メイン

2007年04月27日

かわいいスズメダイ!

スズメダイ第10弾は恐らくキホシスズメダイの幼魚、約1cmです。
本当にキホシなのか??なので、我が家のログブックには
”かわいいスズメダイyg”と記載されています(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2007年04月26日

どこが黒い?

スズメダイ第9弾は、クロメガネスズメダイの幼魚約2cmです。
英名はPrincess Damselなのですが、どちらの名前も??
って感じです。
大きくなるとやはりじみぃ~になってしまいますが、子供のうちは
色鮮やかで奇麗です(^_^)


posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (0)

2007年04月25日

天使の輪

スズメダイ第8弾はローランドスズメダイの幼魚、約2cmです。
ローランドの幼魚は、ミヤコキセンやレモンの幼魚のように
頭に天使の輪があります。かわいいっす(^^♪


posted by mdx2 at : 21:06 | コメント (0)

2007年04月24日

珍しい??

スズメダイ第7弾はBlackspot Damselの幼魚と思われます。
約2cm(上)、約3cm(その他)です。
初めて見る尻ビレの黒斑。色んな図鑑を探しまくり
Damselfish of the worldでようやくそれらしきものを
発見したのですが、今までフィリピンでしか報告されて
いないそうです。(珍しそうなのでたくさん載せてしまいました。)


posted by mdx2 at : 21:59 | コメント (0)

2007年04月23日

だらだら

スズメダイ第6弾はダンダラスズメダイ、Monarch Damselの
幼魚です。サイズは不明です。(よ)は見れていません(-_-;)
英名のMonarchは「君主」と言う意味があるのですが、和名
の「だんだら」は、それからすると可哀想なネーミングですよね。
でも、なんで「君主」なんだろう?成魚はでっかい(15cmくらい
になるらしい)からかな??


posted by mdx2 at : 22:00 | コメント (0)

2007年04月22日

やわらのみち

今日はスズメダイ第5弾、クロオビスズメダイ、Blackbar Chromis
です。(上)(中)は幼魚約1cm、(下)がちょっと大きめ約3cmです。
初物ではないのですが、何故か初UPのようです。
成魚でも5cmくらいにしかならない小型のスズメダイですが
やはり幼魚はかわいさがちがいます(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:47 | コメント (0)

2007年04月21日

さらに極小

スズメダイ第4弾はヤマブキスズメダイ、Golden Damselの
幼魚約1.5cm&超幼魚約8mmです。
(上)、(中)が一般的な(?)幼魚でかわいいサイズ、
(下)は、ほんっとにちっちゃくて、これも体形がスズメダイ
になっていませんでした。身体も透明でイシモチの幼魚
のような感じでした(^.^)


posted by mdx2 at : 19:11 | コメント (0)

2007年04月20日

ひさびさの極小

今日はスズメダイ第3弾、ヒレナガスズメダイの極小幼魚
約1cm&若魚約5cmです。
幼魚は、まだスズメダイ体形になってません。
あまりの小ささに(よ)のビデオはあまりピンがあいません
でした(^_^;)

2007年04月19日

でかせぎ?

スズメダイシリーズの第2弾はSpiny-tail Pullerです。
(上)(中)は幼魚、1.5~2cmくらい、(下)は親です。
はじめて見るスズメダイで図鑑を探し繰りましたが、
オーストラリアのガイドブックで見つけました。
北東海岸に分布なので、そうとう北に出稼ぎにきてる
みたいです(^_^)
それにしても、相変わらずスズメダイの親はじみっ!


2007年04月18日

うえすたん

今日はBarhead Damselです。Asian Pacificの固有種です。
初めてみました。東部と西部でバオジョンが異なるようですが、
成魚にはあまり違いがないようです。
できれば、幼魚を撮影したかったです。


2007年04月17日

どんなトリ?

今日はクマドリ、Orange-lined Trigerfishの幼魚、約2cmです。
久々の早朝ダイビング、暗く、何故か流れの出てきている中
この子を見つけて、根性の撮影でした。
それにしても、クマドリの幼魚は、幼魚っぽさがないなぁ~(^_^;)


2007年04月16日

目が悪い?

今日はメガネハギ、Bridled Trigerfishの幼魚、約3cmです。
小さいときはかわいいのに、おっきくなるとじみぃ~なお魚
です。(たぶん見たことがあるのでしょうが、記憶にありません)


2007年04月15日

ぬる?そめる?

