ラジャスズメの四
今日はChinese Demoiselle (Neopomacentrus bankieri)です。
この子もラジャでしかお目にかかっていません(たぶん)
2018年07月13日
ラジャスズメの三
今日はBanggai Dsmselfish (Amblypomacentrus clarus)です。
いままでラジャでしかお目にかかっていません(たぶん)
ちびっ子です。
2018年07月12日
正体不明
今日は正体不明のベニハゼです。
正体が判明するまで待っていたら、UPしないことに
なってしまいそうなので、とりあえず。
2018年07月11日
魔人バンダー
今日はラジャに戻ってBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
ラジャの子はアヘのように黄色いラインが入るタイプです。
腹が青くなるのがなんともキュートです(#^.^#)
2018年06月26日
ラジャピグミー
今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)です。
この子も約3年ぶりでした。
2018年06月22日
ラジャイソ
今日はRaja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
我が家通称”ラジャイソハゼ”です。
2018年06月21日
ベラー
今日はYellowfin Fairy Wrasse (Cirrhilabrus flavidorsalis)です。
約3年のお久しぶりです。
2018年06月20日
あかねちゃん
今日はアカネハゼ(Valenciennea bella)のちびっ子
約4cmです。
2018年06月19日
ラジャすずめの弐
今日は今日はJava Damsel (Neoglyphidodon oxyodon)の
幼魚です。
今年もハウスリーフに(ちょっと少なめでしたが)ちゃんと
いてくれました(*^^)v
2018年06月18日
ラジャのスズメ
今日はBarcheek(またはBarhead)Damsel
(Neoglyphidodon thoracotaeniatus)の幼魚です。
ラジャでは、ぼちぼち見られます。
(普通種とレアの中間くらいかな・・)
ちょっと大きめ
かわいさはもうない4cmくらい
2018年05月17日
レアです
今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
2009年に初めてラジャに行った時は、これを見たくて
ナイトを潜りましたが、その後は、昼に石や木の下で
寝ているところしか見ることはなかったのですが、
今回は運よく昼に歩くところを撮れました(*^^)v
動画もどうぞ!
歩くサメ動画(14sec)
2018年05月16日
レアのはずなのですが
今日はBanded Toadfish (Halophryne diemensis)です。
前回もハウスリーフでお会いできました。
幼魚を見たという情報があったのですが残念ながら
見つけられませんでした(-"-)
2018年05月15日
ニセスズ報告のすんびらん
今日はメギス(Labracinus cyclophthalmus)です。
Red DottybackとかFiretail Devilとか呼ばれますが、
(ち)の撮った個体はまさにRed Dottybackでした。
2018年05月14日
ニセスズ報告のでらぱん
今日はホシニセスズメ (Pseudochromis marshallensis )です。
小学生サイズと
幼稚園サイズ
2018年05月13日
ニセスズ報告のとぅじゅー
今日はMagenta Dottyback (Pictichromis porphyrea)、
クレナイニセスズメのちびっ子です。
日本でも見れると言うか、海外ではなかなか
お目にかかりません。
2018年05月12日
ニセスズ報告のうなむ
今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
ちびっ子が最高にかわいかったです(#^.^#)
大きい子は顔がちょっと緑がかっています
2018年05月11日
ニセスズ報告のりま
今日はTwolined DottybackまたはDoublestriped
Dottyback (Pseudochromis bitaeniatus)です。
通常大きくなると体のラインはちょっとぼやけて
顔には色が付きますが、今回ラジャで見た子は
大きくなっても顔に色が薄かったです。
2018年05月10日
ニセスズ報告のうんぱっと
今日はCHEQUERED Dottyback (Cypho zaps)です。
ラジャでは普通に見れます。
色鮮やかな雄です。
じみっぽいけどカラフルな雌です。
2018年05月09日
ニセスズ報告のてぃが
今日はCEILING Dottyback (Pseudochromis sp2)です。
この子もラジャに行くと必ず撮りたい子なのですが
名前のCeiling(天井)のとおり、オーバーハングの壁
から天井にかけて居る子なので、全体の7割くらいは
背中からの画像になります(^^ゞ
2018年05月08日
ニセスズ報告のどぅあ
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。Batanata Dottybackとも呼ばれるようですが、
現在のFBでは、前者だけが記載されています。
