メイン

2024年04月23日

ヒゲはありません

今日はSaddled Goby(Callogobius clitellus)
の極小幼魚と思われる子です。

posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2024年04月17日

アワイロではない

今日は通称”青いコバンハゼ”コバンハゼ属の1種
(Gobiodon sp)です。
アワイロのようですがアワイロではありません。

posted by mdx2 at : 20:35 | コメント (0)

2024年04月16日

イズハゼ属の外人さん

今日はChequered perchlet(Plectranthias inermis)
と思われる子です。
当初チビハナダイと思っていたのですが、特徴が
どうも合致せず、FBで調べた結果、アニラオで
見たことがあった子と同じようでした。


posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2024年04月15日

けばけば

今日はワタゲダンゴオコゼ (Caracanthus unipinna)です。


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (0)

2024年04月01日

激ムズ

今日はFullmoon Reefgoby(Priolepis nocturuna)、
イザヨイベンケイハゼです。
2006年にモルジブで初めて見て以来、18年で3回目
と言う激レアです。
必ず前にハナダイやエビなどの邪魔ものがいて
今回もエビとテンジクダイに邪魔されつつの
激ムズ撮影でした!(^^)!

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2024年03月31日

激流の子

今日はキヘリキンチャクダイ (Chaetodontoplus melanosoma)
の幼魚です。
流れの強いところでたまに成魚を見る子とは
ありますが、幼魚は初めてです。


posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2024年03月30日

深いところの子

今日はアカタマガシラ (Parascolopsis eriomma)の
幼魚です。
お初です。
成魚は200m付近にいるようですので、ダイバーが
目撃することはないとおもいます。


posted by mdx2 at : 18:12 | コメント (0)

2024年02月28日

とげとげ

今日はビシャモンエビ(Miropandalus hardingi)です。
5年ぶり4回目の登場です。
宿主の色と同じ色になるのがすごいですね。

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2024年02月22日

隻腕

今日はTiger Shrimp(Phyllognathia ceratophthalma)
トゲツノメエビです。
大きい方の子は片方の爪がありませんでした。

posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)

2024年02月15日

いないばあっ!

今日はHarlequin shrimp(Hymenocera picta)
フリソデエビです。

動画もどうぞ。いないいないばあっ!ってしてます。

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2024年02月12日

ぎりぎり

今日はPinnate Spadefish(Platax pinnatus)、
アカククリの幼魚です。
2017年のアンボン以来なので7年ぶりです。
アンボンの子は5㎝くらいだったのですが、
今回の子は15㎝くらいで(ち)にはギリギリ
のサイズだったようです。

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2024年02月11日

やる気なし

今日はMagnificent Shrimpgpby (Tomiyamachthys sp)、
ホタテツノハゼです。
4年ぶりです。アニラオでは8年ぶりですが、今回は
やる気が無くしょぼい開き具合で、ほんとにホタテ?
って疑ってしまいました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2024年02月10日

八度目の正直

今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)
の幼魚1cm弱です。
今回はベテランガイドもなかなか見つけることが
できず、リクエストしてから8本目にしてようやく
でした。
それにしても、この小ささをよく見つけるもんです(^^♪


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2024年02月05日

鼻〇ず

今日はNeedle pipefish (Kyonemichthys rumengani)
だと思われる、通称”Pygmy seadragon"です。
昔は”鼻〇ず”と言ってました(^^ゞ

posted by mdx2 at : 17:57 | コメント (0)

2024年01月22日

ぼっちって

今日は通称”黒ボッチ”、ホシハゼ属近似属の一種です。
2015年に「リロアン」で初めて見て以来、「トランバン」
「ハルマヘラ」で撮っています。なのでバリではお初では
ないのですが、今回のポイントでいままで見たことがなく
トランバンから流されてきたのかな?

バリバリの子もいました

ちびっ子です


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2024年01月09日

地味に綺麗だが人気がない

今日はPearly-finned Cardinalfish (Jaidia
poecilopterus)です
今回は(ち)が探しだしました。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)

2023年12月17日

見られてる

今日はVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)、
カエルアマダイ系の外人さんです。
何やら視線を感じると1㎝くらいの穴から顔?

たまに捕食する為にジャンプするのですが
撮影ポジションの距離ではずっとこんな感じ(-_-)

こちらは5㎜くらいの極小(^^♪

posted by mdx2 at : 17:26 | コメント (0)

2023年12月16日

二回目

今日はWhitecheek monocle bream (Scolopsis vosmeri )、
タイワンタマガシラの幼魚、約1.5cmです。
2016年以来、7年ぶりです(^^v


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2023年12月15日

お肌つるつる

今日はSaddled Goby(Callogobius clitellus)、
オキナワハゼ属の外人さんのちびっ子です。
ちょっと見はナメラハゼのように見えるのですが、
体表がツルっとしています。


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2023年12月14日

子連れ

今日はMercy's Garden Eel (Heteroconger mercyae)です。
バリで見られるガーデンイールは7種類と言われていますが、
Mercy's は、あまりレア感がなくガーデンイールにしては、単体
(もしくは離れて)いる子なのですが、今回は(ち)が衝撃の
親子?写真を激撮!


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (0)

2023年12月11日

黄色くても

今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola
krusensternii)、アカタチです。

こちらは黄化体。

一生懸命穴を掘って、砂を吐き出していました。

1/2動画追加しました。
キタチと

穴掘りです

posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2023年12月08日

ハゴロモ感あるのかな?

今日はハゴロモハゼ属の一種(Myersina sp)です。
最初の日はすごくシャイだったのですが、後日に再チャレンジ
したときはガンガン出てました。

posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2023年12月07日

やっぱり小さい

今日はSatomi's Pygmy-seahorse (Hippocampus
satomiae)です。
こちらも4年ぶりで見ることができました。


posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (0)

2023年12月05日

サプライズ

今日はEmperor red snapper(Lutjanus sebae)、
センネンダイの幼魚約3cmです。
エントリーしてすぐにウニの間に成魚がいたので「おっ」
と思ったのですが、幼魚のついているウニがいて(^^♪
このサイズの子は2017年のレンべ以来です!(^^)!
※次の日にもう一度撮りに行ったのすが、幼魚の入っていた
ウニがいなくなってました(T_T)

posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2023年11月06日

かなり久しぶり

今日はオオメワラスボ(Gunnellichthys pleurotaenia)
です。 なんと2010年の久米島以来のUPとなります。

posted by mdx2 at : 14:53 | コメント (0)

2023年10月30日

過去最少

今日はシチセンベラ (Choerodon fasciatus)の
幼魚、約2㎝cmです。2021年の阿嘉島以来の幼魚ですが
今回の子は過去最少です(^^♪

posted by mdx2 at : 16:38 | コメント (0)

2023年10月20日

小さかったらしい

今日はフタスジハゼ(Callogobius sclateri)の幼魚です。
教えてもらった時にはすでに岩の間に入って
しまって(よ)は見れませんでした(T_T)

posted by mdx2 at : 17:30 | コメント (0)

2023年10月19日

もじゃもじゃ

今日はヒゲモジャハゼ(Barbuligobius sp)です。
2018年の石垣以来なので5年ぶりです。
超髭面が何とも言えません(^^♪

posted by mdx2 at : 22:37 | コメント (2)

2023年07月14日

年少さんの群れ

今日はハタタテハゼ (Nemateleotris magnifica)
のちびの群れです。

posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2023年07月05日

世の中は進んでいる

今日はチビハナダイ(Plectranthias nanus)のちびっ子
です。
2020年1月15日にUPした従来チビハナダイとされていた
Plectranthias longimanusはムラモミジハナダイと
いう新称が付いたようです。
今回の子は尾びれ付け根の2黒斑が明瞭であることから
チビハナダイと判断しました。

posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)

2023年07月04日

ひじき

今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキの極小幼魚です。
ひげが長くてびっくりです。色も付き始めたばかりのようで、
一見ひじきにしか見えませんでした。


posted by mdx2 at : 20:58 | コメント (0)

2023年07月03日

超久しぶり

今日はヨコシマニセモチノウオ(Pseudocheilinus ocellatus)のちびっ子です。
なんと2009年のマジュロ以来、国内ではお初でした。

posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2023年07月02日

和名が付いていました。

今日はセキレイハゼ(Callogobius falx)、オキナワハゼ属の1種-3
だった子です。2021年10月に和名がついていたようです(^^ゞ

posted by mdx2 at : 23:20 | コメント (0)

2023年06月22日

初楊枝

今日はヒョウタンヨウジ(Micrognathus brevirostris)
です。(とのことです。自分では同定できません)


posted by mdx2 at : 22:42 | コメント (0)

2023年06月21日

ホワイトアイ?

今日はイトヒキハゼ属の1種-1(Cryptocentrus sp)
の黄化体のちびっ子です。


posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2023年06月13日

砂隠れの術

今日はミナミシラヌイハゼ(Silhouettea insinuans)です。
去年はいなかったので、2年ぶりです(^.^)

posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2023年06月12日

レアかも

今日はズングリハゼ(Callogobius flavobrunneus)
です。2014年に奄美、2019年に石垣で見ましたが
5年に1回くらいしか見れないということはレアなので
しょうか?

posted by mdx2 at : 20:39 | コメント (0)

2023年04月16日

地味なレア

今日はカスミハゼ (Acentrogobius janthinopterus)
です。3回目です。

posted by mdx2 at : 23:03 | コメント (0)

2023年04月15日

超レア再び

今日はタヌキハゼ (Mugilogobius sp.B) です。
2021年5月の石垣以来です。

posted by mdx2 at : 22:37 | コメント (0)

2023年04月14日

初物レア

今日はナミハゼ(Mugilogobius chulae)です。
この子もレアの初物です。

posted by mdx2 at : 22:25 | コメント (0)

2023年04月13日

絶滅レア

今日はミスジハゼ(Callogobius sp.)です。
当初、タネハゼの幼魚と思って撮影していましたが、
魚類検索で確認したら、ミスジハゼだったようです。
レアものの絶滅危惧種のようです。もちろんお初です。

posted by mdx2 at : 22:06 | コメント (0)

2022年11月15日

見たかったし

今日はオキナワハゼ属の1種-2(Callogobius sp.2)です。

posted by mdx2 at : 21:33 | コメント (0)

2022年11月05日

珍しいようです

今日は、ヨロイボウズハゼの仲間で、新種と
して登録されたものの一つであるレンティペス・ブナガヤ
(Lentipes bunagaya)と思われる子です。
新種として登録された3種はヨロイボウズでありながら、
赤くなるのが特徴なのですが、パラワンで発見された子
(Lentipes palawanirufus)やレンティペスキジムナの
ように頭の部分は赤くならないようです。
最初はアカボウズかと思ったのですが、激流にいて、
体形や第二背びれの黒色斑から、却下され今回の
判断になっています。

posted by mdx2 at : 15:12 | コメント (0)

2022年11月03日

飛びませんが・・

石垣に行ってきました。今日は絶滅危惧種の
ツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)です。
2013年の沖縄本島以来、石垣ではお初です。

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 15:13 | コメント (0)

2022年10月29日

砂から出てこないし・・

今日はベラギンポ(Trichonotus setigerus)です。
バリのトランバンで外人 にあいましたが、日本では
初めてです。
  


posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2022年10月21日

ラージサイズではない?

今日はミスジテンジクダイ(Ostorhinchus taeniophorus)です。
第2縦帯が尾鰭基底で膨らまない『L型』の幼魚です。
2018年に初めて見せてもらったのですが、それ以来
なので、何の幼魚かK師匠に確認してしまいました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:21 | コメント (0)

2022年06月06日

レアもの

今日はホクロキュウセン(Halichoeres melasmapomus)
です。
40m以深の子でダイバーが見れることは珍しい
と昨年11月にもみせてもらいました。


posted by mdx2 at : 13:14 | コメント (0)

2022年05月28日

もっとお久

今日はクモギンポ(Omobranchus loxozonus)
です。2009年の奄美以来なので13年ぶりですが、
今回は産卵(放精?)行動らしいものが撮れました。

放精?動画(85sec)

posted by mdx2 at : 20:10 | コメント (0)

2022年05月27日

超お久

今日はホムラハゼ(Discordipinna griessingeri)です。
6年ぶりの超お久でした。
めくり系ではなく、根付きの子だったので、ゆっくり
とみることができました(^^♪

ホムラ動画(53sec)

posted by mdx2 at : 22:58 | コメント (0)

2022年05月25日

二年ぶり

今日はハシナガベラsp(Wetmorella cf nigropinnata)
です。2年ぶりです。
今回は、動画で撮れました。


ハシナガsp動画(50sec)

posted by mdx2 at : 21:35 | コメント (0)

2022年04月12日

一期一会のはずだったのだが

今日は、ワカケサラサハゼ(Amblygobius linki)です。
いるところにはいるということfですね。

posted by mdx2 at : 15:10 | コメント (0)

2022年04月07日

半透明

今日はアワイロコバンハゼ (Gobiodon prolixus)、
です。
アワイロ自体2016以来なのですが、国内のUPは
お初でした。

posted by mdx2 at : 14:27 | コメント (0)

2022年04月06日

ホムラモドキ

今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキです。
石垣では「髭付き」と呼ぶ幼魚はよく見せてもらいましたが、
成魚サイズは国内では初めてかも。

posted by mdx2 at : 14:11 | コメント (0)

2022年04月02日

ムズイ

今日はコビトハゼ(Parioglossus rainfordi)、お初です。
♂です。


♀です。

posted by mdx2 at : 10:54 | コメント (0)

2021年12月21日

ダイエットした?

今日はミナミヒメハゼ (Favonigobius reichei)です。
5月に撮った子より体高が低く見えます。


posted by mdx2 at : 16:52 | コメント (0)

2021年12月17日

何回見ても地味

今日はカスミハゼ (Acentrogobius janthinopterus)
です。2回目です。

posted by mdx2 at : 16:55 | コメント (0)

2021年12月06日

久しぶりなのに・・

今日はニンギョウベニハゼ(Trimma sheppardi)です。
3年ぶりでしたが、穴から出てきてくれませんでした(-"-)


posted by mdx2 at : 16:15 | コメント (0)

2021年11月30日

鶏冠

今日はトサカハゼ(Cristatogobius lophius )です。
日本では絶滅危惧種ですが、いるところにはいます。
頭の鶏冠に由来する名前のようですが、頭にトサカが
ある魚はほかにもいるんですけどね。


posted by mdx2 at : 17:22 | コメント (0)

2021年11月22日

気が付いてませんでした

今日はホタテツノハゼ属の1種-4(Flabelligobius ap.4)
です。2008年に石垣で撮影した以来です。
撮ってるときには気が付いてませんでした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 16:51 | コメント (0)

2021年11月15日

リベンジ

今日はワカケサラサハゼ(Amblygobius linki)です。
去年は”事故”の後にリベンジトライをしたのですが
その時は、全然いませんでした。
今年は無事会えましたが、(ち)は喧嘩を撮って
ました(-_-)

ちびっ子です。

posted by mdx2 at : 21:03 | コメント (0)

2021年11月11日

ホクロにしてはでかすぎでしょ?

今日はホクロキュウセン(Halichoeres melasmapomus)です。
基本的には40m以深の子らしくダイバーが見れることは
珍しいそうです。もちろんお初です!(^^)!


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2021年11月01日

ハイブリッド?

今日もイシガキスズメダイの幼魚?と思いきや
尾びれの基部が黄色い・・・
セダカとのハイブリッドの説もありますが、
ルリメイシガキとのハイブリッドが一番怪しいかと。


posted by mdx2 at : 17:55 | コメント (0)

2021年10月30日

アイシャドー

今日はルリメイシガキスズメダイ(Plectroglyphidodon johnstonianus)
の幼魚です。
(ち)が、ルリメの幼魚って見ないよね、と探しだしたのですが、
実は2009年に撮っていたようです。
いずれにしても12年ぶりです!(^^)!

成魚です。

posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2021年10月07日

マニアック系の三

今日はホソスジナミダテンジクダイ(Nectamia fusca)です。
ナミダテンジクダイって見たことあった気がするのですが
アップはしていませんでした。
ホソスジはまったく初めてです。


posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2021年07月08日

絶滅危惧

今日はミナミアシジロハゼ(Acanthogobius insularis)です。
お初ですが、地味です。


posted by mdx2 at : 17:35 | コメント (0)

2021年07月01日

やっぱりハゼっぽくない

今日はタナゴモドキ(Hypseleotris cyprinoides)です。
2015年の石垣以来の3回目です。


posted by mdx2 at : 16:10 | コメント (0)

2021年06月26日

恥ずかしがり

今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)です。
2017年に奄美で初お目見えして以来、奄美でしかみて
いません。


posted by mdx2 at : 15:53 | コメント (0)

2021年06月06日

スズメダイが好きの七

今日はソラスズメダイ属の1種1(Pomacentrus sp.1)
です。オジロのspとも言われている子です。

別のポイントで撮影した幼魚です。


posted by mdx2 at : 21:23 | コメント (0)

2021年06月01日

スズメダイが好きの弐

今日はブルーアクシル・クロミス(Chromis caudalis)
です。インドネシアでよく見るスズメダイですが、
日本では初めてです。
そしてUPしたのも初めてのようです(^^ゞ


posted by mdx2 at : 21:07 | コメント (0)

2021年05月31日

スズメダイが好き

今日はフカミスズメダイ(Chromis leucura)の
幼魚です。
3回目ですが、石垣では初めてです。


posted by mdx2 at : 21:05 | コメント (0)

2021年05月25日

続二回目

今日はオカメハゼ(Eleotris melanosoma)です。
こちらも2012年に沖縄本島で見て以来です。


posted by mdx2 at : 17:48 | コメント (0)

2021年05月18日

タネちゃん!

今日はタネハゼ(Callogobius tanegasimae)です。
2回目です。
オキナワハゼ属、大好きです!


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (0)

2021年05月13日

続超レア

今日はミナミヒメハゼ (Favonigobius reichei)です。
この子もお初です。


posted by mdx2 at : 20:25 | コメント (0)

2021年05月12日

超レア

今日はタヌキハゼ (Mugilogobius sp.B) です。
もちろんお初ですし、たぶん超レアです。
(魚類写真データベースに生体写真がない)


posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)

2021年03月24日

初物か?!

今日はもしかしたら初物&レアものです。
ALOR CLINGFISH (Aspasmichthys alorensis)かも
しれない子です。
ちょっと見た感じハシナガかな?と思ったのですが
ハシナガにしては觜が長くないので・・


posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (0)

2021年03月19日

ヒゲモジャ

今日はTasslled Wobbegon (Eucrossorhinus dasypogon)
です。
オオセの仲間ですが、東部インドネシア/パプア・
ニューギニアの南部からオーストラリア北部の
固有種のようです。
もう少し真面目に撮っておけばよかった。


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2021年03月18日

ジョーの四

今日はBrown Blotch Jawfish (Opistognathus sp)
です。矢印図鑑ではspですが、どうも
VARIABLEのカラーバリエーションとして判断
されているようです。


posted by mdx2 at : 20:26 | コメント (0)

2021年03月04日

ギンポの四

今日はMultispotted Blenny (Laiphognathus multimaculatus)、
通称”ハゼギンポ”です。
2015年GWにラジャアンパット、8月にバリ、そして11月にトリトンベイ
と、ハゼギンポ当たり年だったようです。


posted by mdx2 at : 19:18 | コメント (0)

2021年03月03日

疑惑のピグミー

今日はKuiterのSeahorse図鑑にあるJapanese Pygmy
(Hippocampus A)疑惑の子です。
Pontoh'sのちびっ子の疑惑もあるのですが、顔や体側の柄
からは、かなり怪しいかと


posted by mdx2 at : 18:06 | コメント (0)

2021年03月02日

背黄

今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)
の白+黄色です。


posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)

2021年03月01日

背赤

今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)
の白+背中が赤色のバージョンです。


posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2021年01月20日

ヒレも綺麗

今日はエリホシベニハゼ(Trimma hayashii)
です。

本当はこんな風にさかさまでいる場合が多いです

posted by mdx2 at : 17:51 | コメント (0)

2020年12月16日

やっぱり白くないし

今日はシロボシスズメダイ(Chromis albomaculata)
です。
今年の9月に石垣でみた幼魚(同じ個体ではないと
思いますが)が大きくなったものと思われます。


posted by mdx2 at : 16:42 | コメント (0)

2020年12月15日

やっぱり薄め

今日はミツボシガラスハゼ (Minysicia caudomaculata)
です。何故かしら、やはり色が薄いです。


posted by mdx2 at : 17:01 | コメント (0)

2020年11月18日

鋸でも火箸でもない

今日はセスジヨウジ(Doryrhamphus negrosensis )です。
お初です。
日本の海水魚でも写真が出ておらず、ノコギリでもない、
ヒバシでもない、何者だろう??と調べたら、聞いたことの
ないヨウジウオでした。


posted by mdx2 at : 18:05 | コメント (0)

2020年11月11日

去年より小さい

今日はカンムリブダイ(Bolbometopon muricatum)、
の幼魚です。
今年は、去年見せてもらった子より全体的に
小さく1㎝弱の個体ばかりでした。


posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2020年10月27日

国内初

今日はハクテンヨウジ (Hippichthys cyanospilos)、
と思われるヨウジウオです。
2019年にハルマヘラで見た子がお初ですが、国内
は今回が初です。


posted by mdx2 at : 17:12 | コメント (2)

2020年10月25日

絶滅危惧ではありますが

今日はトサカハゼ(Cristatogobius lophius )です。
日本では絶滅危惧種です。

共生エビ初めてみました

ホバリングしているのも初めてです

posted by mdx2 at : 17:54 | コメント (0)

2020年10月24日

かろうじて

今日はイトヒゲモジャハゼ(Barbuligobius boehlkei)の
ちびっ子です。
台風でほとんどいなくなったとのことだったんですが
一匹見つけてもらったときには、うねりが入り始めて
いて、撮れているのかわからない状態でした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:58 | コメント (0)

2020年10月21日

舌かみそう

奄美報告の今日はアルサイゴビウス・バリウルス
(Arcygobius baliurus)です。
和名はありません。
FBでCommon Nameを調べるとトンガリハゼと
なっていますが、たぶん間違いです。


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (2)

2020年10月05日

帆立

今日はホタテツノハゼ (Tomiyamachthys sp)
です。 2016年のアニラオ以来です。


posted by mdx2 at : 16:56 | コメント (0)

2020年09月24日

魚の顔は見分けられる

今日はカクシヤツトゲテンジクダイ近似種 (Neamia sp.1)
です。
撮っては時にはヌメリテンジクダイだろうと思っていましたが
人の顔認識ができない(ち)が「なんか違う。なんかヤツトゲみたい」と。
魚類写真資料データベースで調べたら、初物でした(^^♪


posted by mdx2 at : 17:27 | コメント (0)

2020年09月07日

バリバリ感は無し

今日はイトヒキベラsp (Cirrhilabrus temminckii sp)
とのことです。
ベラーの(ち)はオブジェクションがあるよう
ですが・・・


posted by mdx2 at : 17:42 | コメント (0)

2020年09月04日

白くないし

今日はシロボシスズメダイ(Chromis albomaculata)
の幼魚です。
2011年に奄美で見せてもらって以来です。
温帯種なので石垣ではレアだそうです。


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2020年08月28日

成れの果て

今日はトサカハゼ(Cristatogobius lophius )です。
日本では絶滅危惧種です。
初めて見たのは2004年のグアムで、ダイビングショップ
前のどろどろのジェッティに潜って、”ダイバーの
成れの果て”と言われたものでした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (0)

2020年08月22日

かまかま

今日はカマヒレマツゲハゼ(Oxyurichthys cornutus)
です。2007年の奄美、2015年の沖縄本島以来です。
が、(よ)は見てません(T_T)


posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2020年08月09日

天と地

今日はワカケサラサハゼ(Amblygobius linki)です。
2009年に奄美で見せてもらって以来なのですが、
(よ)はある事故の為、見れませんでした(T_T)

posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2020年08月07日

しましま

今日はカエルアンコウモドキ(Antennatus tuberosus)
約3㎝です。
2014年以来のかなりのお久しぶりです。


posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2020年08月03日

レア

今日はヤミスズキ(Belonoperca chabanaudi)の幼魚です。
以前に見たのは2015年でやはり石垣でした。
今回は4㎝くらいのと3㎝くらいのを2回見ました。


posted by mdx2 at : 17:43 | コメント (0)

2020年08月02日

やっぱり六本以上

今日はロクセンヤッコ(Pomacanthus sexstriatus)の
幼魚、約2㎝です。
2016年に沖縄本島で見たときよりちびっ子です(^^♪

でも、ちっさいのを大きく撮るので、ちっさい感が伝わって
いるか???
図鑑写真の見本です(^^)v


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2020年07月31日

マーカス?

