メイン

2017年10月06日

ヒメアオギの外人?

今日はヒメアオギハゼのようで、どうも違う。
でもEast Indiesで見るとYellow and Black Goby
(Trimma flavatrum)、つまりヒメアオギが日本の
ハゼとは違う感じの写真が載っていて近い感じ
もしますが、やっぱりちょっと違うような・・・


posted by mdx2 at : 17:49 | コメント (0)

2017年10月05日

パジャママン

今日はPacific Half and half Chromis (Chromis iomelas)
です。一応、南太平洋側の固有種です。
ほんとにきっちり半々スズメですよね。


posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2017年10月04日

惨敗

今日はFine-spotted Fairy-wrasse (Cirrhilabrus punctatus)
です。実はロードハウでも見ていて、そのときはDotted Wrasse
としてUPしてました。(たぶんロードハウでの呼ばれ方)
ロードハウの子より点がきわだっていないかな。

ちなみに、今日のタイトルはビデオでやりがちの撮影
してると思ってたら消してた/消したつもりで撮ってた
という最悪のパターンで、この子を撮影していたつもりが
すべて岩とか自分の手とか・・・くそ~

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (0)

2017年10月03日

とっつあんぼうや

今日はMONARCH DAMSEL (Dischistodus pseudochrysopoecilus)
です。フィリピン以南の西太平洋の固有種です。

今回の一番小さいサイズ、約3cm

約5cmサイズ

そして10cmサイズ、でもまだ幼魚柄が残っています


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2017年10月02日

普通種

今日はニューギニアベラ(Anampses neoguinaicus)です。
国内ではレア種ですが、オーストラリアでは、完全に普通種
です。


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2017年10月01日

トモシビかと思いきや

今日はScott's wrasse(Cirrhilabrus scottorum)です。
最初に幼魚を見て、赤っぽいトモシビの幼魚かなと。
その後、トモシビの成魚っぽい子がいたので、帰って
来るまでトモシビと思っていたのですが、トモシビの
生息域がしっくりこず、更に調べてお初の子であることが
判明しました。


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2017年09月30日

違いは住んでいるところ??

今日はYellowfin Demoiselle (Chrysiptera flavipinnis)です。
インドネシアやフィリピンで見られるBleeker'sにそっくりで
違いは体の色がBleeker'sが青から紫なのに対しYellowfinは
青と記載されているのと「違いはLocation」としっかり記載
されています。


posted by mdx2 at : 17:20 | コメント (0)

2017年09月29日

海外では初めてかも

今日はDoublepore Fangblenny (Meiacanthus ditrema)、
サツキギンポです。
過去に石垣と阿嘉島で撮っていますが、海外では
初めてかもしれません。


posted by mdx2 at : 17:26 | コメント (0)

2017年09月28日

似てますが・・

今日はNewGuiea MiniDartfish (Aioliops novaeguineae)
と思われる子です。
バリでよく見る子Bigspot MiniDartfishと非常に良く似て
います。East Indiesでは、両者の違いは体がピンクっぽい
色がついているか、ほぼ透明かの違いだけのようです。


posted by mdx2 at : 17:42 | コメント (0)

2017年09月27日

ちびっ子もいます

今日はBlue Devilfish (Assessor macneilli)、
これもツバメタナバタウオの仲間の固有種です。
この子は色はツバメタナバタウオですが形状が
違います。

ちびっ子もいました


posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2017年09月26日

子供はいない?

今日はYellow Devilfish (Assessor flavissimus)、ツバメタナバタウオ
の仲間のオーストラリア固有種です。
ツバメタナバタウオと同じように穴やオーバーハングの暗いところに
いるのですが、体の色がはでなのですぐに見つかります。
それにしても、こいつはたくさんいるのに幼魚がいない・・・
どこに幼魚がいるのだろう??

posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2017年09月25日

ニセスズ報告の六

今日はDusky Dottyback (Pseudochromis fuscus)、
セダカニセメギスです。
名前がニセスズメからニセメギスに変わってしまい
ましたが、日本でも一番ポピュラーなDottybackです。
2008年のときは、まわりにいるスズメダイのカラーに
あわせた色々なカラーバージョンがいましたが
今回は黄色い子がおおかったです。