Raja Ampatの固有種です。
普通に見れるのはメスです。
黒ラインの濃い個体
雄と思われる固体
微妙なところ(もしかしたらオカマかも)
スズメにいじめられてます
2018年05月07日
ニセスズ報告のさとぅ
今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。
2009年に初めてRajaに行って以来、やはりRajaと言えば
この子です。
大きいのからちびっ子までたくさんいました(*^^)v
2016年02月09日
青いのはまぎらわしい
今日はBluespot damsel (Pomacentrus grammorhynchus)
の幼魚です。
同じような名前のBlue-spotted Chromisとは
違う子です。
ただ、幼魚のうちはしっかり違いがわかりますが
大人になると、結構似たりよったりですけど(^_^;)
2016年02月08日
やっぱり小さい方が・・・
今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の
幼魚です。
約3cmくらいでかわいくないこともないのですが・・・
約1.5cmのちびっ子は(ち)が一回見ただけでした。
やっぱり、このサイズがいいなぁ
3cm以上になってくるとだんだん体の色が
きたなくなってきます(^_^;)
このくらいが限界かな。
2016年02月07日
チビはかわゆす
今日はイロブダイ(Cetoscarus ocellatus)の
幼魚です。
どこでも見ても何回見ても、このサイズの
チビはかわいいです(*^_^*)
2016年02月06日
孔雀ベラ
Peacock wrasse (Iniistius pavo)、ホシテンス
の幼魚、約2cmです。
英名はPeacock=孔雀ですが、もちろん
クジャクベラではありません。
2016年02月05日
やっぱり似てる
今日はHairytail Fangblenny (Meiacanthus crinitus)です。
Suluに似ていますがちがう子です。
なんか猫背
ちびっ子は尾びれ基部が黄色くなるようです。
2016年02月04日
ぶちぶち
Black-nape Shrimp-goby(Cryptocentrus inexplicatus)、
ブチハゼです。
この子はダイビングではなく、パッセージの休憩スノーケリング
中に撮影したものです。
2016年02月03日
急がしすぎ
今日はGoldspeck JawfishもしくはYellowbarred Jawfishです。
普通は顔だけ出てるので目の上のGoldspecがよくわかり
ますが、今回の子のように常に出てると黄色い横帯の
特徴がよくわかります。
動画もどうぞ!
でずっぱり動画(35sec)
2016年02月02日
ギンポは難しい
今日はBlackspot coralblenny (Ecsenius lividanalis)
のちびっ子です。
去年ロンボクで撮った同じ種の子とは配色が
異なりますが、この子も色々な配色があるようです。
黄化体です。
普通色の子と思われます。が、図鑑にこの
配色の子は出ていません。
2016年02月01日
宇宙人搭載
今日はHumpback grouper (Chromileptes altivelis)、
サラサハタの幼魚、約3cmです。
英名のとおり、成魚は変な体高の高さでデコと
言われてもしかたありませんが、幼魚はまだ体高
は高くなっていません。
正面斜め上から見ると宇宙人が見えます(*^^)v
2016年01月31日
初UPらしい
今日はSix-banded Angelfish (Pomacanthus sexstriatus)、
ロクセンヤッコの幼魚、約2cmです。
今までにも見たことがあった気がするのですが、ブログに
アップしたことはなかったようです。
2016年01月30日
かかせない
今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
ラジャに来ると必ずチェックするギンポですが、
シンプルでも綺麗な色をしています。
2016年01月29日
はじめて?!
今日はSchroeder's coralblenny (Ecsenius schroederi)
です。
UPしたことがあると思っていましたが、どうも
初めてのようです。
でも、初めて見た訳ではありません。
メタボなひと?妊婦??
2016年01月28日
信じがたい
今日はBath's coralblenny (Ecsenius bathi)です。
見た目に全然違う子なのですが、同じ種らしい
です。同じ個体で色が変わる訳ではなく2種類
いる感じです。まあ、フタイロも色んなバージョンが
いますから、ありっちゃありですけど・・・
Black striped formです。
Orange striped formです。
2016年01月27日
ミラクルもどき
今日はRosy-cheek threefin(Enneapterygius tutuilae)です。
やっぱり、ミラクルか?と思ってしまいます。
2016年01月26日
残念な婚活
今日はMOYER's Dragonet (Synchiropus moyeri)、
ミヤケテグリです。
いつもオスを見かけると「背びれ開かないかなぁ」
と追っかけますが、今回は婚活を撮ることができました。
でも、なかなか良い角度で開いてくれないんですよね・・・
オス
メス
ちびっ子
動画もどうぞ!