今日はマーカスミノカエルウオ (Cirripectes quagga)
です。昨年に引き続き2回目です。
水深30~50cmくらいにいるので、うねりで
撮影は激ムズです。


posted by mdx2 at : 19:18 | コメント (0)

2020年07月30日

国内お初

今日はアカネハゼ(Valenciennea bella)のちびっ子
です。なんと国内ではお初でした。


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2020年07月29日

苦節八年

今日はハシナガベラsp(Wetmorella cf nigropinnata)です。
2012年からspを撮りたかったのですが、なかなかお目にかかれず
ようやく撮れた写真は、ピンが・・・(T_T)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2020年07月18日

アルピノ?

今日は恐らくカサイダルマハゼ(Paragobiodon kasaii)
と思われますが、鰭に色が付いていません。
鰭に色がついていないならパンダかも?となりますが
住んでいたのがヘラジカサンゴでしたので、たぶん
カサイさんと思われます。


posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2020年07月17日

ナカモト団地ふたたび

今日はナカモトイロワケハゼ(Lubricogobius dinah)です。

こちらはちびっこ


posted by mdx2 at : 17:39 | コメント (0)

2020年07月13日

更にべら幼魚

今日はベニヒレイトヒキベラ(Cirrhilabrus rubrimarginatus)
の幼魚です。
2012年の阿嘉島以来です(^^♪


posted by mdx2 at : 16:45 | コメント (0)

2020年06月22日

子テング

今日はテングチョウチョウウオ (Chaetodon selene)
の幼魚です。
ちょくちょく見ている感があるのですが、
なんと11年ぶりのUPです。

ちょっと大きめ


posted by mdx2 at : 18:36 | コメント (0)

2020年06月17日

未だに正体不明

今日はイソハゼ系の不明種です。
2015年のアンボンの子と同じ種類と思われます。
我が家では”サッポロポテトバーベキュー味に
住んでいる子”で通っています(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:09 | コメント (0)

2020年06月16日

実はレア?

今日はクロイトハゼ(Valenciennea helsdingenii)です。
普通種のようで、あまり見かけない子です。
小さいと萌えるんですが・・・


posted by mdx2 at : 17:37 | コメント (0)

2020年06月02日

黒歌舞伎

今日はクマドリカエルアンコウ (Antennarius maculatus)
の黒バージョンです。
「どこがクマドリ?」と言うことで魚類検索を
出動させ調べました。
確かにクマドリのようなのですが、ムズ過ぎです。


posted by mdx2 at : 18:15 | コメント (0)

2020年05月26日

ゼブラと言えば

今日はZebra Garden Eel (Heteroconger polyzona)です。
ゼブラと言って思いつくのは、ゼブラガニ、ゼブラハゼ
かと思いますが、ガーデンイールにもゼブラがいます。
いままでアンボンとアニラオでしかお目にかかっていません。


posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2020年05月20日

これもお初かも

今日はDusky Garden Eel (Heteroconger enigmaticus)です。
無地で地味~なガーデンイールなのですが、
なんと初UPでした(@_@)
そしてほかでも見ていないので、実はレアなのでは?


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2020年05月19日

にょろにょろ

今日はBlack Garden Eel (Heteroconger perissodon)、
もしくはManytooth Garden Eelです。
アンボンとハルマヘラでしか見てない、何気に
レアものです。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2020年04月17日

珍しいのかも

今日はミネミズエビ (Miopontonia yongei)です。
一見ガラスハゼかな?って間違えてしまいます。


posted by mdx2 at : 17:33 | コメント (0)

2020年04月11日

サボテンぽくはありませんが

今日はHalimeda ghostpipefish (Solenostomus halimeda)
です。
海藻などに付く場合には、宿主の色になるようです。


posted by mdx2 at : 17:53 | コメント (0)

2020年04月07日

やっぱり薄毛

今日はBlack Velvet Angelfish (Chaetodontoplus melanosoma)
キヘリキンチャクダイです。
相変わらず薄毛感半端ありません


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2020年04月05日

エジプトではないけど

今日はSPHYNX GOBY (Amblygobius sphynx)、
スフィンクスサラサハゼです。
アニラオでは初めてです。
あんまり小さくありませんでしたが幼魚です。


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2020年03月20日

ザンジバルかと思いきや

今日はBlue legged Boxer Shrimp(Stenopus cyanoscelis)
です。胴が黄色のボクサーシュリンプと言えば
ザンジバルしか知りませんでしたが、足が青いので
別物だそうです。


posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2020年03月15日

海月でもクラゲじゃないよ

今日はMoon-spotted shrimp goby (Vanderhorstia
nannai) です。
今年は自分で見つけました(^.^)


posted by mdx2 at : 20:25 | コメント (0)

2020年03月13日

開かなかったら・・・

今日はFivespine Fairygoby (Tryssogobius quinquespinus)
です。
せっかく深場に行って、開いてくれてないと
テンション駄々下がりです(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2020年03月07日

でかいけどちっさい

今日は通称”ガルゴビー”、ホタテツノハゼ属の一種
です。未だかつて見たことないサイズでしたが、びびり
ちゃんで、このサイズまで近寄ることしかできません
でした。


posted by mdx2 at : 17:45 | コメント (0)

2020年03月02日

3回目でした

今日はCHEN's Dwarf-goby (Trimma cheni)です。
昨年の4月にリロアンで初見したと思ってましたが
実はアヘで2013年に撮ってました。


posted by mdx2 at : 18:22 | コメント (0)

2020年03月01日

ピンクちゃんのはず

今日はPink Dottyback ( Lubbockichthys sp)です。
2016年以来なので4年ぶりで、(よ)の一人見でした。

お腹が白っぽく、大きくなっているので
子持ち?


posted by mdx2 at : 18:30 | コメント (0)

2020年02月29日

黄色い点々

今日は通称Many spotted Shrimpgoby (Vanderhorstia sp.)
です。
2年ぶりでした。


posted by mdx2 at : 20:35 | コメント (0)

2020年02月14日

大阪のおばちゃん?

今日はTaylor's Garden Eelです。のはずです。
ですが。。なんか変。
よく見ると柄がヒョウ柄でした。

次の日に見たカップル?は普通の柄でした。

posted by mdx2 at : 22:59 | コメント (0)

2020年01月31日

初テグリ

今日はRedback Dragonet(Synchiropus tudorjonesi)
のちびっこと思われます。
図鑑写真とは背びれの柄がちょっと
違うような・・・ちっさいせいかな?


posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2020年01月26日

スクープ動画の四

今日はコウイカと思われるイカです。

2匹いたのでカメラを向けると

謎の行動を始めました

どうも産卵か食べてるかのようです

動画を撮ってる間は、一匹が食べたものをもう一匹
が取って食べてるように見えました

この動画をショップのマネージャーに見せたら
おそらく産卵行動だろうとのことでした。

動画もどうぞ!
産卵?動画(120sec)

posted by mdx2 at : 22:22 | コメント (0)

2020年01月22日

久しぶりのサボテン

今日はHalimeda ghostpipefish (Solenostomus halimeda)
です。比較的レア感があり、前に見たのは?と調べたら
2017年にアンボンで見てました。


posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)

2020年01月19日

だんだん贅沢に

今日はアケボノハゼ(Nemateleotris decora)です。
本当は見て嬉しいハゼなのですが、何回も
見ていると、「開き具合が今一だった」と
見るだけでは十分でなくなってきます(;^ω^)


posted by mdx2 at : 23:34 | コメント (0)

2020年01月17日

小学生くらい

今日はPewter Angelfish (Chaetodontoplus dimidiatus)
の幼魚です。
4cm弱でまだかわいさを残しつつ、背中の色が
変わってきています。


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2020年01月15日

リベンジ成功

今日は、Longfin perchlet (Plectranthias longimanus)
チビハナダイです。
2008年にサイパンで部分的な撮影をしてリベンジを
誓って以来です(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2020年01月14日

黒いと別種

今日はSeverns' Seahorse (Hippocampus severnsi)です。
アンボンのガイドは「Pontohi」と言ってましたが、 黒い
のは別種らしいと調査済みです。


posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2020年01月13日

ガイドがガッツポーズ!

今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)です。
ラジャ以外では、去年一昨年とレンベでみましたが、
今年はアンボンで見れました(*^^)v
ガイドにも珍しかったのか、ガッツポーズ
してました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:17 | コメント (0)

2020年01月10日

スクープ動画の参

今日はヒシヒレオオモンハゼ(Gnatholepis yoshinoi)
です。2017年のリロアン以来です。
今回はコン活のタイミングに出会いました(*^^)v

動画もどうぞ!
婚活動画(58sec)
ちょっと浮気動画(60sec)

posted by mdx2 at : 15:05 | コメント (0)

2020年01月07日

日焼けしすぎ

今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
の”黒化体”です。
真っ黒なので(ち)はDuskyかと思ったと。
未だかつて見たことがない、超レアです。
ニセスズ振としては、一番のスクープでした(*^^)v

通常はこんな感じ

posted by mdx2 at : 18:38 | コメント (0)

2020年01月06日

点けると撮れない

今日はヒカリキンメダイ (Anomalops katoptron)
です。2016年にバリのトランバンでチャンスがあった
のですが、外人の強烈ライトに阻まれ、ちゃんと
みる事ができなかったので、お初扱いです。

動画もどうぞ!
ひかり動画(24sec)

posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2019年12月23日

こっちも初物でした

今日はホタテツノハゼ属の1種-3です。
(現在はオニハゼ属spらしいですが)
この子も初物だったことを忘れてました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2019年12月12日

解禁

今日はクジャクハゼ(Parioglossus caeruleolineatus)
です。日本のハゼのサツキハゼ属の1種です。
絶滅危惧Ⅱ類のレアものハゼだったのでいままで
UPしていませんんでした。


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2019年12月05日

相変わらず不明種

今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
とりあえず、リロアンでしか見たことがないです。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)

2019年12月03日

二年ぶり

今日はリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis)です。
絶滅危惧種なので、捕ることはできません。


posted by mdx2 at : 18:14

2019年11月28日

ちっさいし、うすいし


今日はミツボシガラスハゼ (Minysicia caudomaculata)
のちびです。
同じ形なので”幼魚”とは言いにくいのですが
1cmくらいのちびちびでした。


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2019年11月22日

潜砂魚

今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)
です。
今年も見つけることができました。

背びれを開いてました

砂に隠れるとこんな感じ

posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2019年11月20日

ほぼ奄美だけ?

今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp.2)です。
なぜがほぼ奄美、しかも秋の遭遇率が高いです。

動画もどうぞ!
変な泳ぎ方動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:03 | コメント (0)

2019年11月19日

苦節○年

今日はコガネニセスズメの通称”グアバ”と呼ばれる子
か、石垣の通称”モモイロニセスズメ”か?疑惑の子です。
なかなか撮りにくいところにいて、非常にシャイなので
まともな画像が取れたのは今回が初めてかも。


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2019年11月13日

ベニサシ

今日は恐らくベニサシコバンハゼ(Gobiodon histrio)
です。
頭部側面の赤褐色の横帯4本の特徴が近似種のシュオビ
コバンハゼより太く頭部にまで伸びていることから
判断できますが、わかりやすい背びれ、尻びれ基部
に走る細い赤褐色線が見れません。

動画の中からようやく背びれ基部に赤褐色線の確認できる
箇所を見つけました。

posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2019年11月11日

すみれ

今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)、
スミレハナハゼです。

3cmくらいのちびっ子

もうちょっと大きめ

違うポイントで見た成魚サイズ。でもヒレは開いて
くれませんでした。

動画もどうぞ!
ちび動画(15sec)

posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2019年11月10日

海の月と言えば

今日はMoon-spotted shrimp goby (Vanderhorstia
nannai) です。
一昨年は少なく、去年は見れていませんので
2年ぶりでした。

2匹いっしょに

後ろの子は良く見るとヒレ全開

posted by mdx2 at : 21:40 | コメント (0)

2019年11月09日

ちび黒

今日は通称”ガルゴビー”、ホタテツノハゼ属の一種
の極小ちびです。
最初は黒いゴミかとおもっちゃいました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2019年11月01日

ひげちょび

今日はイトヒゲモジャハゼ(Barbuligobius boehlkei)の
ちびっ子です。
前回は(よ)の体調不良もあり?見つけられませんでした。
今回も(よ)が見つけたわけではありませんが・・・

どこにいるかわかりますか?





ここです

ズームしていくとこんな顔が

posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2019年10月31日

皇帝

今日はメガネモチノウオ(Cheilinus undulatus)、
通称”ナポレオン”の幼魚です。
国内では石垣でしか見れていません。海外でも
レアものかと。
相変わらず、あっという間に移動するので、撮るのは
激ムズです。
いかに気づかれずに撮るかですね。


posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (0)

2019年10月29日

もう十年以上

今日はセラトブレグマ属未同定主(Ceratobregma sp.1)
です。
初めて見せてもらったのは2009年の石垣でした。
それから4回くらい見せてもらっていますが、いまだに
名前がついていないようです(^^ゞ

赤バージョン

黄色バージョン

黄色のちびっこ

posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2019年10月27日

そんなにズングリ?

今日はズングリハゼ(Callogobius flavobrunneus)
約4cmです。
2014年に奄美で見て以来なので5年ぶりでした。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)

2019年10月25日

ちっさいうちはデコ無し

今日はカンムリブダイ(Bolbometopon muricatum)の幼魚です。
過去には、2002年にパラオのまりんれいく、2013年にバリの
ハウスリーフで見たことがあるだけだったのですが、今回は
これもでかって見せてもらいました。

成魚
は1m以上なのですが、
まずは5cmくらい。かわいさは微妙

3cmくらい。かわいいです。

2cm弱、やっぱり小さいのはかわいいです

実は1cmないサイズの子も居たらしいのですが、たいやき畑の
藻場ですぐに見えなくなり、確認できませんでした。(-"-)

posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (0)

2019年10月23日

日本で二回目

今日はイレズミハゼspです。
日本では2012年に柏島で、海外では2007年にマタキン
2010年にオマーンで見ている子と同じと思うのですが
今回の子は体側に白い斑紋が見られるので、もしかしたら
別種かもと言う説も。

ベニハゼとコラボ

動画もどうぞ!
おちつきのない動画(37sec)

posted by mdx2 at : 23:27 | コメント (0)

2019年10月04日

黒いポントイ

今日はSeverns' Seahorse (Hippocampus severnsi)です。
黒いPontoh'sのようですが、別種らしいです。
いままでラジャでしかみた事ありません。

別個体。同じくらいのサイズです


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2019年10月03日

幼魚だけ

今日はPewter Angelfish (Chaetodontoplus dimidiatus)
の幼魚と思われる子です。
今回は成魚は見かけていませんが、レンベでは
恐らくこちらかと。

約2cmの子

少し大きめ2.5cmくらいの子


posted by mdx2 at : 21:20 | コメント (0)

2019年10月02日

去年に引き続き

今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)です。
今年は、日本語を話せるベテランガイドが別のポイント
で見せてくれました(*^^)v


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2019年10月01日

炎のハゼ

今日はアケボノハゼ(Nemateleotris decora)です。
Decolated Dirtfishとも言いますが、Fire Gobyと言う
呼び方もあり、ガイドに言われたときはピンときません
でした。
インドネシアでは広範囲で撮影していますが、レンベでは
お初です。

posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2019年09月25日

緑のザク?

今日はRingeye Dottyback (Pseudoplesiops typus)の
"Light grey"バージョン。緑にしか見えませんが。
3年前にレンベのハウスリーフで見つけた色の子ですが
今年の子は恐らく別個体です。

動画もどうぞ!
緑のザク動画(40sec)
かゆい?動画(25sec)

posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2019年09月24日

赤い彗星

今年のレンベの最初の報告は、ニセスズ報告です。
Ringeye Dottyback (Pseudoplesiops typus)の
赤バージョンです。
図鑑に載ってはいましたが、こんな赤いのが居るのか
と疑っていたら、マジュロで撮影したとの情報をもらい
存在は確認はしていました。しかし、ボートポイントで
この子を撮影するのは超困難。
今回はハウスリーフで見つけて、また、毎日通い
ました(*^^)v

動画もどうぞ!
まるでエキストラ動画(27sec)

posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2019年09月02日

若いみそら

今日は通称”ヘリゴマ”です。
2016年以来で、今回の子は2cmくらいの
小さめの子でした。

動画もどうぞ!
元気だった頃動画(20sec)

※実は撮影している最中にエソに食べられてしまった
 と思われ、エソが居ることに気がついていた(よ)は
 「何で教えてあげなかった!」と攻められたことは
 言うまでもありません(-"-)

posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2019年09月01日

おしい!

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
なかなかヒレ全開が撮れないのですが、今回は
かなり惜しい!ものでした。


posted by mdx2 at : 19:07 | コメント (0)

2019年08月31日

いつも一人?

今日はヤツトゲテンジクダイ(Neamia octospina)です。
ここ数年バリで必ず見れていますが、いつも1匹。
相方は??


posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (0)

2019年08月29日

皆で見た

今日はEye-bar Coral goby (Lubulogobius morrigu)
です。
2015年には(ち)の一人見だったのですが、今年は
皆で仲良く見ることができました(#^.^#)


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2019年08月26日

続々)正体不明

今日もヤツシハゼ属の未記載種と思われます。

動画もどうぞ!
がぅがぅ動画(33sec)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2019年08月25日

続)正体不明

今日もヤツシハゼ属の未記載種と思われます。
本当に謎のヤツシが沢山です。

アオスジヤツシが上でホバリングしてると

こんなんなります。がぅ!

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2019年08月24日

相変わらず正体不明

今日は(ち)がここ数年ホットなポイントで
見つけた、正体不明の子です。
ただ、(ち)の記憶力が良く(よ)が2014年に撮った子
と同じ子のようです。
この子は瀬能先生に同定をお願いしたのですが、その回答は
「ヤツシハゼ属の未記載種だと思います。」でした。

第一背びれの上端が黒くありませんが、同じ子かと。

posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)

2019年08月22日

久しぶり

今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola krusensternii)、
アカタチです。
バリでは、2010年以来です。
今回は比較的わかりやすい場所で初日に見つけ、
その後、ずーっと元気で出てきてくれていました(*^^)v

動画もどうぞ!
初日に見つけたときです。ずっと穴を掘ってました
お引っ越し中動画(25sec)
2日目以降はずっとこんな感じ
出が良すぎ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 23:22 | コメント (0)

2019年08月21日

念願の・・・

今日はSatomi's Pygmy-seahorse (Hippocampus satomiae)
です。
去年、サリダイブで「出た」時から、見たい!って
言ってたのですがGWに行った時は残念ながら居なく
なっていました。
それにしてもサリダイブのガイドの目の良さには
驚かされます!

移動中

乱入

動画もどうぞ!
ちっちゃい動画(40sec)
乱入動画(22sec)

posted by mdx2 at : 20:05 | コメント (0)

2019年06月17日

三ツ星

今日はミツボシガラスハゼ (Minysicia caudomaculata)
です。
2015年の石垣以来ですが、初めて見せてもらったのは
2009年の奄美で、当時は標準和名がまだ無くハゼ科の1種-2
の頃でした。超久しぶりのご対面です。

この子は腹の辺りが黄色っぽく

UPしたらタマゴのようでした。次回は産卵も見てみたいな

posted by mdx2 at : 20:08 | コメント (0)

2019年06月05日

今年は少なめ?

今日はアデオオモンハゼ (Gnatholepis ophthalmotaenia )です。

いつもの泥ポイントの浅場で

ムンジャンガンの浅場で

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2019年05月28日

羽衣

今日はハゴロモハゼSPです。
今年は麦飯のちらばるポイントに
居ました(*^^)v

posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2019年05月24日

とげ?

今日はヤツトゲテンジクダイ(Neamia octospina)です。
相変わらずでかかったです(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:31 | コメント (0)

2019年05月16日

昼なのに

今日はエキオドンspのフキナガシ付です。
エキノドンは恐竜ですが、エキオドンは
ナマコカクレウオの仲間らしいです。
通常、ナイトダイブでライトで呼び寄せる
のですが、今回は昼なのになんで??
でした。

動画もどうぞ!
昼なのに動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)

2019年05月15日

にごにごの中で

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
今回は環境が良くなく撮るのがしんどかったです。


posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2019年05月11日

動きはやっぱり変

今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキです。
昨年の夏にいたポイントに今年もいました。
しかも複数。
今回は小さめのオス成魚ばかりでしたが、今度は
幼魚を見たいです。

雄の成魚です。

別のオスです。

動画もどうぞ!
ピョコピョコ動画(20sec)

posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2019年05月07日

苦節二年?