動画もどうぞ!
きいろちゃん動画(25sec)
オジロ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2017年09月24日

ニセスズ報告の五

今日はBicoloured dottyback (Pictichromis coralensis)、
Two-tone Dottybackとも言われます。
インドネシアでよく見るRoyal Dottybackとよく似ていますが
GBRの固有種です。
違いは色の境目がRoyal Dottybackが真直ぐなのに対し、頭の
方に膨らむ曲線になっていることです。

動画もどうぞ!
そっくり動画(28sec)

posted by mdx2 at : 17:17 | コメント (0)

2017年09月23日

ニセスズ報告の四

今日はLavender Dottyback (Cypho purpurascens)の
メスです。
魚も動物と同じでオスの方が綺麗なのですが、色が
カラフルなのはメスかな。

カップル。この瞬間だけでした。

動画もどうぞ!
だいぶシャイ動画(15sec)

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2017年09月22日

ニセスズ報告の三

今日はLavender Dottyback (Cypho purpurascens)の
オスです。Oblique-lined dottybackとも呼ばれます。
Lavenderは色から、Oblique(平行四辺形)は、うろこに
よるラインが斜線になっているところからの名称ですが
ラベンダー色?ちょっと疑問に感じます。
綺麗な色にはちがいありませんが。


尾びれはラヴェンダー色だけど体はオレンジの強い子

体の色がグラデーションが付いてる子

体全体が赤紫になってる子

動画もどうぞ!
良い子の動画(45sec)

posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2017年09月21日

ニセスズ報告の弐

今日は今回は見れるとは思っていなかったOrangetail Dottyback
(Pseudochromis flammicauda)です。
この子はもう少し北に分布していると記載されているので
まさか今回見れるとは思っておらず、超うれしかったです。
この子を撮影している最中に外人にフィンを引っ張られ
「カメ、カメ」と指されましたが、もちろん黙殺。
次も同じポイントだったので、そこに張りついたのは言うまでも
ありません。

動画もどうぞ!
頭もオレンジだけど動画(50sec)

posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2017年09月20日

ニセスズ報告の壱

今日は今回のGBRの目的であったSailfin Dottyback
(Oxycercichthys veliferus)です。
2008年以来久しぶりに見たくて行ってきました。
今回は4個体見ることができました(*^^)v

初日に見た個体。あまりにあっさり見つかり拍子抜けでした。

最終日に2008年に見たポイントで発見。色が薄いです。

初めてのポイントで

こちらも初めてのポイント。尾びれがかっちょいい!

動画もどうぞ!
かっちょいい動画(21sec)
かっちょいい2動画(40sec)

posted by mdx2 at : 23:19 | コメント (0)

2009年11月03日

かわいいにもほどがある

今日はBlackbar Chromis、クロオビスズメダイの
幼魚、約1cmです。鼻っ面がまだ透明タンです。
こんなかわいい子たちがデバスズメのようにたくさん
いました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 23:03

2009年10月30日

最強の図鑑写真

今日はPacific Half-and-half Chromisです。
一応、GBRとCoral Seaの固有種です。
でも、Indian Half-and-half Chromisというのが
居て、まったく同じ子のようです。RFIによると両者
の違いは住んでる場所だけらしいです・・・


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (2)

2009年10月29日

おさる

今日はLargescaled Dottybackです。Roseisland Dottyback
とも言います。インド洋からインドネシア、オーストラリア北部
と結構広い範囲に分布しています。
でも、この子を撮るにはほっといてもらうか、周りの理解が
必要です(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:35 | コメント (0)

2009年10月28日

透明タン

今日は恐らくSharpeye PygmyGoby,ヒメニラミベニハゼ
と思われます。
いままでには体が臙脂色や黄色(サイパン)の子は
見たことがありましたが、今回の子は体が透明でした。


posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2009年10月27日

ラベンダー

今日はOblique-lined DottybackもしくはLavender Dottyback
のオスです。ウロコの模様が斜め(Oblique)ラインになるのが
特徴です。
去年初めて見た子ですが、今年は不作でした(-_-;)


posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2009年10月26日

目が自転車?

