メイン

2024年04月04日

実はバリが先

今日はFreckled Goby (Amblygobius stethophthalmus)です。
ラジャで2016年に初UPしたのですが、実は2009年のバリで
すでに撮影していました。その後も何故かバリでUPされる
ことがなく、今回バリとしては初UPになります(^^ゞ
(シークレットベイでは普通にいるので普通種扱いして
しまったのでしょうね)

5㎝くらいのちびっ子

ちびっ子s


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2024年03月02日

バリにいるバンガイの子

今日はBanggai damselfish(Amblypomacentrus clarus)
の幼魚です。


posted by mdx2 at : 15:04 | コメント (0)

2024年03月01日

固有種

今日はBluespotted Damsel (Pomacentrus azuremaculatus)です。
バリで何度もUPしていますが、東部インド洋の固有種
らしいです。

1cm強のちび

ちょっと大きめ

成魚

posted by mdx2 at : 14:58 | コメント (0)

2024年02月28日

バリでは初アップ

今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の幼魚です。
バリでも見たことがあったような気がしますが、いままで
UPしたことがなかったようです。

極小幼魚です。

posted by mdx2 at : 15:33 | コメント (0)

2024年02月23日

日本には居ないのですが

今日はPurpletop Dottyback(Pictichromis diadema)です。
アニラオに来たら、ぜひチェックしてほしいDottyback
です。日本ではアクアリストのおかげで「カンムリニセスズメ」
と言う通称があります。

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2024年02月19日

バリバージョン

今日はBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
バンダ海の固有種なのですが、バリにもいます。
ただバリ特有の「ちょっとした違い」が
あります(^^ゞ


posted by mdx2 at : 14:44 | コメント (0)

2024年02月17日

決着の着けようがない!

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)、
通称"ピョコタン”です。

ちびっ子(約1cm、最大でも3cmくらいらしい)

喧嘩してました

魚の喧嘩は口の大きさを競ったり、噛みつきあった
するのですが、この子たちも写真では取っ組みあい
をしているように見えますが、実は。。。これでは
決着がつきそうにありませんね。

posted by mdx2 at : 17:20 | コメント (0)

英名はまんまじゃなかったんかい

今日はThree-lined Blenny (Escsenius trilineatus)です。
インドネシアの北部(モルッカ諸島からパプアニューギニア
に向けての地域)の固有種のようですが、やはりバリにも
います。


posted by mdx2 at : 15:15 | コメント (0)

2024年02月10日

八度目の正直

今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)
の幼魚1cm弱です。
今回はベテランガイドもなかなか見つけることが
できず、リクエストしてから8本目にしてようやく
でした。
それにしても、この小ささをよく見つけるもんです(^^♪


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2024年01月28日

どうしても頭が重い

今日はYellow Tilefish (Hoplolatilus luteus)です。
6年ぶり4回目の登場です。なかなかのデカさなので
ニゴニゴでは(ち)の撮影対象外となります(^^ゞ

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 15:42 | コメント (0)

2023年12月24日

ちびキリン

今日はDWARF VELVETFISHの仲間、通称”キリンちゃん”です。
バリ以外で見たことがないので固有種なのだと思いますが図鑑
には載っていません。
今回は過去最少のキリンちゃんが撮れました。

別のポイントでも5mmくらいの子がいたそうです。

posted by mdx2 at : 22:38 | コメント (0)

2023年12月23日

インド洋のひと

今日はEible's Angelfish(Centropyge eibli)
です。 インド洋の固有種でバリあたりが東限なのかな。
かなり久しぶりです(^^♪

posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2023年11月04日

大きなお初

今日はミナミイネゴチ(Cociella punctata)です。
普通のイネゴチかと思って撮っていたのですが、なんと
お初の方でした(^^v
”間鰓蓋部皮弁”(矢印)と言うのが特徴とのことです。

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 14:49 | コメント (0)

2023年04月12日

石垣の固有種

今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
石垣といったらやはりこの子です。


posted by mdx2 at : 21:21 | コメント (0)

2021年11月26日

完全固有種

今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
いままで石垣以外で見たことがありません。


posted by mdx2 at : 17:46 | コメント (0)

2021年04月20日

ニセスズ報告の壱

石垣と言えばスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)
ですね。


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2021年03月19日

ヒゲモジャ

今日はTasslled Wobbegon (Eucrossorhinus dasypogon)
です。
オオセの仲間ですが、東部インドネシア/パプア・
ニューギニアの南部からオーストラリア北部の
固有種のようです。
もう少し真面目に撮っておけばよかった。


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2021年03月16日

ジョーの弐

今日はVARIABLE Jawfish (Opistognathus variablis)
です。
矢印本ではspだったのですがEast Indiesでは
学名がついていました。
地味なジョーです。


posted by mdx2 at : 20:19 | コメント (0)

2021年02月25日

スズメ幼魚の拾

今日はちょっと幼魚とは言い切れない
サイズのGoldbelly Damsel(Pomacentrus auriventris)
です。


posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2021年02月24日

スズメ幼魚の九

今日はAzure Demoiselle(Chrysiptera hemicyanea)
の幼魚です。


posted by mdx2 at : 19:06 | コメント (0)

2021年02月22日

スズメ幼魚の七

今日はWedgespot damsel(Pomacentrus cuneatus)
の幼魚です。
初見ではありませんがUPしたことなかったようです。


posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2021年02月19日

スズメ幼魚の六

今日はBanggai damselfish(Amblypomacentrus clarus)
の幼魚です。
インドネシアのバンガイ島の固有種とのことですが、
過去にラジャアンパットで撮影しています。


posted by mdx2 at : 18:00 | コメント (0)

2020年09月02日

その筋のひと

今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
長く出てくるいい子でしたが、久しぶりのせいか
撮れだかは今一でした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2020年04月06日

以外に気が荒い?

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
通称"ピョコタン”です。
今回は大量にいました。

動画もどうぞ!
追いかけっこ動画(25sec)
ちょっと喧嘩動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2020年04月01日

違いは住んでる場所

今日はSoot-tail Dottyback (Pseudochromis fuligifinis)
です。
何回見てもまたはElongated Dottybackとの
違いはわかりません(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2020年03月25日

黒尻

今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)、
フィリピン近海の固有種スズメです。


posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2020年03月20日

ザンジバルかと思いきや

今日はBlue legged Boxer Shrimp(Stenopus cyanoscelis)
です。胴が黄色のボクサーシュリンプと言えば
ザンジバルしか知りませんでしたが、足が青いので
別物だそうです。


posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2020年03月18日

ただでは開きません

今日はサファイアハゼ (Tryssogobius sarah)です。
今年もいましたが、なかなかひれを開いてくれ
ません。今回はビデオキャプチャです。

ひれを開くのは一瞬

子供はびびりう〇ちしてました

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2020年03月03日

電車のような名前

今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。通称”Yellowliner”、なんだか電車の名前みたいです。

下からエビが・・

posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (0)

2020年02月19日

相変わらず早すぎ

今日はSPRINGER'S SAND-DIVER(Pterosaron springeri)です。
アニラオではParly Signalfishと呼ばれてる子です。

動画もどうぞ!求婚のような動きが撮れました。
婚活?動画(20sec)

posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2020年02月17日

アニラオなのに

今日はAmbon Scorpionfish (Pteroidichthys amboinensis)
ツノカサゴです。

本家のAmbonで見てないなぁと。。。
と思ったら、撮っているのにUPしていないだだけでした。
今年、アンボンで撮った子です。


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2020年02月16日

アニラオのニセスズメ

今日はPurpletop Dottyback(Pictichromis diadema)です。
ニセスズ振としては、アニラオに来たら、この子を
撮らないで帰るわけにはいきません。

ちびっ子です。

唇まで色がついている大きめの個体


posted by mdx2 at : 23:01 | コメント (0)

2020年02月13日

頑張ってます

今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)、
約1.5cmです。
この日は結構流れていたので、この子も流されない
ように頑張っていました。

動画もどうぞ!
頑張る動画(45sec)

posted by mdx2 at : 22:37 | コメント (0)

2019年12月21日

白髪なし

今日は通称"Doublelined Shrimpgoby"、Vanderhorstia sp.
です。

ちびっこ

posted by mdx2 at : 21:41 | コメント (0)

2019年12月12日

解禁

今日はクジャクハゼ(Parioglossus caeruleolineatus)
です。日本のハゼのサツキハゼ属の1種です。
絶滅危惧Ⅱ類のレアものハゼだったのでいままで
UPしていませんんでした。


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2019年12月05日

相変わらず不明種

今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
とりあえず、リロアンでしか見たことがないです。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)

2019年11月08日

二年ぶり

今日はサファイアハゼ (Tryssogobius sarah)です。
ボディカラーはどちらかと言うとゴールドと言うか
グリーンに近い気もしますが・・

一瞬だけヒレ全開

第一背びれだけでもいいほうです

やる気無さ過ぎ

ちびっ子でも開くときは開きます

posted by mdx2 at : 20:59 | コメント (0)

2019年09月13日

バリと言えば

今日は通称”キリンちゃん”、DWARF VELVETFISHの
一種です。
バリに来たら、やっぱりこの子をチェックしないと。


posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2019年09月11日

続)ニセスズ報告

今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
バリに来たらこの子です。

イエローアイとのコラボ

posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2019年06月11日

苦節○年?

今日は(仮称)モモイロニセスズメ、コガネニセスズメの一種
(Pseudochromis luteus cf)です。
今回はメスは撮れませんでしたが、(ち)いわく
「渾身の一枚」と言う、横から画像です。


posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2019年05月19日

バリでドッティと言えば

今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
バリに来たらこの子です。今回はちょっとちびっ子も
ゲット。

ちょっとちびっ子。もう少し小さいと腹部の黄色が
もっと多くてかわいいんですが・・・

成魚サイズ

posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2019年05月13日

バリ固有種

今日は通称”キリンちゃん”、DWARF VELVETFISHの
仲間(のはず)です。
アニラオにいるピョコたんも発見されたそうなのですが
今回は見つけられませんでした。
キリンちゃんもバリ以外にもいるのかな?
今のところバリ固有種です。

連結

添い寝?

別ポイントの個体

posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2019年05月07日

苦節二年?

今日からバリ報告です。
今日は(よ)が2017年に初めて見て、その後
(ち)も見たがっていたPearly-finned Cardinalfish
(Jaidia poecilopterus)です
Indonesian Reef Fishでは(コミナト)テンジクダイ属
(Apogon)でしたが、現在はツマグロテンジクダイ属に
分類されているようです。

「あーん」とともにちびっ子も写ってました。


2017年と2018年にも見てたのですがUPしたこと
がありませんでしたので、動画をUPしておきます。
つねにウツボとともにいたのですが、今年の(ち)が
見たものはウツボはいなかったようです。
2017年動画(25sec)
2018年動画(11sec)

posted by mdx2 at : 22:07 | コメント (0)

2019年04月26日

ブサい?カワいい?

今日は現地通称”ブサカワ”、ヤツシハゼ属の1種
(Vanderhorstia sp.)です。
個人的にはブサくもかわいくもないと思うのですが・・


posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2019年04月18日

和名は無い

今日はFace-stripe pygmy goby (Trimma cheni)です。
目のあたりはホシクズっぽいのですが、外人さんで
フィリピン、インドネシア、パラオでの報告しか
無いようです。


posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2019年04月17日

しらが

今日は通称”Whitespine Shrimpgoby”、Vanderhorstia sp.
です。今回は(ち)が撮った一枚だけです。


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2019年03月06日

金環は不明瞭

今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)の
ちび、約5mmです。
ちっさ過ぎで最初は金環が見えず、普通の
イロカエルアンコウかと思ってました。

動画もどうぞ!
ちび環動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2019年02月27日

続)アニラオと言えば

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)、
通称”ピョコたん”です。
やはりアニラオに来たら必ず見たい子です。

ウシノシタの幼魚とのコラボ

乗っかってしまいました。
絨毯とおもったのかな??

posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2019年02月26日

アニラオと言えば

今日はPurpletop Dottyback(Pictichromis diadema)です。
アニラオのドッティと言えば、やはりこの子です。

パープルトップがどこまでかは個体差があります。
唇まで届いていない子から

下唇まで紫になってるこまで。
よっぽど寒いんですね。

posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2019年02月24日

ベラ三昧の十壱

今日はSolor Wrasse (Halichoeres solorensis)、
外人さんベラです。


posted by mdx2 at : 17:24 | コメント (0)

2019年02月18日

ベラ三昧の五

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
(よ)の好きなバトルもしてはいたのですが、残念ながら
撮影できませんでした(-"-)


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2019年01月29日

ハルマヘラのニセスズ報告の三

今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)疑惑
の子です。
昨年見た子もTwolined DottybackではなくTogean
疑惑の子でしたので、ハルマヘラではこちらが
主流なのかも


posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (0)

2019年01月12日

やっぱり腹が青い

今日は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
ハルマヘラの普通種です(*^^)v

posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2019年01月11日

外人ミジン

今日はTunicate goby (Lubricogobius tunicatus)、
ミジンベニハゼの外人さんです。
東パプアの固有種との報告があるのですが・・・


posted by mdx2 at : 20:38 | コメント (0)

2019年01月09日

そばかすちゃん

今日は、我が家通称”そばかすちゃん”、
Tiny goby (Lubricogobius nanus)です。
西部太平洋、パプアニューギニアあたりの
固有種のようです。

約2cmの成魚サイズ?(FBではサイズの記載は
ないのですが、OSFの論文では11mmくらいが最大
となっています)

約5mmのちびっ子


動画もどうぞ!
ちっさい働き者動画(45sec)

posted by mdx2 at : 20:47 | コメント (0)

2018年11月04日

続・不明種の坩堝

今日は通称”Yellowlines Shrimpgoby”、
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
この子は(よ)のビデオには映っていませんでした。
ざんねーん!


posted by mdx2 at : 16:02 | コメント (0)

2018年11月01日

不明種の坩堝

今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
これも初見ではないはずですが初UPのようです。


posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2018年10月23日

しろとげ

今日は通称”Whitespine Shrimpgoby”、
Vanderhorstia sp. です。
通称 Doublelined Shrimpgobyに欲にているのですが
第一背びれの後ろの方の棘が白く伸長しています。
(2018/3/29 にUPしたものは、もしかしたら
Whitespineだったかもしれません)


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2018年09月26日

只今、調査中

今日は通称”JUN Goby”、ハゼ科ではあるだろうけど
属など??な子です。
現在、鑑定中とのことで、近いうちにちゃんとした
名前がつくかも・・・

動画もどうぞ!
逃げまくり動画(25sec)

posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2018年09月02日

バリのニセスズ報告

今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
バリに来たらこの子なのですが、今回はちびっ子
をゲットできず。残念(>_<)

4cmくらいの個体。尻ビレにまで赤斑があります。


さらに大きい個体

posted by mdx2 at : 18:08 | コメント (0)

2018年08月28日

灯台もと暗し

今日はKomodo Fangblenny (Meiacanthus abruptus)です。
なんと、長年バリに通っていて、ハウスリーフの
すぐそばで、初物にお会いしました(*^^)v

この子はハウスリーフです

動画もどうぞ!
ふりふり動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2018年07月13日

ラジャスズメの三

今日はBanggai Dsmselfish (Amblypomacentrus clarus)です。
いままでラジャでしかお目にかかっていません(たぶん)

ちびっ子です。

posted by mdx2 at : 17:41 | コメント (0)

2018年07月11日

魔人バンダー

今日はラジャに戻ってBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
ラジャの子はアヘのように黄色いラインが入るタイプです。
腹が青くなるのがなんともキュートです(#^.^#)


posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2018年06月22日

ラジャイソ

今日はRaja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
我が家通称”ラジャイソハゼ”です。

posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2018年05月17日

レアです

今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
2009年に初めてラジャに行った時は、これを見たくて
ナイトを潜りましたが、その後は、昼に石や木の下で
寝ているところしか見ることはなかったのですが、
今回は運よく昼に歩くところを撮れました(*^^)v

動画もどうぞ!
歩くサメ動画(14sec)

posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2018年05月10日

ニセスズ報告のうんぱっと

今日はCHEQUERED Dottyback (Cypho zaps)です。
ラジャでは普通に見れます。

色鮮やかな雄です。

じみっぽいけどカラフルな雌です。


posted by mdx2 at : 20:22 | コメント (0)

2018年05月09日

ニセスズ報告のてぃが

今日はCEILING Dottyback (Pseudochromis sp2)です。
この子もラジャに行くと必ず撮りたい子なのですが
名前のCeiling(天井)のとおり、オーバーハングの壁
から天井にかけて居る子なので、全体の7割くらいは
背中からの画像になります(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:05 | コメント (0)

2018年05月08日

ニセスズ報告のどぅあ

今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。Batanata Dottybackとも呼ばれるようですが、
現在のFBでは、前者だけが記載されています。
Raja Ampatの固有種です。

普通に見れるのはメスです。

黒ラインの濃い個体

雄と思われる固体

微妙なところ(もしかしたらオカマかも)

スズメにいじめられてます

posted by mdx2 at : 21:46 | コメント (0)

2018年05月07日

ニセスズ報告のさとぅ

今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。
2009年に初めてRajaに行って以来、やはりRajaと言えば
この子です。
大きいのからちびっ子までたくさんいました(*^^)v


posted by mdx2 at : 20:58 | コメント (0)

2018年04月12日

水の中でも臭い?

今日はSkunk Pipefish (Doryrhamphus sp3.)です。
今年も泥の穴の中から出てきました。

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2018年04月02日

なかなか開いてくれない

今日はFivespine Fairygoby (Tryssogobius quinquespinus)
です。
今年もひれ全開は撮れませんでした。残念(-"-)

動画もどうぞ!
ごとげの壱動画(23sec)
ごとげの弐動画(20sec)

posted by mdx2 at : 19:05 | コメント (0)

2018年03月30日

黄色い線

今日はYellow-lined Fairygoby (Tryssogobius flavolineatus)
です。
去年初めて見たのですが、この子は比較的浅いほうにいて
あまり逃げ歩かないので撮り易いです。


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2018年03月29日

相変わらず

今日は通称 Doublelined Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。二本線と言うよりは、Line and Dotって呼んだほうが
よさそうな気も・・・


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2018年03月27日

リベンジ達成

今日は通称"Backspine Fairygoby" (Tryssogobius sp)です。
昨年、(よ)は現認できませんでしたが、今年はばっちり
撮れました(*^^)v

今年話題の二棘

びろーんと伸びた"Backspine"

棘の伸びていない子

posted by mdx2 at : 23:00 | コメント (0)

2018年03月26日

黄色い点々


今日は通称"Manyspotted Shrimpgoby" (Vanderhorstia sp.)です。
お初です。
ちょっと見では黄色の斑点がたくさんと言うより
口元の黒いラインが目立っていたように思えます。

約1.5cmのちび

posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (0)

2018年03月16日

四角い

今日はDiamond Filefish (Rudarius excelsus)の
幼魚です。アミメハギ系の外人さんです。
↑セダカカワハギでした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:13 | コメント (0)

2018年03月15日

やっぱりギンポが好き

今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
この子はMoluccaあたりの固有種です。ラジャだけでなく
ハルマヘラにもいました(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2018年03月07日

あかしろベラー

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。

動画もどうぞ!
見てて疲れる動画(60sec)

posted by mdx2 at : 21:58 | コメント (0)

2018年03月03日

エンデミック

今日はPhilippines Blenny (Ecsenius dilemma)です。
フィリピンの固有種です。

ちょっと大きめの個体です。

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2018年02月20日

ピョコタン不漁

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
こちらでの通称は"ピョコタン”です。
ユーモラスでかわいいのですが、今回は不作でした(-"-)


posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2018年01月30日

トギアン疑惑

今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)と思われる
ドッティバックです。

トギアンの特徴は目の下の赤いラインです

子供のうちは目の周りが全部赤いので特徴がわかりません


posted by mdx2 at : 20:38 | コメント (0)

2018年01月29日

砂のなかの顔

今日はおそらくVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
成魚でも4cmくらいにしかならない小型のジョーですが
砂泥にいて、砂の小さい穴(1cmくらい)から顔を出して
います。

別の日にガイドが見つけてくれた抱卵個体
卵が多すぎでジョーが見えず、最初は何を
指しているかわかりませんでした(^^ゞ

動画もどうぞ!
ふたはありません動画(40sec)
くわえすぎ動画(40sec)

posted by mdx2 at : 21:18 | コメント (0)

2018年01月21日

ニセスズ振報告の壱

今日は今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。地域的に見れるかなと思っていましたが、かなり
たくさんいました(*^^)v

今日はちびっこです。


posted by mdx2 at : 23:37 | コメント (0)

2018年01月11日

とんでもないハウスリーフの弐

今日は、Tiny goby (Lubricogobius nanus)と思われます。
バリやレンベで見るミジンちゃんモドキ(Ornate Goby)とは
違い、体が小さい黒斑に覆われているので、我が家では
通称”ソバカスちゃん”と呼んでます。


posted by mdx2 at : 21:07 | コメント (0)

2018年01月09日

腹が青い

ハルマヘラ報告の第1弾は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
探す気まんまんで行きましたが、探すまでもなく
普通にいました(^^ゞ

画像はかわいいサイズ順です。


posted by mdx2 at : 21:09 | コメント (0)

2017年10月05日

パジャママン

今日はPacific Half and half Chromis (Chromis iomelas)
です。一応、南太平洋側の固有種です。
ほんとにきっちり半々スズメですよね。


posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2017年10月04日

惨敗

今日はFine-spotted Fairy-wrasse (Cirrhilabrus punctatus)
です。実はロードハウでも見ていて、そのときはDotted Wrasse
としてUPしてました。(たぶんロードハウでの呼ばれ方)
ロードハウの子より点がきわだっていないかな。

ちなみに、今日のタイトルはビデオでやりがちの撮影
してると思ってたら消してた/消したつもりで撮ってた
という最悪のパターンで、この子を撮影していたつもりが
すべて岩とか自分の手とか・・・くそ~

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (0)

2017年10月03日

とっつあんぼうや

今日はMONARCH DAMSEL (Dischistodus pseudochrysopoecilus)
です。フィリピン以南の西太平洋の固有種です。

今回の一番小さいサイズ、約3cm

約5cmサイズ

そして10cmサイズ、でもまだ幼魚柄が残っています


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2017年10月02日

普通種

今日はニューギニアベラ(Anampses neoguinaicus)です。
国内ではレア種ですが、オーストラリアでは、完全に普通種
です。


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2017年10月01日

トモシビかと思いきや

今日はScott's wrasse(Cirrhilabrus scottorum)です。
最初に幼魚を見て、赤っぽいトモシビの幼魚かなと。
その後、トモシビの成魚っぽい子がいたので、帰って
来るまでトモシビと思っていたのですが、トモシビの
生息域がしっくりこず、更に調べてお初の子であることが
判明しました。


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2017年09月30日

違いは住んでいるところ??

今日はYellowfin Demoiselle (Chrysiptera flavipinnis)です。
インドネシアやフィリピンで見られるBleeker'sにそっくりで
違いは体の色がBleeker'sが青から紫なのに対しYellowfinは
青と記載されているのと「違いはLocation」としっかり記載
されています。


posted by mdx2 at : 17:20 | コメント (0)

2017年09月28日

似てますが・・

今日はNewGuiea MiniDartfish (Aioliops novaeguineae)
と思われる子です。
バリでよく見る子Bigspot MiniDartfishと非常に良く似て
います。East Indiesでは、両者の違いは体がピンクっぽい
色がついているか、ほぼ透明かの違いだけのようです。


posted by mdx2 at : 17:42 | コメント (0)

2017年09月27日

ちびっ子もいます

今日はBlue Devilfish (Assessor macneilli)、
これもツバメタナバタウオの仲間の固有種です。
この子は色はツバメタナバタウオですが形状が
違います。

ちびっ子もいました


posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2017年09月26日

子供はいない?