今日からバリ報告です。
今日は(よ)が2017年に初めて見て、その後
(ち)も見たがっていたPearly-finned Cardinalfish
(Jaidia poecilopterus)です
Indonesian Reef Fishでは(コミナト)テンジクダイ属
(Apogon)でしたが、現在はツマグロテンジクダイ属に
分類されているようです。

「あーん」とともにちびっ子も写ってました。


2017年と2018年にも見てたのですがUPしたこと
がありませんでしたので、動画をUPしておきます。
つねにウツボとともにいたのですが、今年の(ち)が
見たものはウツボはいなかったようです。
2017年動画(25sec)
2018年動画(11sec)

posted by mdx2 at : 22:07 | コメント (0)

2019年04月22日

三年ぶり

今日はワタゲダンゴオコゼ (Caracanthus unipinna)です。
枝サンゴの中にいるので、全身はなかなか・・・


posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2019年04月15日

人なれした子

今日はSailfin Ribbongoby (Oxymetopon typus)です。
今回は2分近く、ずーーーっと引っ込まないで
泳いでました。

腹ビレも開いた瞬間はピンが今一

動画もどうぞ!
良い子の動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2019年04月14日

慣れは恐ろしい

今日はBluebared Ribongoby (Oxymetopon cyanoctenosum)
です。腹ビレがちゃんと開いてませんが・・・
リロアンでは普通種になっていますが、普通なら
探して探して、見つかったらうれしい!なんですが・・


posted by mdx2 at : 17:18 | コメント (0)

2019年04月12日

チビアミ

今日はアミメベンケイハゼ(Priolepis inhaca)です。
2017年に奄美で見て以来でした(*^^)v


posted by mdx2 at : 20:35 | コメント (0)

2019年04月07日

続)ニセスズ報告

今日はキヌハダタナバタメギス属不明種
(Lubbockichthys sp) です。 
通称”みどりの子”です。

今回は中々でできてくれなかったのですが

じっと粘ってると

そして


posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2019年03月29日

にとげ

今日は通称”黒ボッチ”系の不明種。
日本ではピンコ系と言った方がピンと
くるホシハゼ属近似属の子です。

まずは珍しい2棘の子。第2棘の方が長いです

第1棘が伸長しているもの

棘が伸長していないタイプ

posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2019年03月26日

苦節うん年

今日は通称”Dragonfin goby”です。
(ち)がバリで見て、その子がリロアンで見れると
知って、ずーーーっと見たかったのですが、漸く・・
(ち)は2年前に一人見してましたが、(よ)は
お初です(*^^)v

特徴的な第二背びれの眼状斑が写っていたのは
正面ショットだけでした

動画もどうぞ!
動きは完全にオキナワハゼ系です。
龍ひれ動画(45sec)

posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (0)

2019年03月25日

未だに調査中

今日は通称”JUN Goby”です。昨年9月に初めて
見せてもらったとき、調査中でしたが、現在進行形
です。
ただ、外観や背びれの斑紋からはコモチジャコ、
アカハゼ属の一種ではないかと思われます。
早く、同定して欲しいですね。


posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2019年03月16日

エビ三昧の九

今日はビシャモンエビ(Miropandalus hardingi)です。
2年ぶりです。
日本では良く見かけるとWEBにありましたが、日本
では見たことがありません(^^ゞ

親子?ちびっ子が体に張り付いています。

別個体のちびっ子

これまた別個体


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2019年03月08日

エビ三昧の壱

今日はサガミツノメエビ (Phyllognathia simplex)
です。
目に角が出ているのがわかりますか?

ちょっと小さいサイズの別個体


posted by mdx2 at : 22:24 | コメント (0)

2019年02月16日

ベラ三昧の三

今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
ちゃんと撮れたのは2014年以来かも。

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2019年01月24日

こんな泥場に?!

今日はOcellated Coralfish (Parachaetodon ocellatus)、
テンツキチョウチョウウオです。
過去にトランバン、レンベ、リロアンで見ていますが
レアなチョウチョウウオです。
今回はこんなドロドロに居るんかい!って突っ込み
たくなりました。

本当は3匹でいたのですが、あまりのニゴニゴで
ピンがあいませんでした(^^ゞ

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2019年01月19日

レアもの

今日はCONVICT Blenny(Pholidichthys leucotaenia)です。

ちっさいうちは、透明なおたまじゃくしで群れています。

巣穴がありました

久しぶりの親、2017年のアニラオ以来です。
でも、最後まで出てはきませんでした。

posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2018年12月19日

もじゃもじゃ

今日は久しぶりにレンベに戻ってStriped Frogfish
(Antennarius striatus)のヘアリーバージョンです。
へアリーと言えばアニラオになっていたので、久々
に違う海で見たかも。


posted by mdx2 at : 20:57 | コメント (0)

2018年12月18日

5年ぶり

今日はニンギョウベニハゼ(Trimma sheppardi)です。
超久しぶりに見せてもらいました(*^^)v

posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2018年12月12日

折るのは難しそう

今日はオリヅルエビ(Neostylodactylus litoralis)
です。久しぶりのエビちゃんですが、かなりレアな
エビちゃんらしいです(*^^)v


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2018年12月03日

種子島のタネ

今日は、おそらくタネハゼ(Callogobius tanegasimae )と
思われます。(よ)はてっきりナメラハゼと思って撮って
いたのですが、(ち)が違うんじゃない?って。
色々調べたらタネっぽいです。


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2018年11月29日

いつのまに・・・

今日はホンテンスモドキ属の1種-2です。
日本のベラ大図鑑では1種-1だったはず
なのに、いつの間に・・・

オスです

メスです

近くには来るのですが、求婚はしてませんでした

動画もどうぞ!
ストロボどっきり動画(25sec)
メス動画(24sec)

posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)

2018年11月14日

ちっさくても危険

今日はGreater Blue-ringed Octopus(Hapalochlaena lunulata)
オオマルモンダコです。
肝がすわっているのか、なかなか”丸紋”がでなかった
のですが、逃げるときにはくっきりです。
今回は複数個体と遭遇しました。

隠密モード

正体バレバレ

逃げるときはくっきり

動画もどうぞ!
変色動画(37sec)

posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2018年11月12日

練乳がけ

今日はナカモトイロワケハゼ(Lubricogobius dinah)です。
今年も”練乳ミジン”とお会いしてきました。

あーんとアゴを柔らかくして

はふはふします

もう、まもなくハッチしそうな感じ

青いおしゃれなお家に住む子。タマゴが赤いです。

と思ったら、産み付けてる最中のようでした

posted by mdx2 at : 20:08 | コメント (0)

2018年11月08日

水玉ちゃん再び

今日はヌノサラシ(Grammistes sexlineatus)の幼魚、
約1.5cmです。
2015年に石垣で見た子と同じ感じでした。
(ち)を呼んで見せようと思ったのですが、行方不明
になってしましました。残念(>_<)

動画もどうぞ!
水玉ちゃん動画(14sec)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2018年10月26日

うろこ頬

今日はScalycheek shrimpgoby(Vanderhorstia lepidobucca)
です。FBではインドネシアの報告だけみたいなのですが
インドネシアでは見たことがありません。

10/28追加
動画をチェックしてたら、ペア&変わった共生エビが
あったので追加しました。


posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2018年10月16日

こっちは砂

こちらはレンベにいたアオスジヤツシハゼです。
レンベは砂地でしたが、粒は細かい砂地でした。


posted by mdx2 at : 22:24 | コメント (0)

これも泥に?

今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
今までにない砂質と言うか、”泥”に!!
ちょーびっくりでした。


posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (0)

2018年10月15日

久しぶり!

今日はクロヤナギハゼ、ヤナギハゼ属の1種(Xenisthmus sp.2)
奄美では4年ぶりです。
6月も探したのですが、全然見つけられなくて
もう居なくなったのかと思ってました。

動画もどうぞ!
変な動き動画(40sec)

posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2018年10月10日

派手だし、見たことないし

今日はウバウオのspと思われる子です。
現在、同定をお願いしています。
体側の模様が強烈なので、調べが着くかと
たかをくくっていましたが、どこにも
見当たりませんでした。

11/7追記
瀬能先生に同定していただきました。
ミナミウバウオの近似種で未記載種の可能性が強いそうです。

posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (2)

2018年10月05日

贅沢慣れ

今日はBluebared Ribongoby (Oxymetopon cyanoctenosum)
です。
初めてリロアンを潜ったときは、衝撃を受けたのですが
最近は普通に普通種っぽい感覚になってしまって
います。贅沢ですよね。


posted by mdx2 at : 19:32 | コメント (0)

2018年09月28日

レンベでは初

今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)です。
RajaAmpat以外で見るのは初めてです。
ガイドのおにいちゃんが自分で探せなくって
先輩ガイドにどこだって聞いて見せてくれました(^^ゞ

お引っ越し中

お引っ越し終了

posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2018年09月27日

後悔しても・・・

今日のリロアンは、通称”Blackfin Goby"です。
昨年も見たことがあったのですが、頭だけか
ヒレが開いてないという中途半端。
今回、全身が出てたのですが、柄がなんか違う
気がしてBlackfinとの認識がなく、ガッツりライト
を当てずに撮ってたら、なんか中途半端。
残念です(-"-)


posted by mdx2 at : 23:48 | コメント (0)

2018年09月25日

ニセスズ報告の壱

今日はレンベからRingeye Dottyback (Pseudoplesiops typus)です。
去年(ち)が見つけた子が同じ場所にまだ居てくれました。
(多分同じ個体)
でも、今年は出がむちゃくちゃ悪かったです。

動画もどうぞ!
ワンチャンス動画(10sec)

posted by mdx2 at : 14:36 | コメント (0)

2018年08月26日

全開

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
いつもなかなかヒレを開いたところが撮れないのですが、
今回はばっちりです。


動画もどうぞ!こちらはちびっ子の群れです。
保育園動画(30sec)

posted by mdx2 at : 17:31 | コメント (0)

2018年08月24日

こんなところに

今日はオキナワハゼ属の1種-3です。
ただ、日本のハゼに記載されている「サンゴ礁のガレ場の転石化にいる」
と言うのと、頭部の黒色線に若干の違いがあり、以前に最終的に
ナメラハゼの幼魚とした子との違いが??なところです。

動画もどうぞ!
やっぱりピョコlピョコ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2018年08月23日

不明種

今日も不明種ハゼです。
特徴はかなりあると思うのですが、これはと
言うのが見つかりません。
有識者に問い合わせてみます。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2018年08月22日

ハイブリッド?

今日は不明種ハゼです。
ウシオニとレイドを掛け合わせたような
不思議なハゼです。

動画もどうぞ!
動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2018年08月21日

ありえない柄

今日はフィコカリス・シムランスです。
すでに見ていた人から「緑で白い縁取り」と聞いて
皆「そんなシムランス居ないよ」って言ってたのですが
本当でした。
ありえない柄で、皆、びっくりしてました。


posted by mdx2 at : 22:58 | コメント (0)

2018年08月20日

懐かしいぜんまい仕掛け

バリ報告の最初は、ハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキです。
成魚サイズを見るのは2012年のレンベ以来で6年ぶりです。
日本では幼魚はよく見せてもらうのですが、成魚は
まだ見たことがありません。なんでかな?

動画もどうぞ!
全部のヒレと口がいっしょに動きます。
ぴょこぱく動画(40sec)

posted by mdx2 at : 21:34 | コメント (0)

2018年06月29日

潜り上手

今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)
です。
去年はモニターが明る過ぎでまるで撮れませんでしたが
今年はうねりで難航しました。
でも、今年はなんとか・・

動画もどうぞ!
潜り疲れた動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2018年06月26日

ラジャピグミー

今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)です。
この子も約3年ぶりでした。


posted by mdx2 at : 18:06 | コメント (0)

2018年06月05日

折鶴らしい

今日はオリヅルエビだそうです。
珍しいらしいので撮っておきましたが

前から(らしい)

左斜め後ろから

posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2018年05月23日

ひげもじゃ

今日はヒゲモジャハゼ(Barbuligobius sp)です。
2014年に沖縄本島でちゃんとしたものを見たものを
見せてもらって以来なので、4年ぶりです(#^.^#)

こちらは別個体です。

posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (0)

2018年05月17日

レアです

今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
2009年に初めてラジャに行った時は、これを見たくて
ナイトを潜りましたが、その後は、昼に石や木の下で
寝ているところしか見ることはなかったのですが、
今回は運よく昼に歩くところを撮れました(*^^)v

動画もどうぞ!
歩くサメ動画(14sec)

posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2018年05月16日

レアのはずなのですが

今日はBanded Toadfish (Halophryne diemensis)です。
前回もハウスリーフでお会いできました。
幼魚を見たという情報があったのですが残念ながら
見つけられませんでした(-"-)


posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (0)

2018年04月15日

ひさしぶり!

今日はStarry Triggerfish (Abalistes stellatus)、
オキハギの幼魚、約3cmです。
2008年と2009年にレンベで見て以来です。
親は深場の魚らしいですが、幼魚は浅いところに
居るみたいで、今回も6mくらいに居ました。


posted by mdx2 at : 23:11

2018年04月02日

なかなか開いてくれない

今日はFivespine Fairygoby (Tryssogobius quinquespinus)
です。
今年もひれ全開は撮れませんでした。残念(-"-)

動画もどうぞ!
ごとげの壱動画(23sec)
ごとげの弐動画(20sec)

posted by mdx2 at : 19:05 | コメント (0)

2018年03月31日

やる気まったくなし

今日はオニツノハゼ (Flabelligobius smithi)です。
サイズは大きめで迫力はありましたが、やる気が
ありませんでした。残ねーん!

MAXやる気

ほとんどこんな感じでした。

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2018年03月28日

今年もいました

今日はスジクロユリハゼ (Ptereleotris grammica)の
ちびっ子です。
小さいうちは体に縦筋が無いのでスジクロ感が薄い
です。


posted by mdx2 at : 20:57 | コメント (0)

2018年03月27日

リベンジ達成

今日は通称"Backspine Fairygoby" (Tryssogobius sp)です。
昨年、(よ)は現認できませんでしたが、今年はばっちり
撮れました(*^^)v

今年話題の二棘

びろーんと伸びた"Backspine"

棘の伸びていない子

posted by mdx2 at : 23:00 | コメント (0)

2018年03月11日

やっぱり黒くないし

今日はBlack Garden Eel (Heteroconger perissodon)、
もしくはManytooth Garden Eelです。
2014年のアンボン以来、2回目です。


posted by mdx2 at : 15:24 | コメント (0)

2018年02月24日

金環食

今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)の
ちびっ子、約8mmです。
2016年のアニラオぶりです。
今回は自分でみつけました(*^^)v


posted by mdx2 at : 16:44 | コメント (0)

2018年02月17日

通りすがり

今日は Meteor Perch (Liopropoma susumi )、
コスジハナスズキのちびっ子です。
通りすがりの幼魚なので(ち)の一人見でした。

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2018年02月14日

正真正銘

今日はベニヒレイトヒキベラ(Cirrhilabrus rubrimarginatus)です。
(よ)は見てませんが、かなり綺麗だったようです。
念願のヒレが赤い”紅ひれ”です、


posted by mdx2 at : 23:32 | コメント (0)

2018年01月26日

こんなところに!

今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
いままでアオスジを見たことのあるところとは、全然砂質も
違うし10mなんて、浅すぎ。
見つけたときはアオスジと思わずに撮ってました(^^ゞ

動画もどうぞ!
怒ってません動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:44

2018年01月17日

とんでもないハウスリーフの八

今日はYellow-spotted Bandfish (Acanthocepola abbreviata)、
アカタチの外人さんで和名はありません。
最初はアカタチの赤バージョンと黄化体の間の子
かと思いましたが、East Indiesでは別種になっていました。

動画もどうぞ!
黄点アカタチ動画(21sec)

posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2018年01月16日

とんでもないハウスリーフの七

今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola krusensternii)、
アカタチです。
結構たくさんいました(*^^)v

でも黄タチ

こっちは赤タチ

動画もどうぞ!
黄タチ動画(27sec)
赤タチ動画(27sec)

posted by mdx2 at : 23:16 | コメント (0)

2018年01月15日

とんでもないハウスリーフの六

今日はPointedfin Shrimpgoby (Cryptocentrus epakros)、
通称”トラちゃん”です。

バリバリ全開

ささってます

ちょっと黒い

だいぶ黒い

初めての幼魚、約1.5cm。はらびれが真っ黒です


posted by mdx2 at : 18:01 | コメント (0)

2018年01月14日

とんでもないハウスリーフの五

今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)
です。ここでも10mくらいから居ました。

手前のは”ずんぐり”感があるのですが・・・

動画もどうぞ!
りぼん動画(45sec)

posted by mdx2 at : 23:03 | コメント (0)

2018年01月13日

とんでもないハウスリーフの四

今日は我が家通称”フェラーリ”Orange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)のspと思われます。
住んでる環境は砂泥地なので、リロアンのイレズミハゼ
属の一種と近い気もしますが、背びれの棘が白く伸長して
いるのはフェラーリに近いかと。どうでしょ??


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2018年01月12日

とんでもないハウスリーフの三

今日は通称”メンタマカスリ”、カスリハゼspです。
この種類はいままでリロアンでしかお目にかかったことが
なく、てっきり固有種と思っていました。

ハラビレの柄の違う子

黄化っぽいちょっと大き目の子。おなかの白帯も幅が広いです。

動画もどうぞ!
めんたまズ動画(45sec)

posted by mdx2 at : 22:07 | コメント (0)

2018年01月10日

とんでもないハウスリーフ

ハルマヘラでは、ダイビングスケジュールの都合でなかなか
ハウスリーフに入れませんが、元旦の午前中はボートが
出なかったのハウスリーフに入りました。
まずは、2011年にロンボクで見たBlue-shrimp Goby(IRF)です。
1本目の最後に見つけたので、2本目は最初にチェック。その後
さらに2ペアいました。


posted by mdx2 at : 21:13 | コメント (0)

2017年12月22日

インドネシア初記載??

今日は、おそらくマツリビハゼ (Phoxacromion kaneharai)
と思われるのですが、FBの生息域には記載されていません。
East Indiesにも記載がなく、ほんとか??と自信はないのですが
(ち)とどう見てもそうだよねって。いかがでしょ?


posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2017年12月16日

もしゃもしゃ

今日はツノカサゴ (Pteroidichthys amboinensis)です。
見てる感はあるんですが、意外とちゃんと撮ってないん
ですよね。2016年のアニラオ以来です。


posted by mdx2 at : 10:01 | コメント (0)

2017年12月08日

過去最小

今日はEmperor red snapper (Lutjanus sebae) 、
センネンダイの幼魚です。
約3cm、過去最小です(*^^)v

動画もどうぞ!
千分の一動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2017年11月27日

レンベのニセスズ報告の壱

5年ぶりにレンベに行き、2009年に1回だけ見た
Ringeye Dottyback (Pseudoplesiops typus)を
(ち)がハウスリーフで見つけ、その後のハウス
リーフは、この子との持久戦でした(^^ゞ


動画もどうぞ!
持久戦の成果動画(55sec)

posted by mdx2 at : 23:03 | コメント (0)

2017年11月16日

いまだに名前が無い

今日はセラトブレグマ属の1種(Ceratobregma sp)です。
2014年に石垣で見て以来です。


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2017年11月08日

石垣のニセスズ報告の弐

今日は今まではコガネニセスズメのカラーバリエーション
と思っていた、通称”ピンクちゃん”
でも、石垣のピンクちゃんは、その挙動や近くに
いるメスらしき個体は、リュウキュウニセスズメのメスに
似ていることから、別種ではないかと考えている
昨今です。


posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)

2017年11月01日

やっぱりおもちゃみたい

今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキの
幼魚です。約1cmの幼魚でしたが、すでにひげはなく
また、石垣で見るものとは周りの色のためか、体色が
ちょっと違うような・・・でも、動きはやっぱりおもちゃ
でした(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2017年10月29日

沖縄の川

今日はコンテリボウズハゼ(Stiphodon atropurpureus)です。
今年は小さめのこの固体だけでした。


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2017年09月21日

ニセスズ報告の弐

今日は今回は見れるとは思っていなかったOrangetail Dottyback
(Pseudochromis flammicauda)です。
この子はもう少し北に分布していると記載されているので
まさか今回見れるとは思っておらず、超うれしかったです。
この子を撮影している最中に外人にフィンを引っ張られ
「カメ、カメ」と指されましたが、もちろん黙殺。
次も同じポイントだったので、そこに張りついたのは言うまでも
ありません。

動画もどうぞ!
頭もオレンジだけど動画(50sec)

posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2017年09月15日

何がワンダー?

今日はWonderPasです。
ワンダーパスを投稿するときはいつも同じ
タイトルです(^^ゞ
全身が出てて撮りやすかったのですが、面白い
行動はしてくれませんでした(-"-)


動画もどうぞ!
今三動画(47sec)

posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2017年08月26日

続)最終日の出物

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
ずーっと探していたのですが、最終日にヘリが見つけて
くれました(*^^)v

posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2017年08月24日

ハデオオモン

今日はアデオオモンハゼ (Gnatholepis ophthalmotaenia )です。
(よ)の認識では尻びれが青ベースだったので、今回の子は
アデオオモンじゃなくハデオオモンじゃない?ってばかなことを
言ってましたが、日本のハゼにも黄色の尻びれの写真が
載ってました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2017年08月22日

今年は白

今日はハゴロモハゼSPです。
去年は黒い子だったのですが、今年は白い
子が出現しました。


posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2017年06月28日

ひとりで見ました

今日はオキナワハゼ属の1種-2 (Callogobius sp2)
です。 いままで尾びれだけは見たことがありましたが
UPは初めてです(*^^)v


posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2017年06月27日

たっちゃん再び

今日はカツイロニセスズメ(Pseudochromis tapienosoma)
の海外バージョンのこです。
我が家通称”たっちゃん”です。
日本でこのバージョンが見られるのはとりあえず
奄美だけです。

動画もどうぞ!
たっちゃん動画(46sec)

posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2017年06月26日

ごわごわ

今日はイトヒゲモジャハゼ (Barbuligobius boehlkei)
です。もちろんお初です(*^^)v
昔、八丈で見れるか聞いたら、全然ダメそうで
一生見ることはないものとあきらめてたハゼなので
超興奮しました(#^.^#)

ひげもじゃの3cmくらいの個体

約1.5cmのちびっ子。ひげも少ないです。

普段はこんな感じ。どこにいるかわかりますか?

posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (2)

2017年06月20日

絶対リベンジ

今日はは通称”Dragonfin goby”です。
ひさびさの(ち)一人見です。
鈴を鳴らして呼んでくれたのですが
にごにごの中では発見できず・・(-"-)
次の日に同じポイントに入ってもらい捜索
したのですが・・・次回リベンジです。


posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2017年06月18日

今年は少ない

今日はMoon-spotted shrimp goby (Vanderhorstia
nannai) です。
今回たった一匹いた成魚サイズ。
尾びれが燕尾になっているのと、尾びれまで
斑紋が出ています。

そしてちびっ子。この子も一匹でした。

posted by mdx2 at : 17:51 | コメント (0)

2017年06月13日

やっぱりかっちょいい

今日はオニツノハゼ (Flabelligobius smithi)です。
今回は一個体しか見れませんでしたが、やっぱり
ピンと伸びた第一せびれはかっちょいい!