失敗婚活動画(60sec)
2016年01月25日
タテジマ闘魂
今日はSTRIPED TRIPLEFIN (Helcogramma striata)、
タテジマヘビギンポです。
喧嘩というか縄張り主張時の興奮色は初めて
かも・・
動画もどうぞ!
なわばり主張動画(45sec)
2016年01月24日
ニ回目
今日は、Blue-nose Wrasse (Pseudojuioides kaleidos)です。
Rajaのあるポイントでしか見たことなく、今回で2回目
です。
2016年01月23日
宇宙
今日はギンガハゼ(Cryptocentrus cinctus)です。
ハウスリーフにも居ましたがPassageでもたくさん
いました(*^_^*)
黄化体のペア
2016年01月22日
ちびっ子
今日はBleeker's Demoiselle (Chrysiptera bleekeri) です。
絶妙な黄色とムラサキのコンビネーション。
きれいなスズメダイです。
2016年01月21日
ニセスズ報告の七
今日はBlackstripe Dottyback
(Pseudochromis perspicillatus)です。
大きめの子はやはり背中がかなり黒くなっています。
こちらは4cmくらいのちびっ子です。
2016年01月20日
打ってないし
今日はArcherfish、テッポウウオです。
今回はPassageで潜っている間には会えません
でしたが、お昼休みの場所にいっぱいいました。
2016年01月19日
小学校低学年
今日はJava Damsel (Neoglyphidodon oxyodon)の
幼魚です。
パプアエクスプローラのハウスリーフにもジャワの
幼魚はいっぱいいました(*^_^*)
約1.5cmくらいの小学校低学年
集団登校中
4cmくらいならまだかわいさが残ってます
でも中学校くらいかな
2016年01月18日
やっぱりフェラーリ
今日はOrange-Reef Goby (Priolepis nuchifasciata)、
我が家通称”フェラーリ”です。
通常根の下や穴に逆さになっているのですが、なぜか
ラジャでは上向きで出ている子がいます
2016年01月17日
ニセスズ報告の六
今日はCHEQUERED Dottyback (Cypho zaps)です。
我が家ではZAPと呼んでいます。
やはりRajaでは多く、普通種です(*^_^*)
オスはピンクで綺麗です。
メスはオスに比べて地味っぽいですが
よく見ると色のバリエーションはメスの方が
多くて綺麗かも・・・
2016年01月16日
ニセスズ報告の五
今日はTwolined DottybackまたはDoublestriped
Dottyback (Pseudochromis bitaeniatus)です。
ちびっ子(4cm以下)は体が白黒、顔にもあまり
色がついていません。
大きくなると顔も黄色くなり、体のラインにも
色がついてきれいな感じになります。
2016年01月15日
ニススズ報告の四
今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
昨日のCeilingほどではありませんが、やはり横から
撮るのはなかなか難しいです(^_^;)
個体数は多いんですけどねぇ・・・・
ちびっ子です
普通サイズ
ちょっと色気の違う子
でかかったので、爺さんか??
2016年01月14日
ニセスズ報告の参
今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
”Ceiling”とは天井と言う意味ですが、その名のとおり
オーバーハングの壁面から天井の部分のよく見られます。
天井に居る子なので、横からのショットは非常に困難
です(^_^;)
それにしても綺麗な色の子です。
2016年01月13日
ニセスズ報告の弐
今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)です。
$50で通販で買うか、実際に見に行くかで悩んだ
末にRajaに行き、土つぼにハマってRaja通いの原因に
なったこです。
今回は小さい個体から順に。
小さいうちはウロコ模様が出ておらず体下部が黄色です。
体の背中の方から少しずつウロコ模様がでてきます。
腹部の方までウロコ模様が出てきていますが
体がまだ黄色い感が強いです。
成魚サイズです。
番外編。ドッティに虫がついてる珍しいパターンです。
2016年01月12日
ニセスズ報告の壱
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。
ラジャと言えばと言うドッティバックです。
メスの成魚サイズ
結構小さめの子。
さらに小さい子。腹部黄色が口まできています。
今回みた唯一のオス個体。やはりオスは
少ないです。
2016年01月11日
ぐりぐりケンカ
今日はMeshed Dwarfgoby(Trimma agrea)です。
我が家通称”ぐりぐり”です。
なんだか鰭全開
実はケンカしてたとのこと
そう、今回のケンカも(よ)が行ったときには
終わっていました(T_T)
2016年01月09日
縄張りは守る!
