ヒレ長くないけど
今日はヒレナガハギ(Zebrasoma veliferum)
の幼魚です。なんと2006年以来のUP。
よく見かけるんですけどね(^^ゞ
2024年10月15日
久しぶりの腹巻
今日はハラマキハゼ(Psilogobius
prolatus)です。2019年の奄美以来です。
2024年10月14日
まだまだかわいい
今日はカザハナニジギンポ(Petroscirtes
xestus) の幼魚です。
2024年10月13日
やや普通種
今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp.2)
です。ピュッと動かないので比較的撮りやすい
ですね。
2024年10月12日
なぜ砂金?
今日はサキンハゼ(Hazeus ammophilus)
(旧「日本のハゼ」トンガリハゼ属の1種-3)
です。 新称では初めてですね。
2024年10月11日
すぐ潜る
今日はヒメハゼ属の1種-1(Favonigobius sp.1)
です。すぐに砂に潜ってしまうので撮りにくい
んですよね。
2024年10月10日
サイズオーバー
今日はモンヒラベラ(Iniistius melanopus)
です。成魚サイズ(20㎝くらい)でしたので
通常は撮影対象外になります。
2024年10月09日
大発生
今日はイトマンクロユリハゼ(Ptereleotris
microlepis)です。2011年以来のUPです。
今年はいくつかのポイントで大発生していました。
2024年10月08日
青い斑紋
今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides
insignis)です。やっぱり綺麗です。
2024年10月07日
極小再び
今日はヒメツバメウオ(Monodactylus
argenteus)の極小幼魚です。2011年に
石垣で見たサイズよりはちょっと(数㎜)
大きかったと思いますが十分に興奮サイズ
でした(^.^)
別の場所にてちょっと大きめな極小(^^♪
擬態している模様
普通にかわいい幼魚サイズ
2024年10月06日
どろどろの羽衣
今日はハゴロモハゼ(Myersina macrostoma)です。
2024年10月05日
背中が赤い
今日はヒメハゼ属の1種-3(Favonigobius sp.3)
です。肉眼では背中の赤い斑紋もなかなか確認
できません(^^ゞ
2024年10月04日
苦節〇年?
今日はコモンヤナギハゼ(Xenisthmus sp.3)です。
以前から見かけてはいたのですが、証拠にすらならない
ような画像しか撮れませんでしたが、ようやくUPできる
レベルで撮影できました(^^♪
2024年10月03日
国内ではお初
今日はフタホシキツネベラ (Bodianus bimaculatus) です。
海外ではアンボンで3回見ていますが、国内は
初めてです。
白砂に居たせいか色がちょっと薄かったです。
2024年06月20日
続々チビスズメ
今日はセダカスズメダイ(Stegastes altus)
の幼魚です。
ヤイトギンポとコラボ
2024年06月19日
続チビスズメ
今日はレモンスズメダイ(Chrysiptera rex)
の幼魚です。
2024年06月18日
チビスズメ
今日はフチドリスズメダイ(Stegastes fasciolatus)
の幼魚です。
レモンスズメダイとコラボ
2024年06月17日
続々続口内保育中
今日はイトヒキテンジクダイ(Zoramia
leptacantha)です。これも初UPです。
2024年06月16日
続々口内保育中
今日はクロオビアトヒキテンジクダイ(Archamia
zosterophora)です。これも初UPです。
ちょっと帯の色が薄いので撮っている
ときはクロオビとわかりませんでした。
2024年06月15日
続口内保育中
今日はウスモモテンジクダイ(Zoramia
viridiventer)です。
なんと初UPです!(^^)!
2024年06月14日
口内保育中
今日はネオンテンジクダイ(Apogon
parvulus )です。
最近テンジクダイをよく撮ります。
2024年06月13日
子守
今日はイチモンジコバンハゼ(Gobiodon
albofasciatus)です。
いつもは幼魚しか興味ないのですが、
今回はタマゴです。
2024年06月12日
元祖
今日はエリホシベニハゼ(Trimma
hayashii)です。
2005年に奄美で初めて見せてもらった
ときは、まだ和名がなく「ボタンダウン」
って呼ばれていました。
2024年06月11日
全身は無理
今日はフサクチゴチ(Thysanophrys
otaitensis)です。
2024年06月10日
初アップでした
今日はミツボシキュウセン (Halichoeres
trimaculatus)です。
求婚してたのですが、行動範囲が広すぎ
です(-_-)
※初見ではありませんが、初UPなので「初物」タグつけてます。
2024年06月09日
まだ色出してます
今日はオヨギイソハゼ(Eviota bifasciata)です。
もう時期はすぎたとのことでしたが
まだ発色している子がいました。
2024年06月08日
未だに学名が無いようです
今日はシマイソハゼ(Trimmatom sp.1)です。
昔からいるのに未だに学名を付けてもらえ
ないようです。かわいそうに・・
2024年06月07日
もう隠れなくてもいいかな
今日はヌノサラシ(Grammistes sexlineatus)
の若魚です。サイズ的にはまだかわいいところ
なのですが、すでに水玉模様ではなく、背びれに
赤色が残っているのみでした。残念
2024年06月06日
続仲間に入れてほしい
今日はヒゲニジギンポ(Meiacanthus grammistes)
の幼魚です。この子もイシモチの幼魚の群れに
紛れ込んでいました(^.^)
2024年06月05日
仲間に入れてほしい
今日はカモハラギンポ(Meiacanthus kamoharai)
の幼魚です。
透明なイシモチ?の幼魚の群れに紛れ
込んでいました。
2024年06月04日
疑惑の個体
今日はリュウキュウニセスズメ
(Pseudochromis cyanotaenia)です。
♂です。
♀ですが、やけにピンクでピンクちゃん
疑惑があったのですが、まあ・・リュウキュウ
の♀なんでしょうね。
2024年06月03日
一人で見た
今日はフタスジハゼ (Callogobius sclateri)
です。去年見た幼魚より大きく砂に同化
していました。
2024年06月02日
オレンジが目立つ
今日はヒレグロコショウダイ(Plectorhinchus
lessonii)の極小幼魚です。
動きだけでも目立つのにオレンジが入って
いて更に目立ちます。
2024年06月01日
青点が目立つ
今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides
insignis)です。
いつも全身を撮らせてくれるのに、今年は
ダメでした(-_-)
2024年05月31日
大人でも小さい
今日はヤイトギンポ(Glyptoparus delicatulus)です。
成魚でも5㎝くらいにしかならない小型のギンポ
なのですが、小ささでヒナギンポと競っています。
2024年05月30日
この和名では初めてです
今日はカザハナニジギンポ(Petroscirtes xestus)
です。海外ではXestus Fangblennyとして、わりと
良く見るこですが、国内では昨年の阿嘉島に続いて
2回目になります。
ちびっ子です
2024年05月29日
婚活ではなさそう
今日はホホグロギンポ(Blenniella
bilitonensis)です。
乗っ取り?