動画もどうぞ!
動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2017年06月03日

ストーカー

今日はピンテールラス(Cirrhilabrus sp)です。
2012年以来、久しぶりのピンテールだったの
ですが、(ち)がいくらストーカーしても、ひれを
開いてくれず・・・

(よ)が追っかけた子は、たまに開いてくれるのですが・・・
ものすごい残念感はぬぐえません(T_T)

ツキノワとのコラボ

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2017年05月31日

肩すかし

今日は、今回の石垣のメイン目的だった
ギンポハゼ (Parkraemeria ornata)です。
いつも条件が合わないので、今回は見れる時期に
あわせて行ってきました(*^^)v

滞空時間も短いし、向きも思うようには飛んでくれません(-"-)

外に出てくると白くなりますが

目は黒くなります。理由は不明です

動画もどうぞ!
ぐるぐる動画(32sec)
外遊動画(40sec)


posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2017年05月30日

ひげつき

今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキの
幼魚です。 約1cmのひげバージョンです。

動画もどうぞ!
ピコピコ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 22:51 | コメント (0)

2017年05月21日

続々不明ヤツシ

今日は通称 Small brocks Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。


posted by mdx2 at : 22:26 | コメント (0)

2017年05月20日

続不明ヤツシ

今日は通称 Blackbarred Shrimpgoby
(Vanderhorstia sp)です。
いったい何種類わけのわからんやつが
いるんだ?って感じ(^^ゞ


posted by mdx2 at : 00:26 | コメント (0)

2017年05月19日

不明ヤツシ

今日は通称 Doublelined Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
ホワイトスパインの棘の無い子かと思いましたが
どうもこっちのようです。

尾びれは全部出てないのですが、どうも綺麗な
模様があるようです。
次回は全身全開でお願いします。

posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2017年05月18日

再び紛らわしい

今日は通称 Yellowlines Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
不明ヤツシ属の子を今回はたくさんチェックしました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2017年05月14日

久々とお初

今日はスジクロユリハゼ (Ptereleotris grammica)の
ちびっ子です。
撮ったときは、スジクロと気がつかずにFlagtailに
してはちょっと違うなと撮ってました(^^ゞ

動画もどうぞ!
小さいときからテケテケ動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2017年05月13日

あわせ技で

今日は通称"Blackfin shrimpgobyです。
2015年に初めてリロアンに行ったときから
見たかった子なのですが・・・・

最初に見つけたときは上半身のみ

後日リベンジしたときは・・・背びれが・・・

また、次回リベンジです(-"-)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2017年05月11日

リベンジできた?

今日はFivespine Fairygoby (Tryssogobius quinquespinus)
です。
去年は今十くらいしか撮れませんでしたが
今年はすこしましです(*^_^*)
ヒレ全開ではありませんが・・・

動画もどうぞ!
4個体分動画(37sec)

posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2017年05月10日

もえもえ

今日はYellow-lined Fairygoby (Tryssogobius flavolineatus)
です。 モエギ属の初物です(*^^)v

尾びれにスプリットが・・・

ちびっ子です

動画もどうぞ!
おとな動画(25sec)
ちびっ子動画(20sec)
不幸を背負って動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2017年05月09日

伸びてなくても伸びてても

今日は通称"Backspin fairygoby"(Tryssogobius sp)です。
お初です。(よ)は現認できませんでした(-"-)

第一背びれの後ろの棘が伸長してます。

黒ボッチとのコラボ

棘が伸長していないバージョン

posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2017年04月07日

なりきん?

今日はSplendid garden eel (Gorgasia preclara)、
ニシキアナゴです。
普通、ガーデンイールは砂地にいると思うの
ですが、よく見ると砂地っぽくないですね。


posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2017年04月03日

名前ついたらしいです。

今日はAllopontonia iaini(アロポントニア・イアイニー)
です。 2008年にレンベで撮ったときは、Deblisの図鑑
でも俗称”Fire Urchin Shrimp”レベルでしたが、
REEF CREATURE Identificationでは、名前がついて
Brook's Urchin Shrimp (Allopontonia brooki) となって
いました。(学名も変わってました)

動画もどうぞ!
火雲丹蝦動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:31 | コメント (0)

2017年04月01日

すだれ?

今日はRadial Leatherjacket (Acreichthys radiatus)、
スダレカワハギです。

動画もどうぞ!
フラ~動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (0)

2017年03月22日

父兄参観

今日からはアニラオ報告です。
まずは衝撃の出会い、CONVICT Blennyです。
幼魚はゼラチンっぽい透明で群れており、
インドネシアではよく見るのですが、なかなか
親を見ることはできませんでした。
予期せずであった親は、おたまじゃくしの
親には見えませんでした。(-"-)

動画もどうぞ!
きしょデカイ動画(45sec)

posted by mdx2 at : 23:48 | コメント (0)

2017年03月15日

太麺

今日はMushroom-coral Pipefish(Siokunichtys nigrolineatus)
です。
撮りやすかったのですが、まもなくうどんになりそうです。


posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2017年03月10日

超ひさびさです

今日はKorechika's dwarfoby (Eviota korechika)、
シボリイソハゼです。
UPするのは2007年の奄美以来となります。

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2017年02月19日

おかまも怒る!

今日はSeverns' wrasse (Pseudojuloides severnsi)、
アオスジオグロベラです。

メスです

おかまちゃん


posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2017年01月29日

バンブルビー本家

今日はBumblebee Shrimp、直訳するとマルハナバチエビ、
でもトゲツノメエビです。
今回の子は、以前にレンベで見たのと同様に
ヘアリーでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2017年01月25日

赤というより黄色

今日はアカククリの幼魚です。
過去にUPしたのは幼魚柄は残るもののサイズが
30cmとかわいさがありませんでしたが、今回は
約5cmと萌えサイズでした(*^_^*)

この子は完全?でしたが

こんな子や

一見OKそうで

かわいそうなことになっている子もいました(>_<)

動画もどうぞ!
ヒラムシだまし動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:10 | コメント (0)

2017年01月21日

謎の子ふたたび

今日は謎のハゼです。
2015年に行ったときにも撮影していましたが
その時は顔だけで鼻管がすごかったので
イソハゼか?と思いましたが、今回はもう少し
全身が出て、イソハゼよりはコバンハゼの仲間
のような・・・


posted by mdx2 at : 02:56 | コメント (0)

2017年01月18日

病気

今日はYellow-spotted Snake Eel (Ophichthus cephalozona)
です。
黄色い斑紋なんて、どう見ても病気ですよね


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2017年01月17日

これも久しぶり

今日はVolcano shrimpgoby(Amblyeleotris rhyax)です。
2013年のアニラオぶりです。


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2017年01月13日

今年もいました!

今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
2015年に撮った子より、今回は大きめで約3cm弱でした。

実は(ち)に教える前には2匹いたのですが、一匹は
巣穴に入ってしまいました。動画はピンがなかなか
あわず、証拠写真で!


この後、手前の子が巣穴に入ってしまいました。

動画もどうぞ!
残った子動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2017年01月11日

四年ごし

昨日はブログシステム不良でUPできず、一日遅れましたが
今日からアンボン報告です。
第一弾は4年前にアンボンに行き始めた時から見たかった
Pcychedelic Frogfish (Histiophryne psychedelica)です(*^^)v

体長20cm近くありそうな大きな子です。
顔が”のっぺらぼう”だなって思っていたらFishBaseの
特徴にも同じことが書いてありました(^_^;)

約10cmのちいさめ?の子です。

次回は2~3cmの幼魚を見たい!とリクエストして
帰ってきました(*^_^*)

動画もどうぞ!
アクティブのっぺらぼう動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2016年12月21日

ひとだま

今日はYellow Bandfish(Acanthocepola sp.2)、
通称”キタチちゃん”です。
はぐれた(よ)だけ見れませんでした(T_T)


posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2016年12月20日

割とレアなのに・・・

今日はテンツキチョウチョウウオ (Parachaetodon ocellatus)
です。8年ぶりです。
チョウチョウウオをしっかりチェックする我が家でも8年ぶり
と言うレベルのレアさんです。


posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2016年12月18日

いまだ正体不明

今日は通称”ゴールドスポテッドシュリンプゴビー”、
Vanderhorstia sp. です。
背びれの色がしっかりでていますが、
全身はでていません?!


posted by mdx2 at : 17:18 | コメント (0)

2016年12月04日

ピンコ系

今日は、ハゼ科の未記載属未記載種、
魚類写真資料データベースで「ホシハゼ属
近似属1の1種2」と分類される子と思われます。
2014年にアニラオで撮った子と同じ種類です。
背びれの棘がピン!ってかっちょいいです(*^^)v


posted by mdx2 at : 22:23 | コメント (0)

2016年12月03日

名前は違うが・・・

今日は通称”黒ボッチ2号”です。
ホシハゼ属の一種です。
バリの通称"通称ヘリゴマ"と呼ばれる子と同じ種類
の子ではないかと思われます。
(バリのログでも同じこと書いてますが・・)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2016年12月01日

ギンギンぎらぎら

今日はBickblocked Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)です。
鞍状斑の感じがヤノスソヒキによく似ていますが、
ヤノスソヒキよりハデハデです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2016年11月30日

トラちゃん

今日はPointedfin Shrimpgoby (Cryptocentrus epakros)、
通称”トラちゃん”です。
この子も(よ)だけ見てません(T_T)
今回(ち)たちが見たのはみんな黄化体だったようで
”トラちゃん”感は2015年にバリで初めて見た子に比べると
少し薄いかな(負け惜しみか?!)



posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2016年11月29日

一人だけ見てない!

今日は通称”メンタマカスリ” カスリハゼspです。
この子を見たいとリクエストしたポイントで、ボスから
はぐれた(よ)は一人だけ見れませんでした(T_T)

極小1cmの子だそうです。

ハート形の眼状斑に青がよくでています。

満丸眼状斑で体に帯が出ている2cmくらいのちょと大きめ、だそうです・・・。

posted by mdx2 at : 21:37 | コメント (0)

2016年11月16日

チビでも偉い?!

今日はハゼ科の1種-14の極小ちびです。
ヒゲバージョンです!

動画もどうぞ!
ひげぴこぴこ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2016年11月12日

鶏冠

今日はトサカハゼ(Cristatogobius lophius )です。
去年も同じポイントに入っていたのに気が付き
ませんでした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 23:50

2016年11月10日

ニススズ振報告

今日はタナバタメギス(Pseudoplesiops rosae)と思われる
子です。
以前に見た石垣の子とは、光彩の色がちょっと違い
今回の子の方が真っ赤なので、もしかしたら違う種かも
と・・・

posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2016年11月08日

ホムちゃん

今日はホムラハゼ(Discordipinna griessingeri)です。
見れるところでは見れますが、やはりレア感は
満載です。今日のUPは約2.5cmくらいでちゃんと
した子ですが、1.5cmくらいの子は第二背びれが
欠けていてかわいそうでした(>_<)


posted by mdx2 at : 22:51 | コメント (0)

2016年11月07日

イタチなのか魚なのか

今日はフサイタチウオ科の一種(Bythitidae sp)です。
体の表面が透明っぽいのでピンが来た感じが
しないです(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2016年11月01日

白いピョコタン

今日はDwarf Velvetfish (Acanthosphex leurynnis)
と思われる子です。
顔の柄はアニラオのピョコタンといっしょ。
でも、白いバージョンです。

アゴ下のヒゲは短め

フェースオープンもします

※フェースオープンとは、エラ蓋端部と眼の間にある棘と
エラ蓋を全開することを勝手に呼んでいるものです。

posted by mdx2 at : 21:10 | コメント (0)

2016年10月31日

猪木ボンバイエ

今日はスナハゼ (Kraemeria cunicularia)です。
一人で撮影するのは、ほぼ不可能と言ってもいい
ハゼかと・・・

それにしても変な顔です。目はちっちゃくて寄ってるし

なんといってもアゴがすごい!

posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2016年10月27日

ぴこぴこ人形

今日はハゼ科の1種-14の極小ちびです。
でもヒゲは無くなっていました。

別個体の超ちびっ子です。

コラボ

posted by mdx2 at : 21:49 | コメント (0)

2016年10月24日

国際結婚

今日は恐らくYellowfinとFilamentのハイブリット
と思われるフラッシャーラスです。


posted by mdx2 at : 20:05 | コメント (0)

2016年09月03日

ピンクちゃんず

今日は通称”Pink dartgoby"、カグヤハゼ属の1種-1です。
今年のGWにトランバンでも撮っていますが、ブログには
UPしていませんでした(^^ゞ

今回は、割と数がいました(*^^)v


posted by mdx2 at : 17:33 | コメント (0)

2016年08月28日

にょろにょろ

今日はMercy's Garden Eel (Heteroconger mercyae)です。
去年アニラオで撮ったことがありますが、その時は遠目から
で別のものと思って撮ってました。
今回はバッチリです(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2016年08月27日

色が濃い

今日はイレズミハゼ属の一種と思われる子です。
約1.5cmくらいのサイズの子です。
リロアンの子と似て砂地にいますが、ヒレの色が
全然違います。

動画もどうぞ!
たぶん同じ個体ですが2日後のは住みかが
なんとなく違います。
(崩れたのかな?)
最初の動画(35sec)
二日後の動画(20sec)

posted by mdx2 at : 17:59 | コメント (0)

2016年08月26日

超レア

今日は通称”ヘリゴマ”です。
過去、このポイントを潜ること30回。
今回お初です。
名前からもっと小さい子を想定していた
のですが、(ち)が見つけた子も、別の日に
(よ)が見つけたのも約3cmくらいでした。

普通に見られる状態

ヒレを開いた状態

綺麗に全開なのですが、残念なことに背後霊が・・・

動画もどうぞ!
激ムズ動画(23sec)

(ち)が気付いたのですが、リロアンでUPしたホシハゼ属の一種、
通称”ピンコ”系の良く分からない子とそっくりです!

追記】魚類写真資料データベースのホシハゼ属近似属1の1種6かと。

posted by mdx2 at : 19:22 | コメント (0)

2016年08月25日

超うれしい

今日はPanda BUtterflyfish、クラカケチョウチョウウオ
(Chaetodon adiergastos) の幼魚です。

まずは2.5cmくらいのちびっ子。
このサイズの子は色んな画像を調べても水槽写真
しかなく、我が家的には今年のバリの一番の収穫
です(*^^)v
ちなみにこの撮影をしていたときの状況がお世話に
なったサリダイブのFBに載ってます。

数日後に桟橋の下で見つけた5cm弱の子
目がパンダ模様になりつつあるも、眼上斑は
まだ残ってます。

まだまだ若魚サイズ(7~8cmくらい)ですが
成魚状態です。

動画もどうぞ!
かわいい動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2016年08月24日

ズボン履いてるし

今日は昨日とは別のハゴロモsp (Myersina sp)です。
こちらの子は2011年にロンボクで見たBlue-shrimp Goby
に似ています。第一背びれの棘は伸長していませんが。
この子は、まったく引っ込む気配もなく、ずーーっと
良い子でした(*^^)v

動画もどうぞ!
ズボン履いてるし動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2016年08月23日

クロオビではないよ

今日からバリの報告になります。
まずは、初物のハゴロモsp (Myersina sp)です。
クロオビハゼに良く似ているのですが、挙動が
あきらかに違いました。

動画もどうぞ!
似て非なる動画(40sec)

posted by mdx2 at : 22:29 | コメント (0)

2016年07月26日

2年ぶり

今日はチンヨウジウオ (Bulbonaricus brauni)です。
二年前に見た場所とは違ったようですが
なぜか撮りやすいサンゴなのはいっしょ
でした(*^^)v
それにしても、やっぱり変な顔です(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2016年07月21日

国内初見?

今日はイッポンテグリ(Dactylopus kuiteri)の
幼魚、約1cmです。
インドネシアで見た過去最少サイズの子に比べ
るともちろん大きかったのですが、十分にかわいい
サイズでした(*^^)v

動画もどうぞ!
ブタ鼻動画(30sec)
おもちゃ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)

2016年07月20日

成魚はお初

阿嘉島報告はシラタキベラ (Pseudocoris bleekeri)
からです。
去年、石垣で幼魚を見たのですが、成魚はお初でした。

オスです。

カップルで

メスです。

posted by mdx2 at : 19:32 | コメント (0)

2016年06月19日

インドネシアの黒ボッチ

今日はホシハゼ属近似属の一種に入る
と思われる通称”ピンコハゼ”系の子です。
セブで見た”黒ボッチ”と良く似た子がトランバン
にもいました。


posted by mdx2 at : 22:41 | コメント (0)

2016年06月04日

4年ぶりでしたが・・・

今日はギンポハゼ (Parkraemeria ornata)です。
時期とか潮とか風とか、色々な条件が合わないと
見に行くことができず、4年ぶりに見に連れてって
もらえたのですが、2時間超の成果としては
ちょっと残念なレベルとなりました(-"-)

残念な後ろ向き

外に出てくると真っ白です

動画もどうぞ!と言えるレベルではないのですが
ぼちぼち動画(17sec)

posted by mdx2 at : 17:03 | コメント (0)

2016年05月22日

バリなのに・・・

今日はAmbon Scorpionfish (Pteroidichthys amboinensis)
です。
ガイド氏から名前を聞いたとき、見たことないと
見せてもらい、先ほどちゃんと調べるまで見たこと
無いと思っていましたが、学名を見たらツノカサゴ
でした(^^ゞ

posted by mdx2 at : 16:24 | コメント (0)

2016年05月14日

いっぱい居た

今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
Lined BassletとかYellow Reef Bassletとか図鑑により
英名は異なります。
ハナスズキ属の外人さんです。
今年の正月にRajaで(ち)と見ましたが、普通は”通りすがり”
の人なので二人で見れるのは非常にまれなのですが、今回は
個体数が多いらしく結構みれました(*^^)v

こっちは別の個体

動画もどうぞ!
たっぷり動画(40sec)

posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2016年04月26日

まだまだ要リベンジ

今日はヤツシハゼ系の不明種です。
昨年に見た「変ったひとの弐」でUPした子と
同じと思われますが、以下の個体はそれぞれ
違う子では?との疑惑もあります。
謎は深まるばかり!


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2016年04月20日

ひれながと言うよりは・・・

今日は現地通称”ヒレナガダテハゼ”、ダテハゼ属の一種
と思われる子です。
体はマスイ、ヒレはダンダラ、でも棘が伸びるという
訳のわからない子です。
やっぱり、ハイブリットなのかな・・・

動画もどうぞ!
やるきいまいち動画(35sec)

posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2016年04月19日

ガルもでる!

今日は仮称”ガルゴビー”と言われる子と
思われるホタテツノハゼ属の子です。
2011年のロンボク2015年のロンボク以来の
3回目になります。
今回見つけた子もばっちり背びれを立ててくれていましたが、
去年見た子の方がちょっとバリバリ感が強いです。
ボディの色合いはどれもびみょーに違います。


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2016年04月05日

サイツェン

スミツキオグロベラ (Pseudojuloides mesostigma)です。
もう二度とお会いできないかと思っていましたが
今回はバリバリの子に会えました。(*^^)v
それにしても疲れたぁ~

頑張って追っかけた動画もどうぞ!
バリバリふぅ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (0)

2016年03月26日

うぶ毛

今日はStriped Frogfish (Antennarius striatus)の
ヘアリーVersionの極小幼魚と思われます。
まだ毛は長くなく、うぶ毛って感じでした(*^_^*)

どんだけ小さいのかはマクロスケールで(*^^)v

posted by mdx2 at : 18:00 | コメント (0)

2016年03月25日

初ものではないけど初UP

今日はツノカサゴ (Pteroidichthys amboinensis)の
幼魚、約4cmです。
ツノカサゴ自体は何回か見たことはありましたが、
このサイズのちびっ子は初めてです(*^_^*)

尾びれが綺麗でした

posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2016年02月16日

もじゃもじゃ

今日はStriped Frogfish (Antennarius striatus)の
Hairy Versionです。
もじゃもじゃでした。

別の日に見た個体。模様は同じようなので同じ個体
かと思うのですが、エスカの感じが違うんですよね。


posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2016年02月14日

最初にして最後?

今日からアニラオ報告です。
まずは、(ち)が大興奮で撮りまくっていた
スミツキオグロベラ (Pseudojuloides mesostigma)です。
通常は40mくらいのところでしか見れない深場の
子なので、もう会えないかも・・・


posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2016年01月24日

ニ回目

今日は、Blue-nose Wrasse (Pseudojuioides kaleidos)です。
Rajaのあるポイントでしか見たことなく、今回で2回目
です。


posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2016年01月05日

ふたりで見た

今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
2013年にアへで見たときは(よ)一人だったのですが、
今回は無事(ち)も見ることができました(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2015年12月24日

これまた久しぶり

日はRigid Shrimpfish、ヨロイウオ(Centriscus scutatus)
です。
ヘコアユのようでヘコアユではありません。

まずは5mmくらいの茶柱幼魚

2cmくらいの大きめの幼魚

そしてナイトに撮った成魚の群れ

動画もどうぞ!
かわいいヒレ動画(27sec)

posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2015年12月23日

絶滅した種

今日はリュウキュウアユ(Plecoglossus altivelis)です。
沖縄本島のオリジナルのリュウキュウアユは一度絶滅し、
現在見られるものは奄美大島のものを放流したものらしいです。
2009年で奄美で見て以来のお久です(*^_^*)

動画もどうぞ!
絶滅種動画(30sec)

posted by mdx2 at : 17:31 | コメント (0)

2015年12月20日

リベンジ対象

今日はYellow Bandfish(Acanthocepola sp.2)、
通称”キタチちゃん”です。
2個体居たのですが、2個体ともシャイで
ビデオライトには出てきてくれませんでした(T_T)


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2015年12月16日

変なウシオニ

今日はウシオニハゼ (Flabelligobius russus)の
はずなんだけどなんだか変な子です。

まずは第一背びれの黒斑が4つの子

こちらは一見普通のウシオニ

でも、背びれに穴が・・・

posted by mdx2 at : 21:01 | コメント (0)

2015年12月15日

エソなのかハゼなのか

今日はシマエソハゼ (Schismatogobius ampluvinculus)
です。
先週末、別のハゼを撮りたくて川に行ってきました。
お目当てのハゼは見つからず、代わりに?
(ち)が変な人を見つけました。
絶滅危惧種IB種です。


posted by mdx2 at : 20:46 | コメント (0)

2015年12月04日

いそうろう?

