さらにハウスリーフ
今日はLongfin Fairygoby (Tryssogobius longipes)です。
まさにリロアンのような魚相になってます(^-^)
ニゴニゴだったせいか、ヒレはなかなか開いてくれません
でした。
2019年02月06日
これもハウスリーフ
今日はYellow Bandfish(Acanthocepola sp.2)、
通称”キタチちゃん”です。
バリで見るキタチちゃんと同じ種と思われます。
動画もどうぞ!
上にはいても・・動画(30sec)
2019年02月05日
まだハウスリーフ
今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola krusensternii)、
アカタチです。
今回は4cmくらいのサイズの子ですが、透明感があり
「本当にアカタチでよいのか?」疑惑はあります。
自分でがんばっていました。
動画もどうぞ!
がんばってます動画(35sec)
続がんばってます動画(45sec)
2019年02月04日
久しぶりダイ
今日はMagenta Slender Anthias (Luzonichthys waitei)、
ミナミハナダイです。
UPするのは10年ぶり、見たのも記憶にないくらいに
久しぶりです。
2019年02月03日
初ヨウジ
今日はBlue-speckled pipefish (Hippichthys cyanospilos)、
ハクテンヨウジです。
日本にもいるのですが、多分お初です。
2019年02月02日
紫式部
今日はPurple Anthias (Pseudanthias tuka)、通称?
パープルビューティです。
オスです
メスです
2019年02月01日
ちょっとケバケバ
今日はSEAGRASS FILEFISH (Acreichthys tomentosus)
フチドリカワハギのちびっ子です。
2019年01月31日
シリキの外人
今日はGoldtail Demoiselle、もしくはYellow tail Blue Damsel
(Chrysiptera parasema)です。
レンベのハウスリーフでよく見ましたが、かなり久しぶりに
撮りました。
極小サイズのちびっ子です
2019年01月30日
ハルマヘラのニセスズ報告の四
今日はMagenta Dottyback (Pictichromis porphyrea)、
クレナイニセスズメです。
去年は見たかもしれませんがUPしていませんでした。
インドネシア東部で見れて、沖縄でも見れますので
フィリピンにも居ると思うのですが、見た記憶は
ありません。
2019年01月29日
ハルマヘラのニセスズ報告の三
今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)疑惑
の子です。
昨年見た子もTwolined DottybackではなくTogean
疑惑の子でしたので、ハルマヘラではこちらが
主流なのかも
2019年01月28日
ハルマヘラのニセスズ報告の弐
今日はMany-scaled Dottyback (Lubbockichthys
multisquamatus)です。
今年もオーバーハングに結構な個体数が居ました。
2019年01月27日
ハルマヘラのニセスズ報告
今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。
今回はボートダイビングは少なかったのですが、それでも
結構な個体数に会いました(*^^)v
ちょっとちびっ子
2019年01月24日
こんな泥場に?!
今日はOcellated Coralfish (Parachaetodon ocellatus)、
テンツキチョウチョウウオです。
過去にトランバン、レンベ、リロアンで見ていますが
レアなチョウチョウウオです。
今回はこんなドロドロに居るんかい!って突っ込み
たくなりました。
本当は3匹でいたのですが、あまりのニゴニゴで
ピンがあいませんでした(^^ゞ
2019年01月23日
砂のなかの顔ふたたび
今日はVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
黒泥砂のポイントを潜ってると、下から
ちっちゃい顔がのぞいています。
2019年01月22日
ニシキでもないのに・・
今日はカミソリウオ(Solenostomus cyanopterus)の
はずなのですが、ニシキフウライの幼魚のような
半透明の子です。
2019年01月21日
いつみてもかわいい
今日はニシキヤッコ(Pygoplites diacanthus)の
幼魚です。去年も見ましたが、いつもても
どこでみてもかわいいです。
2019年01月20日
黒ボッチ
今日は通称”黒ボッチ”、ピンコのSPです。
いままでリロアンでしか見たことがなかった
ので、リロアンの固有種かと思っていましたが
ハウスリーフに結構いました。
3cmくらいの個体
1.5cmくらいのちびっ子
2019年01月19日
レアもの
今日はCONVICT Blenny(Pholidichthys leucotaenia)です。
ちっさいうちは、透明なおたまじゃくしで群れています。
巣穴がありました
久しぶりの親、2017年のアニラオ以来です。
でも、最後まで出てはきませんでした。
2019年01月18日
イレズミSPの参
今日は白い横縞がなく、うろこ模様の子です。
このタイプはお初です(*^^)v
2019年01月17日
イレズミSPの弐
今日はヒレが地味なタイプの子です
2019年01月16日
イレズミSPの壱
ハルマヘラのハウスリーフでは、異なる種類
のイレズミハゼspが居ます。
いわゆる泥場に住むイレズミspですが、今日は
ヒレがカラフルな子です。
この子は小さいかったので色があまり出ていません
2019年01月15日
出っ歯?