2024年05月28日
続婚活中
今日はシマギンポ(Salarias luctuosus)
の求愛です。2014年以来のお久しぶりです。
雌はいなさそうだったのですが・・・
2024年05月27日
婚活中
今日はハナビヌメリ(Paradiplogrammus
enneactis)の求愛です。
しつこいと嫌われる?
2024年05月26日
潜ります潜ります
今日はミナミシラヌイハゼ(Silhouettea
insinuans)です。
すぐに砂に潜ってしまうので全身を
撮るのは至難の業です。
2024年05月25日
飛びます飛びます
今日はオイランハゼ(Cryptocentrus
melanopus)です。
こちらはちゃんと飛んでくれました。
たくさん飛んでます
2024年05月24日
飛んでたらしい
今日はタカノハハゼ(Cryptocentrus caeruleomaculatus)です。
(よ)が見てた子は、カップリング
成立済みだったようです。(残念)
2024年05月23日
産卵中
今日はベニモンヘビギンポ (Helcogramma ishigakiensis)
です。お初です。
普通色もわかっていないのに婚姻色を見せて
もらいました。
雌といっしょ
ちびっ子だそうです
婚姻色で雌を呼んでいるのかと思ったら、産卵中でした!
卵管部分をズーム
2023年11月09日
一人だけ見逃がした
今日はテングヨウジ(Microphis brachyurus)
です。(よ)は見ていません(-_-)
2023年11月08日
疑惑のひと
今日はヨリメハゼ属の1種-2(Cabillus sp.2)と
思われますが、「日本のハゼ」の特徴の解説と異なる
箇所もあり疑惑が残ってます。
2023年11月07日
天女とは言い難い・・
今日はハゴロモハゼ(Myersina macrostoma)です。
天女のハゴロモにしては色が派手かな
2023年11月06日
かなり久しぶり
今日はオオメワラスボ(Gunnellichthys pleurotaenia)
です。 なんと2010年の久米島以来のUPとなります。
2023年11月05日
今年は大漁
今日はタナバタウオ(Plesiops coeruleolineatus)
です。 例年数匹は見るのですが、今年はいっぱいいました。
2023年11月04日
大きなお初
今日はミナミイネゴチ(Cociella punctata)です。
普通のイネゴチかと思って撮っていたのですが、なんと
お初の方でした(^^v
”間鰓蓋部皮弁”(矢印)と言うのが特徴とのことです。
動画もどうぞ
2023年11月03日
絶滅危惧種
今日はリュウキュウアユ(Plecoglossus altivelis)です。
動画もどうぞ
2023年11月02日
メジャー昇格
今日はシッコクイソハゼ(Eviota sp.9:イソハゼ属の一種-9)
です。多分過去にも撮影していますが訳の分からないイソハゼ
としてUPしてもらえなかったものと思われます(^^ゞ
2023年11月01日
初認識
今日はムネアカクチビ(Lethrinus xanthochilus)
の幼魚です。 初見ではないはずですが、ちゃんと認識
したのは今回が初かも。
2023年10月31日
今年は少な目
今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp.2)です。
アマミでは普通種かと言えるくらいよく見ていましたが
今年は少なかったです。
2023年10月30日
踊る踊る
今日はヤエヤマギンポ (Salaris fasciatus)です。
(ち)いわく、”踊って”いたそうです。
2023年10月29日
ちびちび
今日はスミゾメスズメダイ(Pomacentrus taeniometopon)
の幼魚です。
2023年10月28日
初イシモチ
今日はリュウキュウイシモチ(Apogon indicus)
の幼魚です。 お初です。
2023年10月27日
うにょうにょ
今日はイッセンヨウジ(Microphis leiaspis)です。
2007年以来、13年ぶりのUPです。
2023年10月26日
幼魚の群れはムズイ
今日はタナゴモドキ(Hypseleotris cyprinoides)
の婚姻色と幼魚です。
2023年10月25日
婚活中
今日はタネカワハゼ(Stenogobius sp. 1)です。
婚姻色が出ています。
2023年10月24日
ちび鸚哥
今日はインコハゼ (Exyrias puntang)の極小幼魚です。
2023年10月23日
白砂糖では・・
今日はコウワンテグリ(Neosynchiropus ocellatus)の幼魚です。
2023年10月22日
ちびっ子(^^♪
今日はヒメツバメウオ(Monodactylus argenteus)の
幼魚です。
2023年10月21日
凸デコ
今日はフウライチョウチョウウオ(Chaetodon vagabundus)の
デコサイズの幼魚です。
2023年10月20日
小さかったらしい
今日はフタスジハゼ(Callogobius sclateri)の幼魚です。
教えてもらった時にはすでに岩の間に入って
しまって(よ)は見れませんでした(T_T)
2023年10月19日
もじゃもじゃ
今日はヒゲモジャハゼ(Barbuligobius sp)です。
2018年の石垣以来なので5年ぶりです。
超髭面が何とも言えません(^^♪
2023年07月01日
三等身
今日はオウゴンニジギンポ(Meiacanthus atrodorsalis)
の幼魚です。(昨年のタイトルも同じでした(^^ゞ)
2023年06月30日
こっちも根性が座ってます
今日はクロヨシノボリ(Rhinogobius brunneus)
です。ブログには5回目の登場です。
2023年06月29日
人懐こい
今日はシマヨシノボリ(Rhinogobius nagoyae)
です。ヨシノボリ系は、そうじて気にしない
子が多いです。
2023年06月28日
恥ずかしがり
今日はルリボウズハゼ(Sicyopterus lagocephalus)
です。ガタイはデカいのに、すぐに隠れます。
2023年06月27日
激流好き
今日はヨロイボウズハゼ(Lentipes armatus)
です。激流好きと言っても、撮れるくらいの
ところにも来てくれます。
2023年06月26日
ちょっとだけ飛びます
今日はヒメダテハゼ(Amblyeleotris steinitzi)
です。
2023年06月25日
こちらは半年ぶり
今日はセノウヒカリイシモチ(Siphamia senoui)
です。こちらは昨年の11月以来です。