今日はイレズミハゼ属未同定種 (Priolepis sp)です。
第一背びれの棘が白く伸びている感じは、インドネシア
の”フェラーリ”に似ていますが、色と住んでる場所は
全然違っています。
それにしても、穴は誰が掘ってくれるのでしょうか??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2015年11月30日

ニセスズ振報告

今日はPink Dottyback ( Lubbockichthys sp)です。
このLubbockichthys (オビキヌハダタナバタメギス属)
は3種報告されているのですが、FishBaseの情報
とReefFishes of East Indiesに記載されているものは
Pink Dottybackについての記載が異なります。
今回はEast Indiesの情報でUPすることにします。

こちらは約2cmのちびっ子です。幼魚はひれの縁がムラサキです。

動画もどうぞ!
ちびっ子ピンク動画(35sec)

posted by mdx2 at : 23:21 | コメント (0)

2015年11月25日

会いたかった~

セブ報告の第一弾は、ずーーーーーっと見たかった
オニツノハゼ (Flabelligobius smithi)です。
苦節○年、ようやく見れたとき、大量に見れました(*^^)v

一番大きかった子、約20cmくらい。でも(よ)は見れてません。

こちらは10cmくらい。でも、ビデオで撮ったときは
やる気ゼロでした。

これは(よ)が見た10cmくらいの子です。

もうちょっと大きめの子

動画もどうぞ!
シャキーン動画(22sec)

posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2015年11月18日

疑惑の人

今日はRayed Shrimpgoby(Tomiyamichthys nudus)と
思われる疑惑の子です。

まずは幼魚疑惑の子です。第一背びれの棘は全然
伸びていませんが、サイズが1cmなかったので・・・

こちらは、体色が通常のものとは異なり、棘も
4棘伸びています。ただ、この体色はEast Indiesに
載っているものなので、有りなのかなと。

こちらは、体色は上のと同じですが3棘です。
バリバリバンブー


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2015年10月16日

やっぱりハゼっぽくない

今日はタナゴモドキ(Hypseleotris cyprinoides)です。
2011年の奄美以来の2回目の出会いです。

尻ビレの赤が綺麗です

カメラを恐れることなく、こんなどアップも!
正面から見るとなんだか扁平顔です。

ちびっ子はすっきりした体型です

posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (0)

2015年10月14日

しましま

今日はシミズシマイサキ (Mesopristes iravi)です。
見慣れないタテジマの子は、 絶滅危惧IB類の
レアものでした(*^^)v

動画もどうぞ!
ひとなつこい動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:02 | コメント (0)

2015年10月08日

英名がない??

今日は(Oxyurichthys mindanensis)、ナガセハゼ です。
ロンボクでは見ているのですが、ロンボク以外
では、八丈でしか見たことがありません。
FBで調べると学名はフィリピンのミンダナオ島由来
らしいのですが、なんと英名のCommon Nameの設定
がありません。
標準和名はあるのに・・・

地味ですが腹ビレが綺麗です。

よく見ると第一背びれにも綺麗な模様があります

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2015年10月03日

実は固有種でした

今日はFour-blotch shrimp-goby (Cryptocentrus polyophthalmus )
です。
一応ちゃんと認識したのは今年からなのでお初としましたが
2011年にかっちょいいウシオニと思っていた子が
この子でした。ウシオニとそっくりなのですが、第一背びれ
がかっちょよすぎです。
(今のところ学名はウシオニと異なりますが、そのうち
いっしょになるかも・・)


posted by mdx2 at : 20:25 | コメント (0)

2015年09月27日

ガル??

今日は仮称”ガルゴビー”と言われる子と
思われるホタテツノハゼ属の子です。
2011年にオニツノの幼魚と思われる子を撮影
していますが、その子と第一背びれは非常に似て
いますが、体の模様が結構異なっているので
同定依頼する予定です。


posted by mdx2 at : 23:20 | コメント (0)

2015年08月31日

かなりレア

今日はFalse trevally、アクタウオの幼魚です。
2010年にレンベで(ち)が「へんなのがいる」と撮った
ものを調べて、それが一属一種のレアな子であると
判明したのです。
ゴンズイの群れにまぎれる為、あまり積極的に見つけ
られることはなかったのですが、今回はハウスリーフで
かなりでかい群れがいたので「もしかしたら」と撮って
みたら、5cm以上のサイズに成長したアクタウオが
ゴンズイの群れからはみ出しながら泳いでいました。
ゴンズイと同じくらいのサイズの子は、紛れ込んでしまって
いてうまく撮れませんでした。

※ちなみに(ち)が2010年に撮った画像は、
『週間 地球生物 Visual Data File』と言う古生代から
現代の生物に関わる雑誌の4号に採用されました。

動画もどうぞ!
ちょっとでかめ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 17:52 | コメント (0)

2015年08月25日

リボンちゃん

今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)です。
去年はポイントのコンディションが悪く1回しか
みてませんが、今回は複数回遭遇しています。

ちょっと角度が変わると寸詰まりに(^_^;)

別の日に見た大きい個体。
オス(たぶん)はビビりでした

(ち)が見た別個体


動画もどうぞ!
中サイズ動画(40sec)
大サイズ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2015年08月19日

トラちゃん

今日は恐らくイトヒキハゼ属の一種と思われる
正体不明の子です。
サリダイブ愛称”トラちゃん”です。
顔はやくざなイトヒキ、体はイエローバード、背びれはオイラン、
そして尻ビレはアンギュラーという超ハイブリットな奴です。
(只今同定依頼中です)

そして(ち)が後日見つけた黄化体と思われる
個体です。

8/22追記
瀬能先生に同定していただきました。
Pointedfin Shrimpgoby (Cryptocentrus epakros)と言う
今年Allenによって登録された新種のイトヒキ系ハゼ
でした。

posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)

2015年08月17日

一期一会・・・いんやリベンジです!

今日は、今回のバリの一番目玉、キリガクレ
(Calumia profunda)です。
(ち)が別のベラを撮っているときに「ぷーって浮いてきた」
とのことで、近くにいたメンバーは見ることができたそうです。

でも、遠くにいた(よ)が着いた時にはこんな感じでした(-"-)

あ~ちゃんと見たかったなあ・・・
来年は絶対にリベンジです!

posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)

2015年07月12日

色変化

今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides insignis)です。
今年は水が綺麗で写しやすかったのですが
おもしろい動きはあまりしてくれませんでした。

動画もどうぞ!
色変化動画(45sec)

posted by mdx2 at : 17:28 | コメント (0)

2015年06月12日

珍しい!

今日はヤミスズキ(Belonoperca chabanaudi)の幼魚です。
ヌノサラシ科のこなのですが、幼魚は非常にレアで
過去にMajuroで一回みたことがあるだけです。


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2015年06月03日

名前がついていました

今日はミツボシガラスハゼ (Minysicia caudomaculata)
です。かつてハゼ科の1種-2と日本のハゼに載っていましたが
魚類検索第3版で標準和名がついていました。


posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (0)

2015年05月26日

ニセスズ振報告の参

今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子はラジャでしか見たことがありません。
今年は、見られるポイントに行くことが少なく、会えない
かも・・と思っていたのですがハウスリーフ近くにも
いました(*^^)v

動画もどうぞ!
ちびくさ動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:31 | コメント (0)

2015年04月08日

沖縄の副賞

今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp. 2)です。
今回の沖縄でも予想していなかった副賞が当たり
ました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:20 | コメント (0)

2015年04月07日

沖縄本島初見

今日はホムラハゼ (Discordipinna griessingeri)です。
沖縄本島でのお初です。
水深10mくらいの非常に体にやさしいところに
いました(*^^)v

動画もどうぞ!
ホム劇場動画(86sec)

posted by mdx2 at : 19:17 | コメント (0)

2015年04月02日

混み過ぎ

今日はMushroom-coral Pipefish(Siokunichtys nigrolineatus)
です。
2年ぶりで、なおかつ浅いところにいたので
ラッキー!だったのですが、マッシュルームコーラルが
密で撮りにくかったです。


posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (0)

2015年03月17日

しまうま再び

今日はZebra Garden Eel (Heteroconger polyzona)です。
昨年アンボンで見た奴に比べて、数も少なく非常に
神経質ですぐに引っ込んでしまいました(そうです)


posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2015年03月08日

やっぱり、鼻水

今日は通称”Pygmy seadragon"です。
Needle pipefish (Kyonemichthys rumengani)
のはず。FBではThread Pipefishです。
相変わらず、背中につまようじが・・・

動画もどうぞ!
はなみず動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:00 | コメント (0)

2015年01月06日

リベンジ達成?

今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
の極小幼魚です。

(ち)が見つけた子は1cmくらい

(よ)が見つけた子も1cm弱

どっちも”アオスジ”が出てません!?

動画もどうぞ!泳ぎ方には特徴が出てますよ。
せわしない動画(20sec)

posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2015年01月05日

居るはずのないところに再び!

今日からアンボン報告です。
アンボンでの一番の目玉は、居るはずのない
Nursalim's Flasher Wrasse (Paracheilinus nursalim)です。
ラジャアンパットのミソールでしか発見されていなかったのを
ラジャ北部のポイントで発見したのが2012年。
それ以来の発見で、今回はなんとアンボンに!
(ち)と最高に盛り上がりました。

↑は(ち)いわく「証拠写真」だそうで。
ちゃんとしたNursalimの画像はこちら

動画もどうぞ!
ナーサリム動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:50 | コメント (0)

2014年12月11日

だいぶ久しぶり

今日はレモンチョウチョウウオ(Chaetodon semeion)、
英名はDotted Butterflyfishです。
パラオ、マジュロ、タイで見ていますが、めったに
お会いすることができないレアものです。


posted by mdx2 at : 20:26 | コメント (0)

2014年11月05日

努力の結果

今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
(ち)はアンボンで見ていましたが、その時は一人見だった
ので、(よ)は今回がお初です。
周りの方々にも苦労を強いての成果です(*^^)v

動画もどうぞ!
ピロピロ動画(40sec)

posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (0)

2014年10月01日

四点?視点?支店?

今日はシテンヤッコ (Apolemichthys trimaculatus)
の幼魚、約4cmです。
3年前に初めて見た子とサイズ的には同じくらいでしたが
まだ“麻呂化”していない子でした(*^^)v

こちらは成魚です。

動画もどうぞ!
未麻呂動画(50sec)

posted by mdx2 at : 18:24 | コメント (0)

2014年09月10日

ピンクちゃん

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
去年はヒレを開いた子が撮れませんでしたが
今年は(ち)がとりあえず押さえていました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2014年09月09日

しましまちゃん

今日はStriped Dwarfgoby (Trimma sp)です。
去年初めて見せてもらったのですが、今年は
大量でした。
そしてたくさん見てると、光輪が白い子と黄色い子
がいることに気が付きました。
普通光輪の色が違うと別種だったりするのですが
どうなんでしょ??

動画もどうぞ!
黄色目動画(37sec)
危険な住みか動画(40sec)

posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2014年09月03日

群れをなす

今日はYellow-eye combtooth Blenny(Ecsenius ops)です。
Eyespot Blennyとも呼ばれます。

2008年にUPして以来の6年ぶりとなります。
この子は、時期が良ければ「鈴なりになる」との
ことだったのですが・・・・

一匹なら普通ですよね

二匹でもまあ・・・

このくらい集まるとまずまず

結構あつまってくれました(*^^)v

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2014年08月21日

たぶんリボン系・・・

今日は、恐らくタンザクハゼ属の1種-3ではないかと
思われる子です。
タンザクハゼ捜索の為、にごにごの海底をローラーして
いたときに、見慣れない子と遭遇。
泳いでる感じはタンザク系ながら、どうも体高も低く
「なにもんだろう??」と思いつつ撮影していました。

ビデオをじっくり見てると、背びれを開いていました。

撮影してたら、ちびっ子乱入!

最後は家族?で仲良く(*^_^*)


動画もどうぞ!
ペア動画(35sec)
家族動画(40sec)

posted by mdx2 at : 17:29 | コメント (0)

2014年08月20日

6回目の正直

今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)です。
去年に引き続き見ることができました。
しかし、今回はずーっと透明度が良くなく
探せど探せど会うことができず、最後の1本で
ようやく発見しました。
見つけたときは2匹だったのですが、♂と思われる
個体が早々と退散し、写せたのは1個体のみでした(^_^;)

動画もどうぞ!
開かず!動画(60sec)

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2014年07月27日

動きすぎ

今日は恐らくSeverns' Seahorse (Hippocampus severnsi)
と思われるピグミーです。
いわゆるジャパピグと呼ばれている子(Hippocampus pontohi)
とは異なります。
サイズは1cm切るくらいでよく動くので、後ろの海藻に
ピンが行ってしまってなかなかうまく撮れませんでした。

動画もどうぞ!
動きすぎ動画(60sec)


posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2014年07月25日

三度目の正直

今日はチンヨウジウオ (Bulbonaricus brauni)です。
3年ぶりで3回目のチンヨウジ。
今年こそはと挑んで、今年はばっちり(*^^)v
それにしても変な顔(*_*)

動画もどうぞ!
珍さん動画(70sec)

posted by mdx2 at : 19:32 | コメント (0)

2014年07月11日

副賞は当たるのだけど・・・

今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp. 1)です。
今年も副賞が当たりました。
残念ながら一等賞は目視はしたものの画像を
押さえることはできませんでしたが、副賞でも十分に
うれしいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2014年07月03日

綺麗だけど

今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides insignis)です。
昨年に引き続き、今年もお会いすることができました(*^^)v
地味っぽいですが、体の青い斑紋が綺麗です。

動画もどうぞ!
出てきたよ動画(60sec)
横から食べる動画(53sec)
エビも頑張る動画(45sec)

posted by mdx2 at : 22:13 | コメント (0)

2014年06月11日

名前はまだない

今日はセラトブレグマ属の1種(Ceratobregma sp)です。
石垣で久々(5年ぶり)にお会いしました。
前回は全体の柄に目が行ってあまり気がつかなかった
のですが、実は胸鰭がすごく長いです。

動画もどうぞ!
ナナシの動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)

2014年06月03日

ニセスズ報告

今日はタナバタメギス(Pseudoplesiops rosae)と
思われるタナバタメギス属の子です。
去年の10月に初めて見たポイントで、今年もお会いする
ことができました。サイズは約1cm。
去年はあっという間に隠れられてしまいましたが、
今年は少し長めに撮影することができました(*^^)v


動画もどうぞ!
地味にレア動画(57sec)

posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2014年05月29日

飛びませんが

今日はWing Pipefish(Halicampus macrorhynchus)です。
全然飛ばない名前負けの子ですが、結構レアと
思われます。(過去2回しか見たことがないので)


posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2014年05月17日

ばにゃ!

今日はYellowfin Balacudaの群れです。
ほんとに久しぶりに大物の群れですが、
かつて見たことがないほどでかい群れでした
(*^^)v
もう少し透明度が良ければなおよかったので
すが・・・

動画もどうぞ!
雲動画(60sec)

posted by mdx2 at : 17:54 | コメント (0)

2014年05月13日

鼻水

今日はNeedle pipefish(Kyonemichthys rumengani)、
現地ではLembeh Seadragonと呼ばれていました。
去年バリで見た子に比べて、大きさ的には同じくらい
の全長2cmくらいだったのですが、頭と背中?腰?
に長くて赤いチョンチョリンがありました(*^_^*)

最初に見せてもらった個体

別の日に見せてもらった別個体

移動中はマリオネットのよう

動画もどうぞ!
最初の個体動画(38sec)
次の個体動画(57sec)

posted by mdx2 at : 20:57 | コメント (0)

2014年03月26日

なにてぐり?

今日は正体不明のDragonet、テグリ系の子です。
何が変って、第一背びれの開き方がおかしいです。
普通は閉じた状態から開くと思うのですが、この子は
なぜかマッチ棒のようにまず立ちます。
変な背びれの子だなと思いつつしぶとく粘っていたら
ちゃんと開きました(*^_^*)

動画もどうぞ!
歩き方も変!動画(40sec)

4/3追記
瀬能先生に同定していただきました。
「サンゴハナビヌメリの雄(仮)
 眼上皮弁があることや第1背鰭の斑紋は一致するものの
 他の種の可能性もあるので、同定は暫定
とのことです。

posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2014年03月19日

初物かと思ったら・・・

今日はDragon Shrimp (Miropandalus hardingi)、
ビシャモンエビです。
かなり久しぶりに見たので嬉しかったです(*^^)v

図鑑で見てたら、過去にみたビシャモンエビと
違って体にヨコシマが入っていないので、もしや
違うエビでは?とおもったのですが、学名が
いっしょでした・・・

動画で撮ってたのですが、あまりにも動きがない
ので動画UPはナシです。

posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2014年02月15日

二人でみた(*^^)v

今日はSPRINGER'S SAND-DIVER(Pterosaron springeri)です。
アニラオではParly Signalfishと呼ばれてる子です。
去年は35m~40mに居る子を見に行くためAirで潜り
ましたが、今年は28mくらいで(ち)が気が付き、その後
17mくらいまで確認しました。
(結局Parly狙いで3本潜りました(^_^;))

去年はオスしかわかりませんでしたが、今年はメスも確認
できました(*^^)v
でも、メスの背びれを振るスピードはハンパないっす。

動画もどうぞ!
オス動画(60sec)
メス動画(21sec)
1/5倍速のスローにしました
サンドダイバー動画(18sec)

posted by mdx2 at : 21:19 | コメント (0)

2014年01月31日

何がワンダー?

今日はワンダーパスです。
アップは2回目ですが、レンベで何回か見てると
思います。
初めて見た子よりはかなり大きかった
と思いましたが、それでも頭サイズが4cmくらい
だったと思います。
外人が群がってました(^_^;)

動画もどうぞ!
ワンダー動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:37 | コメント (0)

2013年12月18日

ツバサ再び

今日は絶滅危惧種のツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)です。
昨年初めて見た場所です。
今年は雨が少なかったとのことで、川の水量が少なく
ツバサ君のいる場所は、顔を横につけてどうにか
確認ができるくらいの深さ、約20cm。
ビデオもモニターが水の上に出た状態での撮影で
なんとか撮れた画像がこちらです。


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2013年12月14日

黒バージョン

今日もヒスイボウズハゼ(Stiphodon alcedo)です。
今日は黒バージョンの子です。
ヒスイの婚姻色は昨日の濃いオレンジなのでは
ないかと思うのですが(実際に求愛しているシーンも
見てますし)、じゃあ、黒は何??

オレンジバージョンとのコラボ

コンテリとのコラボ

動画もどうぞ!
クロ動画(50sec)

posted by mdx2 at : 22:10 | コメント (0)

2013年12月13日

翡翠色

今日はヒスイボウズハゼ(Stiphodon alcedo)です。
昨年11月に初めてあった子ですが、婚姻色は
体が濃い橙色になります。
どうしても体の色に目が行くのですが、「ヒスイボウズ」
の「ヒスイ(翡翠)」は、婚姻色のときの頭部の濃い
メタリックグリーンが翡翠色と言うことです。

動画もどうぞ!
パタパタビュンビュン動画(64sec)
もぐもぐ動画(50sec)

posted by mdx2 at : 22:13 | コメント (0)

2013年12月12日

今回の目玉

今日は、ハヤセボウズハゼ(Stiphodon imperiorientis)です。
そう、今回の川はこの子をしっかり撮るのが第一目的
なのでした。

動画もどうぞ!
ハヤセ動画(40sec)
虫はまずい!動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2013年12月11日

メタリック

今日はコンテリボウズハゼ(Stiphodon atropurpureus)です。
本当はすごくレアな子なので、この子だけ撮っていても
良いくらいなのですが、今回はちょっとしか撮ってません。
今回の目的の子は、明日。


動画もどうぞ!
こんてり動画(45sec)

posted by mdx2 at : 21:23 | コメント (0)

2013年11月09日

覚えられない

今日はSand Wrass(Ammolabrus dicrus)です。
以前、石垣で幼魚を見たことがありますが
今回は成魚サイズでした。

オスと思われる個体には、体側にM字の斑紋が
あります。

基本的にガンガン逃げるのを追いかけながら
撮っているので、ヒレを開くことはめったに
ありません。

こちらはメスと思われる個体。後ろのボケボケ
はオスです

動画もどうぞ!
ストーカー動画(45sec)

posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2013年11月06日

オキナワの親爺

今日はDenise's Pygmy seahorse(Hippocampus denise)です。
インドネシアでは比較的良く見られるピグミーなのですが
まさか沖縄で見られるとは思いませんでした。
ちょ~ラッキー(*^^)v
でも、どこで見ても親爺なことに変わりなしです(^_^;)

動画もどうぞ!
振り向け~動画(45sec)

posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2013年10月28日

今日もハゼ科1種-14のチビですが、先日の子
より数mm大きい約1cmの個体です。
このサイズになるとアゴのちょびひげがなくなり
顔全体がひげ面になってきます。

静止画では「ガオーッ!」って感じなのですが
実は「パクパク」で、歩く時は常にパクパクです。

動画もどうぞ!
上方からのカットで腹ビレを使って歩いているのがわかります。
パクパク動画(40sec)
サンダーバード動画(60sec)

posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2013年10月25日

ひげちび

今日はハゼ科の1種-14の極小ちびです。

小さいうちはなんとひげが生えてます!
これが見たかった(*^_^*)

マクロスケールで7mm

動画もどうぞ!
ちびひげ動画(45sec)
ぴこひげ動画(50sec)

posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)

2013年10月16日

うれしい出会い

今日はオキナワハゼ属の1種-3 (Callogobius sp.3)です。
お目当ては他の子だったのですが、こんなお宝に出会う
ことができました(*^_^*)
超ラッキー(*^^)v

動画もどうぞ!
アルピノ動画(30sec)
しもぶくれ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 22:00 | コメント (0)

2013年09月04日

鼻水

今日は通称”Pygmy seadragon"です。
恐らくNeedle pipefish(Kyonemichthys rumengani)だと
思います。
初めて見たのは2004年にセブでなのですが当時から
レアなひとだったと思います。
ブログへのUPは初めてです。
今回は2か所で見せていただきました(#^.^#)

動画もどうぞ!
はなみず動画(40sec)
はなみず2動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2013年08月28日

リボンちゃん!

