今日もたぶん
今日は恐らくSheila's Damselfish(Chrysiptera sheila)
の幼魚です。3cmくらいです。
大きくなるとタイヤキ系の黒くなる子です。
2010年12月14日
疑惑のタマガシラ
今日はWhitecheek Bream(Scolopsis vosmeri)です。
英名はBreamなのでタイ系の魚となってますが、
学名はタマガシラ系です。
そしてFishBase情報では琉球列島にもいることになって
ますが、いままでお目にかかったことはありません。
画像下は幼魚疑惑の子です。
(疑惑だらけや~)
2010年12月12日
マック
今日はShoulderspot Wrasse(Leptojulis
cyanopleura)です。
画像上が♂、画像下は♀ですが、サイズも小さく
お子様サイズでした。
オスの方にマクドナルドのmマークがあります。
2010年12月10日
ちょっとガングロ
今日はBlackbordered Dasyllus(Dascyllus marginatus)です。
Arabian damselと書いている図鑑もあります。
紅海からアラビア湾にかけての固有種です。
エジでは数も多く、小さい子も良く見かけましたが
オマーンではちびっ子は見当たりませんでした(-_-;)
2010年12月07日
外人オジロ
今日はPaletail Damsel(Pomacentrus trichourus)の
小、小中、中です。
大きくなると眼状斑と尾びれ基部の黒斑がなくなって
いくみたいで、成魚はオジロにそっくりですが、目の
周りの色がちょっと違います。
2010年12月05日
じみ固有種
今日はYellowfin Chromis(Chromis xanthopterygia)です。
オマーンからアラビア湾にかけての固有種だそうです。
2010年12月03日
似て非なるもの??
今日はTailspot Goby(Amblygobius albimaculatus)です。
サラサハゼに良く似ているけど、学名が違うので別の人かと
思ってUPしてたのですが、最終チェックでFBを確認してみたら
なんと日本のハゼに記載されている学名Amblygobius phalaena
の方が間違いのようで、結局サラサハゼでした(^_^;)
2010年12月01日
ちびっ子タン
今日はYellowtail Tangの幼魚、約2cmです。
大人は紅海でよく見かけますが、こんなサイズの
ちびっ子にお会いしたのは初めてです(*^_^*)
2010年11月26日
外人カブラヤ
今日はArabian Chromis(Chromis flavaxilla)です。
カブラヤにそっくりなこの子もインド洋北部の固有種
です。
胸鰭基部の黄色斑がなければ、ほとんどカブラヤ
なんですけどね。
2010年11月25日
名は体を表さず
今日はSlender Damsel(Pomacentrus leptus)の
幼魚と成魚(下)です。
小型種なので大きくなっても7cmくらいだそうです。
この子もインド洋北部、紅海にかけての固有種
です。
2010年11月24日
納得がいかん!
今日はOnespot Daselfish(Chrysiptera unimaculata)
です。学名からするとイチモンスズメダイなのですが、
なんか違う・・・
オマーンの図鑑に載っている子は成魚@FBと同じく、
背ビレ後部の眼状斑が長四角で、また、幼魚の背ビレ
中部の眼状斑もつぶれています。
2010年11月23日
ひとりでいた
今日はSIND Damselfish(Neopomacentrus sindensis)です。
インド洋北西部の固有種らしいです。
オマーンではハウスリーフでしか見ませんでした。
学名からするとリボンの仲間なんですが、「そんな感じ
はしな~い」by(ち)
2010年11月22日
華僑
今日はConvict Goby(Priolepis cincta)、
ベンケイハゼです。
この子は、どこの海に行ってもいるちょー顔の
広い?こですね。
2010年11月20日
模様はちょっと違いますが・・・
今日はBluestripe Pipefish、ヒバシヨウジです。
オマーン図鑑で調べた結果なのですが、
顔はノコギリヨウジっぽく見え、尾びれの柄も
違うので最初は固有種かと思ったのですが・・・・
2010年11月18日
レモンかオレンジか?
今日はCitoron GobyまたはLemon Coral goby
(Gobiodon citrinus)です。FBによると世界の熱帯・亜熱帯
域に広く分布するらしく、沖縄やマーシャルにも居るような
ことを記載していますが、我が家はエジとモルジブ以外
では見たことがありません。
2010年11月16日
ニセオオモン?
今日はAnjer Goby(Gnatholepis anjerensis)です。
見た感じ絶対オマーンの固有種と思っていたの
ですが、学名からはオオモンハゼでした。
確かに顔は同じだけど・・・
こんなに見た感じ違うのに・・・ええの?