2023年06月24日
超久しぶり
今日はマツリビハゼ(Phoxacromion kaneharai)
です。2017年にインドネシアで、国内は2011年の
奄美でしたので、本当に久しぶりにご対面でした。
2023年06月23日
ふたりで見た
今日はヨリメハゼ属の1種-3(Cabillus sp.3)
です。2015年に(ち)が一人見して以来です。
2023年06月22日
初楊枝
今日はヒョウタンヨウジ(Micrognathus brevirostris)
です。(とのことです。自分では同定できません)
2023年06月21日
ホワイトアイ?
今日はイトヒキハゼ属の1種-1(Cryptocentrus sp)
の黄化体のちびっ子です。
2023年06月20日
本家
今日はアマミスズメダイ(Chromis chrysura)の
幼魚です。
そろそろ時季外れかと思ってましたが、まだまだ
ちびっ子が多かったです(^^♪
2023年06月19日
ちび帯
今日はクロオビスズメダイ(Chromis retrofasciata)です。
日本でお目にかかった子では最小かも(^.^)
2023年06月18日
リベンジなる?
今日はイチモンジコバンハゼ(Gobiodon albofasciatus)
の幼魚です。
昨年はコンデジによる撮影(初心者)でうまくライティング
ができなかったのですが、今回はライトの電池切れ!
なんて日だ(T_T) 画像は(ち)撮影のものです。
2023年06月17日
ちびちび
今日はタナバタウオ(Plesiops coeruleolineatus)の
極小チビです。
1cmなく、尾びれの端部が透明でした(^^♪
2023年06月16日
地味に綺麗
今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides insignis)です。
今年は尻びれの綺麗な斑紋が撮れました(^^♪
2023年06月15日
こっちも普通種
今日はオキナワハゼ (Callogobius hasseltii)です。
今年はたくさん見ました(^^v
2023年06月14日
もはや普通種
今日はクロヤナギハゼ、ヤナギハゼ属の1種(Xenisthmus sp.2)
です。こっちはやや普通種になってます。
2023年06月13日
砂隠れの術
今日はミナミシラヌイハゼ(Silhouettea insinuans)です。
去年はいなかったので、2年ぶりです(^.^)
2023年06月12日
レアかも
今日はズングリハゼ(Callogobius flavobrunneus)
です。2014年に奄美、2019年に石垣で見ましたが
5年に1回くらいしか見れないということはレアなので
しょうか?
2023年06月11日
婚活
今日はハナビヌメリ(Paradiplogrammus enneactis)です。
一生懸命求愛してましたが、実っているのか??です。
動画もどうぞ
2023年06月10日
こちらも飛びます
今日はタカノハハゼ(Cryptocentrus caeruleomaculatus)です。
こちらもオイランと同じく2021年以来です。(飛んでるのはですが)
動画もどうぞ
2023年06月09日
飛びます飛びます
奄美大島にいってきました。
今日はオイランハゼ(Cryptocentrus melanopus)です。
21年の6月以来です!(^^)!
動画追加しました
2022年11月19日
小さい方がかわいい
今日はハマクマノミ(Amphiprion frenatus)の幼魚です。
2022年11月18日
大人柄
今日はミヤコキセンスズメダイ(Chrysiptera brownriggii)
の幼魚です。
2022年11月17日
尾なのか尻なのか
今日はシリキスズメダイ(Chrysiptera parasema)です。
2022年11月16日
これも見たかったし
今日はヒメアオギハゼ(Trimma flavatrum) です。
2022年11月15日
見たかったし
今日はオキナワハゼ属の1種-2(Callogobius sp.2)です。
2022年11月14日
ぺけなし
今日はミカゲハゼ(Cabillus lacertops)です。
2022年11月13日
ぺけぺけ
今日はヨリメハゼ(Cabillus tongarevae )です。
2022年11月12日
飛ばずに潜ります
今日はトビギンポ(Limnichthys fasciatus)です。
これも全身を撮るのはなかなか難しいです。
2022年11月11日
後ろだけ
今日はエリグロギンポ(Crossosalarias macrospilus)
ちびっ子です。
2022年11月10日
将棋の駒はないのか
今日はゴイシギンポ(Ecsenius oculus)です。
2022年11月09日
寸詰まり
今日はツマリギンポ(Stanulus talboti)です。
2022年11月06日
食べられません
今日はリュウキュウアユ(Plecoglossus altivelis ryukyuensis)
です。
美味しそうなんですけど、食べたら大変な
ことになります。
2022年11月04日
しわしわ
今日はシマヨシノボリ(Rhinogobius nagoyae)です。
2022年11月02日
近寄らせてくれない
今日はホウキボシテンス(Iniistius celebicus)です。
今回も青被りです(^^ゞ
2022年11月01日
勉強不足
今日はセノウヒカリイシモチ(Siphamia senoui)
です。2018年にUPした頃は、まだ標準和名がないと
思っていましたが、2016年の鹿児島大の論文にすでに
記載されていました。
2022年10月31日
騙してないし
今日はムナテンベラ(Halichoeres melanochir)
の幼魚です。
2022年10月30日
激流の覇者
今日はヨロイボウズハゼ(Lentipes armatus)
です。激流と格闘した成果です。
2022年10月29日
砂から出てこないし・・
今日はベラギンポ(Trichonotus setigerus)です。
バリのトランバンで外人 にあいましたが、日本では
初めてです。
2022年10月28日
くねってなかったけど
今日はシマイソハゼ(Trimmatom sp. 1)です。
正面から見ても普通のベニハゼとは違いますね。
2022年10月27日
チビやくざ
今日はフトスジイレズミハゼ(Priolepis latifascima)
のたぶん幼魚です。1.5cmくらいだったので。
2022年10月26日
首に眼状斑って意味あるのかな?