今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)です。
2011年に初めてお会いした時は、奇跡的にすっきり抜けて
いて、見つけるのも撮るのも比較的容易でした。
今回はやや透明度の落ちる状態だった為か、あっさりへこまれて
がっくり。でも、すぐ近くにちびっ子がいてラッキー!でした(*^^)v
他のメンバーがフラッグテイルにささっている間にひとり見
しちゃいました(*^_^*)

ちびっ子は初めてです(#^.^#)


動画もどうぞ!
リボンちゃん再び動画(45sec)
ちびリボンちゃん動画(25sec)

posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2013年08月26日

しましま恩ちゃん

今日はStriped Dwarfgoby (Trimma sp)です。
RFEIには載っていますが、まだベニハゼの1種状態です。
マンジュウイシモチを撮ってからでなくては撮れない
と言うサリダイブの掟のあと、シマシマちゃん捜索
しましたが、順調に見つけた(ち)以外は、みな
落第ぎりぎり・・・
でも(よ)はシマシマ恩ちゃんを見つけました(*^^)v

こちらの個体は、なんだかギラギラしてました。

まるで恩ちゃんのようなお腹のシマシマ恩ちゃん!
(本当は寄生虫がお腹に入ってると思われます)

動画もどうぞ!
しましま動画(17sec)
ギンギラしましま動画(20sec)
しましま恩ちゃん動画(20sec)

posted by mdx2 at : 17:20 | コメント (0)

2013年08月25日

以外にちっさい

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
この子も超変隊ダイビングでの子です。
(コンディションが良い時は”普通”のダイビングかも)
サイズは約2~3cm、想像していた以上に小さかったです。
本当はヒレを開いてくれたら良かったのですが・・・
次回への宿題です(^_^;)

動画もどうぞ!
淡いピンク動画(30sec)

posted by mdx2 at : 10:40 | コメント (0)

2013年08月19日

黄太刀?

バリ報告の初めはYellow Bandfish(Acanthocepola sp.2)、
通称”キタチちゃん”です。
2010年のGWぶりです。
先に来ていた超ベテランダイバーさんが見つけて
おいてくれて、今回はラッキーでした。
でも、撮影した次の日にはキタチちゃんは引っ越し
したのか、ウシオニのエビちゃんが宅地造成してました(^_^;)

穴も掘ります

動画もどうぞ!
ピョコンピョコン動画(60sec)
増築中?動画(45sec)

posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (0)

2013年07月18日

ものすごい生(激レア)

今日はシロクラハゼ(Astrabe lactisella)です。
キマダラリクエストで捜索中に(ち)が見つけた
子は、伊豆で何年ぶりと言う激レアの子でした。

見た瞬間に「キマダラとちゃう!」って興奮して
しまいました(*^_^*)
でも、(よ)の動画はお見せできるものではなかった
ので、今日は(ち)の画像のみです。

キマダラハゼとの違いが知りたい方は、日本のハゼ
P62に載ってます(*^^)v

posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2013年07月17日

黄まだら?稀まだら?

今日はキマダラハゼ(Astrabe flavimaculata)です。
昨日のオトヒメは(ち)が、この子は二人とも見たく
超リクエストしてしまいました。
頑張っていただき、たくさん見つけてもらったのですが
撮るのは激ムズ、大変でした(^_^;)

動画もどうぞ!
レアハゼ動画(36sec)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2013年06月27日

副賞

今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp. 2)です。
タナバタメギスの捜索中にうれしい副賞が当たり
ました(#^.^#)
しかし、泳いでいると言うより、流れてました。
とてもハゼとは思えません。
もっともクロヤナギハゼ科なので、そもそも
違うひとか・・・

動画もどうぞ!
うれしい副賞動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2013年06月12日

おかま?

今日はヒスイボウズハゼ(Stiphodon alcedo)です。
ただ、今まで見たことある子とちょっと違います。
なにが違うんだろう?と思ってたら(ち)が
「おかまじゃない?」って。
確かにメスのような体側の模様になってます。

動画もどうぞ!
かま動画(26sec)

posted by mdx2 at : 20:55 | コメント (0)

2013年05月29日

ぽかーん

今日はSand Wrass(Ammolabrus dicrus)です。
和名はありません。
FishBaseではハワイ諸島の固有種との記載ですが、日本でも
父島、石垣島、阿嘉島で報告があるそうです。
横に逃げるので撮りにくいとの話だったのですが
砂に潜っていたようです。
(よ)はビデオのファインダーを覗いていて気がつき
ませんでした(^_^;)

動画もどうぞ!
ちょっと群動画(35sec)
動けない!動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2013年05月19日

ひとりで見た

今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
なんとなく気になって除いた穴に居ました。
この子は(よ)のひとり見&あんまり時間の余裕がなかった
ので証拠映像レベルです。
もっとも、ハナスズキ系の子は粘っても撮れない
ことが多いですけど(^_^;)

動画の方が見やすいかも!
証拠画像動画(11sec)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2013年04月21日

似て非なる再び

今日からロードハウでUPしていなかった子を少し。
まずは、Island longfin (Plesiops insularis)です。
撮ってたときには、ナカハラさんかなと思ってました。
帰ってきてからも、ちゃんと調べがつくまでナカハラ
さんだと思っていました。
でも、ロードハウ近辺の固有種だったようです。

動画もどうぞ!
そっくりさん動画(20sec)

posted by mdx2 at : 15:20 | コメント (0)

2013年04月01日

子はレア?

今日はYellowdotted Butterflyfish(Chaetodon selene) 、
テングチョチョウウオの幼魚、約2cmです。
生息域はインドネシアから西パプア、北は
南日本までと比較的広いのですが、割とレアで
あるとの記載が多いです。
あんまりレア感はなく、何回も見ているのですが
幼魚はお初だったので「初物」タグをつけました(*^_^*)
背びれと腹びれがピーンと長くてかわゆかった
です。

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(31sec)

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2013年03月27日

MAX深度

今日はPearly signalfish(Percophidae sp)と
言われてますがREEF FISHES of the East Indiesで
SPRINGER'S SAND-DIVER(Pterosaron springeri)
と記載されている子と思われます。

ホカケトラギスの一種です。
(よ)は是非撮りたかった子なのですが、ちょっと深い
ところの子と言う事で(ち)は却下。
でも、どうしても撮りたかった(よ)はエアーで
行っちゃいました(^_^;)
それにしても、砂には潜るは、背びれは一瞬しか
立てないはで、これをカメラで撮る方は尊敬です。

もちろん動画も!
ぴこぴこ動画(21sec)

posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2013年03月25日

目つき悪!

今日はCircled Dragonet (Synchiropus circularis) です。
日本ではナイトでなければ無理だよ、と言われ、
お会いすることができない子なのかと思ってい
ましたが、アニラオ・サンセットで無事ご対面。
思いもよらず悪人顔でした(^_^;)

動画もどうぞ
眼とばし動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2013年01月19日

緊急速報

今日は沖縄の川に戻って、ハヤセボウズハゼ
Stiphodon imperiorientis)です。
もちろん、お初です(#^.^#)
実は撮っていたときはヒスイだと思って撮って
いたのですが、昨日、ガイドさんから連絡があり、
ハヤセとのこと。
胸鰭の棘に点々があるのが特徴とのことです。
1ヶ月遅れのお初報告となりました(*^^)v

もちろん動画も!
たなぼた動画(40秒)

1/20追加

たなぼた動画2(23秒)

posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2013年01月15日

激むず

今日はMushroom-coral Pipefish(Siokunichtys nigrolineatus)
です。
初めて見たのはマブール、その後Wakatobiで、今回が
3回目になります。
Wakatobiの25mに比べ浅い15mくらいの場所だったのは
良かったのですが、マッシュルームコーラルがでかくて、
非常に撮り難かったです(-_-;)

今一ですが動画も!
げきムズ動画(24秒)

posted by mdx2 at : 22:15 | コメント (0)

2013年01月12日

今回の目的

今日は今回のミソール行きの目的である
Nursalim Flasherwrasse(Paracheilinus nursalim)です。
ラジャアンパット南部のToritonBayからミソールあたり
までの固有種と言われてますが、昨年5月に北部の
クリ島近くでお会いしてました。
今回はミソール・リゾートのハウスリーフに居るとのことで
6日間潜り倒し外人連中から奇異な眼で見られてしまいました(^_^;)

興奮状態でフラッシングしているところから、
色がだんだん褪めていき、4枚目はすっかり
やる気がなくなった状態です。

まだ小さめで尾びれの両端の棘が短い子

小さくてもフラッシングします。

メスとともに

ちびっ子

動画もどうぞ
婚活動画(65秒)
種付け動画(60秒)

posted by mdx2 at : 22:23 | コメント (7)

2012年12月17日

コンテリのこんかつ

今日はコンテリボウズハゼ(Stiphodon atropurpureus)です。
絶滅危惧ⅠA類の子です。
先週行ったときにも婚活が見られたのですが、オスが
巣穴に入り込む瞬間を押さえることができず。
でも、オスがメスを呼び込むところが押さえられた!
と喜んでいたのですが、今週は最初から最後まで
ばっちりでした(*^^)v
たくさん子供を作って、脱絶滅危惧種!!

先週の婚活。オスが顔を出して呼び込んでる
ところに↓を入れました。
婚活ダイジェスト動画(45秒)

むちゃくちゃ大きいサイズになってしまいましたが
最初から最後までご覧ください。
今週もオスがメスにおいでおいでしてますよ!
婚活フル動画(142秒)

posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2012年12月13日

お初の弐(ひげちゃん)

今日はアゴヒゲハゼ(Glossogobius bicirrhosus) です。
絶滅危惧種ⅠA類の超レアな子だそうです。
今まで奄美、西表、石垣からしか報告がなかったそうなので
沖縄本島では初めてかもしれません。

動画もどうぞ!
ちょびひげ動画(33秒)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2012年12月11日

しましま

今日はクロホシマンジュウダイ(Scatophagus argus)の
幼魚、約2cmと約3cmです。
(ち)のテンション上がりまくりの子たちです(#^.^#)
過去、奄美でしかお会いしたことがありません。
大きくなると38cmくらいまでなるようですが通常は
20cmくらいの成魚で、水玉模様柄になります。

こちらは2cmの幼魚。まだ、柄がはっきり出ていません。

こちらは約3cmの幼魚で、横縞が出てきています。
このステージの子はお初です(*^^)v

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(40秒)
しまちび動画(32秒)

posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (2)

2012年12月02日

絶滅危惧種ふたたび

今日はツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)です。
先日沖縄で初対面でしたが、西表にもいらっしゃいました。
今回の方が撮影は楽でした(*^^)v

こちらは約5cmの幼魚

動画もどうぞ!
おちょぼぐち動画(35秒)
たえます動画(28秒)

posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2012年11月16日

艶やか

今日はコンテリボウズハゼ(Stiphodon atropurpureus)です。
この子も実は2回目なのですが、何回見ても綺麗な子です。

動画もどうぞ!
艶やか動画(57秒)
お食事動画(40秒)

posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2012年11月02日

日本ではレアですが・・・

今日はニューギニアベラ(Anampses neoguinaicus)です。
日本では結構レアなベラとのこと、ガイド氏のテンションは
あがります。
ボデイが真っ白のきれいなベラです。
でも、オーストラリアに行くと普通種なんですよね(^_^;)

動画もどうぞ!
日本ですが動画(40秒)

posted by mdx2 at : 21:05 | コメント (0)

2012年09月13日

こーばんず

今日はコバンハゼ3兄弟。
まずは、セアカコバンハゼ(Gobiodon atrangulatus
(ち)は以前、八丈島で見てますが(よ)はお初です(#^.^#)

そして、アイコバンハゼ(Gobiodon micropus
地味です(^_^.)

セアカとのツーショット

そして、コバンハゼ属の1種-7と思われる子です。
この子にはアイコバンygORメス疑惑もあります。


動画も!
ゴビオドンズ動画(55秒)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2012年08月26日

6年ぶり

今日は通称Full-moon Reefgoby (Priolepis nocturna)
です。最近でたREEF FISHES OF THE East Indiesでは、Black Barred
Reefgobyと記載されています。
昔、モルジブのハウスリーフの穴に通って、何時間も粘って
撮ったものでしたが、ここでは壁中の穴に居るとのこと
でした。本当かな??
それにしても、この子に撮影は、ハナダイ、アカシマシラヒゲエビ
そしてウツボとの戦いです!(^^)!

今日は動画もどうぞ!
前じゃま動画(36秒)

posted by mdx2 at : 21:01 | コメント (0)

2012年07月18日

流血

阿嘉島報告第一弾はシラタキベラダマシ
Pseudocoris aurantiofasciata)です。
一説によるとすごく珍しいらしい。
探し方はタテジマヤッコを探して、メスを見つけ、オスに行き当たる
そうなのですが、今回はいきなりオスでした。
それにしても、みょーにすき焼きが食べたくなる
のは私だけ?!

そして口が黄色いメス


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (5)

2012年06月28日

おちつきない?!

今日はダテハゼ属の1種-3(Amblyeleotris sp3)です。
ホムちゃん番をしてた(よ)は、(ち)に大任をまかせたのでした。
(ち)いわく、「うろちょろと落ち着きない奴」です。


posted by mdx2 at : 19:46 | コメント (0)

2012年06月12日

ギンポハゼの代償

今日はギンポハゼ (Parkraemeria ornata)です。
今年はもう見れないかもって、去年言われましたが、今年も
無事お会いすることができました(*^。^*)

(ち)がこの子を撮るために払った代償は3690円でした?!

ダイコンの働かない深度でうねりに耐えること150分の全成果
をお見せします。一部半速にして動きがわかりやすいように
編集しました(*^^)v
飛びます動画(42秒)

posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2012年05月15日

Chiken's Second

脅威のポイントの報告第2弾はPhilipines Sailfin-basslet
(Rabaulichthys cf suzukii)と思われます。
腹ビレが真っ赤になっているところが特徴です。
脅威のポイントに初めて潜ったときに(ち)がこの子に気づき
それからは♪ヘビーローテーション♪(*^_^*)
なんと8回も同じポイントに!

超興奮していない時は背びれが白くなりません

今日も動画つきです!
かっとび動画(57秒)

posted by mdx2 at : 21:36 | コメント (4)

2012年05月14日

Chiken's First

今日からはRajaAmpat報告ですが、まずは脅威
のポイントの報告をします。
最初はなんと言ってもNursalim's Flasher Wrasse
(Paracheilinus nursalim)です。
2年前にSorongの空港に写真があったのを(ち)が
見つけて、見たいと調べ続けてたのですが、Raja Ampat
の南部(ミソールからトリトンベイ)でしか見られないと
されていた子です。
今年行くときにも、事前に見たいとリクエストして、「無理だ」
と言われていました。
見つけた(ち)は、リゾートのオーナーに大絶賛されて
いました(#^.^#)

通常色でヒレを開いているとき(Normal color w/filament open)

通常色でヒレを閉じているとき(Normal color w/filament close)

動画もがんばりました!(Normal speed movie)
追いつけない!動画(57秒)

あまりに早いのでスローにしました(Slow half speed movie)
半速スロー動画(32秒)

posted by mdx2 at : 21:26 | コメント (4)

2012年03月25日

お久しぶり!

今日はシチセンベラの幼魚、約3cmです。
2008年にGBRでお会いして以来なので、4年ぶり
となります。
幼魚に会えることはレアなので、レアタグを付けました。
今回の子も4年前の子も4cmくらいなので、今度は
1cmクラスの極小を見てみたいです!!
ちなみに英名はハーレイクイン・タスクフィッシュ。
相変わらず、外人の感覚はわかりません(^_^.)

今日も動画つきです!
ちびハーレークイン動画(17秒)

posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (2)

2012年03月11日

透明だけど全身

今日はダンゴオコゼの稚魚です。
サイズは約1cm。
かわいいので、近くにいたガイドさんを呼んで
現任してもらいました(*^_^*)

今日も動画付きです!
全身ダンゴ動画(55秒)

posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2012年03月09日

新体操

今日はEchiodon(エキオドン)、カクレウオ属の誰かです。
以前にフキナガシ付の子をspとしてUPしましたが、
果してエキオドンのフキナガシも取れちゃうのか、それとも
別種の子なのかは不明です。
でも、フキナガシの無い今日の子はたくさんいました(^_^.)
さだこちゃんと思ったのは私だけ??

宇宙の新体操動画!
新体操動画(45秒)

posted by mdx2 at : 20:56 | コメント (0)

2012年03月04日

舌かみそう・・

今日は、レプトケファルス(レプトセファルス)幼生、
アナゴ(うなぎ)の生まれたて幼魚です。
長さは10cmくらいでした。
頭には丸みがあるのですが、体は葉っぱのように
ペラペラでした(*^_^*)

今日は動画つきです!
宇宙を泳ぐ動画(13秒)

追記:今TV見てて、鉄腕DASHにも出てきました。なんてタイムリーな(#^.^#)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (4)

2012年03月03日

ぴろりろり~ん

今日はエキオドンspのフキナガシ付です。
エキオドンはナマコカクレウオの仲間で
稚魚は新体操のリボンのような感(?)
なのですが、(ち)が撮った子は、フキナガシ付で
(ち)は「リーフィーだ、リーフィーだ!」って
騒いでました(^_^.)


posted by mdx2 at : 17:47 | コメント (0)

2012年03月02日

オカメインコ属

今日からはペリリューの真の目的「稚魚ダイビング」
の報告です。
一部の人からは”ヘンタイ”ダイビングと言われているようですが
幼魚好きにとっては、究極のダイビングでした(#^.^#)

まずは、ハナスズキ系の稚魚(本体は約1.5cm)です。
昼にコスジハナスズキとRedstriped Bassletを見てるので
すが、あえて”オカメハナスズキ”とわが家では呼んでます。

ビロリロリンは第一背びれについてたようです。
ようです・・・そう、この子は(ち)といっしょに潜った
もう一人しか見てません(>_<)

撮っていたら、取れちゃったそうです。

posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (2)

2012年02月11日

水深2m

今日はヤツシハゼ属の1種-2です。
初めて?と思ったら2008年にサイパンで見てた
見たいです(^_^.)
この子を撮ったのはボートの下くらいの場所。
レンベ恐るべし(#^.^#)


posted by mdx2 at : 20:44

2012年01月31日

ラッキー!

今日はDouble-bar Bassletです。
パラオで50-70mで見られると言われている子
なのですが、ここでは30mでお目にかかることが
できました(^^)v
我が家が70mに行くことはありえませんので
超ラッキーです(*^_^*)

興奮状態で体側に2本の赤色黄帯がはっきり見えます

通常状態ではあまりはっきり見えません

動画もなんとなく撮れました!
ラッキー動画(39秒)

posted by mdx2 at : 21:41 | コメント (2)

2012年01月14日

ゼンマイ仕掛け

今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキです。
去年は特別指名手配をかけて年末年始で別々の
場所で雄・雌を見せてもらいましたが、今年は
いる場所をすでにチェックしておいてくれたらしく
あっさりと、しかも雄雌同時に見せてもらいました(*^_^*)

第一背鰭の丸いメス

第一背鰭がかっちょくとがったオス

いっしょにピンを合わせるのは無理

サイズはオスが2cm、メスが2cm弱くらいでした。

今日ももちろん動画付です!
ゼンマイ仕掛け(♂)動画(62秒)
ゼンマイ仕掛け(♀)動画(50秒)
見合い失敗動画(27秒)

posted by mdx2 at : 21:34 | コメント (0)

2012年01月13日

クサ?ヤツシ?

今日はGold-Barred Shrimpgoby、ヤツシハゼ属の1種-6です。
2008年にも見ていましたが、そのときには
尾びれを撮る事ができませんでした。
今回は一応ちゃんと撮れてます(^^)v

今日は動画付!
頭は固定?動画(28秒)
低空飛行動画(40秒)

posted by mdx2 at : 21:31 | コメント (0)

2011年12月21日

もんじろう

今日はTubemouthです。
サイズは50~60cmくらいの大物です(^_^;)
見た目はヤガラの仲間っぽいのですが、この人も
オダ家のひとなんです。
なんか、オーストラリアの魚類学者いいかげん?!

クチのさきに爪楊枝をくわえたような、とがった部分が
あるのですが、何の為にあるのか??です。

posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2011年11月28日

飛べ~飛べ~ハァ~アチ~

今日もリーフィーです。
でも、今日はものすごいですよ!!

まずは、リーフィーの極小幼魚!!約1.5cm!
これ以上小さい幼魚はいません。
だって、生まれたてですから(^^)v

その生まれた直後のリーフィー親とのコラボです。

そして、まだおなかについているタマゴの状態です。
ハッチ寸前のタマゴは、幼魚のまるまった状態が見えます。

ハッチの瞬間動画です!
タイトルの歌を歌いながらご覧ください。
ハッチ動画(33秒)

うまれたて幼魚の動画です!
みなしご動画(42秒)

※こんな貴重なシーンに出会わせてくれたガイドさんに多謝です。

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (2)

2011年11月27日

念願の日本昔話

エスペランス報告の第1弾は、長年見たかった
Leafy Seadragonです(*^_^*)
昔、TVで初めてこの子を見たときには「なんじゃ、こりゃぁ~」
って感じで、それからずーっと見たいものリストの上位だった
のですが、いかんせん寒いところでしか見れない・・・・
でも、今回意を決してエスペランスに行ってきて正解でした(^^)v

こっちは夏毛バージョンです(うそです)
ガイドの治郎さんが指でチョキチョキしてたのですが
こちらの子が初めて見た子だったので、どこが
変なのか気づきませんでした(^_^;)
上の子と比べると背中の皮弁が少ない(短い)のが
わかります。

タイトルの歌を歌いながらご覧ください!
葉状海竜動画(68秒)
こちらは夏毛バージョンです!
葉状海竜動(夏毛)動画(74秒)

動画を見てて気がついたので、追加UPです。
何か捕食してるのか?口がのど元からまっすぐに
伸びます。最初はのど元に口があるのかと思って
しまいました。

ギュイーン動画(4秒)

posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2011年11月10日

ダチョウ?!

