい子たちです!

撮影はハウスリーフでした。


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (2)

2007年05月08日

リベンジならず(-_-;)

今日はFan Shimp-Gobyです。
今年も(ち)に「オニハゼ居たよ~」って言われましたが
(よ)は見れませんでした(-_-;)
そもそもリベンジ予定だったこと自体忘れてたのですが(^_^;)

ポイントはMirihi Faru&ハウスリーフだそうです。


posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (0)

2007年05月07日

ちぃすうたろ~か~

ミリヒ報告の第一弾はドラキュラゴビー、英名も
Dracula Shrimp-Gobyです。
ドラキュラの特徴と言えば、目の赤ラインと黒帯の間
に入ってる赤いラインですが、この子達はあまりはっきりと
ラインが出ていませんでした。
ポイントはMirihi Faruです。本当は去年見たトールフィンに
再会しに行ったのですが、エイに食べられたとのことで居なく
なっていました(-_-;)


posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (2)

2006年06月03日

モルジブなのに・・・

今日はナガサキスズメダイの幼魚、極小1cm以下です。
モルジブを含むインド洋から西太平洋まで広く見られる
普通種です。英名はScribbled Damselですが、なんで
Scribble(ぞんざいに書くとか、乱筆という意味)なんでしょ?
ちなみに学名はPomacentrus nagasakiensisだし、図鑑
によってはNagasaki Damselって名前が着いてますので
長崎で?長崎さんが?初めて見つけたんですかね??
どうでも良いですが、幼魚はかわいいっす!!

2006年06月02日

へんな模様!

今日はTyler's Pufferfish。キンチャクフグ系インド洋の固有種(?)
(インドネシアでも見れると書いてる図鑑もあります)
初めて見たので「なんじゃぁこりゃあ~」状態でした。(変な模様ですよね!)
こいつはハオコゼの根にいたのですが、普段はオーバーハング等に居る
らしい為か、異常にライトを嫌い、ちゃんとした横顔は撮らせてもらえません
でした。ピンがいまいちの斜め上とじゃすピンの後ろ姿です(-_-;)

撮影by(ち)&(よ) モルジブ/ミリヒ

2006年06月01日

じみですが・・・

今日はTylor's Pygmy-goby(オヨギベニハゼ)です。
居るところも泳ぎ方もアオギハゼといっしょですが、じみです。
でも、何気に奇麗で、Simple Beautyって感じですかね。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月31日

ぐるんぐるん!!

今日はハウスリーフのハオコゼの根のみどりのハダカハオコゼです。
こんなにアクティブなハオコゼは初めてです。
タイトルの答えは動画に!!

撮影 モルジブ/ミリヒ

動画:活発なハオコゼ(34秒)
動画:ふぁ~グルングルン(22秒)

※2013/4/9動画形式とリンク先変更しました

2006年05月30日

ごはんがついてるよ!

今日はミナミハコフグの幼魚、約1.5cm。真正面顔です。
お食事のあとは口を拭きましょうね!

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

ご飯つぶが付いてる画像を追加!


2006年05月29日

実は珍しかった?!

今日はFan Shrimp-Gobyです。
当初は第一背ビレの棘が伸びてる方がヒメオニハゼ、
伸びていない方がオニハゼかと思っていましたが、
同じ穴に同居していたという事実と「FISH of the MOLDIVES」
を見てたら、なんと紅海-西インド洋固有種であったことが
判明!(自分は見てなかったので来年リベンジです!)

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月28日

りっぱなノドグロベラ?

今日の2つめはSplendid Leopardo-wrasseの幼魚と
思われます。当初はノドグロベラ(Leopardo-wrasse)の
幼魚と思って撮ってましたがノドグロベラはインド洋には
居ないようです。

えろいざり!

今日は、あいぴょんさんのリクエストにお答えしてMirhi Faruにいた
オオモンイザリウオ(黒)/20cm弱です。
このイザリ君は、泳いでいたので撮影しようと近寄ったところ、自分のビデオ
ライトが気に入ったのか、ガンガン近寄ってきて最後はビデオに貼り付いて
しまいました。ビデオのレンズ面より少し外れたところに着地?した為、
周りの人の被写体となりつつも自分ではあまり撮れてません。

自分から離れた後は、ガイドの尚子さんの大事なところへ・・・

詳しくは、ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
イザリ動画(24秒)
エロイザリ動画(47秒)

※2013/4/9動画の形式とリンク先変更しました

2006年05月27日

スケルトン

今日はキンセンハゼの幼魚、約1cmです。
下は約3cmくらいで模様がはっきりしてきてますがまだ子供です。
(成魚は5cmくらい)
キンセンハゼは沖縄でも見れますし、比較的よく見かけるハゼですが、
スケルトンサイズの幼魚は少ないのでマクロ魂に火がつき撮らずには居られなくなります。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月26日

中途半端ですみません

今日はパウダーの幼魚(若魚?)とムレです。
幼魚と言うには大きすぎ(10cm弱)、群れと言うには小さい
どちらも中途半端でした。
でも、モルジブ5回目にしてどちらも初物です。

撮影 モルジブ/ミリヒ

2006年05月25日

見えないおしゃれ!?