今日はYellow Devilfish (Assessor flavissimus)、ツバメタナバタウオ
の仲間のオーストラリア固有種です。
ツバメタナバタウオと同じように穴やオーバーハングの暗いところに
いるのですが、体の色がはでなのですぐに見つかります。
それにしても、こいつはたくさんいるのに幼魚がいない・・・
どこに幼魚がいるのだろう??

posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2017年09月24日

ニセスズ報告の五

今日はBicoloured dottyback (Pictichromis coralensis)、
Two-tone Dottybackとも言われます。
インドネシアでよく見るRoyal Dottybackとよく似ていますが
GBRの固有種です。
違いは色の境目がRoyal Dottybackが真直ぐなのに対し、頭の
方に膨らむ曲線になっていることです。

動画もどうぞ!
そっくり動画(28sec)

posted by mdx2 at : 17:17 | コメント (0)

2017年09月23日

ニセスズ報告の四

今日はLavender Dottyback (Cypho purpurascens)の
メスです。
魚も動物と同じでオスの方が綺麗なのですが、色が
カラフルなのはメスかな。

カップル。この瞬間だけでした。

動画もどうぞ!
だいぶシャイ動画(15sec)

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2017年09月22日

ニセスズ報告の三

今日はLavender Dottyback (Cypho purpurascens)の
オスです。Oblique-lined dottybackとも呼ばれます。
Lavenderは色から、Oblique(平行四辺形)は、うろこに
よるラインが斜線になっているところからの名称ですが
ラベンダー色?ちょっと疑問に感じます。
綺麗な色にはちがいありませんが。


尾びれはラヴェンダー色だけど体はオレンジの強い子

体の色がグラデーションが付いてる子

体全体が赤紫になってる子

動画もどうぞ!
良い子の動画(45sec)

posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2017年09月21日

ニセスズ報告の弐

今日は今回は見れるとは思っていなかったOrangetail Dottyback
(Pseudochromis flammicauda)です。
この子はもう少し北に分布していると記載されているので
まさか今回見れるとは思っておらず、超うれしかったです。
この子を撮影している最中に外人にフィンを引っ張られ
「カメ、カメ」と指されましたが、もちろん黙殺。
次も同じポイントだったので、そこに張りついたのは言うまでも
ありません。

動画もどうぞ!
頭もオレンジだけど動画(50sec)

posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2017年09月03日

やっぱり頭が重い

今日はYellow Tilefish (Hoplolatilus luteus)です。
バリでは、ほぼ毎年見ているのですが、基本的にニゴニゴ
のところにいるのできれいに撮るのはなかなか困難です。


posted by mdx2 at : 22:42 | コメント (0)

2017年08月30日

きいろちゃん

今日はサリダイブ通称”きいろちゃん”、
Saddled dwarfgoby(Trimmaton sagma)です。
リーフで見られる通称”ホソベニ”と同じ種類の
はずですが・・・


posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)

2017年08月28日

サリダイブと言えば

今日は通称”キリンちゃん”、DWARF VELVETFISHの
仲間(のはず)です。
今年はハウスリーフのいつもの辺り以外でも発見!
画像は、ドロポイントでとりあえずおさえた子です。

クネッ

動画もどうぞ!
ますは、画像と同じ個体の子
きれいな動画(60sec)
ハウスリーフいつもの辺り
アーン動画(19sec)
新しい場所で見つけた子
ブロックご近所さん動画(25sec)

posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2017年07月12日

黒ボッチ属

今日は通称”黒ボッチ”の第一背びれとんがりバージョンです。

こっちは背びれの端部が黒斑が並んでいるタイプです

posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2017年06月23日

赤が強い

今日はイレズミハゼ属未同定種 (Priolepis sp)です。
こいつもたくさんいましたが、ビビリが多くちょいムズ
です。


posted by mdx2 at : 06:06 | コメント (0)

2017年06月22日

不完全燃焼

今日は通称”メン玉カスリ”です。
今回は別の被写体を追っていたこともありますが
なんだか不完全燃焼でした。
次回はたっぷり。


posted by mdx2 at : 18:24 | コメント (0)

2017年05月22日

名前がつきました!

今日はYellow-spotted tilefish (Hoplolatilus fourmanoiri)
です。
今までは”外人さん”でしたが、ホタルビサンゴアマダイ
と標準和名がついたようです。
日本では西表の74mらしいので、やっぱり普通の
ダイバーにとっては外人ですね(#^.^#)

黄色が斑紋というよりラインになってる子

posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2017年05月21日

続々不明ヤツシ

今日は通称 Small brocks Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。


posted by mdx2 at : 22:26 | コメント (0)

2017年05月20日

続不明ヤツシ

今日は通称 Blackbarred Shrimpgoby
(Vanderhorstia sp)です。
いったい何種類わけのわからんやつが
いるんだ?って感じ(^^ゞ


posted by mdx2 at : 00:26 | コメント (0)

2017年04月15日

ベラー復活

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
アニラオにきたら、これはおさえないと!


posted by mdx2 at : 10:12 | コメント (0)

2017年04月06日

黒斑雀

今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)です。
フィリピン近海の固有種スズメです。


posted by mdx2 at : 18:57 | コメント (0)

2017年04月04日

二度目でした

今日はPhilippines Blenny (Ecsenius dilemma)です。
フィリピンの固有種です。
よく似たBath'sのオレンジバージョンに対し、黒い
横縞がはっきりしているところのようです。
2014年にUPした子はブラックストライプバージョンです。


posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2017年03月10日

オツムテンテン再び

今日から少し昔に戻ってトリトンベイの報告を。
Barnes' garden eel(Gorgasia barnesi) です。
パプアからフィリピン南部辺りの固有種です。
以前はアヘで報告しましたが、やはりパプア
ニューギニア方面でした。


posted by mdx2 at : 00:33 | コメント (0)

2017年01月11日

四年ごし

昨日はブログシステム不良でUPできず、一日遅れましたが
今日からアンボン報告です。
第一弾は4年前にアンボンに行き始めた時から見たかった
Pcychedelic Frogfish (Histiophryne psychedelica)です(*^^)v

体長20cm近くありそうな大きな子です。
顔が”のっぺらぼう”だなって思っていたらFishBaseの
特徴にも同じことが書いてありました(^_^;)

約10cmのちいさめ?の子です。

次回は2~3cmの幼魚を見たい!とリクエストして
帰ってきました(*^_^*)

動画もどうぞ!
アクティブのっぺらぼう動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2016年12月23日

墨付き

今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)です。
フィリピン近海の固有種スズメです。
スズメダイの例にもれず、ちっさいうちはかわいいけど
大きくなると・・・です。

約2cmのちびっ子です。

5cm超の子です

posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2016年12月10日

ちょっとゆっくり

今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
この時もラインスポットを撮っていてはぐれました(^^ゞ

平常色から興奮色へ並べてみました。

動画もどうぞ!
バリバリ動画(37sec)
バリバリの2動画(35sec)

posted by mdx2 at : 21:34 | コメント (0)

2016年10月18日

地味な固有種

今日はコモドの固有種Cheek-spot cardinalfish
(Ostorhinchus chrysopomus)です。
成魚はエラ蓋にオレンジの斑紋がでるのでわかりやすい
ですが、幼魚は普通のイシモチっぽくわかりません
でした。


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2016年10月07日

らしくない

今日はRandall's Triplefin (Helcogramma randalli)
です。 バリかtらアロールにかけての地域の
固有種ヘビギンポ♀です。
残念ながらオスは見ていません。


posted by mdx2 at : 18:38 | コメント (0)

2016年10月06日

地味な固有種

今日はKomodo Cardinalfish (Ostorhinchus komodoensis)
です。コモドの固有種になります。
鼻から目にかけての青い2本のライン、エラ蓋縁の
赤いライン、尾びれ基部の黒白ラインが特徴のようです。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2016年10月04日

ナナシの子

今日はコモドクルーズのもう一つの目的である
クジャクベラ属の1種です。
紅海の固有種であるEightline Wrasseにそっくり
な子で、ベラーの(ち)が絶対に撮ると決めてた
子です(*^^)v

興奮色のヒレ全開

ヒレは開いてるけど普通色

普通色でヒレも開いてません。特等的な背びれと
腹ビレは開いてなくても、尾びれ端部の黄色で
わかります。

一人で湯あみ

みんなでまったり

動画もどうぞ!
これを撮っててはぐれてしまいました(^_^;)
婚活動画(50sec)

posted by mdx2 at : 18:34 | コメント (0)

2016年10月02日

同じ?似て非なる?

今日は恐らくCEILING Dottyback (Pseudochromis sp2)と
思われる子です。
East IndiesではRajaAmpatの固有種となっていますが
Komodoエリアにもいました。(*^^)v
ただ、Rajaにいる子よりKomodoの子の方が
尾部が青いのが若干気になります。(ち)も違うのでは
と言ってますので、要調査です。

動画もどうぞ!
天井動画(30sec)

posted by mdx2 at : 17:43 | コメント (0)

2016年09月30日

黄色斑・・まんま

今日はYellowspotted Dottyback (Pseudochromis flavopunctatus)
です。 最終日に出会ったこの子達(たくさんいました)は、シャイで
はなく、大変良い子たちでした(*^^)v

ちびっ子です

動画もどうぞ!
黄斑動画(40sec)
メスか子供か?動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:46 | コメント (0)

2016年09月29日

味気ない?!

今日は恐らくPlain Dottyback (Pseudochromis litus)です。
このポイントでは、固有種fラッシャーも追いかけなくては
ならず、大変でした(^^ゞ

動画もどうぞ!
プレーン動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:05 | コメント (0)

2016年09月28日

中間色

今日は一昨日のRinca Dottybackと同じポイント
でちょっと違う子かなと思ってた子です。
でも、Rincaのところでも書きましたが、Rincaは
Indonesian Reef Fishesの中でPseudochromis spなのですが
FBのYellowlipの写真と同じだし、よく見たら
唇黄色いし、さらにReeffishes of East Indiesに記載
されるYellowlipの特徴が
 ・一般的には灰褐色、たまに頭が黄色
 ・唇が黄色
 ・ウロコに暗色斑があり、水平な線を形成している
 ・胸ビレ基部に暗斑
なので、この3日間UPした子たちは、すべてYellowlip
なんだろうな・・・って。

動画もどうぞ!
あわいろ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2016年09月27日

黄色い口紅

今日はYellowlip Dottyback (Pseudochromis aurulentus)、
コモドの固有種ドッティです(*^^)v
いかにも”イエローリップ~”って感じで
超萌えました(*^_^*)

動画もどうぞ!
黄色い唇動画(35sec)

posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2016年09月17日

サリダイブと言えば

今日はサリダイブ通称”キリンちゃん”、
DWARF VELVETFISHの仲間のはずです。
今年はハウスリーフで見つけることができず
別のポイントで撮影となりました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 05:08 | コメント (0)

2016年04月22日

一種の一種

今日は通称”マーメイドゴビー”の第一背びれ棘ナシ
バージョン。ハゴロモハゼ続のspのspです。
第一背びれの棘が長くなくても、顔や腹ビレに
マーメイド感バリバリです。


posted by mdx2 at : 21:17 | コメント (0)

2016年04月08日

中途半端

今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
今回は個体数が少ないのか、嫌われたのか
(よ)はほぼ全滅、(ち)もこんなもんでした。
リベンジです(^^ゞ

クジャク、アンギュラーハイブリットと

posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (0)

2016年03月02日

やっぱりスピード違反

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。

イトヒキ系のバトルモード

こちらは婚活モード。アゴの下が青くなってきます。

さらに興奮すると胴が白っぽくなります

動画もどうぞ!
びゅんびゅん動画(37sec)
ぱたぱた動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2016年02月27日

小バリバリ

今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
今回は数は少なかったのですが、ちょっとだけバリバリ
っているのを撮れました。
70点くらいかな?

動画もどうぞ!
ちょっとバリバリ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2016年02月25日

ぴょこたんず

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
いつもは数が少なくて探してもらうのですが、
今年は数が多くて、自分で何個体も、これでもか
って感じでした(*^^)v

動画もどうぞ!
なにしてる?動画(30sec)
なにしてるん?動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2016年02月18日

イエローライン

今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。
こちらは(よ)の一人見でした(^_^;)
共生エビはコシジロテッポウエビと思われるのですが
今度、リロアンの子の共生エビもそうなのか確認
しようと思います。

動画もどうぞ!
あんまり動かない動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2016年01月30日

かかせない

今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
ラジャに来ると必ずチェックするギンポですが、
シンプルでも綺麗な色をしています。


posted by mdx2 at : 18:15 | コメント (0)

2016年01月14日

ニセスズ報告の参

今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
”Ceiling”とは天井と言う意味ですが、その名のとおり
オーバーハングの壁面から天井の部分のよく見られます。
天井に居る子なので、横からのショットは非常に困難
です(^_^;)
それにしても綺麗な色の子です。


posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2016年01月13日

ニセスズ報告の弐

今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)です。
$50で通販で買うか、実際に見に行くかで悩んだ
末にRajaに行き、土つぼにハマってRaja通いの原因に
なったこです。

今回は小さい個体から順に。
小さいうちはウロコ模様が出ておらず体下部が黄色です。

体の背中の方から少しずつウロコ模様がでてきます。

腹部の方までウロコ模様が出てきていますが
体がまだ黄色い感が強いです。

成魚サイズです。

番外編。ドッティに虫がついてる珍しいパターンです。

posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)

2016年01月12日

ニセスズ報告の壱

今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。
ラジャと言えばと言うドッティバックです。

メスの成魚サイズ

結構小さめの子。

さらに小さい子。腹部黄色が口まできています。

今回みた唯一のオス個体。やはりオスは
少ないです。

posted by mdx2 at : 20:52 | コメント (0)

2016年01月08日

サラサ一属

今日はHead-stripe Goby (Amblygobius stethophthalmus)です。
Freckled Gobyとも言います。
2012年のRaja以来見ていませんでしたので、4年ぶりです。
やはり、ハウスリーフのダイコンが働かない深さに
いました。

家族写真。なかに本家のサラサもまじってました。

こっちは腹ポテ

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2016年01月07日

ひげもじゃ

今日はTasselled Wobbegong、オオセの一種です。
西パプアで見られる”大物”です。
今回は泳いでいるのを含め4個体見れました(*^^)v

動画もどうぞ!
泳ぐ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 21:41 | コメント (0)

2016年01月04日

変な顔

今回のRaja報告の第一弾はBanded Toadfish
(Halophryne diemensis)です。
かつて(ち)がボケボケの証拠写真を撮った
ことがあったのですが、この子はなんと
ハウスリーフにいて、しかも数週間前まで
ちびっ子が回りにいたそうです。
見たかったなぁ・・・

動画もどうぞ!
バックします動画(33sec)

posted by mdx2 at : 22:36 | コメント (0)

2015年12月18日

ピンコ系

今日はホシハゼ属近似属の一種に入る
と思われる通称”ピンコハゼ”似の子です。

まずは”黒ボッチ”と呼ばれる子

そして背びれの棘が伸びている子
(ホシハゼ属近似属1の1種2かも)

よくわからない子

posted by mdx2 at : 17:03 | コメント (0)

2015年12月10日

開いてくれない

今日は通称”サファイアハゼ”、IRFではBlue-eye Tiny Dartgoby
(Tryssogobius sp)と記載されている子と思われます。

ただ・・・確認すべきヒレがまったく開いていません(>_<)
次回リベンジ必須です。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2015年12月07日

変ったひとの四

今日はヤツシハゼ属の一種 (Vanderhorstia sp)と
思われる子です。
でも変ったひとの弐でUPした子とは違う子
なのではないかと思われる子です。
(よ)はライトを当てた途端にへこまれて撮れません
でした(T_T)


posted by mdx2 at : 19:36 | コメント (0)

2015年12月04日

いそうろう?

今日はイレズミハゼ属未同定種 (Priolepis sp)です。
第一背びれの棘が白く伸びている感じは、インドネシア
の”フェラーリ”に似ていますが、色と住んでる場所は
全然違っています。
それにしても、穴は誰が掘ってくれるのでしょうか??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2015年12月02日

変った人の参

今日は通称”目ん玉カスリ”、カスリハゼ属の一種
(Mahidolia sp)です。
第一背びれの眼状班に青い斑紋がでているのと
出ていないのは、個体差ではなさそうです。

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2015年11月30日

素性のしれた人

今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。アオスジヤツシのまたいとこです。(うそです)
子の子も綺麗な子で、比較的撮りやすかったです。

動画もどうぞ!
イエローライン動画(26sec)

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2015年11月29日

変ったひとの弐

今日はヤツシハゼ属の一種 (Vanderhorstia sp)と
思われる子です。
どの図鑑を見てもそれらしい子が見当たりません。

目にピンが行ってませんが、ヒレを開いてるので・・・

ちびっ子です。

動画もどうぞ!
ヤツシ外人動画(35sec)

posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2015年11月28日

変ったひとの壱

今日は通称”マーメイドゴビー”
ハゴロモハゼ系のspと思われる子です。

アゴはずれてました(^_^;)

ホバリング中です

動画もどうぞ!
ホバってます動画(35sec)

posted by mdx2 at : 21:50 | コメント (0)

2015年11月20日

アカテン

今日はREDSPOT DARTFISH (Plereleotris rubristigma)
です。 今のところインドネシアの西パプア近海の固有種
となっていますが、恐らく太平洋西部に広く分布している
のではないか、とのことです。
胸鰭基部が赤くなっているのが特徴です。


posted by mdx2 at : 17:30 | コメント (0)

2015年11月14日

一属三種

今日はLIPI GOBY (Grallenia lipi)です。
お初の子で、約2cmのちびっ子種です。
(最大でも2.4cm)

鰭全開で発色もばっちり!

鰭も色もいまいち

posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2015年11月11日

普通種!

今日はNursalim Flasherwrasse(Paracheilinus nursalim)です。
ラジャアンパット南部のTritonBayからミソールあたり
までの固有種と言われてます。
過去にはラジャアンパットの北部とアンボンでも見ています。
ただ、TritonBayではうじゃうじゃいました!

メスと

幼魚

ちょっと大きいですが動画もどうぞ!
バリバリ動画(85sec)

【11/16追加】
今回、普通色、婚姻色以外にケンカの興奮色も撮っていました。
普通色が白っぽくなった感じです。

短いですが動画も。
ケンカ動画(7sec)

posted by mdx2 at : 22:03 | コメント (0)

2015年11月10日

似て非なる

今日はYellowskin Dwarfgoby (Trimma xanthochrum)、
ラジャアンパットやトリトンベイなど西パプアの
固有種です。
一見アオギハゼのように見えますが、体側の
青白側線がありません。


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2015年10月06日

文字

今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
とりあえずバリでは定番だったのですが、今年は見れません
でした。ロンボクではホテルのハウスリーフにいました。






posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2015年10月05日

本命

今日はYellow-barred Shrimp-gobyです。
Lombokに来たら絶対見なくてはいけない子
だと思うのですが、ドロドロのニゴニゴのところ
に居るので撮影は困難を極めます。
今回は同じポイントに3回入りました(*^^)v
(いつもだろ!って言われそう)

こちらはホテルのハウスリーフで見れる子。
黄色い帯は出ていません。

黄化体の子。こうなるとYellow Baredって、全部
黄色やん。(濃さは違いますけど)

黄化体のちびっ子です。約7cmくらい。

動画もどうぞ!
でかい帯付き動画(40sec)
黄化動画(30sec)
ちび黄化動画(40sec)

posted by mdx2 at : 20:52 | コメント (0)

2015年10月01日

これも初アップ

今日はBlackspot coralblenny (Ecsenius lividanalis)
の幼魚、約2cmです。
どこかでUPした記憶があったのですが、記憶違い
だったようです。(^_^;)
それにしても、どこがブラックスポットなのかと思ったら
肛門の周りが黒いのが特徴。
オーストラリアのCommon Nameは
”Blackass combtooth blenny”・・・ASSってお尻の穴の
ことなので・・まんまです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2015年09月13日

ホソベニ

今日は通称”ホソベニ”、Trimmaton spです。
相変わらず小さい子が多いのですが、
目が慣れると結構見つかります。


posted by mdx2 at : 17:13 | コメント (0)

2015年09月07日

ちっちゃいけど大きい

今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア固有種のヘビギンポですが、第一背びれが
でかくて、振ると自分の頭をバンバンはたいてるのが
笑えます(*^_^*)

動画もどうぞ!
みらくる動画(40sec)

posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2015年08月30日

今年もなんとか

今日はサリダイブ通称”キリンちゃん”、
DWARF VELVETFISHの仲間になるはずですか、
まだ同定されていません。
最近はハウスリーフで見るのが通例になって
いましたが、今年は個体数が非常に少なく、後半に
ようやく・・でした(^_^;)

こちらは、久々と言うか初めてのでかさ、3cm
近い個体。

同じ根にいた極小1cm以下の子

動画もどうぞ!
ちょいでか動画(30sec)
極小動画(50sec)

posted by mdx2 at : 18:24 | コメント (0)

2015年07月28日

ニセスズ報告のに

今日はスジモンニセスズメ (Pseudochromis striatus)
のちびっ子です。約2cmです。
最近なかなかスジモンを見れず、2年ぶりになります。

こちらは約3cmの別の個体です

posted by mdx2 at : 17:38 | コメント (0)

2015年05月28日

ニセスズ振報告の四

今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
スジモンによく似た小型のドッティバックです。
スジモンよりは撮りやすいかな。


posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2015年05月26日

ニセスズ振報告の参

今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子はラジャでしか見たことがありません。
今年は、見られるポイントに行くことが少なく、会えない
かも・・と思っていたのですがハウスリーフ近くにも
いました(*^^)v

動画もどうぞ!
ちびくさ動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:31 | コメント (0)

2015年05月24日

ニセスズ振報告の弐

今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。初めてラジャやに行って撮影、ミソールでも2個体
だけ見ましたが、やはり元祖のラジャ(クリ島近辺)では
個体数が違います。
でも、今年は2012年に行ったときより少なかったような
きがします。

メスの成魚

3~4cmくらいの小さい個体は幼魚柄(腹部
が全体的に黄色)になっています。

オスと思われる個体は1個体のみでした。

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2015年05月22日

ニセスズ振報告の壱

今日からニセスズ報告です。
まずはRajaAmpatと言えばと言うSplendid Dottyback
(Manonichthys splendens)です。

今回の大きめの子は5cmくらい

小さい個体は体の下部の黄色が強いです。

1.5cmくらいの子はウロコの黒い筋模様が見えません


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2015年05月14日

三大スズメ幼魚

今日は今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の
幼魚です。
2008年にレンベで初めて見て以来、何回か見ています
が、昨日のBarheadの幼魚とともに3大スズメダイ幼魚
の一つだと思っています。
今回行ったKri Eco Resortでは、桟橋の下でこの子たち
と会うことができます(*^^)v


posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2015年04月28日

似て非なる

今日はYellowskin Dwarfgoby (Trimma xanthochrum)です。
カスリモヨウとかベニハゼ属1種-9とかに似てはいますが
西パプア界隈の固有種のようです。
尻ビレがすごーく綺麗です(*^^)v


posted by mdx2 at : 21:10 | コメント (0)

2015年04月27日

実は固有種でした

今日からちょっと戻ってワレアの続きです。
Bluebelly Coralblenny (Ecsenius caeruliventris)です。
ずーっとBath'sのカラーバリエーションくらいに思って
いたのですが、実はトギアン、スラウエシの固有種でした。
お腹がホントに青いです。


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2015年03月15日

尻点

今日はBlackspot Damselfish (Pomacentrus stigma)
です。
今年もかわいい子たちがいました(*^_^*)

こちらは5cmくらいのちょっと大きめ


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2015年02月23日

ピョコタン2015

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。

このポイントでは2個体いて、小さい方は約1.5cmでした。

こちらは別のポイントで(ち)が一人見した子。
からだの柄がことなります。

動画もどうぞ!
ぴょこぴょこ動画(27sec)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2015年01月17日

お風呂ブレニー

今日はBath's Blenny (Ecsenius bathi)です。
サイズはどれも3cm以下です。


posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2015年01月15日

アンボンだけに

今日はAmbon Chromis (Chromis amboinensis)です。
やはりアンボンにきたらアンボンスズメダイはチェック
しなくては!


posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2015年01月13日

ニセスズ報告のティガ

今日は今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
インドネシア固有種ですが、アンボンでは外海側で会うことが
できました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2014年12月09日

早すぎ!

今日はTogean flasherwrasse (Paracheilinus togeanensis)
です。かつてレンベで撮影していますが、こちらが本家
本元。
個体数は結構いましたが、いるポイントがボートポイント
で、ハウスリーフにはいなかったので、いつものように
”通い詰める”ことはできませんでした(-"-)

やる気のないひと

ちょっとやる気がでてるひと

まあ、こんなもんでしょ。

幼魚、約2cmです

動画もどうぞ!
スピード違反動画(60sec)
まったり動画(15sec)

posted by mdx2 at : 20:05 | コメント (0)

2014年12月03日

ニセスズ報告の参

今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
Elongate dottybackとも言われますが、我が家ではFloppytail
の方を主に使ってます。
インドネシアの固有種ですが、Mataking、Raja Ampat、Bali、
Wakatobiで見ています。なかでも、Wakatobiが一番多かった
ですが、Waleaもなかなか普通にいました(*^^)v

こちらは3cmくらいのおちびさんですが、やはり
すんずまり間があって萌えです。


posted by mdx2 at : 19:07 | コメント (0)

2014年12月01日

ニセスズ報告のいち

Walea報告の最初は、ワレアの固有種ドッティバック
Togean Dottyback (Pseudochromis sp)です。

一見、インドネシアで見られるTowlined Dottybackに
似ています。
しかし、この子は目の下に赤いラインが入ります。

↓TowlinedDottyback↓には赤いラインが入りません。
また、体のラインも大きくなると不鮮明になるのは
いっしょですが、Towlinedが綺麗で頭が黄色っぽく
なるのに対し、Togeanはバッチく頭も灰色っぽくなります。

ちなみに4cmくらいの幼魚にも目の下の赤いラインは
しっかり入っています。

posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (0)

2014年10月02日

未だに不明種

今日はニセスズメsp、属的にはタナバタメギス属の1種
と思われる子です。
今年は過去にいた場所から引っ越しをしていて
よりにもよってホムちゃんのご近所さん!
ホムちゃん並びをしつつしか撮ることができず、
また今年はナイトロックスがなかったので時間的にも
十分にねばることができませんでした(*_*)

どうみてもP.annnaeっぽいんですけど・・

横向きに出てきたところ

どうもタマゴ持ってるっぽい

赤っぽい顔のほう

動画もどうぞ!
一応全身動画(11sec)
ぐるぐるカップル動画(37sec)
横にならないと・・動画(57sec)

posted by mdx2 at : 18:57 | コメント (0)

2014年09月25日

中国人っぽい

今日はShen's basslet (Pseudanthias sheni)です。
東インド洋の固有種らしいので、バリあたりが最東の
報告なのかも。

メスです。

動画もどうぞ!
シェンさん動画(45sec)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2014年09月01日

酒飲みましたか??