今日はエリホシベニハゼ(Trimma hayashii)です。
2006年の初UP以来、何回も登場していますが、何回
見ても必ず撮ってしまいます。
2022年10月25日
黒ラインがおしゃれ
今日はツバメタナバタウオ(Assessor randalli)の
幼魚です。
幼魚のうちは鰭に黒いラインがはいっていて
おしゃれです(^.^)
2022年10月24日
擬態の英才教育
今日はノコギリハギ(Paraluteres prionurus)の
幼魚です。
小さいころからシマキンチャクフグに擬態
しています。
2022年10月23日
蛍光色
今日はアオベニハゼ (Trimma maiandros)です。
2022年10月22日
レアっぽいけど
今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp.2)です。
生体写真が比較的少ないので、レアものっぽいですが、
我が家はよく見せてもらっています(^^♪
2022年10月21日
ラージサイズではない?
今日はミスジテンジクダイ(Ostorhinchus taeniophorus)です。
第2縦帯が尾鰭基底で膨らまない『L型』の幼魚です。
2018年に初めて見せてもらったのですが、それ以来
なので、何の幼魚かK師匠に確認してしまいました(^^ゞ
2022年10月20日
ニセスズ報告の四
今日はホシニセスズメ(Pseudochromis marshallensis)です。
2022年10月19日
ニセスズ報告の参
今日はオオメタナバタメギス(Amsichthys knighti)です。
この時(よ)は死んでいました(T_T)
2022年10月18日
ニセスズ報告の弐
今日はリュウキュウニセスズメ(Pseudochromis cyanotaenia)の
雌です。
2022年10月17日
ニセスズ報告の壱
今日はリュウキュウニセスズメ(Pseudochromis cyanotaenia)の
雄です。別の種類の待ちをしていたら、手元でちょろちょろ
遊んでいました(^^♪
2022年10月16日
恥ずかしがり屋
今日はタテジマカワハギ(Pervagor nigrolineatus)の
幼魚です。1㎝くらいのかわいい子でしたが、すぐに
隠れてしまうので・・・(^^ゞ
2022年10月15日
ぎっちゃん
今日はギチベラ(Epibulus insidiator)の幼魚です。
久しぶりの”かわいい”サイズの子でした。
2022年10月14日
続基本に戻って
今日はフウライチヨウチョウチョウウオ(Chaetodon vagabundus)
の幼魚です。去年の子より大きいですが、まずまずかわいい
サイズです。
2022年10月13日
もっと光を
今日はイチモンジコバンハゼ(Gobiodon albofasciatus)
の幼魚です。
その前にビデオが悲しい最期をとげた(よ)は
コンデジでトライしましたが、「もっと光を!」
の状態でうまく撮れませんでした(^^ゞ
2022年10月12日
基本に戻って
今日は”The”チョウチョウウオ(Chaetodon auripes)
の幼魚です。幼魚のUPは初めてです。
2022年10月11日
特徴がわからない
今日はケンムンヒラヨシノボリ(Rhinogobius yonezawai)
です。
お初です。
特徴を説明してもらったのですが、今一ちゃんと
理解できていません(^^ゞ
幼魚です。
2022年10月10日
「奄美ですが」再び
今日はオキナワハゼ (Callogobius hasseltii)です。
前回のUPも奄美からでした(^.^)
2022年10月09日
やっぱりハクビシン
今日はタナバタウオ(Plesiops coeruleolineatus)です。
約2㎝でした。
いつもはライトを当てるとすぐに逃げられるのですが、
今回はちょっとゆっくりしていました(^^♪
2022年10月08日
へびは難しい
今日はベニモンヘビギンポ(Helcogramma ishigakiensis)です。
この子もお初です。
2022年10月07日
たけちゃんまん
今日はナハマトイシモチ(Fowleria isostigma)です。
お初です。(よ)は見ていません(T_T)
2022年10月06日
七年ぶり
今日はイサゴハゼ(Gobiopsis arenaria)です。
7年ぶりで、奄美では初めてです。
いつも探すのですが、見つけても、すぐに逃げて
しまうので撮れないのですが、今回はなんとか。
エビを捕食するのかとおもいきや
すり抜けていきました
別の個体、少し大きめ
また別の個体。この子は動かずいい子でした。
2022年10月05日
的絞り
今日はマトシボリ(Apogonichthys ocellatus)です。
お初です。
(ち)がエギジット直前に撮ったらしいのですが、
撮った認識はなかった?ようです。
目の周りがヤツトゲっぽいですね。
2022年10月04日
ほっかむり
久しぶりのUPは奄美ねたです。
今日はヤハズハゼ(Bathygobius cyclopterus)です。
10年ぶりで、国内としては初です(^^♪
5mm強くらいの極小幼魚
3㎝くらいの子、顔が赤い。
2021年10月19日
でかいけど幼魚なんです
今日はサザナミヤッコ(Pomacanthus semicirculatus)
の幼魚ですが、約4㎝くらい。幼魚としてはでかいのですが
成魚のサイズを考えると、ちびちびですね。
2021年10月18日
ちびヤッコの弐
今日はトサヤッコ(Genicanthus semifasciatus)です。
タテジマのちびを探しに入ったのですが、なんとトサの
ちびが!でも、どこかに消えてしまいました(T_T)
2021年10月17日
ちびヤッコ
今日はタテジマヤッコ(Genicanthus lamarck)の
幼魚です。日本でも見たことはあったのですが、
日本のをUPしたことはなかったようです。
成魚です。
2021年10月16日
デコの四
今日はミスジチョウチョウウオ()の幼魚、
デコでした。
2021年10月15日
続続々)デコではないけど
今日はチョウハン(Chaetodon lunula)の幼魚です。
前回に引き続き。今回もちびっ子を見つけました(^^♪