今日はSpoke-eye Blennyの幼魚、約1.5cmです。
ちょっと見イシガキですが、北部オーストラリア、
東部インドネシアのあたりの固有種らしいです。


posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2009年10月25日

うにうに

今日はDot and Dash Butterflyfishの幼魚、約2cmです。
シチセンに似てますが北ポリネシアから北東GBRの固有種
です。体のラインが斜めになっていることが特徴らしいのですが、
幼魚のうちははっきりした線(点々)になっていません(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (4)

2009年10月24日

追いかけっこ

今日はMagenta Slender Anthiasです。
体高の低いハナゴイです。
今までマーシャル諸島のアルノ環礁でしか
見たことがありませんでしたが、今回は何回か
見かけました(^。^)


posted by mdx2 at : 18:22 | コメント (0)

2009年10月23日

セナキ似

今日はYellowfin Demoiselleです。
3年前に(ち)が撮ったときは腹、尻ヒレが写って
いませんでしたが、今回はバッチシ(*^_^*)
RFIではBLEEKER'Sと地域による差しかないと
書いてますが、BLEEKER'Sのような微妙な
グラデーションはありません。


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (0)

2009年10月22日

マユゲ君

今日は8年ぶりにお会いしたBlack Butterflyfishまたは
Dusky Butterflyfishです。
オーストラリア東部からフレンチポリネシアへかけての
固有種になります。
ニューカレドニアでこの子を初めてみたときにガイドに
名前を聞いたら「ポワソン・パピヨン」って。
これって「チョウチョウウオです」って回答なんですよね。
外人ガイドに魚の名前を聞いてもダメだと学んだ瞬間でした(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:57 | コメント (6)

2009年10月21日

似て否なる・・・

今日はベニハゼ属の一種-??です。
全体の雰囲気はオヨギベニっぽいのですが
目の模様もなく、尾びれの先端に蛍光青の
縁取りがあります。


posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2009年10月20日

普通種な固有種

今日はTwo-tone DottybackもしくはBicolor Dottybackです。
Royal Dottybackとよく似ていますがGBRの固有種です。
違いは色の境目が真直ぐか曲線かなのですが、幼魚の
ときは頭の方の色がおしりの方まで伸びているので違いは
明確になります。


posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (4)

2009年10月19日

要リベンジ

今日はOrange-tail Dottybackもしくはfiretail Dottybackです。
今回GBR北部のクルーズに行った目的のひとつがこの子を
ばっちり撮ることだったのですが、1回しかお会いできず、ピンも
今三なレベルでした(-_-;)
次回のリベンジ決定です。(いつ行けるかな?)


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (2)

2009年10月18日

虎紋

今日はTiger Blennyの幼魚、約2cmです。
オスプレイリーフからコーラルシーにかけての
固有種らしいです。
撮ってたときは「お、見たことない」ってくらい
でしたが、ちゃんと撮れてて良かった(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2009年10月17日

ほんとか?

今日はHawk Anthias、ハナゴンベの幼魚、約2cmです。
久しぶりのハナゴンベ!って思ったら、お初の幼魚
でラッキー(^^)v
たくさんいましたが・・
それにしても、英名は誰か日本人が直訳して教えた
としか思えない(-_-;)・・なんでゴンベなんだろ?


posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (2)

2009年10月16日

マンチカン?

今日はPurplefire Goby、アケボノハゼです。
なんと20mくらいのところで見れました(*^_^*)
腹ビレの短いアケボノを見てるとマンチカンを
想像してしまうのは私だけ?


posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2009年10月15日

あ~あ~でび~るぅ!