今日はカタホハゼ(と思われる)子です。サイズは1.5cmくらい。
第一背ビレに眼状斑らしきものがあります。
魚類写真データベースから学名Callogobius maculipinnis
なのですが、FishBaseでその学名を確認すると、和名は載っておらず、
英名はOstrich(ダチョウ)Goby!
なんでやねん!って突っ込んでしまいました(^_^;)

今日も動画つきです!
どこがダチョウ?動画(72秒)

※11/11追記
 瀬能先生に同定していただいたところ、カタホハゼに近似のオキナワハゼ属の1種とのことでした。第一背鰭に黒斑があることと第1背鰭の前方棘の長さが短いことがカタホハゼとは異なるようです。

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (2)

2011年11月09日

懐かしいぞ!

今日はホムラハゼです。
奄美の子は2003年以来ですので8年ぶり!
(2009年に石垣で目撃したことはあるので
ホムちゃん的には3年ぶりですが)
しかし、何回見ても見飽きない子です(*^_^*)

動画もどうぞ!
ホムホム動画の1(57秒)
ホムホム動画の2(52秒)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2011年11月08日

グアバ?

今日はコガネニセスズメの雄の色彩変化のひとつ
と思われる、通称”グアバ”です。
今回の奄美の目的のひとつだったのですが、
海況がイマイチでうねりガンガンの中で粘っての
撮影だったのでこんな画像レベルです(^_^;)
(もっとも、うねって無くてもこんなレベルかもしれませんが)

posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2011年10月11日

なんでテング?!

今日は座間味報告第1弾、テングヘビギンポです。
2006年にバリで見て以来ですので5年ぶりです(*^_^*)
それにしても、なんで鼻(上唇?)が伸びてる必要が
あるんでしょ??

まるでギンポのような食事・・一応ギンポか?!
ケンカ飯動画(57秒)

posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (0)

2011年08月14日

オニツノ?!

ロンボク報告の1回目はオニツノハゼの幼魚と
思われる子です。サイズは3.5cmくらい。
後日UP予定の別の子目的で入ったポイントで
「ん?」と。画像では背ビレをピーンとしていますが、
実はやる気がなく、へろ~へろ~って感じでした
ので、(よ)も(ち)もオニツノと思わないで撮っていた
のですが、(よ)が再度撮影中に第一背ビレを前の
方まで持ってきた時があって、もしや・・と思いました。
とりあえず、鑑定に出して確認してもらう予定です。

8/21追記
 瀬能先生に同定していただきました。インド洋の近似種の幼魚の可能性
はあるものの、現時点ではオニツノハゼと同定して差し支えないとのこと
でした(^^)v

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (2)

2011年07月13日

奄美なのに

今日はヤエヤマノコギリハゼです。
(ち)はバリで見てますが、(よ)はお初です。
ハロクラインが激しくなかなかピンがあわず、
(よ)のビデオではシルエットロマンス(古?)
状態でした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2011年06月29日

ハゼっぽくない!

今日はタナゴモドキです。
鹿児島の希少野生動植物に指定されている川のハゼ
です。触るだけで罰金らしいですが、じっとしているよう
で、実際には触るなんて無理ですね。

ちびっ子は2cmくらいでした。

動きは少ないですが、動画もどうぞ!
尻がきれい動画(55秒)
動きのない地味動画(30秒)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2011年06月28日

豪雨にも負けず、台風にも負けず

今日はカツイロ似のニセスズメspです。
昨年7月12日、この子の存在を認識して依頼、ずーっと
見たかったのですが、昨年は豪雨災害で断念。
豪雨にも耐え、寒さにも耐えて越年し、台風にも耐えて
待っててくれて、ありがとう!!

もちろん動画付ですが、かなり長いです(^_^;)
長いお散歩動画(95秒)
いっしょに遊ぼう!動画(59秒)

posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (6)

2011年06月21日

お久しぶり!

今日はギンポハゼです。
約9年ぶりの再会。
水深1.5mで2時間近くねばった成果です(^^)v

雄の求愛ジャンプ

働く雄(上2枚の子と同個体)

出歩く雌(ちょっと、ジョーっぽい)

ジャンプ正面動画(41秒)
後ろ姿(^_^;)動画(45秒)
飛んでいないときもたまにはおもしろいことをします。
アーン&がう動画(35秒)

posted by mdx2 at : 23:11 | コメント (0)

2011年03月16日

わかくさ色

今日は前回も新種らしいとUPしたDottybackです。
色が若草色で非常に綺麗な子です。
誰か早く種の同定をしてくれないかなぁ・・

わかくさ動画(41秒)

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2011年03月02日

しましままん

今日はゼブラバットフィッシュの幼魚、小と中です。
小(上から2枚)は10cmくらい、中(下2枚)は
20cm強で(ち)のコンデジではフレームアウトして
しまったそうです。


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2011年02月08日

一人でもガーデンイール?!

今日はTaylor's Garden Eelです。
(ち)が「なんか変な人がいる」って。
なんだか点のないチンアナゴ・・でもなんか
色もちゃうなぁ・・と。


posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)

2011年02月04日

幸せの黄色い・・・

今日はハナヒゲウツボの黄化体です。
これだけ黄色い子は初めてです。
黄色の子はめったに見れず、一説によると
黒→青→黄色と成長するにつれて色が
変わるので黄色はおばあちゃん=あまり
長い間見れない(死んでしまう)=レアという
ことらしいです。ホンとか?!


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2010年10月30日

大サービス?!

今日はコスジハナスズキです。
7cmくらいの♂と4cmくらいの♀のペア
が薄暗い穴の開口部を行ったり来たり。
(ち)はサービス満点だったと言いますが
ビデオの(よ)にはサービス20点くらい
でした(ーー;)


posted by mdx2 at : 17:49 | コメント (0)

2010年10月26日

極めて稀

今日はモヨウタケウツボです。
(ち)が見つけたのですが、「白いハナヒゲ~」って
騒いでました。でも、顔をしっかり見てた(よ)は
「違うよ~」って否定はしたのですが、とにもかくにも
全身が出ているリボンイールは初めてだったので
興奮しました。
そして、日本の海水魚で「極めて稀な種」との記載を
みて、さらに興奮してしまいました。
ウツボでこんなに興奮したのは初めてです。
いつも馬鹿にしている外人の気持ちが少しわかった
気がします(^_^;)

もちろん動画つきです。
白いハナヒゲ?!動画(40秒)

posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (2)

2010年10月09日

ここにもいたよ

今日はヨスジハゼです。
初めて奄美で見せてもらってから、石垣、久米島で発見。
ここではヨスジが6尾くらいで群れていましたが、ミヤラビ
は混じっていませんでした。


posted by mdx2 at : 03:30 | コメント (0)

2010年10月05日

うれしさ2倍!

今日はコガネニセスズメの♂。
ピンクちゃんバージョンです。
オビキヌちゃんから右に2m、上に1mのお隣さんです。
そう、この子もいたので禁断のDの世界に入ったのでした。

今日も動画つきです!
ピンクちゃん動画(58秒)

posted by mdx2 at : 21:09 | コメント (4)

2010年10月04日

リベンジ達成!

オマーン報告の途中ですが、今日は苦節○○年、
念願のオビキヌハダタナバタメギスです。
伊江島で今年初でお会いした際はガヤごしでしたが、
今回はちゃんとお会いすることができました(*^_^*)

今日は動画付です!
オビキヌちゃん動画(63秒)

posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (3)

2010年08月24日

黄化?!

今日はOrnagespotted Gobyと思われる子です。
ただし、Reef Fish Identificationのではなく、モルジブ
のFishes of the MaldivesのTrimma flammeumに
そっくりです。背ビレ基部の斑点とか体の斑紋のサイズ
とか・・・でも、生息域が違うんですよね~。


posted by mdx2 at : 19:34 | コメント (0)

2010年08月18日

ウロコモドキ

今日はベニハゼ属の1種-6と思われる子です。
我が家では「ウロコモドキ」と呼んでいます。
初めて見たのは2年前。
上からの画像からしかとれず、サイケな色と白い
鞍状斑で「なにものですか?!」って感じでしたが、
今年は2個体をゲット。違う角度からじっくり見て
とりあえず、日本のハゼの説明を信じ1種-6と考えて
います。
ただ、横(正面)から見た子は目の上に紫の斑があり、
動きはザ・ベニハゼ。落ち着きありませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (2)

2010年08月17日

目がちょっと恐い

今日はYellow dwarfgoby (Trimma sp. A @Micronesian Reef Fishes)
です。この子も何年もマーシャルに通いながら、あまり目にすることが
なかったこなのですが、今年は何回かお会いできました(*^_^*)
目の周りの白い部分が円形ではなく菱形っぽいので、なんだか
目付きがきついのですが、すぐに隠れてしまうシャイな子です。


posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (0)

2010年07月24日

今度のは完全?!

今日はベニハゼ属の一種、ハゼガイドブックNo.075です。
(ち)にとっては2度目、(よ)は未だお目にかかってません(-_-;)
ここに居るよって教えてもらったのですが、すでに引っ込んで
いて、その後でてきませんでした(;_;


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (0)

2010年07月23日

アカヒレちゃん

今日はアカヒレハダカハゼです。
サイズは1.5cmくらいのと2cmくらいの子でした。
アカヒレちゃんは、物怖じしないというか、人懐こい
と言うか、水深5~10cmくらいのところなのでマクロ
レンズをつけて10cmくらいの距離で撮っているのですが
どんどんレンズの方にやってきます。
「近すぎるやんけ~」と、贅沢な悩みです(^_^;)


posted by mdx2 at : 21:23 | コメント (0)

2010年06月29日

リベンジならず(-_-;)

今日はヨゴレアオダイの幼魚です。
本来ならばオビキヌちゃんの居るべき場所に居た子
なのですが、成魚は水深100mくらいに居る子との
ことで、ガイド氏はこっちの方がレア!とのことでした。
でも、オビキヌ会いたかった・・・・



posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (0)

2010年05月27日

レア感なし・・・

今日はトマリヒイロテンジクダイです。
洞窟の壁のくぼみにくっついてました。
よく見るとさかさになっているのですが、
暗い洞窟でさかさの必要性ってあるのかな??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2010年05月17日

6分の1

今日はオビキヌハダタナバタメギスです。
この子に会うため、去年も2回計4日通うもポイント
に入れたのが1回(当然お会いできず)
今年は、ごいっしょしていただいた方のご好意に
より、2日で3回オビキヌポイントに潜ったのですが、
(よ)がガヤごしに撮影できたのが1回だけ。
お会いすることのできなかった(ち)は、あまりの
悔しさ?から右目から血がでました(^_^;)
当然リベンジ決定です。
それにしても、きれいな子で唇がピンクなのが
なんともかわいく、ガヤごしですが体の下部が黄色い
のもすごく綺麗でした。

ガヤごし動画(20秒)
顔見せOK動画(55秒)

posted by mdx2 at : 21:18 | コメント (4)

2010年05月08日

きたたず?!

今日は黄色いですがアカタチ*です。
2日目からハウスリーフで探しつづけ、4日目に
Jさんが見つけ、その後、その場所の確認に
1日を要し、場所は見つけたもの出てきてくれず・・・
ラストダイブで漸く撮ることができました(^_^;)

もぐらたたきというか、ゆ~れいというかずーっと
見ていて飽きない子です(*^_^*)

漸く撮れた動画です!
ぴこぴこどろーん動画(47秒)

5/10追記
 Fish docさんのコメントで図鑑を確認したところ、Yellow Bandfish
(Acanthocepola sp.)のようです。
和名「アカタチ」は学名Acanthocepola krusensterniiでした。

posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (4)

2010年04月26日

あかすりしました

今日はアカヒレハダカハゼです。
水深5cm以下の超浅場?に棲む子なので
普通のダイバーは見ることがありません。
前回サイパンで見たときは重いハウジング+
レンズを拭きながらの陸撮でした。


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2010年04月20日

あいたかったよ!

今日はコスジハナスズキです。
お会い出来てもなかなか撮らせてくれない
子なのですが、今回はちょっとだけチョロチョロ
してくれました。ラッキー(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (2)

2010年03月23日

仲良く見た!

今日はdiamond-tail Wrasseです。
この子は昨日のニラミハナダイよりは浅めに
居たのですが、逃げるスピードが速い速い。
図鑑に載せられるような写真にはなりませんでした。
いつかダイアモンドのTailをしっかり撮りたいものです。


posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (4)

2010年03月22日

ひとりで見た、再び!

今日はニラミハナダイの♂です。
前回は♀を証拠写真レベルだったのですが、
このキョーレツな配色の子をひとりだけ撮ってきた
(ち)はExitしてから大興奮でした。
(よ)は見てません・・・どのみちビデオでは、こんな風に
は写せませんけどね(-_-;)
でも、次回はトライしよっと。


posted by mdx2 at : 23:05 | コメント (2)

2010年02月08日

暗号再び

今日はBroad-barred goby、ベニサシコバンハゼです。
昨年見たサンゴが折れてしまっていたのか、お引越し
をしたのか、今年は折れたサンゴの中に居ました。
去年よりは撮りやすかったけど、全身をきれいに撮る
のはやっぱり至難のわざです、


posted by mdx2 at : 21:18 | コメント (0)

2010年02月07日

婚活

今日は通称”キリンちゃんモドキ”です。
昨年初めて見つけたときは5mmサイズの幼魚
だったのですが、今年は1~1.5cmの子です。
動画は、「あの温厚なキリンちゃん(もどき)が
ケンカか?」と思ったシーンですが、よーく見てると
一生懸命アタックしてたみたいです(^_^;)

今日は動画つきです!
婚活の1(後ろを取りたい)動画(23秒)
婚活の2(誰もかまってくれない)動画(61秒)
こちらは別の子達です。
なかよし動画(36秒)

posted by mdx2 at : 17:35 | コメント (0)

2010年01月31日

船上撮

今日はトビウオの幼魚です。
ボートポイントに着いたとき、マスクを洗おうと
して(よ)がごみの中に居るこの子を発見。
ガイドのマスクケースですくいとっての船上撮と
なりました(*^_^*)
ちょっと、恐い思いをさせちゃったけど、ちゃんと
リリースしてあげました(^^)


posted by mdx2 at : 20:58 | コメント (0)

2010年01月30日

ぜんまいじかけ

今日はハゼ科の1種-14、通称?ホムラダマシ?の
幼魚、約1cm(画像上2枚)、約5mm(画像3枚目)です。
ボートポイントで成魚を撮影された方がいて、その後
3ダイブほど、皆を巻き込んで大捜索したのですが発見できず・・・
大晦日の夕食でハウスリーフでこの子(小さい方)を発見
した方がいて、元旦の初ダイブは5時から、この子の捜索
ダイブとなりました(*^_^*)


今日は動画つきです!
サンダーバードの1(34秒)
サンダーバードの2(38秒)

posted by mdx2 at : 14:49 | コメント (0)

2010年01月27日

1属1種

今日はFalse trevally、アクタウオの幼魚、約1.5cm~
3cmです。
英名を直訳すると偽のアジなんですが・・
(ち)がゴンズイといっしょに泳いでるこいつは誰だ!と
調べに調べたところ、学名Lactarius lactariusと言う
天蓋孤独の人でした。
FishBaseのShortDiscriptionを呼んでも、いったいだから
どこが特殊で1属1種なのか??でした(^_^;)


続きを読む "1属1種" »

posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (0)

2010年01月21日

ウルトラマン

今日はヤナギハゼ属の一種、モンヤナギハゼの近似種
と思われる子です。
まだUPしていない、ある子を探していたときに出会いました。
最初はビックリして固まっていたようですが、動き出したら
追いきれませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 22:15 | コメント (0)

2009年12月14日

もじゃオオセ

今日はTasselled Wobbeogongです。
日本のオオセよりヒゲがもじゃもじゃです。
全長は1mちょっとなのですが、普段撮って
いるサイズがサイズだけに、(ち)に教えても
「どこよ」ってすぐにわかってもらえませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2009年12月02日

ハイブリット?

今日は何者かわからないベニハゼspです。
最初見たときは、ベニハゼとシマイソのあいの子の
ように思えたのですが、ヒロさんは、アオベニと
ベニハゼのハイブリットではないか、とのご意見
でした。それにしても変な柄(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2009年11月19日

天然記念物?

今日はリュウキュウアユです。
奄美では絶滅危惧種とのこと。
採ったら捕まるそうですが、撮るのはOK。
今回はちゃんと撮ることができました(^・^)
でも、寒かった~。


posted by mdx2 at : 19:36 | コメント (2)

2009年11月18日

マイペース

今日はトサカハゼです。
日本でしっかり見たのは初めてです。
(小さいのは一瞬みせてもらったことはありましたが)
奄美でのMAXサイズとのことで、大きめ(4cmくらい)で
撮りやすかったです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (2)

2009年11月08日

再会

今日はワカケサラサハゼです。
昨年初めて見たときに、珍しい子なのでもう会えない
かもしれないとのお話だったのですが、今年も再会でき
よかったです(^^)v


posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (2)

2009年09月24日

念願の!

今日は長年見たかったYellow-barred Shrimpgobyです。
1年前から予約してロンボクにこの子を見に行ってきました。
シルトの泥のところにいるので、じっと動かず我慢の子、
もやもやとの戦いでした。
画像下はセルフの早朝ダイブで見つけた小さめの子です。
黒いバージョンの子なのでYellowじゃないやん!って言われそう
ですが、大きめの子も(ち)曰く「蛾の色だ!」ですから(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:08 | コメント (0)

2009年08月29日

どっちやろ?

今日はMagenta Slender Anthias、ミナミハナダイか
Yellownose Slender Anthiasです(^_^;)
(たぶんミナミハナダイだと思うのですが・・・)
(ち)が去年とれなかったリベンジでYellownoseを
撮ったと言うのですが。
どっちでしょ??


posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (0)

2009年08月19日

ピコーン・ピコーン

今日はHelfrich's Dartfish、ヘルフリッチです。
アルノでは20m~25mで撮れます(*^_^*)
結構寄っても逃げないいい子たちでした。

動画追加しました。
ピコーン・ピコーン(38秒)

posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (2)

2009年08月18日

わたしは見た!

今日はダイアモンドテール・ラスです。
この子は自分たちで見ることができました。
(ち)がせめてこの子は撮りたいって頑張り
ました。
でも、(よ)はビデオがオルネートを見に行って
たので撮ることができませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (3)

2009年08月17日

ビデオは見た!

今日はOrnate Angelfish、フカミヤッコです。
肉眼では見てません(-_-;)
ビデオが代わりに見てくれました(^_^;)
だって、深いんだもん・・・
居ると言う情報より15mくらい深いとこに
いたんですもん・・・
でも、かわいいからいいかな(^^)


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (7)

2009年08月16日

ばっちいマロ

今日は、苦節5年ようやく会えたGolden-spotted Angelfishです。
シテンヤッコによく似た子で、名前はゴールドでもシテンヤッコ
が汚くなったとしか思えません(^_^;)
でも、ずーっと会いたかった子なので最高です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:47 | コメント (8)

2009年06月20日

たぶんレア?きっとレア!

今日はミヤラビハゼです。
日本のハゼによると第一背ビレに黒色斑のあること
が特徴とのことですが、どう見ても青色斑です(^^)
それにしても、こんなハゼが居るなんて(日本のハゼ
に載ってることすら知りませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (2)

2009年05月20日

多分レア

今日はヤエヤマノコギリハゼです。
(ち)がマングローブシュノーケリング中に見つけた
子で、大きさは5cmくらい。
最初は、いったい誰なのか見当もつきませんでしたが
図鑑とにらめっこをしていてようやく同定できました。
「日本のハゼ」によると、このノコギリハゼ属はインド・
西太平洋域で6種、日本では1種のみ分布しており、
絶滅危惧種のようです。
マングローブでお宝発見!!


posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2009年05月19日

飛びません&負けました

今日はオイランハゼです。
オイランてんこ盛りのポイントなのですが(よ)や(ち)が
見に行った方はではあまりホバリングをしてくれませんでした。
(よ)にいたっては、鰭全開画像もちょっとだけ(-_-;)
でも、珍しい画像が撮れたので良しとします。
次回はホバリング動画のリベンジです!!
ちなみにハウスリーフにもたくさんオイランはいますが、
みんなちびっ子なのでかっちょいい画像には・・・
(かわいいんですけどね)

動画はタカノハと取っ組み合いのバトルです!
(一方的に噛まれて負けたと言う言い方もありますが・・)
かじられて負け(42秒)

posted by mdx2 at : 22:35 | コメント (2)

2009年05月17日

何気にキレイ

今日はTropical sand Goby、ホクロハゼです。
日本では『汽水・淡水魚類』の準絶滅危惧種となっている
レアものハゼですが、FB情報ではフィリピン・インドネシア
では広域に分布してるくさいです。
でもIRFには載っていません。
以前、奄美で見せていただいたことがあったのですが、
他では初めてみました。
そんなレアなハゼにサリダイブハウスリーフでは、桟橋から
10mくらい(多分)、水深5~6mでお会いすることができます(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:52 | コメント (0)

2009年05月16日

今年のお題@バリ

今日は今年のバリのお題であったホソベニハゼ(仮称)
です。初日のジャワで(ち)は首尾よく見つけてたのです
が(よ)は見つけられず(-_-;)
再度のチャレンジで目が慣れたのか、ジャワポイントで
はジャワジャワいました。(うじゃうじゃです)
そして、何気にいろんなバリエーションがあり、今年の
お題でもあったのでたくさんUPします(*^_^*)
サイズは1~2cm、体形は棒状。動き的にも、体形的にも
一番近いところはシマイソあたりではないかと思うのですが、
正体不明です。
今のところ、ジャワポイント以外では見たことがありません。


posted by mdx2 at : 21:43 | コメント (0)

2009年03月31日

歩くサメ

今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
世界で『歩くサメ』と報告されているのは3種類なのだそう
ですが、この子は2006年に報告された新種と言われています。
しかし、ソリドベイのオーナーのARMMER氏によると昔々に
一番最初に発見された歩くサメがこの子なのだそうです。
昔は写真がなく歩くサメを見た学者が記憶をもとに絵で書いて
いたものに後で「こいつだろう」と撮られた写真が異なる
種類のものであったのだ、と力説してました。
どうでも良いけど、この子を見るには(ち)のあまり得意でない
ナイトでしか歩くところを見れないそうなので、首尾良く1発で
見れたのはラッキーでした(^^)v

やっぱり、動画じゃないとわからないですよね!
歩くサメ動画(41秒)

posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (2)

2009年03月27日

新種らしい

今日は新種らしいDottybackです。
らしいといってもDr.Allenが新種との確認をしたらしい
ので、そのうち学名とか付くと思いますが、とりあえず、
我が家では”ヤングラス”(ベラではありません)と呼んで
います。その心は・・・体色が綺麗な若草色なので(^_^.)
※今日もうれしさがあふれる5枚投稿です(^^♪


posted by mdx2 at : 22:38 | コメント (0)

2009年03月03日

親には会えません

今日はStarry Triggerfish、オキハギの幼魚、約2cmです。
去年もレンベでこの子に会いましたが水深20mくらい
であってます。日本の海水魚によると50m以深の子らしい
ので、会えるのは幼魚のうちだけですね(^^)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2009年02月01日

タイガー?