SPHYNX GOBY (Amblygobius sphynx)、
スフィンクスサラサハゼです。
2008年のレンベで(ち)が見て以来、
(よ)に至ってはおよそ10年ぶりでした。
なんだかサラサにしては背びれがおかしいなと
しつこく見てたら、やっぱり(*^^)v
カップル
ちびっ子
初めて見たケンカ
動画もどうぞ!
おれの場所!動画(25sec)
2016年01月08日
サラサ一属
今日はHead-stripe Goby (Amblygobius stethophthalmus)です。
Freckled Gobyとも言います。
2012年のRaja以来見ていませんでしたので、4年ぶりです。
やはり、ハウスリーフのダイコンが働かない深さに
いました。
家族写真。なかに本家のサラサもまじってました。
こっちは腹ポテ
2016年01月07日
ひげもじゃ
今日はTasselled Wobbegong、オオセの一種です。
西パプアで見られる”大物”です。
今回は泳いでいるのを含め4個体見れました(*^^)v
動画もどうぞ!
泳ぐ動画(25sec)
2016年01月06日
ちびすぎ
今日はSeverns' Seahorse (Hippocampus severnsi)
の幼魚と思われるピグミー、約5mmです。
Severnsは体が黒いのですが、よく見ると黒くなって
きているように見えます。
2016年01月05日
ふたりで見た
今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
2013年にアへで見たときは(よ)一人だったのですが、
今回は無事(ち)も見ることができました(*^^)v
2016年01月04日
変な顔
今回のRaja報告の第一弾はBanded Toadfish
(Halophryne diemensis)です。
かつて(ち)がボケボケの証拠写真を撮った
ことがあったのですが、この子はなんと
ハウスリーフにいて、しかも数週間前まで
ちびっ子が回りにいたそうです。
見たかったなぁ・・・
動画もどうぞ!
バックします動画(33sec)
2015年05月29日
ニセスズ振報告の五
今日はMagenta Dottyback (Pictichromis porphyrea)、
クレナイニセスズメです。
ムラサキ色の為か、ぴんが合いにくく
撮るのは難しいのですが、通常はあまり臆病
ではなく撮りやすい・・・どっちやねん!
動画もどうぞ!
むらさき動画(28sec)
2015年05月28日
ニセスズ振報告の四
今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
スジモンによく似た小型のドッティバックです。
スジモンよりは撮りやすいかな。
2015年05月27日
似て非なる
今日はHairytail Fangblenny (Meiacanthus crinitus)です。
撮ってたときにはSulu Fangblennyだとばっかり思って
いたのですが、画像を整理してたら、どうも顔つきが
違うので調べてみたら別のひとでした(*^^)v
2015年05月26日
ニセスズ振報告の参
今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子はラジャでしか見たことがありません。
今年は、見られるポイントに行くことが少なく、会えない
かも・・と思っていたのですがハウスリーフ近くにも
いました(*^^)v
動画もどうぞ!
ちびくさ動画(20sec)
2015年05月25日
”ハゼギンポ”
今日はMultispotted Blenny (Laiphognathus multimaculatus)です。
ここ数年バリでの目撃情報から見たくて探して
いたのですが、ラジャで偶然に見てしまいました(*^^)v
2015年05月24日
ニセスズ振報告の弐
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。初めてラジャやに行って撮影、ミソールでも2個体
だけ見ましたが、やはり元祖のラジャ(クリ島近辺)では
個体数が違います。
でも、今年は2012年に行ったときより少なかったような
きがします。
メスの成魚
3~4cmくらいの小さい個体は幼魚柄(腹部
が全体的に黄色)になっています。
オスと思われる個体は1個体のみでした。
2015年05月23日
ゴージャスなケンカ
今日はJeweled Blenny (Salaris fasciatus)です。
最終日の2本目はハウスリーフの棚のうえで
遊んでいたのですが、見たことあるけどなんだか
派手な感じの子が2匹。
そう、ヤエヤマギンポなのですが、ヤエヤマギンポ
のケンカは初めてみました(*^^)v
動画もどうぞ!