2021年10月14日
続々)デコではないけど
今日はゴマチョウチョウウオ(Chaetodon citrinellus)の
幼魚です。2005年にグアムで撮っていたようですが、
ブログUPは初めてでした。
2021年10月13日
続)デコではないけど
今日はトゲチョウチョウウオ(Chaetodon auriga)の幼魚
です。2020年の12月にUPした子ほどは小さくありませんでしたが
十分にかわいいです(^^♪
2021年10月12日
デコではないけど
今日はスミツキトノサマダイ(Chaetodon plebeius)の
幼魚です。3cmくらいです。
2021年10月11日
デコの四
今日はヤリカタギ(Chaetodon trifascialis)の
幼魚です。
2021年10月10日
デコの三
今日はフウライチョウチョウウオ(Chaetodon vagabundus)
の幼魚です。
初めてか?と興奮してましたが、去年の10月にも奄美で
撮ってました。ボケがきてます(^^ゞ
でも、今回の方がちびっ子です(*^^)v
2021年10月09日
デコの弐
今日はウミヅキチョウチョウウオ(Chaetodon bennetti)の幼魚
約1.5cmです。この子もヘルメット後がまだ
残っています(^。^)
2021年10月08日
デコの壱
今日はチリメンヤッコ(Caetodontoplus mesoleucus)の幼魚、
約1cm。たぶん過去最小のデコです。
2021年10月07日
マニアック系の三
今日はホソスジナミダテンジクダイ(Nectamia fusca)です。
ナミダテンジクダイって見たことあった気がするのですが
アップはしていませんでした。
ホソスジはまったく初めてです。
2021年10月06日
マニアック系の普通の人
今日は”普通”のスカシテンジクダイ(Rhabdamia gracilis)です。
スカテンは群れで撮るものと思っていたので
新鮮でした。
2021年10月05日
マニアック系の弐
今日はクロスジスカシテンジクダイ(Verulux cypselurus)です。
こちらは吻部分に黒線があるのでわかりやすいです。
ただ、スカテンの仲間かとおもいきやクロスジスカシテンジクダイ属
で、1属1種なのだそう。さびしい・・
2021年10月04日
オタク系の壱
今日はソウリュウスカシテンジクダイ(Rhabdamia spilota)です。
長年潜っていますが、”スカテン”に種類があるとは認識していま
せんでした。2018年に鹿児島大学で報告され、テンジクダイ好きの
人たちの間では話題になっていたようです。
2021年07月31日
おいしくなるらしい
今日はイトタマガシラ(Pentapodus nagasakiensis )の幼魚です。
2021年07月30日
続愛があるんか?
今日はウミショウブハゼ属の1種-2(Pleurosicya sp.)です。
2021年07月29日
愛があるんか
今日はガラスハゼ属の1種-4(Bryaninops sp.4)です。
2021年07月28日
砂のお友達
今日はトビギンポ(Limnichthys fasciatus)です。
2021年07月27日
丁半
今日はチョウハン(Chaetodon lunula)の幼魚です。
国内では11年ぶりのUPです。
2021年07月26日
ニセスズメ
今日はリュウキュウニセスズメ(Pseudochromis cyanotaenia)
の雌です。色の出ている雄もいましたが、スノーケリングでは
きついです。
2021年07月25日
アマミのスズメ その九
今日はマツバスズメダイ(Chromis fumea)の幼魚です。
2021年07月24日
アマミのスズメ その八
今日はキホシスズメダイ(Chromis yamakawai)の大きめの幼魚です。
(かなり大きめですが)
2021年07月23日
アマミのスズメ その七
今日はネッタイスズメダイ(Pomacentrus moluccensis)の幼魚です。
2021年07月22日
アマミのスズメ その六
今日はレモンスズメダイ(Chrysiptera rex)の幼魚です。
2021年07月21日
アマミのスズメ 本家
今日はアマミスズメダイ( Chromis chrysura)の幼魚です。
2021年07月20日
アマミのスズメ その四
今日はセダカスズメダイ(Stegastes altus)の幼魚です。
2021年07月19日
アマミのスズメ その参
今日はイワサキスズメダイ(Plectroglyphidodon imparipennis)の幼魚です。
猫娘とも言われてます。(我が家でですが)
2021年07月18日
アマミのスズメ その弐
今日はオジロスズメダイ(Pomacentrus chrysurus)の極小幼魚です。
2021年07月17日
アマミのスズメ
今日はヨロンスズメダイ(Stegastes insularis)の幼魚です。
2021年07月16日
超おおもの
今日はコイ(Cyprinus carpio)です。
幼魚を撮っていたら、すぐちかくに
来たので、あせってクローズアップレンズを
はずさずに撮ったので蹴られてます(^^ゞ
2021年07月15日
不明幼魚
今日はヨシノボリ属の幼魚です。
アヤヨシノボリの幼魚と思われる子
シマヨシノボリの幼魚と思われる子
2021年07月14日
婚姻色ではありませんが
今日はシマヨシノボリ(Rhinogobius katonis)です。
2014年の沖縄以来です。
2021年07月13日
仲間はずれ
今日はゴクラクハゼ(Rhinogobius giurinus)です。
ヨシノボリ属のなかで、ヨシノボリが名前について
いないのはこの子だけです。
ちびっ子
極小(他のヨシノボリの幼魚の可能性も・・)
2021年07月12日
地味綺麗
今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides insignis)です。
地味なハゼですが、ライトが当たるとすごく
綺麗です。
2021年07月11日
地味だけど
今日はクロコハゼ (Drombus sp. 1)です。
この子も地味ですが、何故か良く撮って
います。