今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア近辺の固有種ヘビギンポです。
去年見た子より、わかりやすいところにいて、綺麗な
色をしていました(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:47 | コメント (0)

2014年08月18日

サリダイブと言えば

今年の夏休みはバリのサリダイブでお世話になりました。
今日からバリ報告です。
サリダイブと言えば、やはりキリンちゃん(通称)!
学名の付いているピョコタンなどの相似性から、恐らく
Acanthosphex spとなるかと思います。
今年もサリダイブのハウスリーフで元気にしていました。

動画もどうぞ!
ソリハシさんを捕食したくて追いかけるも捕食できず。逆にソリハシさん
におちょくられるキリンちゃんでした(^_^;)
おいかけっこ動画(85sec)
あーん!動画(35sec)

posted by mdx2 at : 23:07 | コメント (0)

2014年05月30日

見たことがありそうな初物

今日はTricolor Blenny (Ecsenius tricolor)です。
一見フタイロの3色バージョンかと思いましたが、
実は初物でした。ボルネオ北東部からフィリピン
南西部あたりの固有種のようです(^_^)/

動画もどうぞ!
フランス人動画(50sec)

posted by mdx2 at : 07:49 | コメント (0)

2014年03月30日

リベンジ感五割

今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
先月ちゃんと撮ることができず(そもそも個体数も少なかった
のですが、今回は少しだけ前に進みました。
ただ、ガンガン色を出してのはあまりおらず、もう一回
と言ったところです。

動画もどうぞ!
ちょいちょい動画(54sec)
まったり動画(60sec)

posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (0)

2014年03月25日

二年越しのリベンジ

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
図鑑上はAmbonでUPした子と同じなのですが、柄がすごく
特徴的です。
アニラオ3回目にしてようやく会うことができました(*^_^*)

約2cmの大人サイズと思われる個体(オスメスは不明です)


なかよし

約1cm強のちびっ子。典型的なピョコタン柄です。

動画もどうぞ!
意外と早い動画(20sec)
なかよし動画(40sec)
ちびっこ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 21:13 | コメント (0)

2014年03月16日

間違われてました

今日はGold-marked Shrimpgoby (Vanderhorstia auronotata)です
この子もアンボンにたくさん居た子です。
昨年アニラオで見かけたときは、あまり時間もなく
体全体が出ている子も少なかったので違う種類の
子であることの確認もできず、恐らくこの子と
思われる子をオスとしてUPしていました。

夫婦です。奥にいるのが恐らくオス

画もどうぞ!
オスはびびり動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2014年03月10日

アニラオのフェラーリ

今日はOrange-Reef Goby (Priolepis nuchifasciata)、
我が家通称”フェラーリ”です。
2008年にバリで初めてお目にかかってから
6年!インドネシア各地で色んなタイプの
子を見てきましたが、全身赤に白いライン
はいつ見てもテンションあがります(*^_^*)

動画もどうぞ!
フェラーリ動画(40sec)

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2014年02月28日

黄色くないけど

今日はYellowstripe Dwarfgoby (Trimma sp.)でしたが
East IndiesでErdmann's Dwarfgoby(Trimma erdmanni)
と記載されました。


posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)

2014年02月27日

似てて実は同じ人?

今日はPhilippines Blenny(Ecsenius dilemma)の
幼魚、約2cmの子です。
この子はインドネシアで良く見られるBath's Blenny
と特徴的にはほぼ同じなのですが、地域で区別
しているようです。

動画もどうぞ!
きょどい動画(40sec)

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2014年02月25日

仲良し親子

今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)です。
お会いするのは初めてではありませんがBlogUpは
初めてかもしれません。

仲良し親子(たぶん)

ひとりでも同じポーズ

やっぱりちびっ子はかわゆス!

posted by mdx2 at : 18:20 | コメント (0)

2014年02月23日

これもリベンジ要

今日はBlue-stripe Fairy Wrasse(Cirrhilabrus cf temminckii-1)です。
イトヒキベラの1種です。
この子はあまり深いところではないので、体には
やさしいのですが、撮りにくさは優しくありません。
今年は去年より透明度が悪く、ピンにも苦労
しました(^_^;)

普通のときは尾びれが黄色です。

ちょっと興奮すると青白くなります。

さらにモヒカン変身でスピードアップ。

2段変身で勝負!

動画もどうぞ!
一段変身動画(30sec)
二段変身動画(60sec)

posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2014年02月22日

ベラのフェラーリ

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
真っ赤なヒレがかっちょよす(*^^)v

動画もどうぞ!
スピード違反動画(50sec)
勝負!!動画(45sec)

posted by mdx2 at : 14:33 | コメント (2)

2014年02月20日

国際結婚の弐

今日はクジャクベラとアンギュラーのハイブリットです。
(よ)も撮ってたつもりだったのですが、ちゃんと写って
いませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)

2014年02月19日

国際結婚

今日はラインスポットとアンギュラーのハイブリッドです。
アンギュラーそのものは今一だったのですが、ハイブリッド
の子はラインスポットの血か、結構開いて泳いで
くれていました(*^_^*)

動画もどうぞ!
ハイブリッド動画(31sec)

posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2014年02月18日

リベンジ確定

今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
去年も目撃はしていましたが、ちゃんと撮影する
ことができず、今年のリベンジ対象でした。
今回はベラポイントに3回入ったのですが、いい時間
に入れたのは1回。そして、そもそも個体数が少なく
(ち)と二人で2か3個体しか確認できませんでした。
次回のリベンジ確定です!

追い込まれて動けなくなった子です。

どんなに追っても開いてくれませんでした(-_-;)

動画もどうぞ!
ひらかず動画(35sec)
うごかず動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)

2014年02月16日

やっぱり似てる

今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
去年は認識していない状況で臨みましたが、今回は
ちゃんと認識してました(*^^)v

動画もどうぞ!
わりとゆっくり動画(50sec)

posted by mdx2 at : 19:17 | コメント (0)

2014年01月18日

へにゃつん

今日はRayed Shrimpgoby(Tomiyamichthys nudus)です。
同じインドネシアでもレンベでは普通種なのですが、アンボン
では1回しかお目にかかりませんでした。

動画もどうぞ!
へにゃつん動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (0)

2014年01月10日

泳ぐサル再び

ハウスリーフはまだまだ続きます。
今日は「日本のハゼ」のサルハゼ属の1種
(Oxyurichthys sp)です。
East IndiesではBlackspot Mudgobyと記載
されていますがspです。

動画もどうぞ!
サル泳ぎ動画(45sec)

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2014年01月09日

赤くないフェラーリ

今日もハウスリーフからOrange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)です。
インドネシアの固有種なのですがアンボンにも
いました(*^^)v

動画もどうぞ!
アンボンフェラーリ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:36 | コメント (0)

2013年12月25日

オツムテンテン体もテンテン

Barnes' garden eel(Gorgasia barnesi) です。
パプアからフィリピン南部辺りの固有種らしいです。
どのガーデンイールもそうですが、近寄らないと
特徴はわからないのに、近寄ると引っ込むので
結局特徴はわからない・・・
でも、この子は比較的近くまで寄ることができました(*^^)v


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2013年12月10日

地味ですが

今日はアオバラヨシノボリ(Rhinogobius sp. BB)です。
沖縄本島北部の固有種です。
説明をしてもらっていたときに”固有種”であること
を聞き逃し「ずいぶん地味な子だなあ」くらいにしか
思わず、テンションはややUPでした(^_^;)
この子も水温14℃の住人でした・・・


posted by mdx2 at : 19:18 | コメント (0)

2013年09月16日

開かん!

今日はYellowfin flasher wrasse (Paracheilinus flavianalis)
です。東インド洋(インドネシア/西北オーストラリア)の固有種
です。
いままでこの子とあった時は「ビデオでは無理!」だった
のですが、最近の装備ならなんとかなるかなって思って
たのですが、こんな時はなかなか開いてくれません(-_-;)

上の子とは違うポイントの子

普段はこんな感じ

動画もどうぞ!
ちょっとだけ!動画(50sec)

posted by mdx2 at : 16:44 | コメント (0)

2013年09月15日

槍か帆柱か

今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
FBではBlack Mast Shrimp-gobyと記載されています。
Spear(槍)かMast(帆柱)か・・・
りっぱな成魚は第一背びれが槍というより帆柱のように
なっているかなぁ・・・

ペアも

三つ巴。うち2匹はカップル?!

動画もどうぞ!
りっぱな♂動画(50sec)
かなりりっぱ動画(40sec)
仲悪い?動画(55sec)

posted by mdx2 at : 19:29 | コメント (0)

2013年09月14日

ミラクルに保護色

今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア近辺の固有種ヘビギンポです。
第一背びれがびろーーんってでかくてカッコいいの
ですが、体色が地味で、動いてくれないとまわりに
同化してなかなか見つけられません(^_^;)

動画もどうぞ!
ひょこひょこ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2013年09月09日

バリのドッティのドゥア

今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
今まではBorneo sp(Manonichthys cf alleni)と言われて
きた子なのですが、一昨年の暮れくらいについにちゃんと
学名がついて・・・とはならず、図鑑(RFofEast Indies)で
なんとCommon Nameだけ先についてしまいました。
バリとコモドだけの固有種とのことですがバリドッティ
とならなかったのが残念です。

5cmくらいの大人サイズ

ちょっとちびっ子3cmくらい
腹ビレと尻ビレは黄色いですが尾びれ基部が
白くなってきています

2cmくらいのちびっ子。ヒレだけでなく、下腹側も黄色です。

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(48sec)
ちびっ子2動画(30sec)
おとな動画(20sec)

posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2013年09月08日

バリのドッティのサトゥ

今日からニセスズ振報告です。
まずはRoyal Dottyback(Pictichromis paccagnellae)です。

紫のドッティと言えばクレナイニセスズメ。そして、紫と黄色
のコンビネーションの子は、この子を含め7種類。
そのほとんどがインドネシア/パプア・ニューギニア近海
の子です。
ニセスズ振としては、早くパプア・ニューギニアの2種を
押さえたいと思っていますが・・・休みが・・・


動画は約2cmのちびっ子です!
皇太子動画(32sec)

posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2013年09月02日

きいろちゃん

今日はサリダイブ通称”黄色ちゃん”です。
恐らくSaddled dwarfgoby(Trimmaton sagma)と思われます。
Reef Fishes of East Indiesに載っている黄色バージョンの子
が、そのまんまです。
この子もそうですが、”ホソベニ“系はシマイソハゼ属の子で
あると思います。
(ただし、ちゃんと載っている図鑑はないのですが)

ドロドロポイントのこの子は、ちょっと透明感が薄い黄色で、
本当に同じ子か疑問が残ります。
住んでる環境も他の通称”ホソベニ”とは、全然違うし・・・・

動画もどうぞ!
ドロポイント動画(17sec)
普通ポイント動画(29sec)

posted by mdx2 at : 17:38 | コメント (0)

2013年09月01日

怪しいひと

今日はBigspot Mindartfish(Aioliops megastigma)です。
わりと普通に居て、小さいのが群れています。
大きくなっても3cmくらいの小型種です。
この子はIRFではMini Dartgobyとして載っていますが、
RFEIではこの子以外にShortfin Minidartfish、Newguinia
Minidartfishと3種類に区分けされています。

興奮すると頭が黒く、ヒレは怪しいブルーに光ります

動画もどうぞ!
怪しいひと動画(60sec)

posted by mdx2 at : 16:49 | コメント (0)

2013年08月30日

サロンパスのいとこ

今日はShen's basslet (Pseudanthias sheni)です。
東インド洋の固有種らしいです。
サロンパスことスミレナガハナダイのサロンパスを
貼る前と言うかはがした後と言うか・・・(^_^;)

動画もどうぞ!
サロンシップ動画(19sec)

posted by mdx2 at : 17:52 | コメント (2)

2013年08月29日

やっぱりフェラーリ!

今日は我が家通称”フェラーリ”ことThreadfin Reefgoby
(Priolepis nuchifasciata)です。FBではOrange-Reef Goby
とも記載されています。
この子の特徴は何と言っても赤いボディですが、実は
オレンジや黄色のの子もいます。(ラジャの黄色い子
我が家での認識は第一背びれの2棘が伸長し、白く
なっていることだと思っています。
ラジャでは根の隙間に普通のハゼのようにいるのを見た
こともありますが、バリでは泥砂と根の隙間に挟まって
いることが多いです。
今回はいつになく綺麗な家に住んでいる子を見つけました(*^_^*)

普通の家の子。でもヒレ全開できれいでした。

動画もどうぞ!
ふつうの家の子動画(40sec)
きれいな家の子動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (0)

2013年08月22日

超変なチーム報告

今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)です。
Bandtail DartfishとかFlagtail dartfishと言う呼び方もあります。

過去にロンボクで見たことがありますが、バリでは初めてです。
この子を撮りたくて超変なチームは同じポイントに3回入り、
2回目に首尾よくゲットした二人は、3回目には権利ナシ!
と違うものに集中したのでした(^_^;)
ビデオはニゴニゴのハレーションに比較的強いのですが
カメラチームにはきつかったようです。

違うポイントで見つけたちびっ子です。

動画もどうぞ!
にごにごの美男?動画(56sec)
ちびっ子も綺麗動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:06 | コメント (0)

2013年08月21日

キリンちゃん

今日は通称”キリンちゃん”です。
サリダイブと言えばキリンちゃん!
今まではガワナ地区でしかおもに見られなかった
のですが、2年前にハウスリーフでも確認。
今回は先入りしてた超ベテランダイバー様が根を
見つけておいてくれました(#^.^#)
知る人ぞしる”ぴよちゃん”が表札になってます(*^^)v

恐竜のようなギザギザの背びれが赤いです。

正面顔はかわゆす!

3cmくらい上をホバリングするソリハシさんを狙うキリンちゃん

これも知る人ぞ知る“恩ちゃんキリンちゃん”

キリンちゃん別宅のぴよちゃんと!
どこにキリンちゃんがいるかわかりますか?

もちろん動画もあるのですが、今回は5日間で約25分間の
撮影となっており、現在編集中。
なので、動画は明日以降に追加UPします。

8/22動画追加します。
つぶらな瞳動画(55sec)
獲物を狙う目動画(90sec)
アーンとパクッ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 21:57 | コメント (5)

2013年08月20日

背びれちゃん!

今日はサリダイブ通称”背びれちゃん”です。
前回はかっちょいいオスが少なく、(よ)は撮れて
いませんでしたが、今年は盛りだくさんでした(#^.^#)

メスです。このお腹を見る限り、背びれちゃん一族は来年も安泰かな?

動画も盛りだくさん!
う●ち、とれた!動画(45sec)
勝負すっか?動画(40sec)
枝毛ちゃん動画(45sec)
お友達動画(20sec)

posted by mdx2 at : 21:30 | コメント (0)

2013年08月09日

実は固有種

今日はアカイソハゼ(Eviota masudai)です。
川奈でいつも見てましたが、実は日本の固有種
なんですね。


posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2013年08月03日

誰の娘?

今日はムスメベラ(Coris musume)です。
どこかで会ったことがあるかもしれませんが
認識したのはお初ということで(#^.^#)

実はこの日は求愛が見られそうだったのですが、それは
また今度ということで・・

動画もどうぞ!
普通に泳ぐ動画(35sec)

posted by mdx2 at : 15:28 | コメント (0)

2013年07月31日

国蝶々

今日はシラコダイ(Chaetodon nippon)です。
なんと学名にnipponとついているチョウチョウウオなの
ですが、チョウチョウウオらしくない名前なんですよね。
それに日本の固有種と思いきや、韓国やフィリピン
にもいるようです(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:18 | コメント (2)

2013年07月29日

尻が黄色いのは・・・

今日はキビレヘビギンポ(Enneapterygius senoui)です。
(ち)が初日に「いたよ~」って教えてくれたのですが、
浅場に行ったらキマダラ探索で、(よ)は結局見ることが
できませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 17:43 | コメント (0)

2013年07月28日

チビなのに乳母

今日はウバウオ(Aspasma minima)のちびっ子
約2cmです。キマダラを探してたときに(ち)が見つけて
撮った、いわゆるひとり見です(^_^;)

※吻がウバウオにしては長いような気がして、ホソウバウオの
幼魚の可能性も検討したのですが、魚類写真資料でデータベース
の画像からウバウオとしました。

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2013年07月26日

超久しぶり、でも初めて

今日はヒメギンポ(Springerichthys bapturus)です。
以前、串本でお会いしたことがあすのですが
UPしたのは初めてです。
ちなみに(ち)のひとり見でした(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:52 | コメント (0)

2013年07月25日

連点?恋天?

今日はレンテンヤッコ(Centropyge interrupta)です。
2008年6月以来の2回目です。
まさか伊豆で見れるとは思っていませんでしたので
びっくりしました。

今度は4cm以下の幼魚を撮りたいです(#^.^#)

posted by mdx2 at : 17:57 | コメント (0)

2013年07月24日

緑のタヌキ

今日はタヌキベラ(Bodianus izuensis)です。
日本の固有種でキツネベラの仲間、そんでもって
タヌキだなんてふざけた名前の魚は見逃す訳には
いきません!

メスです

オスです。メスとの違いは側頭の国斑の淵が黄色とのことなのですが
(ち)は「大きさだけ!」と言ってました(^_^;)

動画もどうぞ!
狸動画(27sec)

posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2013年07月23日

予定どおり・・のはずが!

今日はヤマドリ(Neosynchiropus ijimae)です。
海にいる魚なのに”山の鳥”、なんのこっちゃ!
って名前ですが(^_^;)
今まで川奈で幼魚とか夕方産卵活動の撮りそこねとか
ちゃんとした子を撮ったことがありませんでした。
今回は、数もそれなりにいるし、産卵が見れるよ!との
ことで、言われたとおりオスのケンカを探し、

勝ち残ったオスをマークしました

メスがやってきて、ヨッシャと思ったのですが

この後、見事にふられました(-_-;)
強ければモテルって訳でもないみたいです・・・・

動画もどうぞ!
婚活前バトル動画(60sec)
婚活証拠動画(13sec)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2013年07月22日

江戸時代の女のひと?

今日はオハグロベラ(Pteragogus aurigarius)です。
伊豆では何度も見たことがありましたが、UPする
のは初めてです。
今回は興奮色と産卵行動を見ることができました(*^^)v

動画もどうぞ!
婚活動画(45sec)
まったり嫌や動画(27sec)

posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2013年07月20日

オスは初

今日はサクラダイ(Sacura margaritacea)です。
メスの幼魚を2008年に川奈で見たことがありましたが、
オスはお初です。深いから見れないと思っていましたが
30m行かないで見ることができラッキーでした。
(よ)は撮れませんでしたが(-_-;)

オスです

メスの大きい子です


posted by mdx2 at : 17:58 | コメント (0)

2013年07月19日

オレンジ・ピンク

今日はダイダイヨウジ(Maroubra yasudai)です。
伊豆の固有種とのことです。
ヨウジ系も好きなのですが(よ)はちら見しか
できませんでした(-_-)


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (2)

2013年07月18日

ものすごい生(激レア)

今日はシロクラハゼ(Astrabe lactisella)です。
キマダラリクエストで捜索中に(ち)が見つけた
子は、伊豆で何年ぶりと言う激レアの子でした。

見た瞬間に「キマダラとちゃう!」って興奮して
しまいました(*^_^*)
でも、(よ)の動画はお見せできるものではなかった
ので、今日は(ち)の画像のみです。

キマダラハゼとの違いが知りたい方は、日本のハゼ
P62に載ってます(*^^)v

posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2013年07月17日

黄まだら?稀まだら?

今日はキマダラハゼ(Astrabe flavimaculata)です。
昨日のオトヒメは(ち)が、この子は二人とも見たく
超リクエストしてしまいました。
頑張っていただき、たくさん見つけてもらったのですが
撮るのは激ムズ、大変でした(^_^;)

動画もどうぞ!
レアハゼ動画(36sec)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2013年07月16日

表紙ゲット!

伊豆海洋公園報告の最初はオトヒメベラ(Pseudojuloides elongatus)
です。
(ち)が前から撮りたいと言ってた『Fairy & Rainbow Wrasse: Kuiter』
の表紙に載っている子です。
当該図鑑では、ニュージーランドとかで見られる子(Long Green Wrasse)
とは違うだろうとのことで”cf"扱いになっていますが、魚類検索やFBでは
同種扱いになっています。
Kuiter図鑑の写真を見る限りでは別種説に一票ですね。
それにしても綺麗な子でした(#^.^#)

メスは地味です(^_^;)

動画もどうぞ!
オスなのにヒメ動画(33sec)
ちょっと喧嘩動画(22sec)

posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (0)

2013年06月29日

ちょっと丸顔

今日はイソハゼ属の1種-9です。
この子もタナバタメギス捜索中の副賞です(*^^)v
腹部の2つの漆黒斑が特徴とのことです。
「うるし色」って言われて、思わずどんな色
だったっけ?って水中で考え込んでしまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (2)

2013年06月21日

ちびっ子のウナム

今日はGray-tail Angelfish(Chaetodontplus cf. mesoleucus)
の可能性のある幼魚、約1cmです。
現地ではチリメンのちびっ子だとばかり思ってましたが
尾びれが黄色くないんですよねぇ。
大きいのも撮っておけば良かった・・・

動画もどうぞ!
ちょいデコ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2013年05月24日

地域色?!

今日はBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
Banda combtooth blennyとも呼ばれます。
バンダ海の固有種とのことですが、インドネシアから
パプアニューギニアにかけて広く分布しているようです。
前にもバリで良く見ましたが、
バリで見た子は目元の黒いラインの
上下や目に黄色は入りません。

2cmくらいのちびっ子です。
お腹のブルーも目立ちます。

約4cmの成魚サイズ

たまにバリタイプの黄色くない子もいました。

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2013年05月22日

かわいいひと

今日はREDSPECKLED Dwarfgoby (Eviota rubrisparsa)です。
インドネシア近海(西はクリスマス島から東はパプアまで)の
固有種のようです。
(ち)はラジャでも見たことがあると言ってますが、UPは
初めてです。
ちなみに(よ)は全然気がつきませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2013年05月17日

地味な固有種

今日はCendrawasih Damsel (Amblyglyphidodon flavopurpureus)、
チェンドラワシ湾の固有種スズメダイです。
ナミとかヤマブキ系の子で、サイズもおんなじ感じ。
あんまり綺麗な感じではなく、固有種でなければ
間違いなくスルーされると思われる(怒られるか?!)
かわいそうな子です(^_^;)

成魚サイズ10cm強です。

ちょっと小さめ8cmくらい

約3~4cm

そして(ち)が幼魚と信じてる約1.5cmの子です。

posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2013年05月13日

実は撮りにくい

今日はCENDERAWASIH Fusilier(Pterocaesio monikae)です。
Monika's Fusilierとも呼ばれます。
やはりチャンドラワシ湾の固有種です。
この子達は一見撮りやすそうなのですが、こういう
群れものの方が、個体の写真は撮りにくかったりします。


動画もどうぞ!
群れ動画(15sec)
個体動画(39sec)

posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (0)

2013年05月12日

似て非なるアゲイン

今日は全スズ振非会員の報告になります。
PRICE's Damselfish(Chrysipetera pricei)です。
一見Bluespot Damselfishの幼魚にそっくりですが
チャンドラワシ湾の固有種です。

この子は4cmくらいですが、Max5cmくらいの種な
ので大人サイズです。

こちらは3cmくらい

そして1~1.5cmクラスの幼魚です。


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (2)

2013年05月11日

ニセスズ振報告のドゥア

ドッティ報告の第2弾は、PAPUAN Dottyback
(Pseudochromis sp.)です。
初日に見たときは、てっきりホシだと思って撮って
いたのですが、(ち)の撮った方には、特徴的な
目の下のラインや背びれ基部のオレンジ色が良く
出ていてパプアンであることが判明。
それにしても、鱗中央が黄色いところもホシそっくり
ですが、DNA解析では確実に別種であるとのこと。
チェンデラワシ湾でしか報告されていない固有種
です(*^_^*)

約2cmの幼魚です

動画もどうぞ!
ちょっとだけ違う動画(60sec)
ほとんどいっしょ動画(58sec)

posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2013年05月10日

ニセスズ振報告のサトゥ

ドッティ報告の第一弾はCENDERAWASIH Dottyback
(Pictichromis caitlinae)です。
(よ)の第一目標でした。
チャンドラワシ湾のみの固有種なのですが、アへでは
ちょ~普通種でした(*^_^*)

成魚サイズでも5cmちょっとの小型です。

お腹側は黄色というより白くなります。

お腹のでかい子もいました。

幼魚3cm以下の子がたくさんいました(#^.^#)

動画もどうぞ!
黄疸顔動画(39sec)
ちびっこ動画(48sec)

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (2)

2013年05月09日

ちょーむず

今日はWalton's FlasherWrasse(Paracheilinus walton)
です。この子もチェンデラワシ湾の固有種です。
(ち)曰く、背びれの感じはブルー、ボディの色は
フィラメントっぽく、色そのものは違うけど、体色の
変わり方や尾びれの形や色はナーサリム、との
ことです。
それにしても、ライト当てるとすぐに色が褪めるし、
動きはすごい不規則でむっちゃ撮りにくい子でした(^_^;)


オスとメス

色が褪めたオス

たくさん居ましたが・・・


動画もありますが、今回のWaltonはうまく
撮れていません。
ライトが当たると、すぐ興奮状態が冷めてしまうので、
興奮状態はしょぼいライティングでしか撮れませんでした。
一応興奮動画(24sec)
アクティブ湯あみ動画(3.7sec)

5/12追加
たぶん幼魚です。忘れてました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (4)

2013年05月08日

探しだしました!