今日はヌリワケハギ、Blackhead Filefishです。
UPするのは初めてだと思いますが、結構めずらしい
魚かと・・・どこかで見た記憶はあるのですが・・・


2007年04月14日

まねっこ代表

今日はノコギリハギ、Mimic Filefishです。
超有名なまねっこさん、誰の?
シマキンチャクフグさんのです。
初心者の頃は柄で見分けられるものだと思っていましたが、
背ビレの違いがやっぱり一番わかりやすいですよね。


2007年04月13日

けばけば

今日はタテジマカワハギ、Black-lined filefishです。
特徴は画像(中)のように口から背びれにかけての
白いラインだそうです。体側の白いラインは”まれ”とのこと。
実際、日本の海水魚とReef Fish Identificationには体側
のラインが入った画像は載ってませんが、Micronesian Reef
Fishesはライン付きです。


2007年04月12日

いち、にぃ、さん、・・・だぁ!

今日はベニハゼ1種の9、Trimma sp.9です。
今度こそ、アオギハゼ!と思ってUPしてたのですが、
よおーーーっく見たら・・・ざんね~ん!
最近、ざ・アオギハゼ見てないなぁ・・・


2007年04月11日

・・ぐるぐる

今日はベニハゼ属1種の8、Ring-eye dwarf goby または
Redface dwarf gobyです。
(よ)は何故か?後姿しか撮れてませんでした(-_-;)


2007年04月09日

どちらさまですか?リターンズ。

今日は、どちらさまですかぁ?です。
もしかすると、先日UPしたベニハゼ属の1種(No.78)かもしれない
ですが、目に入るラインがかなり異なっており、別種かと。
どちらかと言えば、石垣でUPしたベニハゼ属1種の1似の
不明種に似ているかな??


2007年04月08日

やくざやさん?

今日はベニハゼ属の1種、Trimma sp. (No.78)と思われます。
目の下のラインがなんともやくざやさんっぽく・・
でも、やくざなベニハゼって?


2007年04月07日

くまですか、のみですか?

今日はクマノミの幼魚、約1.5cmです。
たまには、ほんわか系で・・・


2007年04月06日

はじめて??

今日はStripedhead dwarfgobyです。
完全な外人さんのようです。Stripedといえばモルジブでよく見て
いるので、過去にUPしているものと思っていましたが
なんと初めてのようです。(だから初物ではないんです)


2007年04月05日

はしか??

今日はオオメハゼ、Large-eyed dwarfgobyです。
(だと思います、たぶん、きっと・・・)
判断基準は、胸鰭基部の赤色斑2個ですが・・・
Red spottedじゃないの?って言われると・・・う~ん・・・


2007年04月04日

イソハゼ界のレッサーパンダ?

今日もイソハゼでソメワケイソハゼ、Blackbelly Gobyです。
腹が見えてないので本当に腹黒なのかは不明ですが、
日本のハゼの画像からはあまりそんな感じがしません。
どちらかというとイチモンジハゼの仲間のように思えます。


2007年04月03日

夜に弱い?

今日もベニハゼをUPするつもりだったのですが、ふと気が付くと
イソハゼでした。Neon Pygmy goby、シロオビイソハゼです。
英名のネオンからは「夜」のイメージ、シロオビは「弱い」イメージ
ですよね??そう思うのは変??


2007年04月02日

ベニ

今日はオヨギベニハゼ、Trimma Tayloriです。
一見はアオギハゼが奇麗に見えますが、目が奇麗
なのは絶対オヨギベニだと思います。


2007年04月01日

ななしです

今日はTrimma sp.、ベニハゼ属の1種。
ハゼガイドブックではNo.70、日本のハゼではベニハゼ属1種の3、
GOBY FRONTIERSではTrimma sp.16と思われますが、日本
のハゼのものは、ちょっと体高が高いような気も・・・
どうでしょ?K原さん!


2007年03月31日

うけぐち・たらこくちびる・ほくろ

今日はYellowhead dwarfgoby(Trimma stobbsi)です。
目の後ろ側のエラ蓋の端にある黒点が特徴で体の
色は頭が黄色、身体は藤色から灰色とバリエーション
があるようです。


2007年03月30日

きりりっ!ふたたび

今日はSharp-eye dwarfgobyまたはPale dwarfgoby、
ベニハゼ属1種の5です。
今回は、泳いでいませんでした。


2007年03月28日

箸休め?!

今日は久しぶりに群れものです。
後日、シパダンの動画も追加UPしますが、まずは
マタキングハウスリーフのギンガメ玉を。

2007年03月27日

立つんだジョー!