2021年07月10日
久しぶり
今日はクチサケハゼ(Oligolepis stomias)です。
2012年の沖縄以来です。
2021年07月09日
ジンクスやぶり
今日はノボリハゼ(Oligolepis acutipennis)です。
2019年までは6年おきにしか見れていません、
でしたが、今回は2年後でした。
興奮すると青光します
2021年07月08日
絶滅危惧
今日はミナミアシジロハゼ(Acanthogobius insularis)です。
お初ですが、地味です。
2021年07月07日
名前負け
今日はヒトミハゼ(Psammogobius biocellatus)です。
昨年の8月にUPしたときと同じタイトルが・・
よっぽど負けてるんでしょうね(^^ゞ
2021年07月06日
川の原点
今日はボウズハゼ(Sicyopterus japonicus)、川の原点です。
2006年に奄美で初めて川につれて行っていただいたときに
最初に見たのがボウズハゼでした。
体は地味なのに、背びれの赤が綺麗なのが印象的でした。
極小幼魚(まだ色がつき始めたばかり)
2021年07月05日
地味の極み
今日はナガノゴリ(Tridentiger kuroiwae)です。
あまりに地味なので2007年の初UP以来、あまり
撮らないし、UPもされていないかわいそうな子です。
2021年07月04日
まだ学名がありません
今日はアヤヨシノボリ(Rhinogobius sp.)です。
2014年の沖縄以来です。
”アヤ”というのは仮学名記号のMO(Mozic)からと思われます。
いろいろなヨシノボリの色彩特徴をモザイクのように合わせ持つ
ためとのことです。
2021年07月03日
どこが雛なんだろう
今日はヒナハゼ (Redigobius bikolanus)です。
5月の石垣で久しぶりと思っていたら・・
今年はよくお会いします。
2021年07月02日
おいしいのだろうけど・・・
今日はリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis)です。
絶滅危惧種なので、捕ることはできません。
もちろん、食べるなんて、考えてもいけません。
2021年07月01日
やっぱりハゼっぽくない
今日はタナゴモドキ(Hypseleotris cyprinoides)です。
2015年の石垣以来の3回目です。
2021年06月30日
どこがまと?
今日はタイワンマトイシモチ(Foa brachygramma)です。
ちびっ子です
2021年06月29日
徹子
今日はクロヤナギハゼ、ヤナギハゼ属の1種(Xenisthmus sp.2)
です。
クロヤナギも奄美率が高く、固有種的になっています。
2021年06月28日
隠れていました
今日はカクレテンジクダイ(Apogonichthyoides timorensis)
です。
5cmくらいで、我が家的にはそろそろ撮影対象外なのですが
妙にかわゆかったです。
こちらは1cm強のちびっ子
2021年06月27日
奄美ですが
今日はオキナワハゼ (Callogobius hasseltii)です。
オキナワハゼの初UPは2008年の奄美でした。
超ちびっ子です。
2021年06月26日
恥ずかしがり
今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)です。
2017年に奄美で初お目見えして以来、奄美でしかみて
いません。
2021年06月25日
久しぶり
今日はセグロヘビギンポ(Enneapterygius tutuilae)です。
過去3回UPしていますが、内2回は奄美でした。
奄美の固有種状態になっています(^^ゞ
2021年06月24日
続ものおじしない
今日はクモハゼ(Bathygobius fuscus)です。
この子もダイバーを気にせず好き勝手に動き回る
こです。
撮り易いいい子です。(*^_^*)
2021年06月23日
ものおじしない
今日はクサギンポ(Enneapterygius philippinus)です。
ヘビギンポはカメラに動じないやつらが多いのですが、
クサギンポはその代表格です(*^^)v
色の出ていない♂か♀
2021年06月22日
わかりやすい
今日はミツダレヘビギンポ(Enneapterygius rubicauda)です。
ヘビギンポは判別が難しい子が多いですが、この子は
比較的判別しやすいです。2018年に石垣で見て以来、石垣と
奄美でしか見ていません。
2021年06月21日
天狗
今日はテングヘビギンポ(Helcogramma rhinoceros)です。
(よ)はメディアがいっぱいになっていて
撮れませんでした。まあ、この日は
朝からずーっと撮ってましたし・・・
2021年06月20日
紅葉
今日はモミジヘビギンポ(Helcogramma aquila)です。
お初です。
もう少し撮り易い場所に居てくれたらよかったのですが・・・
2021年06月19日
初アップ
今日はゴマフキンチャクフグ(Canthigaster amboinensis)
です。国内ではかなり珍しいようです。
学名から調べたら、Ambon Tobyとのことなので
間違いなくアンボンで撮っていると思うのですが
UPしたことがなく、今回初UPとなりました。
(ち)がメスを撮影中に乱入してきたコン活中オス
2021年06月18日
続飛びます飛びます
今日はタカノハハゼ(Cryptocentrus caeruleomaculatus)です。
久しぶりに飛んでいるのをみました(*^^)v
動画もどうぞ
二段飛び動画(25sec)
2021年06月17日
ちびっこファイト
今日はクツワハゼ(Istigobius campbelli)です。
2cmくらいのちびっ子なのに、喧嘩はしっかりする
ようです。
動画もどうぞ
小石の土俵動画(50sec)
2021年06月16日
飛びます飛びます
2021年06月15日
コン活中
今日はハナビヌメリ(Paradiplogrammus enneactis)です。
ちっさくても婚活はしっかりしていました。
動画もどうぞ
コン活動画(49sec)
2021年06月14日
女子受けがいい?