今日はCENDERAWASIH Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus cenderawasih)です。
この子もチェンドラワシ湾だけで報告されている固有種です。
今回はのアへ行きの目的は、アへでしか見られない
固有種を撮ってくることがメインで、この子もその一つ。
もちろん、すべての制覇はできませんでしたが、ベラーの
(ち)はどうしても押さえておきたい子だったので、ひっしに
探し出しました。でかした!
East Indiesの写真では尾びれが写っていませんでしたが、
現物は尾びれが青光りしてすごくきれいな子でした(#^.^#)

メスです。約5cmくらい。

そして、おそらく幼魚と思われる子です。
2~3cmくらいです。


posted by mdx2 at : 21:35 | コメント (5)

2013年05月07日

間違い探し?!

アへ報告の第一弾はCenderawasih Longnose Butterflyfish
(Forcipiger wanai)です。チェンドラワシ湾のみの固有種です。
はっきり言って、ほとんどオオフエヤッコです。
どこが違うかわかりますか?

こちらは、約4cmの若魚です。
形状はほとんど変わることはなく、吻が短めってくらい
しか違いがありません。

posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (2)

2013年04月25日

続)地味な固有種

今日も地味なイソハゼEviota hoeseiです。
こちらにはDoug's Eviotaと言う学名みたいな
Common Nameが付いてます。

こちらの子は2004年Australian Museum発行の
Vol56:235-240に記載されている特徴である
「胸鰭基部に暗斑紋が2つある」「背びれの5棘目
の長さが4棘目の1/10程度であること」などの
特徴がよく出ています。

こちらは、色はちょっと違うし、背びれの棘の特徴も
出ていませんが、同じ種ではないかと思っています。

両方とも非常にたくさん居ました。

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2013年04月24日

地味な固有種

今日はEviota readeraeです。
Common Nameがついていないロードハウ近海の
固有種イソハゼです。
トラノコイソハゼに似ているのですが、胸鰭基部
にトラノコにはない黒斑があります。


posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2013年04月21日

似て非なる再び

今日からロードハウでUPしていなかった子を少し。
まずは、Island longfin (Plesiops insularis)です。
撮ってたときには、ナカハラさんかなと思ってました。
帰ってきてからも、ちゃんと調べがつくまでナカハラ
さんだと思っていました。
でも、ロードハウ近辺の固有種だったようです。

動画もどうぞ!
そっくりさん動画(20sec)

posted by mdx2 at : 15:20 | コメント (0)

2013年04月02日

続)似て非なる

今日はBlue-stripe Fairy Wrasse(Cirrhilabrus cf temminckii-1)です。
イトヒキベラの1種なのですが、イトヒキベラとの違いは
興奮時のヒレの色だそうです。ベラーの(ち)いわく
「ヒレが赤いんじゃないかな」ですが、完全なベラーではない
(よ)には良くわかりません(^_^;)
ただ、(よ)は2段変身(求愛時とバトル時のヒレの開き方
の違う子をこう呼んでいます)タイプのベラが好きです。

求愛時には背びれ前部のみ開いたダッシュモードになります。

バトル時はヒレ全開になります

動画もどうぞ
婚活ダッシュ動画(30sec)
バトル動画(30sec)

※4/5追記
 Common Nameを修正しました。

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (2)

2013年03月30日

スピード違反

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
フィリピンからインドネシア北部にかけての固有種です。

通常はヒレは閉じてます

興奮してカッ飛んでいるときは背びれと尻ビレは全開で
腹ビレは体についています。
そして興奮MAX時は体が白っぽくなります。

メスと絡むときや、オスどうしのディスプレイでは
腹ビレも開きます。

スピード警告動画(28sec)
スピード違反動画(50sec)
スピード違反の2動画(42sec秒)

posted by mdx2 at : 13:14 | コメント (0)

2013年03月26日

似て非なる

今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus lineopunctatus)です。
いつものように勉強不足で行った(よ)は、最初に見たとき
「Blueだ」と思ってまじめに撮りませんでした。
(ち)にバカにされたことは言うまでもありません(^_^;)

今日はさめてる時から興奮色の順です。

動画もどうぞ!
びゅんびゅん動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (3)

2013年03月23日

らしいひと

今日はSpringer's demoiselle(Chrysiptera springeri)です。
Springer'sはレンベで見ることができますが、レンベで見られる
は体の黒斑が少なく、図鑑に載ってるようなSpringer'sが
見たい!というのが我が家の希望でした。
今回見せてもらった子は、ガイド曰く「アニラオで一匹だけ」
の子でしたが、念願の配色の子でした(#^.^#)


posted by mdx2 at : 17:45 | コメント (3)

2013年03月15日

ミナミマクラ

今日はClown Toby (Canthigaster callistema)です。
この子もロードハウ近辺の固有種です。
ちょっと見にはキタマクラか?って思いますが
体側をはしるラインはキタマクラのようにつながり
ません。
成魚は20cmを超えるようですが、今回お会いした
のは、どれも3~5cmのかわいいサイズの子でした。


posted by mdx2 at : 13:11 | コメント (0)

2013年03月14日

病気

今日はSplendid Hawkfish (Cirrhitichthys splendens)です。
この子もオーストラリアからロードハウ、ノーフォークに
かけての固有種なのですが、ロードハウでは、普通種
でした(#^.^#)
20cmくらいの大型のゴンベです。こんなサイズの
ゴンベはイレズミゴンベくらいしか見たことはありませんが
イレズミよりはかわいげがあったかな。


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2013年03月13日

野球の試合?

今日はDoubleheader(Coris bulbifrons)です。
オーストラリアからロードハウ、ノーフォーク島にかけて
の固有種です。
見た目はコブダイのちょっと小さめって感じ
なのですが、見た目のわりにビビリさんです(^_^;)

成魚は60cmくらい

20cm弱の大き目の幼魚

約10cmの幼魚、これより小さいとどんな柄
になるか、見てみたいです。

動画もどうぞ!
ふつうのベラ動画(22sec)
オビテンス?動画(35sec)
リアルでこ動画(20sec)


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2013年03月12日

どこかで?

今日はSouthpacific Seaperch(Hypoplectrodes sp)です。
オーストラリア東部、東南部でみられるBandedSeaperch
Half-banded Seaperchとにてはいますが違う人のようです。


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2013年03月07日

スズメの八

今日はAustralian Damsel (Pomacentrus australis)の
幼魚、約2cmです。
オーストラリア東南部の固有種らしいのですが
眼状斑があれば、ナガサキって言ってしまそうです。


posted by mdx2 at : 21:27 | コメント (0)

2013年03月05日

スズメの六

今日はOne-spot PullerもしくはBrown Puller
(Chromis hypsilepis)です。
この子もGBRからCoral Sea、ニューカレドニアに
かけての固有種です。

まずは「ゆ~たいりだつ~」

三つになり

どんどん分裂します(わけありません)

幼魚はキホシそっくりです

posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2013年03月04日

スズメの伍

今日はGreen Sergeant (Abudefduf whitleyi)です。
この子もGBRからCoral Sea、ニューカレドニアに
かけての固有種です。
(ち)は見慣れない子がいるって騒いでいたらしい
のですが、(よ)はたぶんベラのことだと思って
撮っていなかったようです(-_-;)
ロードハウは生息域から外れているのか、1匹しか
見なかったようです。


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (0)

2013年03月03日

スズメの四

今日はCoral sea Gregory (Stegastes gascoynei)です。
この子もCoral sea南部からタスマニア北部にかけての
固有種です。

大人になっても10数cmの中型サイズです。
体全体はグレイになりますが腹ビレや尻ビレは黄色
のままです。

幼魚、約2cmです。体の半分くらいが黄色です。
配色的にはマジュロの顔黒ニセネッタイの幼魚
に似ています。眼状斑は背びれ前部にちっちゃく
あります。

動画もどうぞ!
チビスズメ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:09

2013年03月02日

スズメの参

今日はBarrier Reef Chromis(Chromis nitida)です。
オーストラリア東海岸中南部からロードハウにかけての
固有種です。
通常は群れるらしいのですが、見たのはこの子一匹
でした。
ロードハウでは、皆大型の子が多かったのですが
小型の子はやはりホッとしますね(#^.^#)


posted by mdx2 at : 14:35 | コメント (0)

2013年03月01日

スズメの弐

今日はBanded ScalyfinまたはBanded Parma (Parma polylepis)です。
この子は西太平洋(GBRからニュージーランド)の固有種です。
成魚はでかくて、強面でアタックしてきますが、ホワイトダムセルの
ように噛み付いてはきません。
幼魚サイズ(3cm以下)は、逆に臆病でなかなか
撮影は困難です(^_^;)

まず、極小1cm。船も出せないうねりの中、ビーチエントリー
で頑張ったご褒美です(*^^)v

約2cmのまだまだかわいいサイズ。体の横縞は
はっきりしている子と目立たない子の両方居ました

約4cmくらい。小学校高学年くらいです。
まだ臆病です。

10cmを超えると青いラインと眼状班は目立たなく
なり、横帯がくっきりしている子が多くなります。

成魚は30cm近くになる子もいて、だいたい顔が
黄色く、体の横縞は薄く体全体が黒くなります。
(スズメのかわいくなくなるパターンです(^_^;))

動画も!
極小動画(28sec)
小動画(27sec)
中弱動画(20sec)
中動画(18sec)
大動画(23)

posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (0)

2013年02月28日

スズメの壱

今日はMultispine damselfish(Neoglyphidodon polyacanthus)です。
GBR南部からロードハウ、ノーフォーク、ニューカレドニア辺りの
固有種です。
幼魚はイチモンスズメダイの幼魚そっくりで、はっきり言って
どこに違いがあるのかわかりません。大人は、他のスズメと
いっしょで没個性になってしまいます(^_^;)

小さいかわいい順です。約7mm

一番よく見た約1.5cmくらいの子

約4cm

約7cm

10cm強

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2013年02月27日

変です!

今日はNotchheaded marblefish(Aplodactylus etheridgii)です。
ニュージーランド、ノーフォーク、ロードハウ辺りの固有種らしいです。
オーストラリア東南部のRock Caleと同じ属ですが、ちょっと
違うようです。

Notchhead(へこんだ頭)と言う名のとおりの変な格好なので、
初めて見たときは「何モンだ??」でしっかり撮りたかったの
でしたが、同時にConspicuous Angelfishを初見したときだった
ので困りました。
その後、何回か見ましたが、何回見ても変な人です(^_^;)

動画もどうぞ!
変な人動画(22sec)
変な人動画2(24sec)

posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2013年02月25日

恐らく固有種

今日もタカノハダイ属の子です。
恐らくBlacktip morwong(Cheilodactylus francisi)と
思われます。
タカノハダイ属ではありますが、どちらかと言うと
ミギマキに近い柄の子で、近似種にはCrested Morwong
とかHawaiian morwongがいます。
特にHawaiian morwong(Cheilodactylus vittatus)とは
良く似ていますが体に斜めに走るライン5本目が背びれの
途中(4棘目)から尾びれ下部に走り、尾びれ上端に
黒班になっているのが特徴のようです。


動画も!
しろくろ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2013年02月24日

変な名前

今日はPainted Morwong(Cheilodactylus ephippium)です。
Morwong(モーウォン)って変な呼び方はオーストラリアだけ
のようですが、タカノハダイ属の子で、南西太平洋のロードハウから
ニュージーランド辺りの固有種のようです。

大人は60~70cmくらい、大物です(^_^;)

ラグーン内の浅いポイントでは群れでお休みしてます。

幼魚は尾びれの水玉模様はまだ出てなく、体色も
茶褐色より黒に近い感じでした。
幼魚と言っても約20cm、やはり5cm以下サイズ
の子を見たかったです。

posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2013年02月23日

おやじはらまき

今日はWide-band Anemonefish(Amphiprion latezonatus)です。
この子もロードハウとノーフォークだけの固有種です。
そして、昨日UPしたマックローキーズと違いラグーン内にはおらず、
外海の比較的深いところに居るので、海況が良くなって外に出れ
た7日目にようやくお目にかかれました。
良かったです(^_^;)

ちびっ子は比較的ふつうにかわゆかったっす(#^.^#)

動画も!
おやじハラマキ動画(27秒)
ちびはふつう動画(36sec)

posted by mdx2 at : 20:42 | コメント (0)

2013年02月22日

まっくろくろすけ

今日はMcCulloch's Anemonefish(Amphiprion mccullochi)です。
ロードハウ島とノーフォーク島からしか報告が無いと言う超固有種。
ハマクマノミのように目の後ろに1本の横帯がありますが、尾びれ、
胸びれ以外は本当に黒いです。

でも、幼魚は普通のクマノミと大差なく、かわいいです(*^^)v

大人サイズ(7~12)は黒いです。

そして、本当に真っ黒の子。びっくりです。

動画も!
ちびくろ動画(33秒)
まっくろ動画(29秒)
まっくろくろ動画(24秒)


posted by mdx2 at : 19:29 | コメント (0)

2013年02月20日

苦労しました

今日はLordHowe Coralfish(Amphichaetodon howensis)です。
この子も是非押さえたいリストにあったのですが、ラグーンから
ちょっと出たくらいのポイントにはおらず、初めて押さえたのは
内湾側に入ってきていたちびっ子でした。
でも7日目に外のポイントに行ったら、大人も普通に
いました(^_^;)

約3cmの幼魚です。やっぱりちびっ子は
かわいいです(#^.^#)

おとなは角ばりすぎやろ?!って感じ

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(45秒)
おとな動画(23秒)

posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2013年02月18日

ニセスズ振報告

今日はLord Howe Dottyback(Pseudoplesiops howensis)です。
今回のロードハウ行きの2大目標の一つでした。
残念ながらもうひとつの目標は海況が悪かったので
達成できませんでしたが、この子も7日目でひやひや
ものでした(#^.^#)

今日も動画つき。
約30分間お付き合いいただいた一部です(^_^;)
はうどってぃ動画の壱(47秒)
はうどってぃ動画の弐(58秒)

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2013年02月17日

信じられないサイズ

今日はHalf-banded Angelfish(Genicanthus semicinctus)です。
西南太平洋の固有種なのですが、ロードハウ以外ではかなり
レアらしいです。
ロードハウでもボールズピラミッド以外では必ず見れる訳では
ないらしく、今回は海況が悪くボールズピラミッドには行けなかった
ので、見れるか心配だったのですが、7日目にしてようやく
お会いするころができました(*^_^*)

まずはオス、約25cm
体の上半分と尾びれの柄はタテジマヤッコ、
下半分はコガネヤッコのような黄色という派手な
がらです。ちなみにあごには剃り残しのひげが
あります(^_^;)

メスのちびっ子、と言っても7~8cmで大きめです。
オスに比べて地味な柄ですがかわいいです。

でも、最初にみたメスがこの子でサイズは40cmを超えるか
という超大型、このサイズになるとかわいいとは言いがたい
ですね(^_^;)

動画もどうぞ
はでなオス動画(31sec)
でかいメス動画(28sec)
かわいいメス動画(18sec)

posted by mdx2 at : 15:03 | コメント (2)

2013年02月15日

ぐりぐり

今日はColeman's Goby(Trimma sp.) ベニハゼ属の1種です。
どの図鑑にも載っていません(-_-;)
我が家では、”ぐりぐり”もしくはワヌケベニと呼んでおります(^_^;)
ロードハウはベニハゼ系が非常に少なかった
ですが、この子は比較的多く眼にしました。

サイケ動画(31sec)

posted by mdx2 at : 21:05 | コメント (0)

2013年02月14日

各サイズとりそろってます

今日はThree-striped butterflyfish(Chaetodon tricinctus
ロードハウの固有種チョウチョウウオです。

まずはサンゴの中に見つけた極小幼魚1cm
完全なデコです(*^^)v

この子は約5cm。まだまだかわいさが残ります。

約10cm

大人は15cmくらいです。

ラグーン内の7mの深さのポイントでは、たくさん
群れていました。

ちび動画(24sec)
極小ちび動画(40sec)
群れ動画(40sec)

posted by mdx2 at : 20:37 | コメント (5)

2013年02月13日

もしかして

今日はEcsenius Fourmanoiriです。
(ち)が見つけた子でラインがくっきりしたBath'sだなぁと
思いながら撮っていましたが、帰ってから調べたら違う
子でした。
ニューカレドニア、ソロモン諸島あたりの固有種の
ようです。

おなかぽってり動画(25秒)

posted by mdx2 at : 21:19 | コメント (0)

2013年02月12日

変な顔

Lord Howeの報告第一弾はConspicuous Angelfish
(Chaetodontoplus conspicillatus)です。
ロードハウ島、ノーフォーク島からニュージーランドに
渡るキンチャクダイ属の固有種です。
初めて見た子は40cmを超える大きな子で、キンチャクダイ
系なので15~20cmくらいの子を想像してたのでビックリ
しました(@_@)
Common NameはSpectacled(メガネをかけた) Angelfishと
言う呼ばれ方もしますが、とにかく変な顔です。
幼魚は背部が白っぽく体が真っ黒のジミーな子になりますが
今回は一番小さくて15cmくらい、成魚柄でした。

動画もどうぞ!
変な顔動画(42秒)

posted by mdx2 at : 21:59 | コメント (2)

2013年01月21日

固有種らしい

今日はRajaAmpat Pygmy seahorseと、現地
のガイドが言ってる子です。
現地ガイドはDeniseじゃないと力説してたの
ですがREEF FISHES OF THE East Indies
には、Deniseにそっくりの子がいるんですよねぇ。
ちにみに北部のクリ島側では、同じような子を
sp扱いしていました。
どうなんでしょ?


posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (3)

2013年01月20日

似て否なる

今日はBenedetto's Pipefish(Corythoichtys benedetto)
です。一見、オビイシヨウジに似てますがインドネシア南東部に
かけての固有種になるようです。
(GBRの方までいるとの報告もあるようですが)


posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2013年01月17日

ニススズ報告の2

今日はSplendid Dottyback(Manonichthys splendens
です。
Splendid Dottybackは、インドネシアのラジャアンパットとワカトビ辺りで
見られるDottybackで、この子を見たいが為に4年前にラジャアンパット
に行ったのでした。
ミソールは北部ほどではありませんでしたが、そこそこ
見ることができました(#^.^#)

約2cmの幼魚です。
やっぱり、ちびっ子はかわゆいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)

2013年01月16日

2個体のみ!

今日はニセスズ振報告で、Raja Ampat Dottyback
(Pseudochromis Ammari)です。

Raja北部では普通種のようにたくさんいたのに、南部の
ミソールでは、2個体しか見られませんでした。
Rajaなのに・・・

かわゆす動画(60秒)

posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2013年01月12日

今回の目的

今日は今回のミソール行きの目的である
Nursalim Flasherwrasse(Paracheilinus nursalim)です。
ラジャアンパット南部のToritonBayからミソールあたり
までの固有種と言われてますが、昨年5月に北部の
クリ島近くでお会いしてました。
今回はミソール・リゾートのハウスリーフに居るとのことで
6日間潜り倒し外人連中から奇異な眼で見られてしまいました(^_^;)

興奮状態でフラッシングしているところから、
色がだんだん褪めていき、4枚目はすっかり
やる気がなくなった状態です。

まだ小さめで尾びれの両端の棘が短い子

小さくてもフラッシングします。

メスとともに

ちびっ子

動画もどうぞ
婚活動画(65秒)
種付け動画(60秒)

posted by mdx2 at : 22:23 | コメント (7)

2013年01月09日

お化粧

今日からRajaAmpat南部のMisoolの報告です。
まずはMonocle Coral blenny (Ecsenius monoculus)です。
フィリピンとインドネシアの固有種です。

久しぶりのギンポの初物で嬉しかった(*^_^*)


posted by mdx2 at : 23:17 | コメント (0)

2012年11月29日

イソハゼじゃないんだ!

今日はアワセイソハゼ属の1種-3(Sueviota sp.3)です。
お初のひとです(#^.^#)
(よ)も撮ることはとったのですが、斜め後ろ
姿しか撮れませんでした・・・
それにしても、アワセイソハゼってイソハゼじゃないんですね・・・


posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2012年11月07日

ベラつながり

今日はベラリクエストつながりでPulau Wehに戻って
White Wrasse(Halichoeres trispilus)の幼魚、約4cmです。
深いところにいるDottyを探しているときに何回か
お会いしたのですが、20m以深の深いところの
ベラのようです。


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2012年10月24日

ニセスズ振報告の一

今日は久しぶりのスジモンニセスズメです。
国内のニセスズメを制覇しようと思い立ち、
追いかけたのが5年前。
シャイな子でよく似たFloppytailと違い、撮るのが
しんどい子なのですが、今回はまずまず・・?

いつものように後頭部(^_^;)

斜め後ろ

正面(#^.^#)

おしい!

動画もどうぞ
そのスジのもん動画(46秒)

posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (0)

2012年10月04日

ライン・バニャ!

今日はMany-bands Pipefish(Dunckerocampus multiannulatus)です。
インド洋固有種です。
日本で見られるオイランイシヨウジに比べてラインが
細かいです。


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2012年10月03日

種の保存

今日はAndaman Triplefin(Helcogramma sp)です。
特徴は下あごからのどにかけて銀白なことらしいのですが、
婚姻色が出てて、顔が真っ黒でした(^_^;)

今日はサイズが大きいです!
子作り動画(72秒)

posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2012年10月02日

バカボンド

今日はIndian Vagabond Butterflyfish(Chaetodon decussatus)です。
インド洋北部からインドネシアにかけての固有種です。
ガイドブックではインドネシアにも居ることになって
いますが、いままでインドネシアでは見たことがあり
ません。
日本のフウライと違いお尻が黒いのが特徴です。


posted by mdx2 at : 18:38 | コメント (0)

2012年10月01日

血統書付ホソベニ

今日はTrimmaton offuciusです。
我が家では通称ホソベニと呼んでいるシマイソ系の
子です。FBでは西インド洋固有種とのことです。
しかし、この子達はあまり普通に気がつく魚では
ないので、たぶん見つかっていないだけかと。

こちらの子は約2cm

こっちの子は約1cmの極小サイズです。

posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (0)

2012年09月30日

くびわ

今日はCollare BUtterflyfish (Chaetodon collare)です。
モルジブに行ってチョウチョウウオと言えばこの子。
でもインド洋の固有種と言いつつ、インド洋北部のみ、
さらに東南アジア、フィリピンのほうまでいるそうな(^_^;)

動画も!
ちょっと群れ動画(20秒)

posted by mdx2 at : 16:52 | コメント (0)

2012年09月28日

なんと初UP

今日はAndaman Damselfish (Pomacentrus alleni) です。
尾ビレ下部に黒いラインの入る特徴的なこの子
はアンダマン海の固有種。
昔、シミランクルーズでお会いしていましたが
なんと!Blogへのアップはお初でした(*^_^*)

エクスクイジットとのコラボも

posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2012年09月26日

これまた久しぶり

今日はPink-bar ShrimpgobyまたはAurora shrimp-goby
(Amblyeleotris aurora)です。
インド洋の固有種です。
インド洋には2007年にミリヒに行って以来行っていない
なので、ものすごく久しぶりでした。


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (0)

2012年09月10日

リベンジの壱

今日はキツネメネジリンボウ(Stonogobiops pentafasciata)です。
柏島にきて、キツネメを見てないなんて、東京に来て
スカイツリーを見ないようなもんだ!と言われてましたが、
三度目の柏島でようやくスカイツリーを見ることができました(*^_^*)

この角度から見ると別人です(^_^.)

こちらは別個体の子

動画も!
モノトーン動画(40秒)

posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2012年08月30日

まったり

今日はMcCosker's Flasher-wrasse
(Paracheilinus mccoskeri)です。
インド洋の固有種です。
2010年にオマーンで見たほどには大量にいません
でしたが、他のベラのぶっ飛び具合に比べると
撮影者にやさしい子です(*^^)v

こっちの子は尻ビレの色がちょっと変。
尻ビレが黄色と言えばYellowfinですが、ハイブリットになろうにも
他の種類のフラッシャーは居なかったので、謎です。

動画もどうぞ!
まったり動画(25秒)

posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (5)

2012年08月27日

ニセスズ振活動報告

今日はAndaman Dottyback (Pseudochromis andamanensis)です。
アンダマン海の固有種です。
今回は実はPulau Wehでしか報告されていないTono's Dottyback
を探しに行ったのです。
Tono'sが報告されているのが30m後半なので、我が家にはなく
30m以上での散策を決行。ダイコンがおかしくなるのでは?
って感じで探してたのですが、Tono'sどころかDotty自体がいない!!
ようやく最終日に、見慣れたかわいい顔を見かけ、ホッとしました。
と言うことで、今回唯一のニセスズ報告です(*^_^*)


動画もどうぞ!
ひとりぼっち動画(46秒)

posted by mdx2 at : 19:22 | コメント (2)

2012年08月25日

続似て非なる

今日はSmith's Pufferfish (Canthigaster smithae)です。
一見キタマクラのような子がいるなぁって思ったのですが
思ったとおりインド洋固有種の子でした(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2012年08月24日

似て非なる

今日はIndian Soapfish (Pogonoperca ocellata)です。
てっきりアゴハタだと思って撮っていたのですが、帰って
きて調べたら、インド洋の固有種でした。
何が違うんかなって調べたら、背中の鞍状斑がアゴハタより
長いようです。
日本のアゴハタは深いと言う印象がありますが、図鑑でも
15-216mとなっていますが、この子は100mまでと言うことなので
比較的浅場?の子になります(^_^.)