今日はYellow Devilです。
Yellow Scissortailとも言うようです。(尻尾がはさみ形状?)
タナバタウオの仲間ですがGBR北部の固有種です。
固有種ですがたくさんいます。
でもキレイです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:44 | コメント (2)

2009年10月14日

いつものように

今日はいつもとおりの小物です(^^)v
Bicolor Angelfish、ソメワケヤッコの幼魚、約1.5cmです。
色的には親と変わりないのですが、ちっさい感がでてて
萌えどす(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:11 | コメント (0)

2009年10月13日

生涯一度

今日は”さめ”です。
たぶん、最初で最後です。
5mくらい前でサメの餌付けをしていましたが、
カスリハタとかも参戦してました(^_^;)

今日は動画もどうぞ!
ガウガウ動画(30秒)

posted by mdx2 at : 22:02 | コメント (2)

2008年12月25日

青い悪魔

今日はBlue-Devilfishです。画像下は幼魚、約1cmです。
この子は、ツバメタナバタウオと良くにていますが、肩幅
の広い逆三角形の外国人体形をしています。


posted by mdx2 at : 23:07 | コメント (0)

2008年12月23日

黄色い悪魔

今日はYellow Devilfishです。
タナバタウオの仲間ですが、RFIではDEVILFISHという
分類です。なんでDEVILなんだろ??
(最近こんな疑問ばっか)


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2008年12月21日

誰ですかー!

今日は誰かわからない子です。
配色はBlue-head Damsel、ローランドによく似ては
いるのですが、ローランドはちゃんといました。
レモンに感じは似てますがやっぱりちょっと違うかな?
誰かのカラーバリエーションと思うのですが・・・
誰か、教えてくださ~い。


posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (0)

2008年12月19日

青い幼魚を見てみたい

今日はPale-tail Chromis、モンスズメダイの幼魚
の約1.5~2cmです。
英名のPale-tail=薄い(色の)尻尾とはどう考えても
幼魚には当てはまりません。アマミそっくりの成魚
に対して付けられたものと思われます。
和名は・・・どうしてモンなのだろう??


posted by mdx2 at : 19:46 | コメント (0)

2008年12月16日

リボン似の外人

今日はYellowtail Demoiselleです。上は幼魚、約1.5cmです。
Indo-West Pacificに分布しているそうですが、モルジブでは
お会いしたことがありません。


posted by mdx2 at : 17:04 | コメント (0)

2008年12月13日

ちっさいうちはおとなしい

今日はWhite Damselの幼魚、約5mmです。
(ち)が砂場で這いつくばっているなと思ったら、
こんなかわいい子を撮ってました。
これはやっぱりスケールを出すしかない!と・・
逃げられました(-_-;)
大きくなったら、うっとしいほど凶暴なのにね(^_^;)


posted by mdx2 at : 09:43 | コメント (2)

2008年12月10日

ヘビつながり

今日はRedfin Triplefinです。
RFIによると第三背びれに赤いラインが入っているのが
特徴らしいのですが、第二背びれの方がおもいっきり
目立ってると思うのですが(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2008年12月07日

こっちも色変化

今日はDusky Dotyback、セダカニセスズメのカラーバリエーション
をご紹介します。
日本の海水魚では、黒褐色の暗色型、桃黄色の淡色型、その中間型
の三種類が紹介されていますが、日本では中間型がもっともポピュラー
ではないでしょうか。
GBRでは、先日紹介したうすい淡色型(上)、ちょっと濃い黄色型(中上)、
黒色で尾びれが透明(中下)、黒色で尾びれに模様(下)の4種類で、
見慣れた中間型はいませんでした。


posted by mdx2 at : 14:57 | コメント (0)

2008年12月04日

実は・・・丸いんです

今日はBicolor Dottybackです。
Royal Dottybackに良く似ていますが、実は違う子
なんです。
Royal は体の前後の色の境目がまっすぐなのですが、
この子は境目が曲線なのが特徴です。
これだけの違いなら、良くある色彩変化のパターン
だろうと思うのですが、実はヒレの棘の数も違うらしく
学名がRoyalが「paccagnellae」なのに対し、この子は
「coralensis」なのでした。
(ち)は「くそ~、そんなことならちゃんと撮っておくんだった」
と悔しがっております(^^)v


posted by mdx2 at : 21:24 | コメント (0)

2008年12月01日

色変化

今日はフタイロカエルウオのカラーバリエーション。
前回のGBR報告のミドリバージョンを探していたときに
見つけた子なのですが、あまりにかわいくって、結構
長い時間このこと遊んでしまいました。
サイズは約1.5cmでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (3)

2008年11月27日

エコ・ギンポ?