今日はGoldspeck JawfishもしくはYellowbarred Jawfishです。
サイズは頭の直径が3cmくらいでした。
Goldspeckは目がきりりとしてるのに、やっぱり、なんだか
コミカルな奴です。

ジョーはやっぱり動画ですよね!
きょろジョー(43秒)

口内保育も動画でどうぞ!(と言ってもあまり動いてませんが(^_^;)
ジョー口内保育(18秒)

2007年03月26日

がぅがぅ!

今日はハナヒゲウツボ、Ribbon Eelの幼魚(上)と成魚(下)
です。
ハナヒゲも結構色んなところで見ることができる、と言っても
紅海や大西洋側では見たことがありません。(ちゅうか、居ないようです)
がぅがぅ言ってても恐くないウツボなので、よく超どアップで撮ったり
しますが、迷惑ですよね、きっと。


2007年03月25日

パイプつながり

今日はRinged Pipefish、オイランヨウジです。
オイランヨウジは居るところにはうじゃうじゃいますが
マタキングもそのひとつです。
今回の子はお腹にたまごをかかえてました。


2007年03月24日

続々ゆうれい

今日はカミソリウオ。英名はThin Ghost Pipefishです。
どちらかと言うとGhost Pipefishよりカミソリウオの方が
体をよく現していると思うのですが・・・
カミソリウオは普通ペアで居るのですが、今回のは
一人身のようでした。


2007年03月23日

続ゆうれい?

今日もニシキフウライですが、幼魚です。
約5~6cmでしたのでサイズ的には幼魚?というところ
ですが、もっと??なのは本当にニシキフウライの幼魚か?
ということです。まあ日本の海水魚にもそう載っているので
まちがいはないのでしょうが、どうにも信じられない(よ)なの
でした。


2007年03月22日

ゆうれい?

今日はニシキフウライです。英名はGhost Pipefishです。
まあ、吻部が細長いからPipefishと言うのはわかりますが
なぜにGhostなのか?謎です。


2007年03月21日

やっぱりかわいい

今日はヤスジチョウの幼魚です。
ヤスジの居る環境はニシキテグリやマンジュウイシモチが
いるような場所が多く、マタキングでもMandarin Valleyという
ニシキテグリのポイントに居ました。
この子は体全体の色が薄いのでCebuや日本のものと同系列
かと思われます。


2007年03月20日

しかくしめん

今日はSolor Boxfishの幼魚、約4cmです。
(メスの小さめのやつかも)
East Indo-Asian Pasificで沖縄までが生息域らしい
のですが、日本の海水魚には出てませんし、どこを
探しても日本で見たと言う情報はでてきません。
(もちろん、和名もなし)
いつもは頼りにしているReef Fish Identificationの
情報なんだけどなぁ~


2007年03月19日

ひょっとこリターンズ

今日からは再びマタキン報告です。
まずはカザリキンチャクフグの幼魚、約1cmです。
正面顔を最初に見つけたときはひょっとこがいるかと
思ってしまいました。


2007年02月09日

足に目が!

今日はヒメサンゴガニの1種と思われます。
(自信ありませんが)
最初みたときは、「お、かわいいカニ」ぐらいだった
のですが、よーーっく見ると、なんと足に目が!
(のような模様なのでしょうけど・・)
びっくりしてしまいました!


2007年02月08日

オリビア

今日はオリビアシュリンプ、saron sp2です。
お初です。普通のサンゴモエビかとおもったら、ちょっと
珍しいひとだったらしいです。
ちなみに(よ)もそれ臭い人は写してるのですが、かなり
暗い上に正面向かれちゃったので確認できてません(-_-;)


2007年02月07日

ちゅんちゅん!

今日はMoyer's Dragonet、ミヤケテグリです。
テグリ系も大のお気に入りです。口がにゅっと伸びて
ちゅんちゅんするさまが「萌え~」です(^_^)


2007年02月06日

ミディアムレアモドキ

今日はMandarin Fish、ニシキテグリです。
行くところに行くとだいたい見れる魚ですが、見ると
嬉しい魚なのは間違いありません。
画像(上)は、太った人ではなく、魚婦さんです。
(よ)は幼魚をまだ見たことがないので、次回は赤ちゃん
を見たいです!