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2012年08月23日

かっとび

今日はDebelius' Fairy-wrasse (Cirrhilabrus adomatus)です。
図鑑によるとスマトラ島西海岸の固有種になっていますので
現在の北限と言うことになるかも。

最初に見つけたのが、これ。興奮色です。

褪めてくると、こんな色になります

そして、ヒレを閉じた状態。

動画には忍耐が必要です!
かっとび動画(23秒)
興奮かっとび動画(57秒)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (4)

2012年08月22日

続でかせぎ!

今日はガーディナーズ・バタフライフィッシュ
(Chaetodon gardineri)です。
本来、スリランカからアラビア半島に分布する
子なのですが、この子も出稼ぎのようです。
二人ともテングっぽいけど、なんか黒いなと
撮ってました。
久しぶりのチョウチョウウオ追加です(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2012年08月21日

でかせぎ?!

今日はAfrican Reef-basslet(Liopropoma africanum)です。
名前のとおり、通常はインド洋西部、モルジブからアフリカにかけて
居る子らしいです。
この子は久しぶりの(ち)の一人見です(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (0)

2012年08月20日

かっちょよすぎ!

今日はPulauweh Fairy-wrasse(Cirrhilabrus ioanallenae)です。
今回のPulau Weh訪問の三大目的のひとつです。

まずは普通の状態。

婚姻色モード。でっかい腹ビレを体につけてます。

そしてバトルモード。Conde'sのように2段変身!
ちょーかっちょい~。

そしてメスです。

幼魚、忘れてました(^_^.) 約3cmです。


今日は動画もどうぞ!
かっとび求婚動画(70秒)
かっとび求婚2動画(57秒)
バトル動画(68秒)

posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (10)

2012年08月19日

妖艶な青

今日からPulau Weh(ウェー島)の報告です。
Pulau Wehはスマトラ島の北端、インドネシアの最北
(最西)に位置する島なので、インド洋の子も見ることが
できます。
今日は、Indian Short-snout Basslet(Pseudanthias cf parvirostris)
です。以前にシパダンで撮ったShort-snout Basslet
ちょっと違うようです。
モルジブ、スマトラ北部、オーストラリア北西部の固有種らしい
です。


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (3)

2012年06月25日

いまだに謎

今日はベニハゼ属の一種、我が家通称”ぐりぐり”
です。以前にもUPしましたが、Orangespotのような
体の模様ですが、コメカミに黒っぽい斑紋があります。
他の地域で見たことがないので、たぶん固有種かと。

こちらはちょっとちびっ子で約2cm

2013/1/23追記
正体判明しました!
Meshed Dwarfgoby(Trimma agrea)
REEF FISHES of East Indies VolⅢp934

posted by mdx2 at : 22:52 | コメント (0)

2012年06月21日

ギンポ好き

今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
この子はMoluccaあたりの固有種でラジャでは抑えておきたい子
です。
今回は小さい子をたくさん見ることができました(*^^)v

動画もどうぞ!
泳ぎ好き動画(40秒)

posted by mdx2 at : 18:20 | コメント (0)

2012年05月30日

Sorido Bay 固有種(Endemic)

今日は我が家通称”ラジャ・ゴールド”です。
Amblyglyphidodon ternatensisではないかとの
うわさもありますが、ソリドベイの子は金に輝きます。
最初に見たときはラジャアンパットの特徴かと思いましたが、
この子はハウスリーフ以外のポイントにはいません。
そういうことでソリドベイ固有種と認定しました(*^_^*)

成魚サイズ(7~8cm)

小学生サイズ(3cmくらい)

幼稚園サイズ(2cmくらい)

posted by mdx2 at : 18:24 | コメント (2)

2012年05月27日

ニセスズ振活動報告の5

今日はニセスズ振報告の続き、(今回は全部で12種確認してます)
Blackstripe Dottyback (Pseudochromis perspicillatus)です
この子はバリ以東のインドネシア~フィリピンで見られる
固有種ですが、1862年に発見された古株の人です。
Scott Michael著のDotty教本では、BlackstripeかOnestripe
とCommon名が載っていますが、実は他にもBlackstripe
と呼ばれる子がいる為か、今度発売されるREEF FISHES of the
East Indiesでは”Bandit(海賊) Dottyback"とのCommon名
が付けられています。
なんで海賊なんでしょ?ちょっとかわいそう・・

Dottyback(点々の背中)の理由が良くわかるアングルです

2cmくらいの幼魚です

さらに小さい1.5cmくらいの子です

いい子動画(42秒)
ちびっ子動画(46秒)

posted by mdx2 at : 17:51 | コメント (0)

2012年05月25日

箸休め?!

今日はニセスズ報告はお休み、Rajaの初物です。
Raja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
オヨギイソハゼのRaja版、固有種です。Rajaと言うのは
インドネシア語で王様と言う意味なのですが、王だけに
金ぴかに輝くゴージャス仕様です。尾びれ基部の斑紋が
特徴とのことです。
前回Rajaに行ったときから探していたのですが、今年
ようやくお会いすることができました(^^♪

動画にしては動きが少ないです!
動きの少ない動画(23秒)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2012年05月23日

ニセスズ振活動報告の3

今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子は、初めてRajaに行ったときにリゾートオーナーに
存在を教えられ、以後行くたびに必ずお会いしてきた子です。
まだ学名もついておらず、この子が載っている図鑑はありませんが、
近々発売予定のREEF FISHES OF THE East Indies (G.Allen/
M.Erdmann)のp342に掲載されています。
この図鑑はIndonesia Reef Fishと同じく3冊構成で
お高い?模様。でも、Dottybackが71種も載ってます(^^♪
このCeiling(シーリング)とは、直訳すると”天井”ですが、
この子たちが通常壁もしくはオーバーハングの天井で
逆さになっていることから付けられたようです。

この子は2cmくらいの幼魚

こちらは1.5cmくらい

2cm強です。

おとなサイズでも5cmくらいの小型種です。

今日ももちろん動画つき!幼魚編成です(^_^)v
激かわ動画(54秒)

posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (2)

2012年05月22日

ニセスズ振活動報告の2

今日はSplendid Dottyback(Manonichthys splendens)
です。初めてRajaに行った目的がこの子を見る為でした。
今のところ、RajaかWakatobiでしか見たことがないのですが、
行けば普通に見れる子です。今年は特に幼魚が多かったです。

この子は2cmくらい

こちらは1.5cm。顔のラインがまだありません。

そして1cmサイズの極小チビ。顔のラインもなく、背びれ
のチェック柄になってません

大人になるとお腹の黄色部分がへり、目を通る
ラインが顔に入ります。

今日の動画は、ちびっ子特集でまとめて
みました。
ちびっ子動画(53秒)

posted by mdx2 at : 23:01 | コメント (0)

2012年05月21日

ニセスズ振活動報告の1

今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。10年以上も前に発見され、Batanta Dottyback、Ammer's
Dottybackと呼ばれてもいましたが、2012年1月に現在の学名で
正式登録されました。過去2回のRaja訪問ではメスにしか会うことが
できず、今回の最大の目標はオスを撮ることでした。

捜索6日目にしてようやく会えたオスです(#^.^#)

こちらは、その3日後に別ポイントで見た子です。

そして、こちらはたくさん居るメスです(^_^.)

記念すべき初オスは動画でも!
初オス動画(38秒)
別オス動画(30秒)

やっぱりメスも!
メス動画(20秒)

posted by mdx2 at : 18:10 | コメント (0)

2012年04月09日

でかくね?

今日はエスペランスのスズメダイ、Scalyfinです。
成魚は30cm近くなり、幼魚でも5cmを超える
我が家的にはかわいげのないスケールアウト
の子です。

小さい順で、まずは5cm

この子は10cmくらい

そして20cm越え

動画も!
かわいくない動画(16秒)
ゆるせる?動画(9秒)

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2012年02月16日

今日はLittle Rainbow Wrasseです。
その名のとおり、ちっちゃな子で大きくなっても
9cmくらいにしかならないようです。
海の中ではお尻の黄色と黒斑が目立ちます。


posted by mdx2 at : 21:46 | コメント (0)

2012年02月15日

オージーなのにアメフト?!

今日はFootballer Sweepの幼魚、約1.5~3cmです。
なんで、こんな名前なん?
やっぱりオージーのネーミング感覚は
超イミフです(^_^.)

今日は動画つきです!
ランニングバック動画(36秒)

posted by mdx2 at : 19:55 | コメント (0)

2012年02月14日

おこちゃま用皮ジャン

今日はBridled Leatherjacketです。
最大でも14cmくらいにしかならない小型の
革ジャン(Keatherjacket)です
通常は群れでいるそうなのですが(ち)が見た子は
一人だったそうです。


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2012年02月13日

フラダンス??

今日はNoarlunga Hulafishです。
大人になると15cmくらいまでになるそうですが、
4から6cmくらいの子ばかりだったと・・・
場所によっては20~30匹くらいの群れでいます。
大きくなってくると尾びれがかっちょ良くなります(#^.^#)

ふら動画(15秒)

posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2012年02月12日

歯ブラシ?!

今日はToothbrush Leatherjacketです。
南部オーストラリアの固有種です。
エスペランスの海は色んなカワハギが居ました(*^_^*)



メスは動画で!
カップル動画(27秒)
途中で下から登場する子は人懐っこいベラです。
(後日UPします)

posted by mdx2 at : 18:30 | コメント (2)

2012年02月10日

青の革ジャン

今日はBluelined Leatherjacketです。
オスの尾びれの上下に青いラインが入るので
遠くからでもよくわかります。

後ろがオスです。動画で確認してください。

今日は久しぶりの動画つき!
ハーレム?動画(57秒)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2012年02月09日

R18

今日はMosaic Leatherjacketです。
サイズは10cmくらいですが、なんと!これで
幼魚・・(^_^.)
成魚は60cmくらいになるそうなので、まあ・・
でも幼魚はやっぱり3cmくらいまでですね。

※画像が一枚なのは、(ち)が一人でちょっとだけ見た
だからでした(^_^.)

posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2012年02月08日

蹄鉄

今日はHorseshoe Leatherjacketです。
日本では「カワハギ」なのにオーストラリアでは
革ジャン(レザージャケット)を着てることになります。
この子は更に”蹄鉄”つきです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (0)

2012年02月05日

酔っ払い一族

今日はDottyback sp、赤ら顔のドッティです。
いまだにちゃんと同定されておらず、早く
同定してほしいところです。
サイパンとテニアンのグロットに居るのですが
別種とのうわさもありましたが、たぶん同じ種類の
子ではないかと思います。

こちらは、サイパンのグロットの子

こちらはテニアングロットの子です。

今日は動画も!
サイパン動画(48秒)
テニアン動画(33秒)

posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (2)

2012年01月11日

闘魂注入?!

今日はHairy Frogfishです。
レンベと言えば、”毛”ものですが、ここ数年
あまり見てなかった気がします。

優雅になびいていた毛でしたが・・

お?

あれ?

ひえぇ~!!

散歩できそう動画(34秒)
ひょえ~動画(30秒)

posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (0)

2012年01月08日

レンベ報告の1

今日からレンベ報告が主となります。
まずは、ベラ教徒(ち)の渾身のショット。
Togean Flasher Wrasseです。
去年は、ハウスリーフでハイブリットは見てますが
今年は純潔の興奮色です。

こちらは、ハイブリットの普通色。

ハイブリットの婚姻色です。

ところで、今年覚えたインドネシア語でベラで
日本語のう○ちのことだそうで!
いつも現地ガイドにベラ見せろベラ見せろって、
彼らはどう思っていたのでしょ??

posted by mdx2 at : 11:37 | コメント (10)

2011年12月27日

木食?

今日はMagpie Perchです。

幼魚は3cmくらい。
尾びれの黄色が鮮やかで先端の黒がかわゆす。

仲良くお食事です

若魚は20cmくらい。普段なら撮影対象から外れます(^_^;)

さらに大きな子30cmくらい。
でも、大きくなると40cmサイズになり、
目を通る帯が無くなるようです。

ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
どんだけ木が好き?動画(45秒)

posted by mdx2 at : 01:02 | コメント (0)

2011年12月26日

かわいいポリーって誰?

今日はPretty PollyまたはCastelnau's Wrasseです。
草に隠れながら出たり入ったり泳ぐのですが、何故か
いつも斜めに泳ぎます(^^)v
色んなカラーバリエーションがあるようですが、見れたの
はこの2色だけでした。

今日は久々の動画つき!!
かわいいポリー動画(28秒)
くろいポリー動画(29秒)

posted by mdx2 at : 10:52 | コメント (0)

2011年12月25日

一人で見た!

今日はSouthern Pygmy Leatherjacketです。
この子は(ち)がひとりで見ました。・・・
サイズは5cmくらいだったそうです。
柄からメスと思われます。
1cmクラスだったら、家庭内不和の原因に
なってたとこです(^_^;)


posted by mdx2 at : 08:13 | コメント (0)

2011年12月24日

ひとりぼっち

今日はSquare-back ButterflyfishまたはWestern
Tlamaです。西南オーストラリアの唯一のチョウチョウ
ウオです。

この子達は、普段であれば見向きもしない?
5cmクラスだったのですが、・・・
一応ちびっ子には眼状斑がちゃんとあります。(^^)v

なんせ親がでかい。20cm以上ありました。

それにしてもTalmaって、なに??

posted by mdx2 at : 07:39 | コメント (0)

2011年12月23日

穴だらけ

今日はSmooth Cardinalfishです。
ヒレに薄い斑紋があるのが特徴です。
FBには画像情報がないのですが、"FISHES of
Australia's Southern Coast"の画像から
間違いないかと。
当然ナイトでしか見れない子なのですが、ナイト
にはウニウニウネウネ地獄がもれなく付いて
きます(-_-;)


posted by mdx2 at : 17:12 | コメント (0)

2011年12月22日

名前にオブジェクション

今日はBlack-head Pullerです。エスペランス近辺の
固有種です。
この子は成魚で12cmくらいなので、エスペランスの
他のスズメたちに比べると小型の子です。
ずーっと見ていただいてわかるように、成長の過程で
頭が黒くなる時期はありません。
いったい、オージーは何を見てるんでしょうね!

この子は3cmくらいの小学生サイズ

この子は8mmくらいのスケルトン極小

びびりう○ちしてます(^_^;)

そして、ハッチ中のタマゴ

今日は動画つきです!
撮影している最中は認識していませんでしたが・・・
旅立ち動画(18秒)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2011年12月20日

かんぱち!

今日はCommon Threefinです。
岩の隙間を覗いて歩いてたら、こんなかわいい子に
出会いました。最初に見たときは、はっきり見れて
いなかったので「ウバウオっぽい」と思ってましたが
後で確認したら、南オーストラリア固有種のヘビちゃん
でした(^^)v

正面顔は「八」の字で、カンパチといっしょ(*^_^*)

そして、同じタイプのスポンジにメスと思われる子が

posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2011年12月19日

オレンジ

今日はHumpback Boxfishです。
成魚は20cmくらいになるようですが、見た子たち
は10cmくらいでした。
ちっちゃい子が見たかったぁ・・。


posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2011年12月18日

彫刻

今日はSculptured Gobyです。
オキナワハゼ属の南オーストラリア固有種です。
オキナワハゼ好きの我が家には、見たい子でしたが
過去にリクエストされたことは無いそうで・・・
たしかに地味ですけどね(^_^;)
でもひげ面がなんともいい味だしてますよ。

今日は動画つきで!
彫刻にしては・・・動画(62秒)

posted by mdx2 at : 16:35 | コメント (2)

2011年12月17日

月灯り??

今日はMoonlighterです。
カゴカキダイの系列の子なのですが、この子は他にも
ButterfishとかSixbanded Sweepとか呼ばれるようですが
どの名前も由来は???です。
オージーの感覚・・わかりません(^_^;)

透明たんの幼魚は約1cm

ちょっと大きめ1.5~2cmになると模様がはっきり、
透明たんではなくなります。

このサイズの子は群れている場合もあります。

大人になると30cmくらいまでなるそうですが、下のこは
15cmくらいで眼状斑も残っているので未成年です。

posted by mdx2 at : 17:27 | コメント (0)

2011年12月16日

やじるし

今日はSmallfin Clingfishです。
サイズは爪くらい、約1cmです。
体の色は海草と同系色。こんな子を海草の海の
中から探し出す眼力に敬服です<(_ _)>


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2011年12月15日

メジャーデヴュー前

今日はEyecheek Blennyです。
西南オーストラリアの固有種なのですが、まだ
あまり注目されていないようです(^_^;)
ジェッティの柱の下の方ではYellowback Threefinが
いますが、4~5mくらいの中層部には、この子たち
がたくさんいます(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:24 | コメント (0)

2011年12月14日

くさいんですか?!

今日はPainted Stinkfishです。
ネズッポ系の英名は普通Dragonet(ドラゴネット)なのですが、
何故かオーストラリアではStinkfish、Sink(くさい)ですよ。
ひどい名前ですよね(^_^;)

幼魚は約1cm、普通のネズッポのちびっ子と変わり
ありませんが、かわいいです。

成魚は約8cmでしたが、大きくなると13cmくらいまで
になるようです。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2011年12月13日

短い鼻か痩せか

今日はShortnose Weed WhitingまたはSlender Weed Whiting
の幼魚です。やはり、オダ家のひとです。

ちょっと大きめ?の約4cm

それより小さめ約3cm

そして、やはり3cmくらいですが、尾びれの黒斑が
分かれている子

成魚は見ていませんが、成長すると14cmくらいで
尾びれの黒斑はひとつになるようです。

posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2011年12月12日

実は綺麗

今日はSharpnose Weed Whitingです。
この子もオダ家の人です。
海草の海の表層を隠れながら泳ぐので、ちゃんと撮るのが
困難な一人なのですが、イブニングダイビング(ベラウォッチ)
の時に、まったりモードながら色全開の子が居て
ラッキー(^^)vでした。

開くとキレイ!動画(38秒)

posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2011年12月11日

確かにギンポだけど・・・

今日はWestern Jumping Blennyです。
Blennyと言うからイソギンポ系の子と思っていたのですが、
実はヘビギンポの仲間でした(^_^;)

ギンポ好きの我が家ですから、見たいものリストには当然
あったのですが、浅いところにいるので海況によっては
撮ることが難しくなります。
結局、最終日にゲットすることができたのですが、なんと
産卵シーンのおまけつきです(*^_^*)
興奮色ではオスの第一背鰭が黒、メスが赤と
素晴らしいコンビネーションです。

今日は産卵シーンの動画です!
田植え動画の壱(51秒)
田植え動画の弐(63秒)

posted by mdx2 at : 16:04 | コメント (0)

2011年12月10日

いっかいだけ見た

今日はLong-ray Weed Whitingの♂です。
(ち)が一人で一回だけ見たものなので
写真も一枚だけです(^_^;)
この子もベラ亜目オダックス科で、属は違い
ますがレインボウケイルと同じオダ家の人です。
それにしても何でWeed whitingなのかな?
Weed(雑草)はseaweed(海草)で海草の中に
隠れる魚、whitingはタラ系の魚のヨーロッパ
名らしいので白身魚、と言うことでしょうか??


posted by mdx2 at : 17:39 | コメント (0)

2011年12月09日

さかさま??

今日はUpside-down Pipefishです。
南部オーストラリア固有種です。
逆さ(Upsidedown)に泳いでいるので、この名前
になっているらしいのですが、(ち)が撮ったときには
普通に泳いでいたようです(^_^;)
ちなみに東部の子は全体に焦げ茶で尾びれ先端が
白っぽいらしいのですが、南部の子はこのカラーリング
のようです。


posted by mdx2 at : 18:22 | コメント (0)

2011年12月07日

南方の青い悪魔?!

今日はSurthern Blue Devilです。
我が家にとっては大型種です(^_^;)
こいつも見たい魚のひとつでしたが、実物は
気が荒く、顔に傷のあるヤクザな奴でした。

世界最大のタナバタウオです!
海草じゃま!動画(39秒)

posted by mdx2 at : 18:38 | コメント (0)

2011年12月05日

白い鬼黒い鬼

今日はGoblinfishです。
フサカサゴ科の子なので、海外ではScorpionfishと
呼ばれるのが普通ですが、オーストラリアでは、
なぜかゴブリン(子鬼)!
デビル(悪魔)とかゴブリンとか、オージーは
魑魅魍魎好き?!

こちらは(ち)が一人で見せてもらった約15cmの子

そしてこちらはいっしょに見た約8cmの少し小ぶりの
こです(*^_^*)ん~2、3cmの幼魚もみたかったぁ。

目は血走っているし、頭の後ろが異常にくぼんでいて首が
あるような奇怪な容姿ですが、動きはユーモラスです(*^_^*)
歩く白鬼動画(48秒)

posted by mdx2 at : 18:20 | コメント (0)

2011年12月04日

表紙!

今日はGolden Scalyfinです。
スズメ好きの必読書Damselfishes of the World(DFW)の
表紙の子です(^^)v
(DFWではBicolor Scalyfin:Parma bicolor
図鑑でこの子が見れるかもしれないとわかっていたので
「是非見たい!」とリクエスト。
ばっちり見せていただきました<(_ _)>
背ビレ、尻ビレの青いマージンと白いタラコ唇が気になり
ます。

成魚は20cmくらいまでになる比較的大型のスズメダイ
ですが、ワカ魚も大きく10cm近くでした。

こちらは、恐らく幼魚と思われる1.5cmくらいの子ですが、
青いラインがすごくて成魚とのつながりが感じられず、
「違うスズメの幼魚かな」と思っていました。
ワカ魚画像を見て、つながるかな?と。
それにしてもすごいキョーレツなラインですね(*^_^*)


posted by mdx2 at : 14:27 | コメント (2)

2011年12月03日

セナキかノドグロか!?

今日はYellowback Threefinです。
これはSea fishes of Australiaに載っている名前
ですが、FBではBlack-throated Triplefinに
なっています。
一般的にヘビギンポはTriplefinになっているのが
多いのですが、オーストラリアの図鑑ではThreefin
と言う表記が多いです。同じ意味ですけどね(^_^;)
それにしても、一方ではセナキ、もう一方はノドグロ、
おもしろいです。

婚姻色(興奮色)はノドが赤くなります。

メスはじみーですね(^_^;)

地味なので気づきにくいですがオスの周りにはメスが
結構たくさんいます。

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2011年12月02日

ペッタン祭り

今日はWestern Cleaner Clingfishです。
クリーニングをするウバウオの仲間です。
大人は7cmくらいまでなるようですが、3cmくらい
の子が色んな海草にくっついてました。


名前の通り、クリーニングをしている子もいました。

くすぐったいし!動画(55秒)

極小ちびっ子は上は6mmくらい、体の下の方の色がでてなく
軟透明です。

他のポイントの約1cm子も体のラインが綺麗なブルーでした。

ちびっ子動画(41秒)

タマゴを抱えている子もいました。

タマゴブランコ動画(47秒)

そして、こんなかわいい子も!!

超キュート動画(41秒)
キュート動画(50秒)

posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2011年12月01日

おばあさん学校

今日はOld Wifeです。
オーストラリア南部と二ュージーランド北部にしかおらず
しかも一属一種の固有種です。
Old Wife自体他では見れないこなのですが、今回は
School of Old Wife!!
字ずらからは、”おばちゃんがいっぱい”ですが(^_^;)
でもすごかったです(^^)v

動画もどうぞ!
群れ動画の1(72秒)
群れ動画の2(43秒)

posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2011年11月29日

子だくさんパパ

今日はWeedy Seadragonです。
LeafyはもちろんですがWeedyも会いたい子でした
ので、これまた感激(*^_^*)
画像下は別ポイントのメスです。メスはオスに比べ
体高が高いのが特徴とのことです。
ちなみにWeedyって、日本語だと”雑草っぽい”って
ことですが、・・・それはないですよね!

今日も動画つき!
雑草動画(55秒)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2011年11月27日

念願の日本昔話

エスペランス報告の第1弾は、長年見たかった
Leafy Seadragonです(*^_^*)
昔、TVで初めてこの子を見たときには「なんじゃ、こりゃぁ~」
って感じで、それからずーっと見たいものリストの上位だった
のですが、いかんせん寒いところでしか見れない・・・・
でも、今回意を決してエスペランスに行ってきて正解でした(^^)v

こっちは夏毛バージョンです(うそです)
ガイドの治郎さんが指でチョキチョキしてたのですが
こちらの子が初めて見た子だったので、どこが
変なのか気づきませんでした(^_^;)
上の子と比べると背中の皮弁が少ない(短い)のが
わかります。

タイトルの歌を歌いながらご覧ください!
葉状海竜動画(68秒)
こちらは夏毛バージョンです!
葉状海竜動(夏毛)動画(74秒)

動画を見てて気がついたので、追加UPです。
何か捕食してるのか?口がのど元からまっすぐに
伸びます。最初はのど元に口があるのかと思って
しまいました。

ギュイーン動画(4秒)

posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2011年11月01日

超うけぐち!

今日はMushroom Coral Pipefishです。
2004年にマブールで見たことはありますが
それ以来です。
ガンガン動き回るので撮りにくいというのも
あるのですが、それ以上にマッシュルームコーラル
が邪魔者です(^_^;)

今日はサイズが大きいです!
シャクレ大王動画(83秒)

posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2011年10月12日

どこから数えて??

今日はThree-lined Blennyです。
インドネシアのモルッカ諸島からパプアニューギニア
に向けての地域の固有種らしいですが、バリでも
見たことがあります。


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2011年09月26日

今度こそ!