今日はミツボシゴマハゼ(Pandaka trimaculata)です。
タンクもしょわずに水深50cmくらいのところで、魚を
撮影するのは、若い女の子たちには「超うけるー!」
らしいです(^^ゞ
2021年02月11日
ちっさいけど
今日はタナバタウオ(Plesiops coeruleolineatus)の
ちびっ子です。
ちっさいのにガンガン逃げるので、このサイズが
限界でした(^^ゞ
2021年02月10日
薄いけど
今日はアミメベンケイハゼ(Priolepis inhaca)です。
今回は小さいガレにいた子なので、すぐに逃げられて
しまいました。
2021年02月09日
ソバカスちゃん
今日はイチモンジコバンハゼ(Gobiodon albofasciatus)
の幼魚、約2cmです。
粘ってしっかり撮らないと全身はなかなか撮れません。
2021年02月08日
銭湯おことわり
今日はイレズミハゼ(Priolepis semidoliata)です。
イレズミは同族未同定種のアップが多く、本家としては
5年ぶりのアップでした。
2021年02月05日
びっくりです
今日はセホシサンカクハゼ(Fusigobius duospilus)の
ちびっ子です。
なんと!アップしたことなかったようです(^^ゞ
2021年02月04日
全身を撮るのは難しい
今日はトビギンポ(Limnichthys fasciatus)です。
砂に潜っていて、砂をよけても直ぐにまた潜って
しまうので、全身を撮るのは至難の業です。
今回は、別物をを探していた時のついでだったので・・・
2021年02月03日
ちびはやっぱりかわいい
今日はフウライチョウチョウウオ(Chaetodon vagabundus)
の幼魚です。
2021年02月02日
海と月
今日はウミヅキチョウチョウウオ(Chaetodon bennetti)
の幼魚です。
デコではありませんが、まだまだかわいいサイズです。
2021年02月01日
目にレースカーテン
今日はフサクチゴチ(Thysanophrys otaitensis)です。
こんな目で見にくくないのか不思議です。
2021年01月29日
婚活中
今日はオオモンハゼ(Gnatholepis anjerensis)です。
婚活真っ最中でしたが、さすがに3人に
見られると落ち着かないのか、長くは
やっていませんでした。
成果ではありませんが、ちびっ子です
動画もどうぞ!
落ち着かない婚活動画(38sec)
2021年01月28日
天女感無し
今日はハゴロモハゼ(Myersina macrostoma)です。
共生エビとコラボ
ちびっ子
2021年01月27日
ちょっと大きめ
今日はヤスジチョウチョウウオ(Chaetodon octofasciatus)
幼魚です。
ちょっと大きめです。
2021年01月26日
尾は白くありませんが
今日はオジロスズメダイ (Pomacentrus chrysurus)
の幼魚です。
コガシラベラのちびっ子幼魚とのコラボ
2021年01月25日
イチモンチビ
今日はイチモンスズメダイ(Chrysiptera unimaculata)
の幼魚です。
綺麗な蛍光青とレモン色の綺麗な個体でした。
2021年01月22日
小学生くらい
今日はタテジマカワハギ(Pervagor nigrolineatus)、
の大きめの幼魚です。
大きいと撮りやすいけど、サンゴに隠れてしまい
全身を撮るのが難しいです。
2021年01月21日
チビ奴
今日はチリメンヤッコ (Caetodontoplus mesoleucus)
の幼魚、約2cmです。
大人と同じ柄ですが、2等身感が出てます。
2021年01月20日
ヒレも綺麗
今日はエリホシベニハゼ(Trimma hayashii)
です。
本当はこんな風にさかさまでいる場合が多いです
2021年01月19日
チビなのにヒゲモジャイエロー
今日はアカネダルマハゼ(Paragobiodon xanthosomus)の
幼魚です。
2021年01月18日
チビなのにヒゲモジャ
今日はクロダルマハゼ(Paragobiodon melanosomus)
の幼魚です。
ちっさいうちからヒゲモジャ。目が落ちそうで
たまりません(^.^)
2021年01月14日
実は・・・
今日はカクレテンジクダイ(Apogonichthyoides timorensis)
の極小幼魚です。
カクレテンジクダイは普段見るサイズは5㎝以上で
あまりかわいくもなく、いままでUPしたことがありません
でした。
今回の子も、当初はモンツキイシモチの幼魚だろうと
思ってたのですが、ガイド氏が後にクリアな写真を撮って
カクレテンジクダイであることが判明しました。
2021年01月13日
願掛けします?
今日はホウキボシテンス(Iniistius celebicus)
です。
すぐに逃げるので、どうしても青被りしがちです(^^ゞ
2021年01月12日
やっぱりチビスズメ
今日はフチドリスズメダイ (Stegastes fasciolatus)の
幼魚です。
2020年10月30日
初まつ毛
今日はマツゲハゼ (Oxyurichthys ophthalmonema)です。
お初です。
昨日のカマヒレと一番の違いは背中だそうです。
2020年10月29日
鎌ヒレ
今日はカマヒレマツゲハゼ(Oxyurichthys cornutus)
です。(よ)は2015年以来です。
2020年10月28日
小さい方がいい
今日はアカテンコバンハゼ(Gobiodon aoyagii Shibukawa)
です。
成魚サイズはサンゴに隠れ全身を綺麗に撮るのは
至難の業ですが
ちびっ子は全身を綺麗に撮ることができます(^^♪
2020年10月27日
国内初
今日はハクテンヨウジ (Hippichthys cyanospilos)、
と思われるヨウジウオです。
2019年にハルマヘラで見た子がお初ですが、国内
は今回が初です。
2020年10月26日
お初??