今日はBicolor Blenny、フタイロカエルウオの
グリーンバージョンです。
ガイドさんから、あるポイントで「緑色のフタイロ
がいますよ」って聞いて、(ち)と捜索したのですが
見つけられず。ざんね~んって思っていたら、なんと
前の日に違うポイントで撮ってました(^^)v


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2008年11月24日

どこがちがうの?

今日はAustralian Blennyの幼魚、約2~3cmです。
実はサイパンとかでよく見られるCommical Blenny
疑惑がありますが、一応学名も違います。
でもRFIの解説は「違いは場所」です(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2008年11月21日

続萌え~

今日はSpoke-eye Blennyです。
おこちゃまの方は1cmくらいでまだ体の薄い青の
ラインも出ていませんが、目の模様ははっきり!
超かわです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2008年11月18日

萌え~=ムテッポウさんへ捧ぐ?!=

今日はSpotted Blennyの幼魚、約1.5~2cmです。
一見イシガキカエルウオなのですが、イシガキとは
微妙に異なるようでGBRの固有種です。


posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2008年11月15日

カメレオン?!

今日はDusky Dottyback、セダカニセズメの薄黄色バージョンです。
セダカちゃんは住んでいる環境によって体色が異なるようで、GBR
では4~5種類のカラーバリエーションを見ました(^^)v
それにしても、ニセネッタイにうまく溶け込んでいると思いませんか?
この子を追っかけて撮っていたらいつのまにかニセネッタイに
なっていたこともありました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (2)

2008年11月12日

ラベンダ色ではないけど・・・

今日はLavender Dottybackのメスです。
現地ではQueensland Dottybackかと思ってましたが
RFIでもDottybackバイブルでもOblique-lined(Lavender)
のメスになってました(-_-;)・・・残念
でも、オスのラベンダ色もきれいですが、メスの
多色刷りもなかなか綺麗でよかです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2008年11月09日

ラベンダ色

今日はGBR報告第2弾、Lavender Dottybackまたは
Oblique-Lined Dottybackのオスです。GBR遠征の目的で
ある固有種Dottyです。「Lavender」はその色からと思います
が、「Oblique-Line」はウロコの青い縁取りから全身に
斜めのラインが現れる為にこのように名づけられたのかと
思います。相変わらず英名は”まんま”系です(^_^;)
ちなみに背びれの眼状斑は『SeaFishes of Aistralia』
ではあるものとないものが居るとのこと、『RFI』では1~2
個と記載されてます。今回は1個体だけ眼状斑のある子を
見つけましたが、ほとんどは眼状斑のない子でした。


posted by mdx2 at : 12:36 | コメント (2)

2008年11月06日

容姿端麗

今日はGBRの報告第一弾。この子を見たかった・・
Sailfin Dottybackです(^^)v なんと初日の1本目に発見!!
GBR = Dotty天国のスタートでした(*^_^*)
今回遭遇したのは、すべてオスのようで、メスは頭が
黄色くなるみたいです。
今度はメスも撮るぞー!!

この優雅な動きを動画でもどうぞ!
華麗な舞動画(36秒)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (4)

2006年03月17日

オージー?!

今日は(ち)のバディをご紹介します。
Dive Bear、オージーです。
ブリーフィングからログ付けまでいっしょ。
ログにサインもしてもらったそうです。
しおしおになってかわいそうと思うのは私だけ?
撮影by(ち)GBR

2006年03月16日

巨大??

今日はルリヤッコです。オーストラリアではCoral Beautyと言われる
ようです。結構目撃するような気もしますが、あまり撮れていない
臆病ヤッコ属のひとりです。
ルリと言いつつカラーバリエーションは全身ルリ色からほとんど
オレンジのものまでバラバラです。
撮影by(ち)GBR

2006年03月15日

もらいっこ??