2010年11月14日
服装しだい
今日はY-BAR Shrimpgoby(Criptocentrus fasciatus)、
またはBlackshirimp Goby、ムラサメハゼです。
我が家はモルジブでよく見ましたがY-BARって感じは
しませんでした。オマーンの色の濃い子は確かに横帯が
Yの字になっています。
2010年11月12日
似て非なる?!
今日はTriplespot Shrimpgoby(Amblyeleotris triguttata)
です。エジやオマーン、アラビア湾の固有種だそうです。
なんとなく「日本のハゼ」ダテハゼ属の1種-2に似ている
気もしますが・・・違いますね。
2010年11月10日
ちょー普通種
今日はBlotchy Shrimpgiby(Amblyeleotris periophtalma)
ダンダラダテハゼです。
オマーンの普通種です。(日本もですが)
画像下は、約2cmのちびっ子です。
2010年11月08日
普通種の固有種
今日はLuther's Shrimpgobyです。
顔はオイラン似、体はヒノマル似ですが
アラビア湾の固有種で、オマーンではmost common
(一番普通にいる)ハゼとのことです。
2010年11月06日
似て非なる?!
今日は一昨日のWinterbottmiかと思って撮影していた
子なのですが、画像を良く見比べていると別種かな?
と思われるTrimma spです。
Winterbottmiが頭部でラインとなっているのに対し、
こちらは赤色斑です。また、背ビレにも赤色斑が入って
います。
2010年11月04日
はげ??
今日はWinterbottom's Goby(Trimma winterbottomi)です。
当初はアラビア湾の固有種なのかと思っていましたが、
2006年にタイで撮影し、不明種1としていた子とそっくりで
あることに(ち)が気づき、FishBaseで確認したらインド洋
全域で確認されているようです。
あたまにはウロコがないそうです。
(他のハゼにはあるのかわかりませんが(^_^;))
2010年11月02日
顔を隠す訳
今日はSea-Urchin Fish、ヒカリイシモチです。
Omanはウニが結構多くて、しかもかなりの確立
でヒカリイシモチがいました。
トゲが多くて大きめのウニに付いている子は顔を
ウニの方に向けるのでなかなか顔を撮る事ができませんが、
小さめのウニに付いてる子はトゲの間が大きくて隠れきれません。
横顔はおろか、正面顔まで撮れました。
・・・なにげに不細工・・・隠れてる訳がわかりました(^_^;)
2010年10月31日
イレズミsp
今日はイレズミハゼspです。たぶん幼魚です。
サイズは1.5cmくらいでした。
配色的には「日本のハゼ」のイレズミハゼ属の1種-1に
にていますが、ラインの太さはベンケイでした。
誰でしょ??
2010年10月29日
All View
今日はBluetail TrunkfishまたはArabian Boxfishの
幼魚、約1.5cmです。
ちっちゃいのにちゃんとツートンカラーです(*^_^*)
2010年10月27日
固有種ではなかった?!
今日はAndaman Clingfishではないかと思われる
子です。2006年にシミランで見た子と同じ感じが
しますが、そもそもAndaman Clingfishというのも
ダイビング雑誌の情報で、FishBaseにもいないので
怪しいのですが・・・
2010年10月22日
やっぱりカエル?
今日はADEN Blennyです。
外人さんはけっして潜らない、水深1mくらいに
いっぱい居ました(*^_^*)
ずっと撮ってると、がうがうしだすのですが、なんだか
こっちに向かってがうがう言ってるみたいです。
求婚のディスプレイって訳じゃないのかな??
普段の色はこんな感じです。
2010年10月20日
おしゃれ?!
今日はSpottedtail Hawkfishです。
ちょっとだけ深い(と言っても25mくらい)砂地に
変わったハゼが居ないかなと探しに行った時に
見つけました(*^_^*)
前から見ると、ちょっと綺麗なオキゴンベと言うところ
ですが尾びれに白い靴下を履いてます。
2010年10月18日
撮り放題
今日はMcCOSKER'S WRASSです。
基本的にインド洋の子ですが、西はアラビア湾から
東はフィジーまで報告があるようです。
オマーンでは、ほとんどのポイント(ハウスリーフを除く)
でキンギョハナダイのように普通にいました。
動画もどうぞ!