今日はモルジブトリプルフィン。タテジマヘビギンポにそっくり
のモルジブ固有種です。スリランカからの報告例もあるようなの
でインド洋固有種が正解なのかもしれませんが、モルジブでは
普通に見れます。でもシリビレがこんなに奇麗だとはしりません
でした。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月24日

デコと言っても減圧ではありません!

今日はミスジチョウチョウウオの幼魚。約1cmの極小です。
ミスジの幼魚は本当に小さい奴はデコっぱちで超かわです。
今年のミリヒは極小サイズがたくさんいて幸せでした。

2006年05月23日

かなり嬉しい!

今日はYellow-banded Possum Wasse(ハシナガベラ)の幼魚です。
1.5cmくらいでした。
幼魚は似ているギチベラは、成魚も幼魚もよく(幼魚はたまに)
見かけますが、ハシナガベラはあまり見ないので、見つけると嬉しいです。
(特に幼魚は!!)
親も5cmくらいにしかなりませんが、やっぱり幼魚の方がかわいいですよね!

撮影 モルジブ/ミリヒ/ハウスリーフ

2006年05月22日

きりりっ?!

今日はSharp-eye Pygmy-goby(Trimma sp 5)です。
オヨギイソハゼの小さいのに良く似てますが、
ベニハゼなんですよ。
ベニハゼとイソハゼの違いって??

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月21日

パンダ火災?!

パンダ火災じゃなく、パンダカサイか?!
この子は、玉パンダのすぐそばのハナヤサイサンゴ
に居たのですが、パンダの幼魚は見たこともないし、図鑑
にもなく、日本のハゼのカサイダルマハゼの幼魚がそっくり。
Pakoさんもモルジブでカサイダルマハゼを見たそうなので
パンダなのかカサイなのか、はたまたパンダカサイか??
こんなウケグチはダルマハゼ系に間違いない(キイロサンゴ
ハゼじゃない!)と思うのですが・・・
でも、ハウスリーフでカサイは見てないんですよね。
やはり、玉パンダの子がハッチしたのを確認するしかない!
誰か確認してぇ~!!
サイズは6~7mmでした。

撮影 モルジブ/ミリヒ/ハウスリーフ

2006年05月20日

奇麗なのはオス!

今日からミリヒに復帰です。
(ち)の好きなDottybackでYellow Dottybackです。
(まんまやんけ!って言われそうな名前ですよね)
上の黄色いのがオスです。下のじみーーな色のがメスです。
サイズはどちらも4cmくらいでした。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月13日

コメットさ~ん!!

コメットさ~ん、は~いぃ!
って、大場久美子を思い浮かべるのは年でしょうか・・

初めてシモフリタナバタウオを見ました。
日本でも見れる場所には行ってたのですが、何故か相性が
悪く、今回初対面のご挨拶をしました。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月12日

玉パンダ

今日は玉パンダ!
なんとパンダちゃんの卵初めて見ました。
パンダちゃんの上の方に銀色に見えてる部分です。
(残念ながら目がわかるほどズームはできませんでした)
近かったらハッチングを見に通うのですが・・・
パンダの幼生見てみたい・・・うぅぅ・・・

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月11日

Manyって何本??

今日はMany-bands Pipefishです。
バリのOrange-band Pipefishにかなり似ていますが、やっぱり
色が違うのと尾ビレの模様が違います。
モルジブでは普通種らしいのですが5回目のモルジブで
初めてみました。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月10日

定点観察

今日はFull-moon Gobyです。30分の定点観察の成果です。
まさか、ミリヒで見れるとは思っていなかったので大感激でした!!
今回の最大の収穫です!!!

撮影 モルジブ/ミリヒ

2006年05月09日

レアです。

今日はTall-fin Shrimp-Gobyです。
数年前にフィリティヨのハウスリーフ30mのところで見たことは
あったのですが、一瞬で引っ込まれ、深さが深さだけにねばる
こともできず撮れませんでした。
「ミリヒではいない」と聞いてたので、すでにあきらめモードだった
のですが、新しい日本人ガイドの尚子さんから「16mのところに
いるよ!」って教えてもらい、念願かなっての撮影となりました。
離れたところから撮ってる分にはひれを全開してくれるのですが、
近寄ると固まってしまいました。
(次は近くでヒレぶんぶんを撮るのが目標です!)

撮影by(よ)&(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月08日

超レア!

今日からはミリヒ報告です。
まずは、超レアのIndian Butterflyfish。
通常50mくらいの深場にいるという自分たちにとっては
絶対に見ることができないと思っていたチョウチョウウオです。
なんと!18mくらいのオーバーハングに3匹居ました!!
本来マンタポイントなのですが、マンタそっちのけで超レアの
初物に狂ってしまいました。(マンタもその後見ましたが!)
サイズは8~10cmくらいで眼状斑の名残っぽいのが背びれに
見えます。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

もう一枚追加です

2006年04月28日

ムレムレです

明日からこのムレハタタテダイをまた見に行ってきます。
バリ報告は終わってないのですが、帰国後はミリヒ
報告になる予定です。

撮影 モルジブ/ミリヒ 2005