今日はクロイトハゼ(Valenciennea helsdingenii)です。
ちびっ子は腹ビレがすごく青いです。
こちらは出っ歯?!
2019年01月14日
ちびスズメ
今日はスズメダイモドキ (Hemiglyphidodon plagiometopon)
のちびっ子です。
ハウスリーフの泥ゾーンから帰ってくると、ちびっ子も
いる珊瑚があります。
2cmくらい
1.5cmくらい
2019年01月13日
トラちゃん
今日は通称”トラちゃん”ことPointedfin Shrimpgoby
(Cryptocentrus epakros) です。
昨年は何個体も見たのですが、今年は残念ながら
2個体でした。
2019年01月12日
やっぱり腹が青い
今日は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
ハルマヘラの普通種です(*^^)v
2019年01月11日
外人ミジン
今日はTunicate goby (Lubricogobius tunicatus)、
ミジンベニハゼの外人さんです。
東パプアの固有種との報告があるのですが・・・
2019年01月10日
めんたま
今日は通称”メンタマカスリ”、カスリハゼspです。
今回は透明度が悪かったので、あまりたくさんの個体
を見つけられませんでした。
エビさんと
黄化体の子、当初はカスリと思ったのですが
腹ビレがどう見てもメンタマでした
2019年01月09日
そばかすちゃん
今日は、我が家通称”そばかすちゃん”、
Tiny goby (Lubricogobius nanus)です。
西部太平洋、パプアニューギニアあたりの
固有種のようです。
約2cmの成魚サイズ?(FBではサイズの記載は
ないのですが、OSFの論文では11mmくらいが最大
となっています)
約5mmのちびっ子
動画もどうぞ!
ちっさい働き者動画(45sec)
2019年01月08日
ハウスリーフ報告の壱
2019年はハルマヘラ報告からです。
今回は昨年もっと潜りたかったハウスリーフを中心に
潜ってきましたが、透明度の良いときが少なく
不完全燃焼感が残りました。
まずは、Blue-shrimp Goby(IRF)、ハゴロモハゼの一種です。
今年も数箇所で見られましたが、ほとんどが
メスが単独。
でも、(ち)が粘って撮っていたら、オスも
でてきたそうです。
後ろのハデハデがオスです
2018年03月20日
一人見
今日はクロダルマハゼ(Paragobiodon melanosomus)の幼魚です。
トゲサンゴのかけらの中にいたのですが、なかなかいいところで
じっとしていてくれません。
2018年03月19日
シマシマ
今日はシマヤッコ(Centropyge multifasciata )です。
シマヤッコも結構普通種でした。
2018年03月18日
やっぱり撮りにくい
今日はBlueflasher Wrasse (Paracheilinus cyaneus)です。
ハルマヘラではフラッシャーはこの子しか・・・
Blueは比較的撮り易いフラッシャーのはずなのですが
ビデオは悲しい結果でした(-"-)
2018年03月17日
やっぱり、一匹でも
今日はニシキヤッコ (Pygoplites diacanthus)
の幼魚です。
やっぱり、小さい方がかわいいです。
2018年03月16日
四角い
今日はDiamond Filefish (Rudarius excelsus)の
幼魚です。アミメハギ系の外人さんです。
↑セダカカワハギでした(^^ゞ
2018年03月15日
やっぱりギンポが好き
今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
この子はMoluccaあたりの固有種です。ラジャだけでなく
ハルマヘラにもいました(*^^)v
2018年03月14日
チョキがグー
今日はForktail dwarfgoby (Trimma hoesei)です。
久しぶりです。
2018年03月13日
目つきが悪くてもかわいい
今日はニセモチノウオ (Pseudocheilinus hexataenia)
です。 よく見かけるのですが、珊瑚のなかに隠れて
いたりすることが多いのでちゃんと撮るのは、何気に
大変です。
2018年03月12日
ホソベニ
今日は通称”ホソベニ”、Trimmaton spです。
バリで2008年に初めて見せてもらって以来、どこに
行っても、居そうな環境では探すのですが、ホソベニ