今日はたぶん現地通称Tiger Shrimp、トゲツノメエビです。
サイズは1~1.5cmくらいだったと思います。
何年も前から見たかったエビですが、今回ようやく
お目にかかることができました(^^)v
それにしても、科のレベルとは言えフリソデエビと
いっしょだなんて、どんな分類なんでしょ?
(見た目には全然違いますけど・・・)


posted by mdx2 at : 21:03 | コメント (0)

2009年01月30日

銀色

今日は通称(*)レンベシルバーです。
図鑑には載っていない珍しい子らしいのですが、
素人にはクラカオやニセクラカオと違うなあ、くらい
の認識で、その珍しさを認識していませんでした(^_^;)
幼魚も銀色なのかな??

*スズ専の方々の間の通称らしいです。


posted by mdx2 at : 21:51 | コメント (0)

2009年01月24日

暗号

今日はベニサシコバンハゼです。
初めて見たのは、もう何年も前なのですが、あんまり
見ることができない子です。
いとこ?のアカテンコバンはメジャーですが、こっちの
方が見つけて嬉しい(*^_^*)ですね。
それにしても、誰かからだの暗号を解読してくれません
かね。


posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (2)

2009年01月08日

ふたりで見た!

今日はキリンちゃんモドキ?です。サイズは6mmくらいでした。
(よ)が見つけ、(ち)と仲良く撮りました。
ガワナのキリンちゃんをちっちゃくしたような感じなのですが、
体の柄とヒレの感じが微妙に違います。
でも、でも、でも、でも・・・動きがいっしょ!体形もいっしょ!
あごのちょんちょりんもいっしょ!
親子かは不明ですが、近い親戚に違いありません!!

かなりサイズが大きいですが動画でご確認ください!
キリンモドキ動画(116秒)

posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (0)

2009年01月06日

続)ひとりだけ・・・

実は(よ)もひとりだけでこんな子を見てました。
でも、ちゃんと撮れなかったので証拠写真状態
ですが(^_^;)
最初はセダカかな?って思ったのですが、なんだか
目が赤い。どうも、Yellowfin Dottybackのメスでは
ないかと思われます。
次回はしっかり撮るぞー!

証拠写真レベルですが、”挙動”がDottyなのはわかってもらえるかな。
Yellowfin動画(15秒)

posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (2)

2008年12月18日

シリテン疑惑

今日は仮称?シリテンと言われるオヤビッチャ似の幼魚
と思われる子、約1cm~2cmです。
成魚は尾びれ基部に点が二つあるのではっきりわかりますが
子のサイズの幼魚では、「どこが??」って感じです。
スズ専の方々にのみわかる世界のようです(^_^;)


posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (0)

2008年11月30日

似て同じひと??

今日はルリスズメダイ似の子です。
日本の海水魚ではm、幼魚やメスの尾びれはほぼ透明と
記載されていますが、この子は体の下部が薄い黄色です。
いったい誰なんでしょうね?


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (4)

2008年11月27日

エコ・ギンポ?

今日はBicolor Blenny、フタイロカエルウオの
グリーンバージョンです。
ガイドさんから、あるポイントで「緑色のフタイロ
がいますよ」って聞いて、(ち)と捜索したのですが
見つけられず。ざんね~んって思っていたら、なんと
前の日に違うポイントで撮ってました(^^)v


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2008年10月22日

シマイソモドキモドキ

今日はBanded Cleaning Gobyです。
昨日のWidebandedに似ていますが、縞の幅がせまく
10本ほどの不規則な縞になることが特徴です。
Reef Fish Identification(Baja to Panama)によると
昨日の子より広い範囲に分布しているみたいなのですが、
ラパスではこの子の方がレアで、1回しか見れてませんでした。


posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2008年09月20日

珊瑚?花火?

今日はサンゴハナビヌメリです。
何も教えられずに自分で見つけてたら、「コウワンの
でっかい幼魚だぁ」って思ったに違いありません。
LOGに「頭のでっかい」とかかれてましたので
「頭のでっかい」のが特徴なのでしょうか??
今回は残念ながら第一せびれは広げて見せてくれ
ませんでした。(-_-;)


posted by mdx2 at : 17:01 | コメント (0)

2008年09月19日

希少亜種?!

今日もレアもの、イズヌメリです。レアものの宝庫?神湊港で
の撮影です(^^)v
そしてネズッポと言えば求愛・産卵!
しっかりと悪徳商法に乗って楽しんできました。
でも楽しんできたのだから悪徳商法とは言えませんね(*^_^*)

悪徳商法画像は動画でどうぞ!
まずは、オスのつっぱりあい。
ケンカ動画(45秒)

そして、やる気のあるメスとやる気のないオス。(サイズでかいっす)
やる気なし動画(94秒)

ちょっと頑張ってよ!って?!
あ~ぁ動画(60秒)

なんとか無事終了?!
ようやく動画(48秒)

※動画はライティングの厳しい状況でちょっと暗かったので、少し見やすい明るさに補正してます。

posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2008年09月18日

ちょ~珍しい!?

今日はCommon Dolphinfish、シイラの幼魚、約2cmです。
(ち)が「変な虫みたいなのがいるぅ~」って言うので、見たら
ホンとに虫のよう。動きもボウフラを彷彿させるような動きを
しながら水面にぴったりついて泳いでました。
後で聞いたら、シイラの幼魚。しかも大変珍しいとのことで
ちょ~ラッキーでした!
それにしても、幼魚の姿からは想像もできない英名ですが、
なんと地方によっては「マンビキ」って呼ぶところもあるそうです。
個人的にはハワイの「マヒマヒ」って言う呼び方が好きです。

今日は動画もあります!
変な虫動画その1(58秒)
変な虫動画その2(60秒)

posted by mdx2 at : 18:00 | コメント (4)

2008年09月17日

これも珍しい!

今日はタテヤマベラです。サイズは10cmくらい。
この子もかなり珍しいそうです。英名はCollared
Razorfishで特徴は体に細い横縞があるのが特徴
らしいです。日本の海水魚の写真ではちょっと
わかりずらいですね。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (2)

2008年09月16日

珍しい!!

八丈報告の第一弾は、八丈でしか見られず、八丈でも
珍しい(とのことです)フチドリタナバタウオです(^^)v
加藤さんが見せてくれたときは、タナバタウオの仲間
であろうことはわかったのですが、そんなに珍しいとは。
もやもやの環境で非常に撮りにくかったのですが、もっと
うまく撮りたかったです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (2)

2008年09月01日

フジナもどき

今日はYellow dwarfgoby(Micronesian Reef Fish)です。
学名も和名もないベニハゼspです。
一見フジナベニハゼのようですが、目の周りの色が全然
違います。遠い親戚か?!


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2008年07月28日

マクロ虎の穴と言えば

やっぱり、赤ら顔のDottyback@名前はまだない、
です。
今回は3個体いましたが、大きな子は6~7cm
くらい、小さい子は4cmくらいでした。


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2008年07月23日

恐るべし!

今日はヨコシマニセモチノウオ@マクロ虎の穴です。
日本ではレアなのですが、昨年アウル環礁で死ぬほど
見たので、自分的にレア感は少なかったりします。
(ぜいたくですね)
でも18mでヨコシマニセモチノウオが見れるとは
恐るべしマクロ虎の穴!


posted by mdx2 at : 20:49 | コメント (0)

2008年07月21日

できそこない?!

今日はサイパン報告第一弾、ベニハゼ属の1種です。
ハゼガイドブックNo.075です。
この子はグロット/マクロ虎の穴に居たのですが、
何回も行ってるのに今回初めてお目にかかりました。
(ち)曰く、ラインの入り方ががきんちょの落書きの
ようなので、”できそこない”なのだそうです(^_^;)


posted by mdx2 at : 23:07 | コメント (0)

2008年02月14日

超レア!!

今日はDiamond-tail Fairy-wrasse、ダイアモンドテイル・ラス
です(^_^)v
このベラは(ち)が何年も前から見たいと言っていたのに
深いところにしか居ないということでずーっとあきらめて
いた子です。(ち)は残念ながら、深くて暗い+早いので
撮れた画像はダイアモンド・グラス(海草)でしたが(^_^;)
色んな図鑑で報告されているのは、マーシャル諸島の
クワジェリンからだけのようですが、マジュロの深いところにも
いるようです。今回見せてくれたヒロさんも「パラオでも1例しか
報告がなく、超レアなベラ!」と何気に興奮気味でした。


posted by mdx2 at : 17:38 | コメント (4)

2008年02月12日

にらんでない!

今日はサイパン報告第1報、Cave Anthiasです。
ヒロさんによるとGuamのブルーホールとサイパンの
テニアンでしか報告されていない珍しい子とのことです。
予定ではニラミハナダイを見せてもらうはずだったのですが
ライトの先にいたのはハラビレの黄色が鮮やかな子でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:39 | コメント (0)

2008年01月23日

ヨリメちゃん?

今日はヨリメハゼ属の1種-1と思われる子です。
サイズは1cmなかったと思います。
第一背ビレの形状と縁側が白く内側が暗黒色という特徴
があっているので・・・


posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2008年01月18日

あ~れ~!

今日はオキナワハゼのおこちゃま、約1.5cmです。
ずーっと会いたくて会えずにいた子のひとりです。
K師匠ありがとうございます<(_ _)>
うまく写せてないのですが、ムナ鰭が自分の顔より
でかい!
あ~正面からうまく写したかった・・・

※先日、色柄のみで判断してオキナワハゼ属1種-3
と記載しましたが、間違いでしたので修正しました(1/19)


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (2)

2008年01月16日

もう会えない?!

今日はワカケサラサハゼです。
ボディラインの感じはジュウモンジサラサ、ヒレの感じは
スフィンクス、しかしてその実態は・・・
答え先に言ってるし(^_^;)
この子は5、6cmくらいのビックな子でした(*^_^*)
もう会えないかもしれない、としっかり記録してきました。


posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (0)

2008年01月09日

ガレ場の妖精

今日はトギアンフラッシャーラスです。
(どすこいさんに名前を教えてもらいました)
ファラッシャーラス好きの(ち)と同じくベラ好きのどすこいさん
が上がってくるなり大騒ぎしてました。
フラッシングしているシーンはビデオの方が良く撮れると
思う方もいるかもしれませんが、実はビデオの場合、強烈な
ビデオライトの為、近くに寄ってくれません(-_-;)
(もちろん(よ)は見てません・・・)


posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (3)

2008年01月06日

幼魚初め

今年の初めは今回のレンベ修行の最大のヒット!!
Orange&Black DragonetまたはKuiter's Dragonet
の幼魚、約5mmです(*^_^*)
以前から見たかった幼魚なので最高に興奮しました。
こんな子を見つけられるガイドの眼力に敬服です。
ちなみに、今日図鑑で確認するまでイッポンテグリ
(Fingered Dragonet)の幼魚と思っていましたが、別の
子でした。(参考図鑑:Reef Fish Identification/
Underwater Malaysia Macrolif)

今回は動画もどうぞ!
ちゅんちゅん動画(69秒)

posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (5)

2007年12月09日

たぶんレア

今日はたぶんオオメタナバタメギスです。
(ちょっと自信ないのですが・・・)
見ようと思ってもなかなか見れるメギスではなく
「ここに居ます」ってポイントもあまり聞かないので
見れたらホンとにラッキー!って感じです(^_^)v


posted by mdx2 at : 18:46 | コメント (0)

2007年12月02日

証拠写真・・・

今日はニラミハナダイです。
(ち)はハナダイ、ハナゴイ系が大好きなのですが、深い
ところにしか居ないものも多く、いつも「いいなぁ~」って言って
ます。今回はテニアンのフレミングのドロップオフで35mくらい
のところで見れました。写真は証拠写真レベルです(-_-;)
ビデオライトは完全な嫌われ者でした(T_T)


posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2007年11月19日

塩焼きなんてとんでもない!

今日はリュウキュウアユです。
泳ぐのが速く、ものすごく撮り難いのでいまだに
ちゃんとアップで撮れたことがないのですが、今回は
微妙に収まっていたので動画もUPします。

リュウキュウアユ動画(35秒)

posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2007年11月16日

レアです(^_^)v

今日はクロホシマンジュウダイの幼魚、約1.5cmです。
本来は海水の魚で、日本の海水魚では「幼魚は汽水
域でも生活できる」とありますが、はっきり言って
おもいっきり川でした。
(ち)が「なんか変なのいる~」って大騒ぎでした。
水草の中に隠れてましたが、撮りにくいので除けると
「あれ~」ってあわてて水草の方に隠れにいきました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (2)

2007年11月05日

シコクモドキ

今日はデルタスズメダイ(Deep Reef Chromis)です。
お初にお目にかかりました。
正直言ってシコクと何が違うんですか?って感じですが
白い部分が背ビレや尻ビレまで行ってないこと、なんとなく
色合いが淡いこと、目が青いことが違いらしいですが・・・
それにしても、デルタスズメダイってなんやねん!って感じ
しませんか?学名とおりってセンスないですよね。


posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2007年11月03日

ほくろ

今日はホクロハゼです。
K原師匠が2004年11月に見つけた超々レア物ハゼです。
師匠が見つけたのが日本からの3番目の記録、しかも北限
とのこと。ここのポイントはなかなか条件がきつくって、自分たち
も今回初めて入ることができ、お初にお目にかかりました(^_^)v
結構ふてぶてしい風貌ですが、キララハゼ属の特徴の体側の
輝青色点がキレイでした。


posted by mdx2 at : 13:22 | コメント (0)

2007年07月30日

かなりうれしい!

今日はDwarf Toby、約2~4cmの個体です。
もともとがDwarf(小人)というくらいなので成魚でも6cm
くらいにしかならない小型のフグです。
この子は昨年(ち)が初めて見たのですが、ボケボケの
画像だったので、今年の目標のひとつがこの子をちゃんと
撮ることでした(*^_^*)
今年は複数回見れましたが、基本的に穴の中にいる子なので
レア物扱いされているようです。
ちなみに(ち)も(よ)もYolanda Reef(基本的に大物ポイント)
で撮影したときは、皆にあきれられてました。(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (0)

2007年07月26日

ひのでめぎす

今日はSunrise Dottybackです。
(ち)の大好きなドッティバックです。
この子はいっしょに潜ったCELICAさんが見つけてくれたのですが、
教えてくれたのは、なんとエギジットしてから!
(ち)と伴にわがまま言いまくりで、同じポイントに再度潜ったのは
言うまでもありません!(皆さん、ごめんなさい。)
それにしても、初エジでサンライズを拝めた皆様は超ラッキーなんですよ!!
エジで120本以上潜っていても、これが2回目だったのですから!
と言っても言い訳にしかなりませんが(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (2)

2007年06月24日

懲役?罰金?どっち?

今日はキバラヨシノボリです。
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧IB類とのこと。
鹿児島県の条例では、捕獲すると1年以下の懲役または
50万円以下の罰金だそうです。
いじめた場合はどうなのかな?ビデオライトやフラッシュ
バシバシやってるのっていじめか??


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (5)

2007年05月22日

ゴルゴさん

今日はゴルゴニアンピグミーシーホースです。
初めて見せてもらいました。サイズは7~8mmくらい?
(撮るのに一生懸命で、ちっちゃかった記憶しか・・・)
なんでゴルゴニアン?って疑問に思ったのですが、
Reef Fish Identificationによると、”ゴルゴニアン
海うちわ”に居ることが多いからのようです。
基本的にはパプアニューギニアに居るピグミーで日本では
超レアとのことです。
誠さん、珍しいものをありがとうございました<(_ _)>

撮影 真栄田岬


posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (4)

2007年01月23日

ハゲニセスズメ

今日はホシニセスズメです。今日もどってぃばっかーバリバリ。
ホシニセスズメは色々なところで見ていますが、うろこの真中
が黄色いと言う特徴はそのまま、背ビレ、尾ビレ等のカラー
バリエーションは結構あるようです。
しかし、禿げてる奴(画像中)は初めてです(^。^)
ちょこまかしてるから、穴の壁にでもぶつけたんですかね?

2007年01月15日

実はえらいひとの2

今日はPacific Short-snout Bassletです。
通常30-60mくらいで見られるひとなのですが、今回は
10mちょっとのところで見つけたそうです。
ものすごく似ている種でIndian Short-snout Bassletが
いますが、違いは尾ビレが「あかっぽい」と「あか」の違い
のようです(^_^;)
これは、太平洋に近いところで撮っているので、やっぱり
Pacificだろうなぁ。


2007年01月13日

実はえらいひとの1

今日はResplendent Bassletです。モルジブやモーリシャスで
基本的には70mくらいのところに居る奴みたいです。
(ち)は「見たことないハナダイがいる~」っておっかけてたらしいですが、
そのとき(よ)は、調子の悪いビデオと格闘してました(-_-;)


2007年01月10日

やくざではありませんが・・・

今日はイレズミハゼ属の1種-1(「日本のハゼ」より)です。
本当はレックポイントなのですが、この子を見つけた後は
船なんかどうでもいい(いつもだって?!)状態でした。
これも今回の最高のヒットのひとつです!(見てみたかった
んですよ!)
最初に潜ったときには(ち)がちゃんと見れてなかったこともあり、
同じポイントをリクエストして、この子に張り付きました。
ご一緒された方には「ほんっと動かんね~」ってしみじみ言われて
しまいました(^_^;)


2006年12月04日

夢にまで見た・・・

石垣から帰ってきました。石垣報告の第一弾は
かつて(ち)が夢にまで見たナカモトイロワケハゼさまです。
37mという家では普段行くことの無い深さに決死のダイビング
をしてきました。
(よ)のビデオはライトを嫌われほとんど撮れませんでした(T_T)

撮影by(ち)


2006年10月19日

レアものの3

今日はトサカハゼです。
そもそもDayDreamハウスリーフ(ジェッティ下とも言います)に
入りたいと思ったのは、こいつを見たかったからです。
今年は例年よりたくさん居て、本当に絶滅危惧種なんかな?
って思ってしまいました。


2006年10月18日

レアものの2

今日は”恐らく”トゲナガハゼです。
K原さんに教えてもらったザ・トゲナガとSPの違いである
ほおの水色斑が線ではなく点であることから、恐らくトゲナガ
であろうと・・・(ち)が主張してます。

撮影はこれもDayDreamハウスリーフでした。

※上記の修正です。コメントでK原さんが書き込んでくれている
ように、画像(上)はホクロハゼとのことです。
(とりあえず、レアものには間違いはなさそうですが(^_^;))
画像(下)もトゲナガではなさそうです・・・



2006年10月17日

レアものの1

今日はトゲナガハゼspです。
実は自分では特定ができず、困ったときのK原さん頼み
で聞いてしまいました。(いつもありがとうございます。)

撮影はDayDream”ハウスリーフ”です。後日UP予定の
レアものを確実に見ることができる大変すばらしいポイント
なのですが、ここに潜ると”ダイバーの成れの果て”って
言われてしまいます(^_^;)


2006年09月19日

シュンカン・・・なんの?

今日はシュンカンハゼです。
川奈でしか見たことがないのですが、逆に川奈
での目撃率はかなり高く、川奈で7日(16本)で6回
目撃しています。
今回は特徴である背ビレ基部の小黒点も確認
できるヒレ全開を撮る事ができました(*^_^*)


2006年08月03日

エジと言っても・・・

オレンジフェース(Orangeface or Orangehead Butterflyfish)です。
エジと言っても、シャルムからのデイトリップのポイントでは見たこと
がありません。2年前にクルーズでラスモハメッドを越えたShagrockという
ポイントで初めて見ました。いままでいっしょに潜った方たちでコイツの
希少価値を分かち合った人たちはいません。「珍しいんだよ!なかなか
見れないんだよ!」って騒いでいるのは自分たちだけ・・・
(ち)の大のお気に入りです。ボディのグラデーションがなんとも奇麗ですよね!


2006年05月28日

えろいざり!

今日は、あいぴょんさんのリクエストにお答えしてMirhi Faruにいた
オオモンイザリウオ(黒)/20cm弱です。
このイザリ君は、泳いでいたので撮影しようと近寄ったところ、自分のビデオ
ライトが気に入ったのか、ガンガン近寄ってきて最後はビデオに貼り付いて
しまいました。ビデオのレンズ面より少し外れたところに着地?した為、
周りの人の被写体となりつつも自分ではあまり撮れてません。

自分から離れた後は、ガイドの尚子さんの大事なところへ・・・

詳しくは、ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
イザリ動画(24秒)
エロイザリ動画(47秒)

※2013/4/9動画の形式とリンク先変更しました

2006年05月16日

はごろも??

今日も沖縄報告の続きです。
これはハゴロモハゼ属の1種かと思われるのですが、
近寄りきれず、またビデオなので、特徴的な背びれ、
はらびれ、尾びれの模様がはっきり写っていません。
ガイドの誠さんに確認をお願いしてます。

撮影 沖縄/金武RED BEACH

5/21追記 誠さんに確認してもらいました。やはり、ハゴロモハゼ属の1種のようです。

2006年05月10日

定点観察

今日はFull-moon Gobyです。30分の定点観察の成果です。
まさか、ミリヒで見れるとは思っていなかったので大感激でした!!
今回の最大の収穫です!!!

撮影 モルジブ/ミリヒ

2006年05月09日

レアです。

今日はTall-fin Shrimp-Gobyです。
数年前にフィリティヨのハウスリーフ30mのところで見たことは
あったのですが、一瞬で引っ込まれ、深さが深さだけにねばる
こともできず撮れませんでした。
「ミリヒではいない」と聞いてたので、すでにあきらめモードだった
のですが、新しい日本人ガイドの尚子さんから「16mのところに
いるよ!」って教えてもらい、念願かなっての撮影となりました。
離れたところから撮ってる分にはひれを全開してくれるのですが、
近寄ると固まってしまいました。
(次は近くでヒレぶんぶんを撮るのが目標です!)

撮影by(よ)&(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月08日

超レア!

今日からはミリヒ報告です。
まずは、超レアのIndian Butterflyfish。
通常50mくらいの深場にいるという自分たちにとっては
絶対に見ることができないと思っていたチョウチョウウオです。
なんと!18mくらいのオーバーハングに3匹居ました!!
本来マンタポイントなのですが、マンタそっちのけで超レアの
初物に狂ってしまいました。(マンタもその後見ましたが!)
サイズは8~10cmくらいで眼状斑の名残っぽいのが背びれに
見えます。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

もう一枚追加です