今日はサラサハゼ属の1種-1(Amblygobius sp.1)です。
どこかで見たことあるはずなんですが、UPしたことは
なく初UPは間違いないようです。
特徴である鰓蓋の黒色斑が薄いのもいます。
2020年10月25日
絶滅危惧ではありますが
今日はトサカハゼ(Cristatogobius lophius )です。
日本では絶滅危惧種です。
共生エビ初めてみました
ホバリングしているのも初めてです
2020年10月24日
かろうじて
今日はイトヒゲモジャハゼ(Barbuligobius boehlkei)の
ちびっ子です。
台風でほとんどいなくなったとのことだったんですが
一匹見つけてもらったときには、うねりが入り始めて
いて、撮れているのかわからない状態でした(^^ゞ
2020年10月23日
極小のいい子
今日はスミゾメスズメダイ(Pomacentrus taeniometopon)
の幼魚です。
(ち)がおとなしい撮りやすい子を見つけました(^.^)
2020年10月22日
帯はない
今日はキオビスズメダイ(Stegastes albifasciatus)
の幼魚です。
2017年の石垣の子よりは大きめでした。
でも、まだキオビの帯はでていません!(^^)!
2020年10月21日
舌かみそう
奄美報告の今日はアルサイゴビウス・バリウルス
(Arcygobius baliurus)です。
和名はありません。
FBでCommon Nameを調べるとトンガリハゼと
なっていますが、たぶん間違いです。
2019年12月18日
本家ハゴロモ
今日はハゴロモハゼ (Myersina macrostoma)です。
最近はspを撮ることが多く、本家を見ることが
少ないのですが、奄美に行ったら、やっぱり
これですね。
今回は小ぶりの子が多く、けんかの動画は
撮れませんでした(-"-)
2019年12月15日
旧ボタンダウン
今日はエリホシベニハゼ(Trimma hayashii)
です。14年?くらい前に奄美で初めて教えて
もらった時は、まだ学名がついておらず
「ボタンダウン」と呼んでいたのが、懐かしい
です。
2019年12月12日
解禁
今日はクジャクハゼ(Parioglossus caeruleolineatus)
です。日本のハゼのサツキハゼ属の1種です。
絶滅危惧Ⅱ類のレアものハゼだったのでいままで
UPしていませんんでした。
2019年12月09日
薄い腹巻
今日はハラマキハゼ (Psilogobius prolatus)です。
今回はがっちり腹巻模様が出ている子が少なかったです。
2019年12月06日
相変わらず・・のようです
今日はシマイソハゼ (Trimmatom sp. 1)です。
相変わらず認められていないようです。
2019年12月03日
二年ぶり
今日はリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis)です。
絶滅危惧種なので、捕ることはできません。
2019年11月30日
流れ星ではない
今日はホウキボシテンス(Iniistius celebicus)
です。
すでに何回も見せていただいてましたが
UPは初めてでした。
若魚、5cmくらいです。
2019年11月27日
ジミノボリ
今日はヒラヨシノボリ (Rhinogobius sp.)です。
2017年の奄美以来です。
2019年11月24日
おちょぼ口
今日はクロコハゼ (Drombus sp. 1)です。
地味なハゼなのに何故か良く撮ってます。
動画もどうぞ!
小口げんか動画(28sec)
2019年11月22日
潜砂魚
今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)
です。
今年も見つけることができました。
背びれを開いてました
砂に隠れるとこんな感じ
2019年11月20日
ほぼ奄美だけ?
今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp.2)です。
なぜがほぼ奄美、しかも秋の遭遇率が高いです。
動画もどうぞ!
変な泳ぎ方動画(30sec)
2019年11月19日
苦節○年
今日はコガネニセスズメの通称”グアバ”と呼ばれる子
か、石垣の通称”モモイロニセスズメ”か?疑惑の子です。
なかなか撮りにくいところにいて、非常にシャイなので
まともな画像が取れたのは今回が初めてかも。
2019年11月01日
ひげちょび
今日はイトヒゲモジャハゼ(Barbuligobius boehlkei)の
ちびっ子です。
前回は(よ)の体調不良もあり?見つけられませんでした。
今回も(よ)が見つけたわけではありませんが・・・
どこにいるかわかりますか?
・
・
・
・
・
ここです
ズームしていくとこんな顔が
2019年10月30日
鎧
今日はヨロイボウズハゼ(Lentipes armatus)です。
奄美で2年ぶりです。2011年に初めて見た時から
「何故にヨロイ?」と疑問でしたが、今回その
なぞが解明されました。
体側のうろこ形状がとげとげで鎧のようであること
からだそうです。
2019年10月28日
やっぱり、のぼらず
今日はノボリハゼ(Oligolepis acutipennis)です。
以前に見たのが2006年と2012年なので、およそ6年ごと
にしかお会いできないようです。
体が興奮?で色が出てきたら、特徴的な眼下の黒線
が薄くなりました。
2019年10月24日
オレンジ
今日はニシキテグリ(Pterosynchiropus splendidus)
の幼魚です。
久々にオレンジの子を見ました。
オレンジの幼魚は日本でしか見たことがなく、海外で
は、どんなに小さくてもオレンジではありません。
何故でしょう?
約2cmの子です。
極小サイズ、7mmくらい
動画もどうぞ!
十分かわいい動画(40sec)
極小動画(20sec)
2019年10月17日
同姓愛?
2019年10月16日
避難生活
台風から避難して奄美に行ってました。
今日は、ハナカエルウオ(Blenniella periophthalmus)です。
今年もうねりの強いなか撮影できました(*^^)v
動画もどうぞ!
求婚動画(40sec)