サービス満点動画(61秒)
同じ動画ですがフルサイズ(ちょっと大きめ)です。
サイズも大きいので、気にならない方はこちらでどうぞ!
サービス満点動画(フル)(61秒)
2010年10月16日
大学生から幼稚園児まで
今日はセダカヤッコ Arabian Angelfish(Pomacanthus maculosusです。
この子は紅海でも見ることができますが、紅海では大き目の成魚しか
見れませんでした。オマーンでは上は大人から、下は幼稚園児まで
各種サイズとお会いしました(*^_^*)
まずは大学生サイズ(40cmくらい)
高校生サイズ(30cmくらい)
小学校高学年サイズ(10cm弱)
小学校低学年サイズ(5cm)
幼稚園児サイズ(2cmくらい)
2010年10月13日
どのアラビアン?!
今日はArabian Butterflyfishの幼魚&成魚です。
エジに何年も通いましたが紅海の南側からアラビア湾に
かけての固有種なのでずーっと見れずにいたのですが
今回は普通に見ることができました。
でも、幼魚(約4cm)は一回しか見つけられませんでした。
今度はもっと小さいおこちゃまサイズが見たいです。
2010年10月10日
普通種
今日はBlackspot Butterflyfishです。
アラビア湾の固有種なのですが、オマーンでは超普通種です。
そして、幼魚もたくさんいました(*^_^*)
画像1,2枚目は、2cmくらい、3枚目は1.5cmくらいの
ちびっ子でした。
2010年10月08日
どこの湾??
今日はGulf Blenny(Ecsenius pulcher)です。
オマーンとアラビア湾の固有種だそうですが、
フタイロカエルウオのオマーン版といったところで
カラーバージョンが色々ありました。
やはり、一番キョーレツなのは半身が阪神
のバージョンでしょう!
2010年10月06日
オマーン報告の6
今日は再びオマーン報告です。
Persian Dottyback(Pseudochromis persicus)、
オマーン報告の5の子のdark versionです。
全身黒でじみ~なのですが、キラキラと青い斑紋が
ちりばめられていて以外に綺麗です。
色の薄い子に比べ非常にシャイでなかなか撮らせて
くれませんでした(-_-;)
今日も動画あります!
編集すると1分弱ですが、1時間弱ずーっと粘っての
成果です(^_^;)
じみ動画(55秒)
2010年10月01日
オマーン報告の5
今日はPersian Dottyback(Pseudochromis persicus)です。
ハウスリーフで(ち)が見つけた子です。
Blackstripeもそうですが、オマーンの子は体に綺麗な青い
斑紋があるのが特徴のようです。
結局このハウスリーフで見つけた子だけでした。
やっぱり、ハウスリーフチェックは重要ですね(*^_^*)
2010年09月30日
オマーン報告の4
今日はBandtail Dottyback(Pseudochromis caudalis)です。
(ち)が最初に見つけた子は禁断の”ひとりで見た”!!
(よ)がぶーぶー言ったのは言うまでもなく、その後見つけた
子たちは(よ)に優先的に撮影させてくれました(^_^;)
穴から顔を出していたときはグレイの顔であんまり綺麗な
感じではなかったのですが、体後半が綺麗なレモン色で
光が透けた状態では、本当に綺麗でした(*^_^*)
2010年09月29日
オマーン報告の3
今日はLinda's Dottyback(Pseudochromis kinda)です。
この子は紅海のOlive Dottybackによく似ていますが、
Oliveと違い体に青い斑紋はありません。
3番目によく目についた子でしたが、サンゴの中でちょろちょろ
しているので撮り難さは1番でした(-_-;)
2010年09月28日
オマーン報告の2
今日はBlackstripe Dottyback(Pseudochromis nigrovittutus)
です。英名が同じインドネシアで見られるBlackstripeとは異なります。
オマーンの子はこめかみに青のぐりぐりがあり、体全体に青の斑紋が
散らばります。
この子は昨日のアラビアンの次にたくさん居ましたが、アラビアンと違って
何気にシャイだったので結構撮りにくかったです。
2010年09月27日
オマーン報告の1
今日はArabian Dottyback(Pseudochromis aldabraensis)です。
はっきり言ってこの子の為にオマーン行きを決めたと言っても
過言ではありません。
行くまでは見れるか不安でしたが、オマーンでは超普通種でした(*^_^*)
それにしても、すごい色でしょ。いる場所によってボディの色が黄色の
強い子と赤の強い子まで色々いましたが、どの子もいい子で綺麗
でした(^^)v