今日はDinar's Dottyback(たぶん)Pseudochromis dinar
です。ワカトビは昨日のSplendidよりはるかに多くRoyal Dottybackが
いましたが、その中に「ん?」と気になる子が・・・
しっかり横画像を撮って確認しましたが色の境目が約30度の傾き
なので、間違いなくDinarだと思います。

今日も動画をどうぞ!
斜め30度動画(29秒)

posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (4)

2011年09月25日

すばらしい!!

ワカトビの報告第一弾はSplendid Dottybackです。
この子に会いたくて、どこで会えるか探してたとき、
ラジャとワカトビが候補にあがっていたのでしたが、
当時は日程的にワカトビに行くのは難しくラジャにしました。
今回はワカトビでSplendid撮り放題!でした(^^)v

まずは極小サイズ1cm

かわいいおこちゃまサイズ2cm

そしておとなサイズ約8cm(13cmくらいにはなるそうです)

動画もたっぷりどうぞ!
極小SSサイズ動画(52秒)
小サイズ動画(59秒)
中サイズ動画(24秒)
大人サイズ動画(36秒)

posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2011年09月04日

たまにはベラ教

今日はWhip-fin Fariy-wrasseです。
ムチを持った”どS”です(^_^;)
だって、早いんだもん・・・

今日は頑張った動画つきです!
婚活中の1動画(59秒)
婚活中の2動画(12秒)
婚活中の3動画(47秒)

posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2011年09月02日

やっぱり顔なし

今日はWhite-saddled Shrimp gobyです。
これまで、ラジャ、バリで目撃しています。
カオナシ似はシロオビ、この子とWhite-spotted
と言うのがいるようです。
今度はWhite-spottedだ!!

posted by mdx2 at : 18:13 | コメント (0)

2011年08月24日

幸せの黄色ちゃん、その弐

今日はYellow-barred Shrimp-gobyです。
2009年に初めてロンボクに行ったのはこの子の為。
この子の特徴は、名前のとおり、体に黄色帯が入ること。
でも、今年会った子は全身黄色!

個体差はあると思いますが10cmを越えてくると
体後半の斑紋が消え、黄色帯が出てくるようです。

大きな子(15cm以上)はしっかり黄色帯が出てきます。

今年は黄化体の子が多かったと思います。
画像(上)も単に幼魚だからではなく、黄化体なので
全身黄色なのだと思います。
それにしても綺麗(^。^)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2011年06月06日

そろそろ名前が欲しい背ビレちゃん

今日はサリダイブ通称”背ビレちゃん”です。
イソハゼのspなのだと思いますが、未だに背ビレちゃん
と呼ばれております。
今年は雄の背ビレが綺麗な子が極端に少なく、(よ)
はちゃんと撮れませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2011年06月05日

怪しい色

今日はMini Dart-gobyです。フィリピンからインドネシア
にかけての固有種で、成魚でも3cmくらいにしかならない
小型のハゼです。
この子は、通常は画像上の右側の子のような色や2枚目
のような色をしていますが、興奮すると?画像下2枚の
ように頭は黒く、ヒレが蛍光ブルーに輝きます。
ただ、そうなる子は、群れの中で1~2匹くらいで、しかも
動きも怪しい為、もやもやの中で撮影するのは至難の技
です(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (4)

2011年05月25日

やっこのドゥア

今日はEible's Angelfishです。
基本、インド洋の固有種らしいのですがインドネシア南部、
オーストラリア北西部にも居るらしいのですが、タイ以外で
見たのは初めてです。
成魚でも11cmくらいの比較的小型のヤッコです。
タイではIndian Mimic Surgeonfishと言う、このヤッコの
まねっこニザダイが居ましたがバリでは見てません。
どっかにいるのかな??

今日もちょっとですが動画つきです!
エイブル動画(18秒)

posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (5)

2011年05月12日

本家キリンちゃん

今年も本家”キリンちゃん”とお会いしてきました(*^_^*)

かわいいキリンちゃんは動画で!(ちょっと重いです)
キリンちゃん動画(66秒)

posted by mdx2 at : 21:06 | コメント (0)

2011年04月27日

カエル?

今日はカエルハゼです。
この子もお初です(*^_^*)
日本では石垣と与那国でしか見られない
絶滅危惧ⅠAの貴重な子でした。
教えてもらった時にその認識があれば、もっと
気合を入れて撮ったのですが・・・


posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2011年04月12日

重ね絵

今日はSplendid Fairy-wrasseまたはPin-tail Wrasse
(Cirrhilabrus cf lanceolatus)です。
「Fairy & Rainbow Wrasses」によると日本の固有種
らしいです。しかし、ブランクダイバーのリハビリにしては
きつ過ぎる被写体でした(^_^;)

ヒレを開かず普通に流しているときは、まあ

尾びれだけです。

尾びれ以外は開いてます。

全開ですが斜めです

エビでもないのにエビぞりです。

いいところを頭の中で重ね合わせて見てください<(_ _)>

posted by mdx2 at : 20:46 | コメント (4)

2011年04月05日

お尻に火?!

今日はWhitebar Dottyback、メギスspです。
Reef Fish IdentificationではRajaの固有種と
なっていますが、どう見てもメギスですよねぇ。
石垣でも同じ柄の子を見たことがあるような
気がします(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (0)

2011年03月30日

どこが耳?

今日はCoral Demoiselle(Neopomacentrus nemurus)です。
Reef Damsel系の体高の低い子なのですが、お初です。
”耳”のところに小さい黒斑があるのが特徴らしいのですが
魚の”耳”とか”こめかみ”とかって・・・


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2011年03月27日

あたまが短い??

今日はBlack-banded DemoiselleもしくはShorthead Damsel
の幼魚約1.5cmです。
レンベの子は砂のヨゴレでお腹が黒っぽくなってます。
(うそです(^_^;))

少し大きめ3cmくらい

さらに大きめ5cmくらい

posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2011年03月22日

実は固有種

今日はHairtail Fangblennyです。
ラジャ界隈の固有種らしいのですが、先日UP
したThree-striped Whiptailの幼魚に擬態
しているらしいです。
(ち)も(よ)もSuluだと思っていたので、まじめに
撮っていなかったのでピンがあっていたのは1カット
のみでした(^_^;)

ちなみに、昨年UPした”たぶん、きっと”の上の子も
Hairtailと思われます。

posted by mdx2 at : 18:57 | コメント (0)

2011年03月19日

かおなし

今日はlong-spined Waspfishです。
ハオコゼに似ていますが、西太平洋南部の固有種
らしいです。
ケンカしてるのではなく、仲良くひそひそ話をしてた
ようです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:52 | コメント (0)

2011年03月10日

びげづら

今日はTasselled Wobbegong、オオセノの一種です。
この子は大きな皿のようになるサンゴ(名前はわかりません)
にすっぽり収まっていることが多いみたいですが、今回は
岩の隙間に入り込んでいました。


posted by mdx2 at : 22:27 | コメント (0)

2011年03月07日

ラジャゴールド

今日は我が家通称”ラジャゴールド”の各種サイズです。
詳しいことはわかりませんが、ternatensisらしい
です。詳しいことが知りたい方はタイヤキの方々
に聞いてください。(自分たちには理解しきれていません)
よくわからないですが、この子たちはラジャでも
ソリドベイのハウスリーフでしか見たことがありません。
小さい子はネコ目小僧でかわゆす!
(おっきい子はゴージャス系ですが)


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (4)

2011年02月23日

グラデーション

今日はTailspot Blennyです。
画像上は幼魚約3cm、中下は成魚約5cmです。
尾びれ基部の黒斑に目がいってしまいますが、
体色のグラデーションも綺麗です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:40 | コメント (0)

2011年02月15日

固有種??

今日はBlack-nape Shrimp-goby(Cryptocentrus inexplicatus)です。
IRFによると西太平洋でウォーレスラインくらいまで、FBによると
八重山諸島からフィリピン、パラオまで、となっていますが
とりあえずラジャでしか見たことがありません。


posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2011年02月08日

一人でもガーデンイール?!

今日はTaylor's Garden Eelです。
(ち)が「なんか変な人がいる」って。
なんだか点のないチンアナゴ・・でもなんか
色もちゃうなぁ・・と。


posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)

2011年02月05日

やっぱりかわいい

今日はSplendid Dottybackの幼魚です。
一昨年ラジャに行ったきっかけが、この子を見たかった
からでした。去年はおっかけ度が低かったので、極小
の子ではありませんが、やっぱりかわいいです(^。^)


posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (4)

2011年01月27日

どっかで見た?

今日はEYEBROW Shrimpgobyです。
どこか(たぶんレンベ)で見たことがあるはずなの
ですが、Blogではアップしたことがないようでした。
(インドネシアの固有種らしいです)

(ち)曰く、”アーンのとじかけ”だそうです(^_^;)

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (0)

2011年01月16日

ゴールドおしり

今日はGoldback Damselです。
上から小(約1.5cm)、極小(8mmくらい)、中(3cm)
でした。
一応フィリピンからPNGにかけているみたいなのですが
今のところラジャでしかみたことありません。


posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2011年01月08日

ピグミーのりま(5)

今日はColman's Pygmy Seahorseかもしれない子です。
砂の上のピグミーって聞いてたので「どない奴じゃぁ?」
って思ってたら、砂の上の海草に掴まってました。
ほんとに周りの砂と同じ色で、こんなん良く見つける
なあ~と感心しました。

今日も動画付きです!
いないいないばぁ動画(49秒)

posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2010年12月16日

今日もたぶん

今日は恐らくSheila's Damselfish(Chrysiptera sheila)
の幼魚です。3cmくらいです。
大きくなるとタイヤキ系の黒くなる子です。


posted by mdx2 at : 22:06 | コメント (0)

2010年12月12日

マック

今日はShoulderspot Wrasse(Leptojulis
cyanopleura)です。
画像上が♂、画像下は♀ですが、サイズも小さく
お子様サイズでした。
オスの方にマクドナルドのmマークがあります。


posted by mdx2 at : 16:28 | コメント (0)

2010年12月10日

ちょっとガングロ

今日はBlackbordered Dasyllus(Dascyllus marginatus)です。
Arabian damselと書いている図鑑もあります。
紅海からアラビア湾にかけての固有種です。
エジでは数も多く、小さい子も良く見かけましたが
オマーンではちびっ子は見当たりませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 21:34 | コメント (0)

2010年12月07日

外人オジロ

今日はPaletail Damsel(Pomacentrus trichourus)の
小、小中、中です。
大きくなると眼状斑と尾びれ基部の黒斑がなくなって
いくみたいで、成魚はオジロにそっくりですが、目の
周りの色がちょっと違います。


posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2010年12月05日

じみ固有種

今日はYellowfin Chromis(Chromis xanthopterygia)です。
オマーンからアラビア湾にかけての固有種だそうです。


posted by mdx2 at : 14:01 | コメント (0)

2010年12月01日

ちびっ子タン

今日はYellowtail Tangの幼魚、約2cmです。
大人は紅海でよく見かけますが、こんなサイズの
ちびっ子にお会いしたのは初めてです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (4)

2010年11月26日

外人カブラヤ

今日はArabian Chromis(Chromis flavaxilla)です。
カブラヤにそっくりなこの子もインド洋北部の固有種
です。
胸鰭基部の黄色斑がなければ、ほとんどカブラヤ
なんですけどね。


posted by mdx2 at : 19:33

2010年11月25日

名は体を表さず

今日はSlender Damsel(Pomacentrus leptus)の
幼魚と成魚(下)です。
小型種なので大きくなっても7cmくらいだそうです。
この子もインド洋北部、紅海にかけての固有種
です。


posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2010年11月23日

ひとりでいた

今日はSIND Damselfish(Neopomacentrus sindensis)です。
インド洋北西部の固有種らしいです。
オマーンではハウスリーフでしか見ませんでした。
学名からするとリボンの仲間なんですが、「そんな感じ
はしな~い」by(ち)


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2010年11月12日

似て非なる?!

今日はTriplespot Shrimpgoby(Amblyeleotris triguttata)
です。エジやオマーン、アラビア湾の固有種だそうです。
なんとなく「日本のハゼ」ダテハゼ属の1種-2に似ている
気もしますが・・・違いますね。


posted by mdx2 at : 21:38 | コメント (0)

2010年11月08日

普通種の固有種

今日はLuther's Shrimpgobyです。
顔はオイラン似、体はヒノマル似ですが
アラビア湾の固有種で、オマーンではmost common
(一番普通にいる)ハゼとのことです。


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2010年10月29日

All View

今日はBluetail TrunkfishまたはArabian Boxfishの
幼魚、約1.5cmです。
ちっちゃいのにちゃんとツートンカラーです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (2)

2010年10月22日

やっぱりカエル?

今日はADEN Blennyです。
外人さんはけっして潜らない、水深1mくらいに
いっぱい居ました(*^_^*)
ずっと撮ってると、がうがうしだすのですが、なんだか
こっちに向かってがうがう言ってるみたいです。
求婚のディスプレイって訳じゃないのかな??

普段の色はこんな感じです。

がうがう動画(85秒)

posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2010年10月13日

どのアラビアン?!

今日はArabian Butterflyfishの幼魚&成魚です。
エジに何年も通いましたが紅海の南側からアラビア湾に
かけての固有種なのでずーっと見れずにいたのですが
今回は普通に見ることができました。
でも、幼魚(約4cm)は一回しか見つけられませんでした。
今度はもっと小さいおこちゃまサイズが見たいです。

posted by mdx2 at : 20:54 | コメント (2)

2010年10月10日

普通種

今日はBlackspot Butterflyfishです。
アラビア湾の固有種なのですが、オマーンでは超普通種です。
そして、幼魚もたくさんいました(*^_^*)
画像1,2枚目は、2cmくらい、3枚目は1.5cmくらいの
ちびっ子でした。


posted by mdx2 at : 23:03 | コメント (2)

2010年10月08日

どこの湾??

今日はGulf Blenny(Ecsenius pulcher)です。
オマーンとアラビア湾の固有種だそうですが、
フタイロカエルウオのオマーン版といったところで
カラーバージョンが色々ありました。
やはり、一番キョーレツなのは半身が阪神
のバージョンでしょう!


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2010年10月06日

オマーン報告の6

今日は再びオマーン報告です。
Persian Dottyback(Pseudochromis persicus)、
オマーン報告の5の子のdark versionです。
全身黒でじみ~なのですが、キラキラと青い斑紋が
ちりばめられていて以外に綺麗です。
色の薄い子に比べ非常にシャイでなかなか撮らせて
くれませんでした(-_-;)

今日も動画あります!
編集すると1分弱ですが、1時間弱ずーっと粘っての
成果です(^_^;)
じみ動画(55秒)

posted by mdx2 at : 22:37 | コメント (2)

2010年10月01日

オマーン報告の5

今日はPersian Dottyback(Pseudochromis persicus)です。
ハウスリーフで(ち)が見つけた子です。
Blackstripeもそうですが、オマーンの子は体に綺麗な青い
斑紋があるのが特徴のようです。
結局このハウスリーフで見つけた子だけでした。
やっぱり、ハウスリーフチェックは重要ですね(*^_^*)

posted by mdx2 at : 03:35 | コメント (0)

2010年09月30日

オマーン報告の4

今日はBandtail Dottyback(Pseudochromis caudalis)です。
(ち)が最初に見つけた子は禁断の”ひとりで見た”!!
(よ)がぶーぶー言ったのは言うまでもなく、その後見つけた
子たちは(よ)に優先的に撮影させてくれました(^_^;)
穴から顔を出していたときはグレイの顔であんまり綺麗な
感じではなかったのですが、体後半が綺麗なレモン色で
光が透けた状態では、本当に綺麗でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (2)

2010年09月29日

オマーン報告の3

今日はLinda's Dottyback(Pseudochromis kinda)です。
この子は紅海のOlive Dottybackによく似ていますが、
Oliveと違い体に青い斑紋はありません。
3番目によく目についた子でしたが、サンゴの中でちょろちょろ
しているので撮り難さは1番でした(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (2)

2010年09月28日

オマーン報告の2

今日はBlackstripe Dottyback(Pseudochromis nigrovittutus)
です。英名が同じインドネシアで見られるBlackstripeとは異なります。
オマーンの子はこめかみに青のぐりぐりがあり、体全体に青の斑紋が
散らばります。
この子は昨日のアラビアンの次にたくさん居ましたが、アラビアンと違って
何気にシャイだったので結構撮りにくかったです。


posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2010年09月27日

オマーン報告の1

今日はArabian Dottyback(Pseudochromis aldabraensis)です。
はっきり言ってこの子の為にオマーン行きを決めたと言っても
過言ではありません。
行くまでは見れるか不安でしたが、オマーンでは超普通種でした(*^_^*)
それにしても、すごい色でしょ。いる場所によってボディの色が黄色の
強い子と赤の強い子まで色々いましたが、どの子もいい子で綺麗
でした(^^)v


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (5)

2010年09月17日

かすりもどき

今日はカスリヘビギンポ似のヘビギンポspです。
この子は、グアムやサイパンにも居て、誰だろうと
mixiのコミュにあげたら、「カスリですね」って。
でも、カスリは受け口ですが、この子は違うんですよ。
そのときは横からのきれいな画像がなかったので
反論できなかったのですが、絶対別種!と言うことで
我が家では「カスリもどき」と呼んでます。


posted by mdx2 at : 00:41 | コメント (0)

2010年08月29日

こっちみてぇ~

今日はYellowband wrasseです。マーシャル辺りの固有種です。
なかなかヒレ全開の横向きを撮らせてくれません。
もうちょっと、早く押せば???


posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (2)

2010年08月23日

シャンボンセン

今日はマーシャルの固有種、Three-bannded Anemonefish
3本センクマノミです。
現地ガイドのウォルシーがよく「シャンボンセン」って言ってました
が、今年はウォルシーとは会えませんでした(-_-;)

RRE前には、幾つかのコロニーがあります。

かわいいこの子は3cm

寒いわけではないですよ(*^_^*)

大と極小(1cm)のコラボ

小(2cm)と極小(1cm)のコラボ

posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2010年08月21日

子コガメラ&変なコガメラ

今日は、もうマジュロの固有種と言ってもいい?
「コガ」ネヤッコとナ「メラ」ヤッコのハイブリット、通称
コガメラです。
通常コガネヤッコの幼魚は的付き、ナメラヤッコの
幼魚には的は無い(はず)なので、ハイブリットの幼魚
に的があるか、無いか、議論のまとになっていましたが、
今回はしっかり的のある幼魚でした。(的のない子もいます)

そして、ハイブッリット具合で、こんな子になっちゃいます(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2010年08月20日

大中小

今日もマジュロの固有種、マジュロダムセルです。
画像上の子は2cm、画像中は2.5cmくらいの幼魚。
他のスズメと同じく小さいうちは綺麗な色ですが、
親サイズ(画像下)約7~8cmになってくると、綺麗さ
がなくなってきます(^。^)


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (6)

2010年08月19日

苦節8年

今日はSlender reef Damselです。マーシャルの固有種です。
流れの強い、比較的浅めのリーフにいる子で、近寄ろうと
してもすぐにぴゅーっと離れて行き、ちょー撮りずらい子です。
いままで玉砕してきた(ち)は、カレントフックで体を固定して
「私は岩!」と近寄ってきた子をゲットしたそうです(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:22 | コメント (0)

2010年08月17日

目がちょっと恐い

今日はYellow dwarfgoby (Trimma sp. A @Micronesian Reef Fishes)
です。この子も何年もマーシャルに通いながら、あまり目にすることが
なかったこなのですが、今年は何回かお会いできました(*^_^*)
目の周りの白い部分が円形ではなく菱形っぽいので、なんだか
目付きがきついのですが、すぐに隠れてしまうシャイな子です。


posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (0)

2010年08月16日

腰が悪い?!

今日はGirdled Wrasseです。
マーシャルの固有種らしいのですが、なんと8年目に
してのお初です。(もしかしたら、気がつかなかった
だけかもしれませんが)

なかなか、ひれ全開にしてくれず、ビデオで追いかけまわした(よ)は
撃沈。(ち)は、ばっちり開いて、しかもものすごい色をしていたらしく
やった!とシャッターを切った瞬間に後ろを向かれたそうです(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (2)

2010年06月10日

あなぽこだらけ

今日はSpaghetti Garden Eelです。
以前、パラオでスパゲッティイールと教えられた
子がアキアナゴだったので、アキアナゴと思って
撮っていたら、「なんかちが~う!」
とりあえず、しっかり撮って後で調べたら、まったく
別の人でした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2010年06月01日

そのスジのもん?

今日はスジモンニセスズメです。
一昨年の10月にこの子を見たくて石垣に
行き、その後何回かはお会いしてますが
今回(ち)が撮影したのがいままでで
一番きれいに撮れてました。
(よ)は・・・・次回リベンジです(-_-;)


posted by mdx2 at : 21:45 | コメント (2)

2010年05月18日

MY通称ニチリンベニハゼ

今日はBlackspot dwarfgobyです。
インドネシア/パプア・ニューギニアの固有種です。
この子は小さい子が多く、また正面を向いている
子が多いので気づきにくいかもしれませんが、結構
たくさん居てバリでは普通種かも。

動画もどうぞ!
自己主張動画(25秒)

posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (4)

2010年05月09日

き~りんちゃん!

今日は久しぶりのキリンちゃん(俗称)です。
去年もSARI Jettyを捜索したのですが、見つけられず、
今年は久しぶりのGawana Jettyで再開。
Jさんがキリンちゃんがソリハシさんを捕食するシーン
を撮影、その後SARI Jettyでも確認。
最終ダイブでアカタチ君をゲットした後に、自分でも
再捜索して見つけました(^^)v
それにしても、いままで温和と思っていたキリンちゃん
がこんなに獰猛とは・・・
大口を開けたら、そこには悪魔のような顔が(+_+)


posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2010年04月05日

黄色いけど

今日もPrincess Damsel、クロメガネスズメダイの幼魚です。
ただし、サイパンカラーの黄色バージョンです。
このまっきっきバージョンは他の海では見られません。
普通の色でも何で”クロメガネ”なのか??でしたが
ここまできてはもうお手上げです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:55 | コメント (0)

2010年03月29日

ミクロネシアンへび

今日はヘビギンポの一種です。
体の感じはカスリヘビですが、吻の形状が違い
ます。
今までに、マーシャル、グアム、サイパンでしか
見ていないので、我が家ではミクロネシアントリプル
フィンと呼んでおります(^^)v


posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2010年02月07日

婚活

今日は通称”キリンちゃんモドキ”です。
昨年初めて見つけたときは5mmサイズの幼魚
だったのですが、今年は1~1.5cmの子です。
動画は、「あの温厚なキリンちゃん(もどき)が
ケンカか?」と思ったシーンですが、よーく見てると
一生懸命アタックしてたみたいです(^_^;)

今日は動画つきです!
婚活の1(後ろを取りたい)動画(23秒)
婚活の2(誰もかまってくれない)動画(61秒)
こちらは別の子達です。
なかよし動画(36秒)

posted by mdx2 at : 17:35 | コメント (0)

2010年01月23日

ちょこっと混血

今日はTogian Fairy-wrasseのちょこっとフラッシャーの
血が混じっている混血の子です。(らしいです)
インドネシア北東部あたりの固有種らしいです。


posted by mdx2 at : 20:39 | コメント (5)

2010年01月19日

バカ殿さま?

今日はTono's Fairywrasseです。
インドネシア北東部からパラオにかけての
固有種らしいです。
今回はベラボートと普通のボートに分かれた
のですが、フラッシャー好き(ち)とバディの
(よ)もベラボートのひとでした。


posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (6)

2010年01月07日

変な顔

今日はPewter AngelfishまたはPhanthom Angelfish
またはVelvet Angelfishです。
Longfin Dottybackを探していたときに見つけちゃい
ました。変な顔(^^)v
RFIではSW Japanまで見れるように書いてますが、
TMCのAngelfishによるとインドネシア北東部の固有種
のようです。しかも通常は35m以深で見られるとのことで
すが、18mくらいで見れました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (5)

2009年11月26日

やっぱりサル顔

今日は赤ら顔改め新通称Drunk Dottybackです。
ヒロさんは「よっぱらい」と呼んでたのですが、
かっちょわるいんで、なんか新しいのにしましょう
と言うことで決まりました(^^)v

動画もどうぞ!
サービス満点動画(31秒)

posted by mdx2 at : 21:24 | コメント (0)

2009年10月30日

最強の図鑑写真

今日はPacific Half-and-half Chromisです。
一応、GBRとCoral Seaの固有種です。
でも、Indian Half-and-half Chromisというのが
居て、まったく同じ子のようです。RFIによると両者
の違いは住んでる場所だけらしいです・・・


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (2)

2009年10月26日

目が自転車?