2007年02月04日

ミディアムレアⅢ

今日はCrab-eye Goby、カニハゼです。遠目でみると
透明の尾ビレが見えず、昔は「ずいぶん寸詰まりな魚だな」って
思っていました。
ピョコピョコした動きがユニークでかわいいですよね!
今までGBR、パラオ、バリと見たことがあるのは全て海外。
日本での報告もないのに何故和名があるのか不思議ですよね。


ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
カニ動画1(23秒)
カニ動画2(29秒)

2007年02月03日

ミディアムレアⅡ

今日はSailfin Shrimpgoby、ニチリンダテハゼです。
この子も、ものすご~~っくレアなわけではないですが
見れると嬉しいですね(^_^)
もうちょっとやる気を出してくれると更に嬉しかったのですが・・・
この子の赤ちゃんは身体に比べて背びれがすごく
大きくって、むっちゃかわいいです。
久しく見てないなぁ・・・見たいなぁ・・・


2007年02月02日

ミディアムレア

今日はFlagtail Shrimpgoby、ヤノダテハゼです。
ものすごーくレアなわけではないですが、見れると嬉しい
です(*^_^*)


2007年01月29日

しましま

今日はSulu Fangblennyです。
この子もニジギンポとかに似てますが、ボルネオ・フィリピン
あたりの固有種らしいです。
うじゃうじゃ群れてて何モンかと思っちゃいました。


2007年01月28日

たぶん・・・

今日は恐らくEyelined Blenny、ボルネオ・インドネシアの固有種
らしいです。
この子によく似た子でEyespot Blenny、Tricolor Blennyと言うのが
いるのですが、それぞれ「目の後ろに黒斑がない」、「体後部が黄色
ではなく、体側の白線が短い」ことからEyelinedとしました。

2007年01月27日

この子もお初です!

今日はTwinfang Blennyです。
学名からはヒゲニジギンポやカモハラギンポの
親戚なのですが、ボルネオ&フィリピンの固有種です。
残念ながら、ぎんぽ好きの(よ)は見れてません(T_T)


2007年01月26日

悪いこともしてないのに・・・

今日はYellowtail BlennyまたはBlueline Blenny、ニラミギンポです。
ハウスリーフ(画像上)で見た奴は、結構な大きさでしっかり青い
ラインも入っててシッポも黄色くありませんでした。
後で(ち)が画像中のシッポの黄色い奴を見て、別モンとおもって
追っかけていたら、穴に入ったとたん画像下の状態になった
そうです。
後で、図鑑で確認したところ個体の体色が変わることもそうですが、
色々とカラーバリエーションがあるそうです。


2007年01月25日

天狗

今日はYellow-dotted Batterflyfish、テングチョウチョウウオです。
初物です。
(ち)が「なんかちがうチョウチョウウオがいる~」って追っかけまわ
していました。(よ)のビデオライトはおもいっきり嫌われました(-_-;)


2007年01月24日

メギス?

どってぃばっかーの〆はRed DottybackまたはFiretail Devilです。
画像(中)(下)は幼魚、約5cmです。
いわゆるメギスなのですが、日本の海水魚の学名はOgilbyina-
cyclophtohalma。他の図鑑ではLabracinus cyclothalmusとちょっと
違います。記載内容を見ても同じ種と思うので、日本の海水魚の
誤記なのでしょうか?
それにしても、メギス科のPseudochromidaeってニセスズメなんで
すよね。なんでニセスズメ科って付かなかったのかなぁ??


2007年01月23日

ハゲニセスズメ

今日はホシニセスズメです。今日もどってぃばっかーバリバリ。
ホシニセスズメは色々なところで見ていますが、うろこの真中
が黄色いと言う特徴はそのまま、背ビレ、尾ビレ等のカラー
バリエーションは結構あるようです。
しかし、禿げてる奴(画像中)は初めてです(^。^)
ちょこまかしてるから、穴の壁にでもぶつけたんですかね?

2007年01月22日

まだまだどってぃばっかー全開!

今日はPurpleback DottybackまたはDiadem Dottybackです。
南シナ海の固有種のようです。
図鑑写真では、画像(上)のように唇の上までしかピンク(紫)
の色がついてませんが、個体によっては下唇の下まで色がついて
いるものもいます。
画像(最下)は幼魚でサイズは1cmありませんでした。
Dottyback自体かわいいのですが、幼魚は更にかわいいです(*^_^*)


2007年01月21日

続々どってぃばっかー全開!!

今日はElongated Dottyback/Floppytail Dottybackです。
最大でも6cmくらいにしかならない小サイズのDottyback
なので、クローズアップで撮ろうとしてもちょこまか動き回る
のでなかなかアップで撮れない曲者です。
今回撮影しているのは、大体3~4cmのものが多かったです。
頭の色はオレンジのものと黄緑のものがいる(または体色
が変わる?)ようです。


2007年01月20日

続どってぃばっかー全開!