を見つけるには、ホソベニ用の目にしなければ
なかなか見つかりません。
2018年03月11日
やっぱり黒くないし
今日はBlack Garden Eel (Heteroconger perissodon)、
もしくはManytooth Garden Eelです。
2014年のアンボン以来、2回目です。
2018年03月10日
冬でも曙
今日はアケボノハゼ(Nemateleotris decora)です。
たまに固有種ドッティを探しにちょっと深いところに
探しに行ったらいました。
2018年02月08日
しましま
今日はGold-Marked Shrimpgoby (Vanderhorstia
auronotata)です。
ハルマヘラでは、この子がかなり多かったです。
2018年02月07日
擬態してないし
2018年02月06日
不明ハゼ
今日は恐らくSand Gobyの一種と思われる
不明種です。
砂地の穴を見るとイレズミspとかシラスキバみたい
なのが居ないかとチェックしていますが、今回
撮影した子は、角度によって変な子です。
2018年02月05日
コヒマワリ
今日はヒマワリスズメダイ(Chromis xouthos)のcf
です。
本家ヒマワリとの違いは、幼魚のころにボディが黄色
か灰色かです。
2018年02月04日
こっちがメジャー??
今日はDenise's Pygmy seahorse(Hippocampus denise)です。
ハルマヘラのピグミーはこの子が普通種のようでした。
相変わらず爺さん顔です(^^ゞ
2018年02月03日
過去最小と同じくらい
今日はニチリンダテハゼ (Amblyeleotris randalli)の幼魚です。
去年バリで見た過去最小と同じくらい(2cm)でしたが、体の
後半がまだ半透明でオレンジの輪が内側から見えてます(#^.^#)
自分よりでかいエビとなかよし。
2018年02月02日
どっちがメジャー?
今日はBath's Blenny (Ecsenius bathi)です。
何回見ても同じ種とは思えない変わり様ですが
ギンポはそんなのが多いです。
East IndiesによるとメジャーなBlack striped form.
たまにと書かれてるOrange striped form
2018年02月01日
やっぱり虎尾
今日はPICTUS BLENNY (Ecsenius pictus) です。
2015年のAmbon以来です。
今回は成魚サイズでした。
2018年01月31日
深すぎ?
今日はアツクチスズメダイ(Cheiloprion labiatus)
の幼魚、約2cmです。
今回はわが目を疑う深さで一匹だけいました。
迷子だったのかな??
2018年01月30日
トギアン疑惑
今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)と思われる
ドッティバックです。
トギアンの特徴は目の下の赤いラインです
子供のうちは目の周りが全部赤いので特徴がわかりません
2018年01月29日
砂のなかの顔
今日はおそらくVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
成魚でも4cmくらいにしかならない小型のジョーですが
砂泥にいて、砂の小さい穴(1cmくらい)から顔を出して
います。
別の日にガイドが見つけてくれた抱卵個体
卵が多すぎでジョーが見えず、最初は何を
指しているかわかりませんでした(^^ゞ
動画もどうぞ!
ふたはありません動画(40sec)
くわえすぎ動画(40sec)
2018年01月28日
これもランちゃん
今日はRandall's Anthias (Pseudanthias randalli)、
フチドリハナダイです。
2010年についでに撮った子以来のUPです。
メスです
2018年01月27日
やっぱり紛らわしい
今日はLori's anthias (Pseudanthias lori)、
アカボシハナゴイです。
2016年のアニラオ以来ですが、ハナゴイ系の名前に
うといので、すぐにはわかりませんでした。
2018年01月26日
こんなところに!
今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
いままでアオスジを見たことのあるところとは、全然砂質も
違うし10mなんて、浅すぎ。
見つけたときはアオスジと思わずに撮ってました(^^ゞ
動画もどうぞ!