今日は、Black Anemonefishと恐らくその子供と思われます。
(近くに違う種類もいたらしいので・・・)
ミクロネシアではダスキーアネモネフィッシュと言われます。
サイズは1~2cmくらいです。
撮影by(ち)GBR

2006年03月14日

わたしは誰??

今日は”恐らく”Jeweled Blenny、和名ヤエヤマギンポと
思われるのですが、どうも体側の模様が異なり、FishBase
などで確認を試みたのですが判明できなかった奴です。
5~6cmくらいだったとのことなので、ヤエヤマだとしたら
幼魚になるのかもしれません。
撮影by(ち)GBR

2006年03月13日

毒があります

今日はヒゲニジギンポ。英名はStriped poison-fang blennyです。
カモハラギンポやオウゴンニジギンポのような遊泳性のギンポです。
名前からするとキバ?に毒があるようですが、こいつに擬態してる魚は??
人気がないのでしょうか・・・
撮影by(ち)GBR

2006年03月12日

背中は黄色ですが・・・

今日はYellowfin Damselです。
一見セナキルリスズメダイのようですが、体の色が淡く
背中から尾ビレだけではなく、尻ビレも黄色なのが
特徴です。(ちゃんと写ってませんが・・・)
撮影by(ち)GBR

2006年03月11日

ちいさいときはくっきり

今日はダンダラスズメダイの幼魚です。
奄美と西表でも見たことがあります。
(琉球列島~西部太平洋に分布らしいです)
幼魚のうちは何でダンダラなのか??ですよね。
撮影by(ち)GBR

[2008/1/29追記]
この子は実はセグロスズメダイの幼魚らしいです。
ダンダラの幼魚は顔が白いのがセグロの幼魚との
違いだそうです。

2006年03月10日

オレンジフィンクジャクスズメダイ

今日はBlue DevilまたはSky-blue Damselです。
インドネシアからPNG、GRB北東部に分布しているみたい
です。
今日のタイトルは某Pさんが命名した和名です。
(ほんとか?)
撮影by(ち)

2006年03月09日

ちっちゃいのにおおきい??

今日はアミメブダイの幼魚(上:約3cm)とクロベラ
の幼魚(下:約1cm)です。
幼魚のうちは奇麗なアミメブダイも大人になったら
ただのひとで見向きもされません(;;)
でもクロベラはちっちゃくても見てもらえなかったりして(TT)
撮影by(ち)GBR

2006年03月08日

化粧してます

今日はOrange-tail Dottyback。GBR北東部の固有種です。
黄色のファウンデーションに赤のアイシャドウをしてますが
実は男なんですぅ~。
(メスは頭も体と同じ色みたいです)

撮影by(ち)


2006年03月07日

ハーフです。

今日はRoyal Dottybackです。
Tow-tone Dottybackと言う図鑑もあります。
どうしたら、こんな奇麗にイロワケが出来るのだろう、
って思います。
遠い親戚はソメワケヤッコとかフタイロカエルウオ
です。(うそです)

撮影by(ち)GBR

2006年03月06日

オーストラリアン

今日は北部GBRの固有種、Yellow Devilfishです。
ツバメタナバタウオのいとこです。オーストラリアンなので
「グッダイ!」って言います。(うそです)
なんでDevilなのか???です。

撮影by(ち)

2006年03月05日

これまた羨ましい!

今日はRainford's butterflyfishの幼魚。
こいつも小さいです。成魚は見たことがありますが・・・
これも羨ましいばかりです。
ちなみに隣にいるのは、一見ネッタイスズメダイ、実態も
ネッタイスズメダイでした。

撮影by(ち)GBR

2006年03月04日

うらやましい!

今日からは(ち)のGBR成果です。
まずはGold-banded Butterflyfishの幼魚です。
(よ)は成魚も幼魚も見たことがありません!
自他ともに認める”ヨーダー”としては羨ましい限り。
いつかは自分でも撮りたい被写体ですね。