今日はRose Island DottybackまたはLargescaled Dottyback
です。 以前、サイパンで撮影したさる顔のジョー!も同じと思われます。
当時は何かわかっていませんでしたが、マジュロ仲間のぴぃさんに
教えてもらって購入した図鑑とSea Fishes of Australiaに載って
いました。
サイパンのもそうでしたが、顔だけだしてきょろきょろしてる挙動は
まるでジョー!
今回も奇麗に撮りたくって(撮れてたつもりだったのが、RECになって
なかった!アホや~(-_-;))、同じポイントを3回リクエストして
潜ったのですが・・・(T_T)
今度のサイパンでリベンジをします!!


2007年01月19日

どってぃばっかー全開!!

今日はTwolined Dottybackです。これも見つけたときは
興奮してしまいました。
遠くでみると白黒ツートンに見えるので地味っぽいですが、
実はかなりきれいだったりします(*^_^*)


2007年01月18日

なんのとりえもありませんが・・・

今日はDusky DottybackまたはYellow Dottyback、和名は
セダカニセスズメです。上、中の画像のは10cmくらいのオトナ、
下のは5cmくらいのコドモ(幼魚と言えるサイズでは・・・)です。
Pseudochromis(ニセスズメ)類の中では和名のとうり体高が
高いです。
初めて見て嬉しいかったですが、じみーーーーな奴です(^_^;)



2007年01月17日

ばんざ~~いぃ!

今日からはDottybackです。第一弾はBorneoの固有種
Red-dot DottybackまたはBorneo Dottybackです。
サイズは比較的小さめの4~6cmくらいでした。
いままで見たDottybackで一番可愛かったのはSunriseでしたが、
それを抜いたかも by(ち)。今回の最高の収穫です。
はらびれの赤い点が特徴的ですが、無いものや片方だけ、
または二つあるものもいます。


2007年01月16日

ハナゴイもどき

今日はYellowstriped AnthiasまたはPurple Queen-bassletです。
ハナゴイのように見えますが鼻(のど)のところが黄色なのとメス
の模様がしっかり違います。
特に深いところの奴でもなく、おもいっきり珍しいわけではないのですが、
ハナゴイと違うということで(ち)は大変興奮してました。


2007年01月12日

サロンパス+(プラス)

今日はスミレナガハナダイの♂&♀+ローランドの幼魚です。
どこにいるかわかりますよね?
(ち)は深場が嫌いなくせにハナダイが好きで、サロンパスも
大好きです。マタキンでは10mくらいにいて、追っかけたら
さらに浅い方に逃げて行きました!(なんでじゃ?)
それにしても「ばっちり!撮れた」と自信満々の写真には
お邪魔虫?が!!(影までばっちり!?)
一人で出てくるとかわいいんですが・・・でも、天使の輪も写ってる
し、一粒で二度美味しい??

2007年01月10日

やくざではありませんが・・・

今日はイレズミハゼ属の1種-1(「日本のハゼ」より)です。
本当はレックポイントなのですが、この子を見つけた後は
船なんかどうでもいい(いつもだって?!)状態でした。
これも今回の最高のヒットのひとつです!(見てみたかった
んですよ!)
最初に潜ったときには(ち)がちゃんと見れてなかったこともあり、
同じポイントをリクエストして、この子に張り付きました。
ご一緒された方には「ほんっと動かんね~」ってしみじみ言われて
しまいました(^_^;)


2007年01月09日

くねくねのぱぁ~

今日はチョウチョウコショウダイの幼魚、約1.5cmです。
4cmくらいのは何回か見たことがありましたが、今回のは
極小で可愛かったです。
でも・・・大きく撮ると変わらないかな?
いやいや、目が大きくって小ささはでてますよね!

1/11追記
ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
くねくねのぱぁ~動画(20秒)
こちらはぜんまいではなく乾電池装備のようです(^_^)

※2013/7/18フォーマット変更しました。

2007年01月08日

くねくねスケルトン

今年初めてのUPはサラサハタの幼魚、約2cmです。
いっしょに潜ったウミウシ好きの○○さんに教えていただきました。
ありがとう!ずっーーーーーっと見たかったんですよ。
今回のマタキン報告の最高のヒットのひとつです。

1/11追記
相変わらずサイズが大きいですが動画でどうぞ!
くねくねスケルトン動画(29秒)
ぜんまいが切れてくるところがまた、もえ~です(*^_^*)

※2013/7/19フォーマットを変更しました。