怒ってません動画(45sec)
2018年01月25日
ひとりぼっち
今日はBarcheek(またはBarhead)Damsel
(Neoglyphidodon thoracotaeniatus)の幼魚です。
成魚は見かけましたが、幼魚はこの子しかいません
でした。
2018年01月24日
ニセスズ振報告の三
今日はMany-scaled Dottyback (Lubbockichthys multisquamatus)です。
リーフのオーバーハングで結構な確立でいました。
2018年01月23日
ニセスズ振報告の弐
今日はオオメタナバタメギス(Amsichthys knighti)です。
相変わらず変な顔です(^^ゞ
2018年01月22日
ノミの歯ベラ
今日はChiseltooth wrasse (Pseudodax moluccanus)
ブダイベラの幼魚です。
英語名のChiselとは「ノミ」と言う意味なので、まさに
ブダイの歯を持ったベラと言う事ですね。
2018年01月21日
ニセスズ振報告の壱
今日は今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。地域的に見れるかなと思っていましたが、かなり
たくさんいました(*^^)v
今日はちびっこです。
2018年01月19日
とんでもないハウスリーフの十
今日はウシオニハゼ (Flabelligobius russus)です。
いわゆる”ウシオニ”の成魚、大き目の子です。
リロアンタイプのspと思われる子
2018年01月18日
とんでもないハウスリーフの九
今日は泥地では割と普通の通称”ピンコ”、ハゼ科
未同定種です。
変わったタイプの子が居ないか探しましたが、見つかった
のは通常タイプの子でした。
動画もどうぞ!
ピンコ動画(15sec)
2018年01月17日
とんでもないハウスリーフの八
今日はYellow-spotted Bandfish (Acanthocepola abbreviata)、
アカタチの外人さんで和名はありません。
最初はアカタチの赤バージョンと黄化体の間の子
かと思いましたが、East Indiesでは別種になっていました。
動画もどうぞ!
黄点アカタチ動画(21sec)
2018年01月16日
とんでもないハウスリーフの七
今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola krusensternii)、
アカタチです。
結構たくさんいました(*^^)v
でも黄タチ
こっちは赤タチ
動画もどうぞ!
黄タチ動画(27sec)
赤タチ動画(27sec)
2018年01月15日
とんでもないハウスリーフの六
今日はPointedfin Shrimpgoby (Cryptocentrus epakros)、
通称”トラちゃん”です。
バリバリ全開
ささってます
ちょっと黒い
だいぶ黒い
初めての幼魚、約1.5cm。はらびれが真っ黒です
2018年01月14日
とんでもないハウスリーフの五
今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)
です。ここでも10mくらいから居ました。
手前のは”ずんぐり”感があるのですが・・・
動画もどうぞ!
りぼん動画(45sec)
2018年01月13日
とんでもないハウスリーフの四
今日は我が家通称”フェラーリ”Orange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)のspと思われます。
住んでる環境は砂泥地なので、リロアンのイレズミハゼ
属の一種と近い気もしますが、背びれの棘が白く伸長して
いるのはフェラーリに近いかと。どうでしょ??
2018年01月12日
とんでもないハウスリーフの三
今日は通称”メンタマカスリ”、カスリハゼspです。
この種類はいままでリロアンでしかお目にかかったことが
なく、てっきり固有種と思っていました。
ハラビレの柄の違う子
黄化っぽいちょっと大き目の子。おなかの白帯も幅が広いです。
動画もどうぞ!
めんたまズ動画(45sec)
2018年01月11日
とんでもないハウスリーフの弐
今日は、Tiny goby (Lubricogobius nanus)と思われます。
バリやレンベで見るミジンちゃんモドキ(Ornate Goby)とは
違い、体が小さい黒斑に覆われているので、我が家では
通称”ソバカスちゃん”と呼んでます。
2018年01月10日
とんでもないハウスリーフ
ハルマヘラでは、ダイビングスケジュールの都合でなかなか
ハウスリーフに入れませんが、元旦の午前中はボートが
出なかったのハウスリーフに入りました。
まずは、2011年にロンボクで見たBlue-shrimp Goby(IRF)です。
1本目の最後に見つけたので、2本目は最初にチェック。その後
さらに2ペアいました。
2018年01月09日
腹が青い
ハルマヘラ報告の第1弾は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
探す気まんまんで行きましたが、探すまでもなく
普通にいました(^^ゞ
画像はかわいいサイズ順です。