今日はSpoke-eye Blennyの幼魚、約1.5cmです。
ちょっと見イシガキですが、北部オーストラリア、
東部インドネシアのあたりの固有種らしいです。


posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2009年10月25日

うにうに

今日はDot and Dash Butterflyfishの幼魚、約2cmです。
シチセンに似てますが北ポリネシアから北東GBRの固有種
です。体のラインが斜めになっていることが特徴らしいのですが、
幼魚のうちははっきりした線(点々)になっていません(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (4)

2009年10月23日

セナキ似

今日はYellowfin Demoiselleです。
3年前に(ち)が撮ったときは腹、尻ヒレが写って
いませんでしたが、今回はバッチシ(*^_^*)
RFIではBLEEKER'Sと地域による差しかないと
書いてますが、BLEEKER'Sのような微妙な
グラデーションはありません。


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (0)

2009年10月22日

マユゲ君

今日は8年ぶりにお会いしたBlack Butterflyfishまたは
Dusky Butterflyfishです。
オーストラリア東部からフレンチポリネシアへかけての
固有種になります。
ニューカレドニアでこの子を初めてみたときにガイドに
名前を聞いたら「ポワソン・パピヨン」って。
これって「チョウチョウウオです」って回答なんですよね。
外人ガイドに魚の名前を聞いてもダメだと学んだ瞬間でした(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:57 | コメント (6)

2009年10月20日

普通種な固有種

今日はTwo-tone DottybackもしくはBicolor Dottybackです。
Royal Dottybackとよく似ていますがGBRの固有種です。
違いは色の境目が真直ぐか曲線かなのですが、幼魚の
ときは頭の方の色がおしりの方まで伸びているので違いは
明確になります。


posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (4)

2009年10月19日

要リベンジ

今日はOrange-tail Dottybackもしくはfiretail Dottybackです。
今回GBR北部のクルーズに行った目的のひとつがこの子を
ばっちり撮ることだったのですが、1回しかお会いできず、ピンも
今三なレベルでした(-_-;)
次回のリベンジ決定です。(いつ行けるかな?)


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (2)

2009年10月18日

虎紋

今日はTiger Blennyの幼魚、約2cmです。
オスプレイリーフからコーラルシーにかけての
固有種らしいです。
撮ってたときは「お、見たことない」ってくらい
でしたが、ちゃんと撮れてて良かった(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2009年10月15日

あ~あ~でび~るぅ!

今日はYellow Devilです。
Yellow Scissortailとも言うようです。(尻尾がはさみ形状?)
タナバタウオの仲間ですがGBR北部の固有種です。
固有種ですがたくさんいます。
でもキレイです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:44 | コメント (2)

2009年09月02日

枝毛ちゃんs!

今日はBronz Reef Chromisの幼魚、約2cmです。
ミクロネシアの固有種です。
ちっさいうちは尾びれが黄色でちゃんと”枝毛ちゃん”
でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 23:22 | コメント (0)

2009年08月22日

しゃんぼんせん

今日はサンボンセンクマノミ、マーシャルの固有種です。
マジュロに行ったらこのサンボンセンを見なければ!
そして、コロニーを見るならRRE前!
数年前に嵐でサンボンセンのコロニーがすべてなくなって
いたのですが、今年は3つもコロニーがありました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:40 | コメント (0)

2009年08月21日

もみじマーク

今日はACHILESS TANG、アカツキハギです。
今までハワイとミリでしか見たことがなかったのですが、
今回はアルノ・ノースにも居ました。
画像上がミリの子で画像下がアルノの子です。
ずーーっとハワイの固有種と思っていたのですが
実は中部太平洋、フレンチポリネシアの固有種のようです。
日本では南鳥島での報告しかないようです。
ハワイでは幼魚も見れましたが、今回の子は両方とも20cm
くらいでした。


posted by mdx2 at : 23:19 | コメント (0)

2009年08月16日

ばっちいマロ

今日は、苦節5年ようやく会えたGolden-spotted Angelfishです。
シテンヤッコによく似た子で、名前はゴールドでもシテンヤッコ
が汚くなったとしか思えません(^_^;)
でも、ずーっと会いたかった子なので最高です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:47 | コメント (8)

2009年08月04日

一人でもおもしろい!

今日はコミカルブレニーのおこちゃまです。
名前のとおり、ずーっと見ていてもおもしろく
あきないです(*^_^*)
もっとも、どのおこちゃまもそうなのですが・・・


posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (0)

2009年08月03日

スリムなくびあか

今日はRed-banded shrimp gobyです。
ミクロネシアの固有種らしいですがサイパンで
しか見たことがありません。
ちなみに画像下はトリミングしているのではなく
最近なんでも「限界に挑戦!」している(ち)の
力作です(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (0)

2009年07月24日

やっぱり酔っ払い?

今日は赤ら顔のDottybackです。
グロットのマクロ虎の穴でじっくりお付き合い
いただきました(^^)v
赤ら顔には体の色が緑っぽい子とグレイ、
青っぽい子がいますが、個体差なのか雌雄差
なのかはわからないそうです。


posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2009年06月11日

ながいのか??

今日はオナガスズメダイの幼魚、約2cmです。
どこが特徴かと言うと「シコクに似てるけど、尾びれ
の白が背ビレ基部から始まること」だそうです(^_^;)
英名はAllen's Chromisですが、小笠原から台湾
くらいまでしか分布してないようです。


posted by mdx2 at : 19:25 | コメント (0)

2009年05月18日

ドッティバッカーのすすめ

今日はBorneo Dottybackです。
幼魚の小さい子は約1cm、ちょっと大きく1.5cmくらいに
なってくると尾ビレが白くなってきて、成魚(約4~5cm)
では、腹部の黄色がなくなりちょっとかわゆレスになります。
現在、この子はボルネオのカラーバリエーションとなっています
が新種の可能性もあるそうです。
いずれにしても、このかわゆさでドッティファン急増です(^^)v

今日もひたすら重いですが、かわゆさでお許しください!
逃げ損ねた!(50秒)
兄弟(50秒)

posted by mdx2 at : 22:16 | コメント (2)

2009年05月15日

ブラックだけどメタリック?!

今日はBlack spear Shrimp-gobyです。
サリダイブハウスリーフのアイドル?!です。
結構個体数は居てハウスリーフのハゼ地帯をうろついて
いるとお会いすることができます。(何気にインドネシア
近辺の固有種なので日本ではお会いできません)
ただ、一番わかりやすく、ジェッティの近くに居る子は
テンジクダイがうじゃうじゃ付いてるおっきなサンゴから
ちょうど体の長さ+フィン分くらいの距離に穴があります。
テンジクダイサンゴでお魚チェックをする人は、誰かさんの
ようにフィンでブラックちゃんの穴をつぶさないように気を
つけましょう(^_^;)

今日の動画も重ーいです。
ぱくぱく動画(43秒)
えびさんといっしょ!(36秒)

posted by mdx2 at : 23:37 | コメント (2)

2009年05月13日

かおなしもどき

今日はWhite-saddled Shrimp-gobyです。
この子もハウスリーフの2番目の岩にいます。
何気にアンダマンから南インドネシアの固有種
だそうです。
正面から見たらシロオビかクロホシなんですけど、
背中の白はラインではなくサドル状で、えら蓋の
大きな黒斑もありません。


posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (0)

2009年04月22日

日本スズメダイ?

今日はJapanese Gregory、セダカスズメダイの幼魚、
約1.5cmです。
なんだか綺麗な緑の子がいる~って撮っていたのですが
矢印図鑑では日本固有種、日本の海水魚では台湾に
分布とあります・・固有種って言えるのかなぁ??


posted by mdx2 at : 22:05 | コメント (0)

2009年04月09日

エクステンション?!

今日はTailspot Blennyです。
この子はMoluccaあたりの固有種で、ラジャで
絶対に見たい子でしたが、3日目にしてようやく
会うことができました(*^_^*)
画像の子は右の下っ腹が黒くてリボンのような
ものが・・・撮ってるときはう○ちが出てるのかと
思っていましたが、どうも虫がウミウシかが
付いてるみたいです。
おしゃれっぽいけど、かわいそう・・・


posted by mdx2 at : 20:49 | コメント (0)

2009年03月31日

歩くサメ

今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
世界で『歩くサメ』と報告されているのは3種類なのだそう
ですが、この子は2006年に報告された新種と言われています。
しかし、ソリドベイのオーナーのARMMER氏によると昔々に
一番最初に発見された歩くサメがこの子なのだそうです。
昔は写真がなく歩くサメを見た学者が記憶をもとに絵で書いて
いたものに後で「こいつだろう」と撮られた写真が異なる
種類のものであったのだ、と力説してました。
どうでも良いけど、この子を見るには(ち)のあまり得意でない
ナイトでしか歩くところを見れないそうなので、首尾良く1発で
見れたのはラッキーでした(^^)v

やっぱり、動画じゃないとわからないですよね!
歩くサメ動画(41秒)

posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (2)

2009年03月27日

新種らしい

今日は新種らしいDottybackです。
らしいといってもDr.Allenが新種との確認をしたらしい
ので、そのうち学名とか付くと思いますが、とりあえず、
我が家では”ヤングラス”(ベラではありません)と呼んで
います。その心は・・・体色が綺麗な若草色なので(^_^.)
※今日もうれしさがあふれる5枚投稿です(^^♪


posted by mdx2 at : 22:38 | コメント (0)

2009年03月26日

ラジャー!

今日はRaja Dottyback、そうラジャの固有種ドッティです(^^)v
この子はSplendidに比べると少なかったですが、かなりの
固体と出会うことができました(*^_^*)
ただ、一番小さいのでも4cmくらいの子にしかであえず、
今度はこの子の幼魚を撮るのが目標です。


posted by mdx2 at : 21:45 | コメント (2)

2009年03月25日

やっと会えた50ドル

Raja報告の第1弾はSplendid Dottybackです。
ずーーーーーっとこの子を見たくって、色んな海で
探していました。挙句の果ては、ネットで50ドルで
売ってるのがあって、それを買おうかなんて話も・・
ついに意を決してRaja Ampatに、この子を見に行くことに。
居るところには居るんですねぇ。
たくさんこの子達と会うことができて大満足でした(*^_^*)
ちなみにこの子達は比較的小型のDottyで一番上の
子で7cmくらい、一番下のおこちゃまは2cmくらいでした。



posted by mdx2 at : 22:30 | コメント (2)

2009年03月10日

メタル系

今日はMetalic ShrimpGoby、もしくはWide-barred
ShrimpGobyです。
レンベでよくお会いするのですが、(よ)には
恥かしがりやさんらしく、めったにお目にかかれ
ません(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (2)

2009年02月24日

せいいっぱい

今日はFilamented FlasherWrasseです。
なにげにAsia Pacificの固有種らしいです。
フラッシャー好きの(ち)の基本です(^_^.)
でも、コンデジでは”まったり”した状態で
しか撮れないようです。
こういうのはフラッシングと言うより、マッタリング
と言うのでは??


posted by mdx2 at : 21:26 | コメント (2)

2009年02月23日

おやです

今日はBluespot Demoiselleの大人です。
そう、先日「どちらちゃま?」とUPして、ど○○いさん
に指摘していただいた子(画像下)の親です。

先日UPしたページは他の子もいっしょに写ってました
ので、再登場です^_^;

posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)

2009年02月20日

本家レイド

今日はRAYED SHRIMPGOBYです。
昨年初めてレイドを見たときは大興奮しました。
後にも先にもレンベでしか見たことないのですが、
何故かレンベではよく見つけます(*^_^*)
ピンと張った背びれのトゲがかっちょい~(^^♪


posted by mdx2 at : 23:40 | コメント (2)

2009年02月03日

何かが違う・・・

今日はSpringer's Demoiselleの極小幼魚約7mm(上2枚)
と普通サイズ幼魚約1.5~2cmです。
この子はインドネシアとフィリピン辺りの固有種です。
体色はメタリックブルーとダークグレイ/黒の2種類が
いるようですが、メタリックブルーと黒が混ざった配色
の子もカラーバリエーションとしているようです。
(ち)はReefFishSeriesのp41に載っているカラーバリエーション
の子がSpringer'sと信じていたので、教えてもらった
とき「何かが違う・・」と思ったそうです。


posted by mdx2 at : 22:30 | コメント (0)

2009年01月20日

命名:レンベニハゼ

今日はベニハゼ属の1種です。
どの図鑑にも載っていない子で、去年も見ている
のですが、ちょっと変わったRedspottedがいるなあ、って
くらいにしか思ってませんでしたが、今年はたくさん
見ましたので、こういう種なのかと。
特徴は顔の点がつながってあごひげになっており、
くちびるには口紅がついてることです。


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (2)

2009年01月19日

イシガキなのに・・・

寒かった・・・
じゃなくって、沖縄ヘビ(ヘビギンポ属の1種8)です。
伊豆から屋久島では見られないらしいですが、沖縄では
普通に見られるとのこと。
でも、どこが特徴なのかよくわかっていない自分たちには
見かけても判別はできない・・・・(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2008年12月25日

青い悪魔

今日はBlue-Devilfishです。画像下は幼魚、約1cmです。
この子は、ツバメタナバタウオと良くにていますが、肩幅
の広い逆三角形の外国人体形をしています。


posted by mdx2 at : 23:07 | コメント (0)

2008年12月23日

黄色い悪魔

今日はYellow Devilfishです。
タナバタウオの仲間ですが、RFIではDEVILFISHという
分類です。なんでDEVILなんだろ??
(最近こんな疑問ばっか)


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2008年12月22日

床屋さん

今日はBarberfish、画像中上、中下、下は幼魚で
約3cmでした。大きくなると15cmくらいになります。
カリフォルニアの固有種ですが普通種です。
Blacknose Butterflyfishとも呼ばれているようですが、
なんでBarber(床屋さん)なんでしょ?!


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2008年12月20日

ナガサキ似

今日はCortez Damselfishの幼魚、約1~1.5cmです。
ナガサキスズメダイに似ていますが、ちょっと派手です。
やっぱりメキシカンだからかな?


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2008年12月17日

青と黄色

今日はBlue-and-Yellow Chromisの幼魚、約1.5cmです。
画像下は若魚で約10cm、大きくなると13cmくらいになる
そうです。
ちっちゃい頃は色が鮮明で綺麗なのですが、スズメダイの
例にもれず大きくなるとくすんできます(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2008年12月08日

ネジネジの弐

今日はFlag Triplefinです。
この子も3cmくらいにしかならない小型種です。
画像下は幼魚で1cmくらいでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2008年12月04日

実は・・・丸いんです

今日はBicolor Dottybackです。
Royal Dottybackに良く似ていますが、実は違う子
なんです。
Royal は体の前後の色の境目がまっすぐなのですが、
この子は境目が曲線なのが特徴です。
これだけの違いなら、良くある色彩変化のパターン
だろうと思うのですが、実はヒレの棘の数も違うらしく
学名がRoyalが「paccagnellae」なのに対し、この子は
「coralensis」なのでした。
(ち)は「くそ~、そんなことならちゃんと撮っておくんだった」
と悔しがっております(^^)v


posted by mdx2 at : 21:24 | コメント (0)

2008年12月02日

へびなのにとかげ??

今日はLizard Triplefinです。
カリフォルニア湾の固有種ですが、普通種です。
最初に入ったロス・イス・ロテス(アシカのポイント
なのですが)に、これでもか!っていうくらいいました。


posted by mdx2 at : 22:02 | コメント (4)

2008年11月24日

どこがちがうの?

今日はAustralian Blennyの幼魚、約2~3cmです。
実はサイパンとかでよく見られるCommical Blenny
疑惑がありますが、一応学名も違います。
でもRFIの解説は「違いは場所」です(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2008年11月22日

ちょぼちょぼ

今日はWarthead Blennyです。
この子もコケギンポ系の子ですが、ふさふさとは
いいがたく、「がんばれ~」って言ってあげたく
なります(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2008年11月21日

続萌え~

今日はSpoke-eye Blennyです。
おこちゃまの方は1cmくらいでまだ体の薄い青の
ラインも出ていませんが、目の模様ははっきり!
超かわです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2008年11月19日

フジツボギンポ?!

今日はMexican Barnacle Blennyです。
サイズは4cmくらいでした。大きくなっても5cm
くらいだそうです。
上2枚はオスです、下はメスかなと思うのですが
もしかしたらカラーバリエーションなのかもしれません。
ちなみに、英名をそのまま訳すと「メキシコ・フジツボ
ギンポ」となります・・・ん~どうでしょぅ??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2008年11月16日

ほほと言うより・・・

今日はBrowncheek Blennyです。
Cheek(ほほ)が茶色、と言うより耳に灰色の
ヘッドホンを付けてる感じですね。
この子はSignal Blennyと違って穴から出てちょろちょろ
することはなく、コケギンポのように穴からピョコピョコ
してました。
それにしても、外人顔で鼻がたかい?のか顔が細く、
貧相な感じがするのは私だけ?


posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)

2008年11月12日

ラベンダ色ではないけど・・・

今日はLavender Dottybackのメスです。
現地ではQueensland Dottybackかと思ってましたが
RFIでもDottybackバイブルでもOblique-lined(Lavender)
のメスになってました(-_-;)・・・残念
でも、オスのラベンダ色もきれいですが、メスの
多色刷りもなかなか綺麗でよかです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2008年11月10日

こぶし大

今日はラパス名物のこぶし大ジョーですが
Finespotted Jawfishの方です。この子は最大40cmくらい
になるそうです。Giant Jawfishと言う方が更にでかくなって
50cmくらいにまでなるそうです。
今回デカジョーのポイントはことごとくハリケーンの影響で
ジョーが引っ込んでしまってたらしく、今日のこの子も
ガイドさんが見つけてくれたのです。

でかっ!動画(60秒)

posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (4)

2008年11月09日

ラベンダ色

今日はGBR報告第2弾、Lavender Dottybackまたは
Oblique-Lined Dottybackのオスです。GBR遠征の目的で
ある固有種Dottyです。「Lavender」はその色からと思います
が、「Oblique-Line」はウロコの青い縁取りから全身に
斜めのラインが現れる為にこのように名づけられたのかと
思います。相変わらず英名は”まんま”系です(^_^;)
ちなみに背びれの眼状斑は『SeaFishes of Aistralia』
ではあるものとないものが居るとのこと、『RFI』では1~2
個と記載されてます。今回は1個体だけ眼状斑のある子を
見つけましたが、ほとんどは眼状斑のない子でした。


posted by mdx2 at : 12:36 | コメント (2)

2008年11月07日

もぐらたたき

今日はBluespotted Jawfishです。
みんながアシカに興じている間にも、小物撮影に
勤しみます(^。^)
画像上、中はメスで、画像下はオスです。
オスは体の中辺りが真っ白でキョーレツな配色でした。

動画もどうぞ!
しつこいって!動画(67秒)
もぐらたたき動画(67秒)

posted by mdx2 at : 21:32 | コメント (4)

2008年11月06日

容姿端麗

今日はGBRの報告第一弾。この子を見たかった・・
Sailfin Dottybackです(^^)v なんと初日の1本目に発見!!
GBR = Dotty天国のスタートでした(*^_^*)
今回遭遇したのは、すべてオスのようで、メスは頭が
黄色くなるみたいです。
今度はメスも撮るぞー!!

この優雅な動きを動画でもどうぞ!
華麗な舞動画(36秒)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (4)

2008年10月30日

やっぱりヨーダー

今日はCortez Angelfishの幼魚、約1.5cmです。
図鑑にも載っていない極小サイズ。感動でした!
ケンゴさん、ありがとう!!
(画像下は成魚、約30cmです)


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2008年10月28日

キング!

今日はKing Angelfishです。
上の画像2枚は幼魚、約1.5cm、その下は若魚6~7cm、
一番下は成魚、約30cmです。
Punta Lobosというポイントでは、群れ系のチョウチョウウオ
のように群れていました。Angelfishなのに!


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2008年10月23日

ほろ酔い加減?

今日はRedhead Gobyです。
この子はどちらかと言うと普通種で、ほぼどこのポイント
でも見られました。
日本で言うとイソハゼ系の感じで、小さなくぼみにちょこん
と居るのがキュートでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (2)

2008年10月22日

シマイソモドキモドキ

今日はBanded Cleaning Gobyです。
昨日のWidebandedに似ていますが、縞の幅がせまく
10本ほどの不規則な縞になることが特徴です。
Reef Fish Identification(Baja to Panama)によると
昨日の子より広い範囲に分布しているみたいなのですが、
ラパスではこの子の方がレアで、1回しか見れてませんでした。


posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2008年10月21日

シマイソモドキ

今日はWidebanded Cleaning Gobyです。
体形や動きはシマイソ系なのですが、何故かこの子
たちは、他の魚、特にウツボのクリーニングをします。
ウツボの撮影は怖かった~。マジで怒ってたし(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (4)

2008年10月20日

ヤモリ?!

今日はGecko Gobyです。
Gecko(ゲッコ)とはヤモリという意味らしいですが、何故に
ヤモリかと言うと、胸鰭がヤモリの足のように見えるため
らしいです。
この子は割りとレアらしいのですが、(ち)が2箇所で、(よ)
が1箇所で見つけました(^^)v

動画追加しました(10/21)
なかよし動画(23秒)
危機一髪動画(26秒)
ホムちゃん系動画(43秒)

posted by mdx2 at : 21:52 | コメント (0)

2008年10月19日

怪傑ゾロ

今日からラパス報告です。
まずは一番見たかったBluebanded Gobyです。
赤い体に青い縞模様。むっちゃ派手です。
こんな派手な配色なのにオーバーハングに隠れて
居る訳でもなく普通に見つけることができます。
食われる心配はないのかな??


posted by mdx2 at : 23:27 | コメント (7)

2008年10月11日

ちょ~撮りにくい!

今日はSlender reef damselの幼魚、約2cmです。
この子らは、Reefの棚の比較的浅場にいるのですが、
むちゃくちゃ撮りにくいです(-_-;)
大人は特になかなか近くにも寄らせてくれません(-_-;)


posted by mdx2 at : 08:40 | コメント (0)

2008年08月25日

ちょっと日焼け

今日はマジュロ・ダムセルの幼魚、約2cmと
成魚約7cmです。
幼魚で比べたら先日のニセネッタイよりよっぽど
ガングロ(ガン青か?)ですが、ラブリーさは
引き分けです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2008年08月20日

仔コガメラ

今日はマイ通称”コガメラ”の幼魚、約3cmです。
マーシャルではなぜかハイブリットが結構多く、コガネヤッコ
とナメラヤッコの混血はその代表と言えます。
コガメラの幼魚はコガネヤッコの血を多く次ぐものは”的”が
あり、ナメラの血の濃い子には”的”がありません。
そして何故かナメラヤッコにすら無い変な模様がついてます。
今回は上下2枚ずつが別個体です。


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2008年07月28日

マクロ虎の穴と言えば

やっぱり、赤ら顔のDottyback@名前はまだない、
です。
今回は3個体いましたが、大きな子は6~7cm
くらい、小さい子は4cmくらいでした。


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2008年06月23日

悠然と友禅

八丈報告の第一弾はユウゼンです。
ずーっと見たかったのですがついに念願叶いました(^^)v
本当はユウゼン玉も見たかったのですが、ユウゼン壁
が見れたので良かったです。
今度はユウゼンの幼魚がみたい(よ)でした。


posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (4)

2008年05月23日

フェラーリ!

今日はイレズミハゼ属のSPです。
(よ)はイレズミハゼ属も大好きで世界中の
イレズミハゼ属を撮りたいという密かな野望
があります(^^)v
真っ赤なボディにぴろり~んと伸びた背びれの
棘がかっちょいいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (2)

2008年05月15日

メギスと幼魚が好きな・・・

今日も自分向けですね(^_^;)
Borneo Dottybackの赤ちゃん、約1.5cmです。
むちゃくちゃ目が大きくってかわいかったっす(^^)v


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (2)

2008年05月14日

メギス好きのあなたに送る(*^_^*)

って、自分やん(^_^;)
ひとりボケ突っ込みからスタートした今日は
Boruneo Dottybackのカラーバリエーション、
または別種の可能性がある子です。

昨年の正月にマタキンでみた子と同じポーズ
でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2008年05月11日

キリンちゃん

今日は通称”キリンちゃん”です。
ガワナのハウスリーフ近辺で見られる正体不明、
謎のお魚です。
最初に見たときは、ハダカハオコゼ系の魚かなと
思いましたが、見れば見るほど正体不明で、(ち)と
恐竜か!と言ってます(^_^;)
でも、ユーモラスな顔、動きとサイズは最高(*^_^*)

今日は動画も!
キリンちゃんのあくび(56秒)
ごろり~ん(36秒)

posted by mdx2 at : 14:27 | コメント (4)

2008年03月21日

馬蹄

今日はHorse-shoe Shrimpgobyです。
一見ニュードウかダンダラか?って感じですが、実は
インドネシア、ニューギニアの固有種らしいです。
第一背びれの馬蹄型の模様からついてる名前らしい
です。


posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)

2008年02月06日

ゴージャスふたたび

今日はBANGGAI CARDINALFISHです。
幼魚は約1cmくらいでした。
バリで初めてみたときは成魚が数匹でしたが大興奮でした
レンベにはありがたみが薄れるほどふつ~に見られます(^_^;)
でも、幼魚はやっぱりかわいい!!


posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (4)

2008年01月07日

ヒルトン姉妹?!

きょうはCross's Damselの幼魚です。見たかったスズメダイの
上位にランクされてた子です。写真上は(よ)が見つけた5年生
のお姉ちゃん、約3cm。写真中、下はそのすぐ下にいたと言う
幼稚園、約1.5cm。なんと(よ)は幼稚園児に気が付かず・・・
一生の不覚(-_-;)
それにしても奇麗な色の子達でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:39 | コメント (2)

2007年12月01日

こんなところにも

今日は赤ら顔のDottyback@名前はまだない!です。
赤ら顔のドッティと言えばグロット/マクロ虎の穴だけかと
思っていましたがテニアングロットにも居ました(^_^)v
画像上中は(よ)が見つけた個体、画像下は(ち)が見つけた
別の個体です。
この子はマクロ虎の穴の子に比べ人懐こい感じで可愛かった
ですが、やはりちゃんと撮れるほどには出てきてくれません(-_-;)


posted by mdx2 at : 16:56 | コメント (0)

2007年11月13日

ガレッジセールか?!

今日から川シリーズです。
まずはナガノゴリ。日本の固有種だそうです。
じみーっな割には臆病者で、すぐに逃げます。
でも、でかい奴は岩の隙間から顔だけ出してて
人を脅かします。
それにしても顔・・デカ!


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (2)

2007年08月10日

なんでへび?

今日はSteinitz's Triplefinです。
地味ですがアラビア半島の固有種らしいです。
いつも行くRedseaのエリアでは、何気にRedsea Triplefin
よりレアだったりします。

ヘビギンポ勉強不足の(よ)には、カスリヘビギンポとの
違いがわかりません(^_^;)


posted by mdx2 at : 14:25 | コメント (0)

2007年08月09日

エジ伝説?!

今日は恐らくArabian SurgeonfishまたはSohal Surgeonfish
の幼魚とおもわれる、約3cmです。
成魚(画像下)は代表的なRedsea固有種なのですが、超浅い
ところに居るのでエギジット直前とかに見れます。
(ポイントによってはしっかり見れますが)
サイズは40cmくらいになる巨大なハギです。図鑑にも本当に
ちっちゃい幼魚の写真はでていないので、今回(ち)が撮影した
ものが本当にArabianの幼魚なのか??
信じるか信じないかは、あなたしだい!


posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2007年08月07日

リボンちゃん?!

今日はRedsea TriplefinもしくはSpanish Triplefinです。
第一背ビレが非常に特徴的でかわいいヘビギンポの仲間
です。成魚でも2.5cmくらいにしかなりません。
Redseaのみの固有種なのに何故スパニッシュなのか??
(ち)はRibbon Triplefinがいいなって言ってます。

ヒレフリサンカクハゼのようにピコピコ動く第一背ビレがかわいいです(^_^;)
リボンちゃん動画(18秒)

posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (2)

2007年08月06日

念願の・・・はず・・

今日はExquisite Butterflyfishの幼魚、約1cmです。
エジに通い続け7年目、初めて見ることができました。
(はず・・・)
実は撮ったときはミスジの幼魚との違いが尻ビレに出ている
と確信していたのですが、ミスジの幼魚の画像とよくよく
較べて・・・いっしょやんけ!!
エジでなければ、ミスジの幼魚で片付けられるところです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2007年08月05日

寒いわけではありません?!

今日はAron's Blennyです。
この子も紅海では比較的容易に見ることの出来ますが
紅海でしか見られない固有種ギンポです。
この子は成魚でも5~6cmの小さめのギンポでかわいいの
ですが、幼魚はこの配色のまま2頭身になります(*^_^*)
(今年は撮れていませんが・・)


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2007年08月04日

攻撃擬態?

今日はSpringer's Dottyback(またはBlue-striped Dottyback)
です。エジ固有種Dottybackのうち、比較的容易に見ることが
できる子ですが、サンゴの周りでチョロチョロ隠れるので撮るのは
結構きついです。アラビアンクリーニングラスに良く似ているので
攻撃擬態しているのかなぁと。


posted by mdx2 at : 12:17 | コメント (0)

2007年08月03日

シンプルビューティ

今日はLemon Damselの幼魚、約1.5cmです。
この子もRedsea、アラビア湾の固有種ですが、実はもう少し
広い範囲で見れるようです。
ネッタイスズメダイによく似ていますが、胸ヒレ基部に黒斑が
あり(幼魚にはありません)、色が少し濃い(くすんだ)黄色
です。学名からSulfur Damselと言うCommon Nameもありますが
sulfurつまり硫黄色のスズメダイと言うことです。


posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (0)

2007年08月02日

普通の固有種

今日はRedsea combtooth blennyです。Redsea固有種なのですが
ギンポ好きの人間には当たり前のように普通に見られるので、
Redseaでは超普通種です(^_^;)
いつもモルジブのLittl combtoothとの違いがどこにあるのか調べる
のですが、未だにわかりません。
あえて言うのであれば、体の途中からのミズタマ模様の始まる
位置がLittle combtoothの方が頭に近いのかなぁ~??ってところ
でしょうか??(でも、幼魚になるとそれさえもわからなくなります)
まあ、どっちもかわいいからいいんですけど(^_^)


posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2007年08月01日

たらこまねっこ

今日はTownsend's Blennyです。
この子も紅海からアラビア湾にかけての固有種です。
Mimic blennyと同じくBlackline Fang-blennyに擬態して
いるらしいですが、Mimicに較べると落選ですね。
Blacklineとの関係は、日本で言うと「オウゴンニジギンポ
とイナセギンポ」、インド洋では「Smith'sとImposter」の
エジ版です。(わかるかなぁ~?)
いずれにしても、イナセギンポ、Imposter blennyとはたらこ
唇つながりです(*^_^*)
(本当は唇ではありませんが(^_^;))


posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (0)

2007年07月31日

まねられっこ

今日はBlackline Fang-blennyです。
へろっとした顔ですが、背びれに毒を持っているので
他の魚からは無視されてます。
でも、ギンポには大人気でMimic Blennyとか
Townsend's Blennyに擬態されています。
何故か今までちゃんとした画像が撮れておらず(というか
見てない・・)、今年の目標の一つがこれでした。
意識の持ち方のせいか?今回は何故か大漁でしたが、
ちょこまか逃げ回るのでなかなかちゃんとした画像が撮れて
いません(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2007年07月30日

かなりうれしい!

今日はDwarf Toby、約2~4cmの個体です。
もともとがDwarf(小人)というくらいなので成魚でも6cm
くらいにしかならない小型のフグです。
この子は昨年(ち)が初めて見たのですが、ボケボケの
画像だったので、今年の目標のひとつがこの子をちゃんと
撮ることでした(*^_^*)
今年は複数回見れましたが、基本的に穴の中にいる子なので
レア物扱いされているようです。
ちなみに(ち)も(よ)もYolanda Reef(基本的に大物ポイント)
で撮影したときは、皆にあきれられてました。(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (0)

2007年07月29日

笑顔でまねっこ!

今日はRedsea Mimic Blennyです。
この子はエジの固有種ですが、エジでは普通種でよく見かけ
ます。自分は強くないので、背びれに毒を持っている(らしい)
Blackline Fang-blennyと言う子の姿形をまねっこしてます。
(ノコギリハギのような子ですね)


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2007年07月26日

ひのでめぎす

今日はSunrise Dottybackです。
(ち)の大好きなドッティバックです。
この子はいっしょに潜ったCELICAさんが見つけてくれたのですが、
教えてくれたのは、なんとエギジットしてから!
(ち)と伴にわがまま言いまくりで、同じポイントに再度潜ったのは
言うまでもありません!(皆さん、ごめんなさい。)
それにしても、初エジでサンライズを拝めた皆様は超ラッキーなんですよ!!
エジで120本以上潜っていても、これが2回目だったのですから!
と言っても言い訳にしかなりませんが(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (2)

2007年07月25日

エジあおぎ

今日はエジのアオギハゼです。
CORAL REEF GUIDE RED SEAにはBlue-striped cave gobyという
日本のアオギハゼそっくりの子が居ますが、それぞれ学名が違います。
この写真の子は、Blue-striped cave gobyと配色が違うんですよね。
数年前にも同じ子を撮っているのですが、そのときはライティングのせいか
な、くらいに思ってましたが、今回は色んな穴でこの子達をみましたし、
(ち)も同じ写真を撮っているのでライトのせいではないかと。
婚姻色と言うには皆さんが同じ色だったので・・・新種か??


posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)

2007年07月24日

エジおいらん

エジ報告の第一弾は、マイ通称「エジおいらん」(K原さん、ごめんなさい)
Blue-and-red spotted partner gobyです。
なんだか”まんま”の名前ですが、(ち)の一押しです。
4年前にシュノーケリングで見たときから撮りたかったそうな(*^_^*)
それにしても、ものすごい柄!


posted by mdx2 at : 20:39 | コメント (3)

2007年07月08日

へんな柄

今日はTyler's Tobyです。
昨年ハウスリーフで初めて見つけたTobyですが、今年も
同じ場所にいました。
インド洋の固有種らしいですがインドネシアあたりまで
見れるそうです。でも、いままで、ここでしか見たことが
ありません。
それにしても変な柄。


posted by mdx2 at : 10:28 | コメント (0)

2007年05月14日

飲みすぎ?

今日はPin-head Dottybackです。
この子はspとなっていますが、Yellow Dottybackのメス
によく似ており(もしかしたら、この子もそうかも??)
違いはよくわかっていません(^_^;)

撮影はMirihi Faruです。


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2007年05月13日

ちょっとジミ?

今日はYellow Dottybackのメスです。
メスは比較的小さいものもよく見られ、画像(下)は幼魚と
思われます。(約2cmくらい)
それにしてもオスはあんなにあでやかな黄色なのに・・・


posted by mdx2 at : 18:16 | コメント (0)

2007年05月12日

標本写真?

今日はYellow DottybackまたはInornate Dottybackのオスです。
モルジブと言うか北インド洋?の固有種くさいです。
(どんな日本語じゃ!)
この子はまだどってぃばっかーになる以前の去年のミリヒでも
見ていましたが、今年も色々なポイントで見ることができました。
ちなみに画像(下)は(ち)がモデル料を払って撮ったらしいです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:55 | コメント (0)

2007年05月08日

リベンジならず(-_-;)

今日はFan Shimp-Gobyです。
今年も(ち)に「オニハゼ居たよ~」って言われましたが
(よ)は見れませんでした(-_-;)
そもそもリベンジ予定だったこと自体忘れてたのですが(^_^;)

ポイントはMirihi Faru&ハウスリーフだそうです。


posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (0)

2007年04月24日

珍しい??

スズメダイ第7弾はBlackspot Damselの幼魚と思われます。
約2cm(上)、約3cm(その他)です。
初めて見る尻ビレの黒斑。色んな図鑑を探しまくり
Damselfish of the worldでようやくそれらしきものを
発見したのですが、今までフィリピンでしか報告されて
いないそうです。(珍しそうなのでたくさん載せてしまいました。)


posted by mdx2 at : 21:59 | コメント (0)

2007年02月22日

リベンジの2

今日は、さる顔のジョーこと、名無しのDottybackです。
Matakingで出会った赤顔のRose Island Dottybackと同じかと
思ったのですが、ヒロさん曰く「頭の赤さが一様でグラデーション
がついていないのでRoseではない未記載種」とのこと。
今回はこの子のリベンジにマクロ虎の穴で30分間、この子とのみ
の格闘でした(^_^;)


2007年01月29日

しましま

今日はSulu Fangblennyです。
この子もニジギンポとかに似てますが、ボルネオ・フィリピン
あたりの固有種らしいです。
うじゃうじゃ群れてて何モンかと思っちゃいました。


2007年01月28日

たぶん・・・

今日は恐らくEyelined Blenny、ボルネオ・インドネシアの固有種
らしいです。
この子によく似た子でEyespot Blenny、Tricolor Blennyと言うのが
いるのですが、それぞれ「目の後ろに黒斑がない」、「体後部が黄色
ではなく、体側の白線が短い」ことからEyelinedとしました。

2007年01月27日

この子もお初です!

今日はTwinfang Blennyです。
学名からはヒゲニジギンポやカモハラギンポの
親戚なのですが、ボルネオ&フィリピンの固有種です。
残念ながら、ぎんぽ好きの(よ)は見れてません(T_T)


2007年01月22日

まだまだどってぃばっかー全開!

今日はPurpleback DottybackまたはDiadem Dottybackです。
南シナ海の固有種のようです。
図鑑写真では、画像(上)のように唇の上までしかピンク(紫)
の色がついてませんが、個体によっては下唇の下まで色がついて
いるものもいます。
画像(最下)は幼魚でサイズは1cmありませんでした。
Dottyback自体かわいいのですが、幼魚は更にかわいいです(*^_^*)


2007年01月17日

ばんざ~~いぃ!

今日からはDottybackです。第一弾はBorneoの固有種
Red-dot DottybackまたはBorneo Dottybackです。
サイズは比較的小さめの4~6cmくらいでした。
いままで見たDottybackで一番可愛かったのはSunriseでしたが、
それを抜いたかも by(ち)。今回の最高の収穫です。
はらびれの赤い点が特徴的ですが、無いものや片方だけ、
または二つあるものもいます。


2006年08月10日

たぶん、おそらく・・・

今日は、”おそらく”Blackspotted sweetlips、エジ固有種の
コショウダイの仲間の幼魚と思われます。約4cmです。
本当はピカソの幼魚を撮りたくて潜っていた浅場(2mくらい)
で見つけました。
CollinsのCORAL REEF GUIDE RED SEAに載っている幼魚の
絵とは微妙に違うのですが、コショウダイ系幼魚はサイズが
ちょっと変わると柄は大きく変わってくるので、(ち)ときっと
そうに違いない、と言うことにしました。


2006年08月09日

この人もまねっこ

今日はTownsend's fangblennyです。
見た感じはイナセギンポもしくはImposter blennyですが、
エジ固有種です。(でも、かれらとはタラコ唇仲間です)
この人もRed sea Mimic blennyと同じくBlackline fangblennyの
まねっこさんらしいですがMimicに比べると”へたくそ!”って
感じですね。


2006年08月08日

Shall we dance?

今日はGraceful shrimpgobyです。日本のオドリハゼとはちょっとだけ
違います。(どこが違うかわかりますか?)
エジは何気にオドリハゼが多く、よく見ることができます。でも、シャイ
なのは一緒なので、撮影は少し離れてこっそりします。(^.^)

ちょっとサイズが大きいですが動画もどうぞ!
つまみぐい動画(18秒)
はたらきやの1動画(36秒)
はたらきやの2動画(25秒)

※2013/7/18 フォーマットを変更しました。


2006年08月07日

はらあおい?!

今日はBluebelly blennyです。極小サイズで成魚でも4cmくらいにしか
なりません。画像(上)は頭のサイズが5mmありませんでした。
オスは婚姻色で名前のように腹が青くなりますが、今年は婚姻色のものを
見ることができませんでした。
メスや婚姻色じゃないときでも、眼の下の白いラインが特徴なので
同定は可能です。(穴からニコッと顔だけでもOK!)

撮影by(ち)

婚姻色(05年撮影)


カーテンコールです。ニコッ!(^_^)   (8/8追加)

2006年08月06日

まねっこです

今日はRedSea Mimic Blennyの幼魚(約2cm)&成魚(約6cm)です。
エジの固有種ですが、エジでは普通によく見かけます。
(幼魚は稀ですが)
昨日UPしたBlackline Fangblenny(背ビレに毒があるらしい)に擬態
していると言われています。
確かに成魚は良く似ていますが、Mimicの方がカエルウオ顔をしている
のでバレバレだったりします。(あんまり泳がないし)


2006年08月05日

(続)どちらさまですか

一見Red Sea Mimic Blennyの幼魚かなって思いましたが、
どう見ても顔が違う・・・
色々調べたけれどもドンピシャは見つからず、一応、Blackline-
Fangblennyの幼魚ではないか、と言うことにしています。


2006年08月04日

マクロの基本

今日はRed Sea Combtooth Blennyです。
一見イシガキカエルウオのようでもあり、モルジブでよく見られる
Little Combtooth Blenny(モルジブ固有種)のようでもありますが、
それぞれ違います。
どう違うかって?それはエジで見たらRedSea Combtooth、モルジブで
見たらLittle Combtooth、それ以外はイシガキカエルウオです。
(いいかげんでスミマセンm(_ _)m)
上が幼魚約2cm、下が成魚約5cmです。


2006年08月03日

エジと言っても・・・

オレンジフェース(Orangeface or Orangehead Butterflyfish)です。
エジと言っても、シャルムからのデイトリップのポイントでは見たこと
がありません。2年前にクルーズでラスモハメッドを越えたShagrockという
ポイントで初めて見ました。いままでいっしょに潜った方たちでコイツの
希少価値を分かち合った人たちはいません。「珍しいんだよ!なかなか
見れないんだよ!」って騒いでいるのは自分たちだけ・・・
(ち)の大のお気に入りです。ボディのグラデーションがなんとも奇麗ですよね!


2006年08月01日

夫婦です

今日はRedSea Fairy Basslet(Striped Anthias)です。
エジの固有種ハナダイです。Tilan島近くのポイント(Gordonとか
Jacksonとか)でよく見られます。
キンギョハナダイの中にまぎれていますが、オス(上)は柄が特徴的
なのですぐにわかります。でもメス(下)はちょっと見分けがつきにくい
かな。(ち)は「ハナダイはメスも奇麗!」と、今年の撮影目標のひとつに
していました。

撮影by(ち)


2006年07月29日

パフィ玉

今日はMasked Puffer、紅海版コクテンフグです。
そこらじゅうにいますが、繁殖期になると大きな群れをなします。
群物の中では、見れて嬉しい上位にランクします。
ちなみに、いっしょに潜ったかたは「パフィ玉」と呼んでました。

1匹でいるときも、顔と行動が可愛くて紅海のアイドル的な存在で、
フグフリークであれば一目で虜になってしまうにちがいありません。
今回も、フラフラとダイバーのフィンにぶつかったり、おトボケぶりを
発揮していました。

ちょっとサイズが大きいですが動画もどうぞ!
Puffy玉動画1(横から:15秒)
Puffy玉動画2(正面w/ハナダイ:15秒)
Puffy玉動画3(正面:21秒)

※2013/4/9動画形式とリンク変更しました

2006年07月28日

シマウマ

今日はZebra angelfish(またはLyretail angelfish)です。
(上がオス、下がメス)
オス、メスともにヤイトヤッコにそっくりですが、Zebraの方がオスは背ビレ
の端が黄色く、メスは目の上に黒いラインが入っているのが特徴です。
潮通しのいいところにいるので、エジではティランとかで良く見かけます。

撮影by(ち) 紅海


2006年07月27日

エジハゼの2

今日は図鑑にもちっちゃくしかでていないエジハゼの未記載種、
Trimma Avidoriです。学名はGOBY FRONTIERSから知りました。
それにしてもすごい目です。
おもわず回してみたくなります。

撮影by(ち) 紅海


2006年07月26日

ものすごいティーバック!

今日はOlive Dottybackです。紅海、アラビア湾の固有種です。
いままで気が付かなかったのですが、いつも潜っているところ
のサンゴにいっぱい居ました。特にピンクのハナヤサイサンゴ
についてることが多かったです。普通Dottybackと言ったら
オーバーハングとか穴とか暗いところに良くいるのに・・・
やっぱりエジ固有種はひとあじ違う??

撮影by(ち) 紅海


2006年07月24日

トーテムポール

今日はYellowtail pygmy goby(またはBloodspot dwarfgoby)、
紅海の固有種ベニハゼです。
シャルムからのデイリーのダイビングでも見ることのできる
紅海では普通種だと思います。
自分たちは、初めて見たときの後頭部の印象からいまだに
トーテムポールと呼んでいます。
(名前のYellowtailははっきりしないことも多いですが
トーテムポールは間違いありません!)

撮影by(ち) 紅海


2006年07月23日

一見クリーニングラスのようですが・・・

今日はSpringer's Dottyback(Blue-striped Dittyback)です。
去年までは、あまり見向きをしていませんでした。昨年から
(ち)がDottybackに嵌りだし、今年はこいつをきちんと撮る事が
目的でした。(もちろん、他の珍しい魚や幼魚も目的ですが)
サンゴの周りに居てちょっと見クリーニングラスのように見えます。
とってもシャイなので特徴的なハート型のかわいい目を撮るのは
苦労します。

撮影by(ち)&(よ)


2006年07月22日

エジと言えば・・・その3

今日はRedsea Anemonefish(エジクマノミ)の幼魚、約1.5cmです。
紅海固有種のクマノミで住んでるイソギンチャクの種類は、トウアカの
ようにはこだわりはないようです。
尾ビレが黄色いのが特徴とのことですが、全身が鮮やかな黄色の
ものが多く、きれいなクマノミです。

撮影by(ち) 紅海


こちらは成魚

2006年07月18日

エジと言えば・・・その2

今日はレモンコーラルゴビーです。
一見コバンハゼですが、奇麗な黄色に白いラインが特徴です。
今回は幼魚は見れませんでしたが、幼魚は激かわです!

撮影by(ち) 紅海


2006年07月17日

エジと言えば・・・

9日ぶりの投稿です。本日からはエジクルーズ報告です。
まず、紅海と言えばやっぱり、これ。ゴールデンバタフライフィッシュです。
エジに通い始めてから、はや7年目、途中911の為に行けなかったので
今回が6回目になりますが、今年もこいつの幼魚を撮ることはできません
でした。(T_T)
アクアリストの雑誌によると25000~80000円だそうです。
たかっ!!!

撮影by(ち) 紅海


2006年06月02日

へんな模様!

今日はTyler's Pufferfish。キンチャクフグ系インド洋の固有種(?)
(インドネシアでも見れると書いてる図鑑もあります)
初めて見たので「なんじゃぁこりゃあ~」状態でした。(変な模様ですよね!)
こいつはハオコゼの根にいたのですが、普段はオーバーハング等に居る
らしい為か、異常にライトを嫌い、ちゃんとした横顔は撮らせてもらえません
でした。ピンがいまいちの斜め上とじゃすピンの後ろ姿です(-_-;)

撮影by(ち)&(よ) モルジブ/ミリヒ

2006年05月29日

実は珍しかった?!

今日はFan Shrimp-Gobyです。
当初は第一背ビレの棘が伸びてる方がヒメオニハゼ、
伸びていない方がオニハゼかと思っていましたが、
同じ穴に同居していたという事実と「FISH of the MOLDIVES」
を見てたら、なんと紅海-西インド洋固有種であったことが
判明!(自分は見てなかったので来年リベンジです!)

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月25日

見えないおしゃれ!?

今日はモルジブトリプルフィン。タテジマヘビギンポにそっくり
のモルジブ固有種です。スリランカからの報告例もあるようなの
でインド洋固有種が正解なのかもしれませんが、モルジブでは
普通に見れます。でもシリビレがこんなに奇麗だとはしりません
でした。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年03月08日

化粧してます

今日はOrange-tail Dottyback。GBR北東部の固有種です。
黄色のファウンデーションに赤のアイシャドウをしてますが
実は男なんですぅ~。
(メスは頭も体と同じ色みたいです)

撮影by(ち)


2006年03月06日

オーストラリアン

今日は北部GBRの固有種、Yellow Devilfishです。
ツバメタナバタウオのいとこです。オーストラリアンなので
「グッダイ!」って言います。(うそです)
なんでDevilなのか???です。

撮影by(ち)

2006年03月01日

人面ぎんぽ!

今日はLUBBOCK'S BLENNYと思われる固体(右)と
NEON PYGMYGOBYと思われる固体(左)です。
このLUBBOCK'S BLENNYは、一見イシガキ風ですが、
どうもアンダマンやスマトラなど東インド洋固有種らしいです。

それにしても、後頭部はどうみてもちょっとニコっとした人
だと思うのですが・・・

撮影はタイ/シミラン

2006年02月16日

くさい??

今日はスカンクアネモネフィッシュ。
セジロによく似てるけど、身体の色がセジロの方がより
濃く(十分薄いですが)、背中を通るラインはセジロが
カトちゃんぺになっていることです。
タイ/リチェリューでうじゃうじゃいましたが、セジロと同じく
恥ずかしがり屋さんなので撮りにくかったです。

2006年02月13日

バカボンド

今日はインディアン・バカボンド・バタフライフィッシュ。
バカボンド(Vagabond)とは”放浪者”という意味なので
インド版フウライチョウチョウウオということになります。
フウライよりお尻が黒いのが特徴です。

2006年02月08日

頭はオウゴン、尾はカモハラ  

> 今日は頭はオウゴンニジギンポ、尾はカモハラギンポ
> のSmith's Venomous blenny。これもインド洋の固有種です。
撮影はタイ/シミラン

2006年02月07日

頭はイナセ、尾はカモハラ  

> 今日(昨日)は寒かったっす。(風邪がぶり返した)
> そんでもって、今日は頭はイナセギンポ、尾はカモハラギンポ
> のImposter blenny。インド洋の固有種のようです。
撮影はタイ/シミラン

2006年02月05日

どってぃばっく

> 今日はアンダマン固有種。Andaman dottybackです。
> クレナイニセスズメのようなメギス科の魚です。
> ドッティバックは、よく「どんなTバック?」
> って話になりますが、Dotty(点々のある)Back(背中)ですので・・・
撮影はタイ/シミラン

2006年01月30日

目だたない?

> 今日はBluespotted Damsel。アンダマンとジャワの固有種らしいです。
> 奇麗だけどジミ??
> でも、こいつのおかげでダムセルワールドから抜け出せなくなりそうです。
撮影はタイ/シミラン

2006年01月26日

今日も・・・

> 今日も復帰せず。なんで~(TT)
> と言うことで、今日もこちらでUP。
> こいつは、Starry Dragonetのメス。
> (オスは赤白の割合で白が多いそうです)
撮影はタイ/シミラン

2006年01月20日

ミミック

今日はIndian Mimic Surgeonfish。mimicすなわち擬態する魚は
Mimic blenny、Mimic Octpusなど色々いますが、こいつは幼魚の
間だけなんですよね。でも、デコとおちょぼ口でバレバレです。
<撮影by(ち)タイ/シミラン>

2006年01月18日

スミナシトノサマダイ?!

今日はインド洋アンダマン側の固有種チョウチョウウオ。
Andaman Butterfulyfish.
スミツキトノサマダイのスミ無しバージョンです。
初めて見ると「んっ?なんか違う・・・」って感じです。