派手なけんか動画(35sec)
2015年05月22日
ニセスズ振報告の壱
今日からニセスズ報告です。
まずはRajaAmpatと言えばと言うSplendid Dottyback
(Manonichthys splendens)です。
今回の大きめの子は5cmくらい
小さい個体は体の下部の黄色が強いです。
1.5cmくらいの子はウロコの黒い筋模様が見えません
2015年05月21日
ピグミーの五
今日はBargibanti Pygmy Seahorse(Hippocampus bargibanti)、
ザ・ピグミーです。
2年前のRajaの子は宿主のヤギがきれいな赤でなんだか
艶やかな子でした。
こちらは普通色
そしてオレンジ色の子も
2015年05月20日
ピグミーの四
今日はPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)です。
こちらの子は顔の模様が強いです
この子は背中の赤が薄いというか少ないです。
図鑑では結構カラーバリエーションがあるようでした。
2015年05月19日
ピグミーの参
今日はSeverns' Seahorse (Hippocampus severnsi)です。
Pontoh'sとの違いはからだの色が茶から黒にちかい
ことだそうですが・・・
基本的に1cmくらいの小さい個体が多いようです。
別の個体です
また別の個体です
2015年05月18日
ピグミーの弐
今日はWhite Pygmy-seahorse (Hippocampus cf collemani)
です。Coleman's Pygmyに良く似ているのですが、別種と
判断されているようです。
2015年05月17日
春はあけぼの
今日はDecolated Dirtfish、アケボノハゼです。
ちょっと深めの子なのですが、この子は
20mいかないところにいました。
動画もどうぞ!
ちょっと小さめ動画(30sec)
こちらは別のポイントで見た子です。
はずかしがりや?動画(25sec)
2015年05月16日
一匹でも
今日はMandarinfish (Pterosynchiropus splendidus)
懐かしい一匹でもニシキテグリです(#^.^#)
これはソリドベイでのサンセットダイビングです。
動画もどうぞ!
マンダリン動画(34sec)
小さめ動画(23sec)
2015年05月15日
続三大スズメ幼魚
今日はJava Damsel (Neoglyphidodon oxyodon)の
幼魚です。
KriEcoもSorido Bay同様にハウスリーフでこの子達に
会えます(*^_^*)
スノーケリングで十分に見えるのですが、やはりタンク
がしょえる水深のときにしっかり撮影するのが楽です。
まずは1cmちょっとのおチビちゃん
さらに小さい7mmくらいの子は口がまだ黄色です
3cmくらいの子は、ここではあまり相手にして
もらえません(^_^;)
4cmクラスになると柄は残っていますが
かわいいとは・・・
2015年05月14日
三大スズメ幼魚
今日は今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の
幼魚です。
2008年にレンベで初めて見て以来、何回か見ています
が、昨日のBarheadの幼魚とともに3大スズメダイ幼魚
の一つだと思っています。
今回行ったKri Eco Resortでは、桟橋の下でこの子たち
と会うことができます(*^^)v
2015年05月13日
チビチーク
今日はBarcheek(またはBarhead)Damsel
(Neoglyphidodon thoracotaeniatus)の幼魚です。
初めて見たときには、一生懸命探してでしたが、
今回は普通にたくさん見たようなきがします(*^^)v
まずは1cm以下の極小サイズ
約2cm
約2.5cm
動画もどうぞ!
小と極小動画(30sec)
2015年05月12日
ピグミーの壱
今日はDenise's Pygmy seahorse(Hippocampus denise)です。
比較的良く見るタイプのピグミーなのですが、今回は
一個体だけでした。
2015年05月11日
予期せぬ邂逅
今日はPicture Dragonet (Pterosynchiropus picturatus)です。
2011年にSorido Bayで見つけて以来、久々の出会い
でした。
タンクをしょわずにスノーケリングで見れて超ラッキー
でした(*^^)v
動画もどうぞ!
隠れもせず動画(30sec)
2012年06月25日
いまだに謎
今日はベニハゼ属の一種、我が家通称”ぐりぐり”
です。以前にもUPしましたが、Orangespotのような
体の模様ですが、コメカミに黒っぽい斑紋があります。
他の地域で見たことがないので、たぶん固有種かと。
こちらはちょっとちびっ子で約2cm
2013/1/23追記
正体判明しました!
Meshed Dwarfgoby(Trimma agrea)
REEF FISHES of East Indies VolⅢp934
2012年06月21日
ギンポ好き
今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
この子はMoluccaあたりの固有種でラジャでは抑えておきたい子
です。
今回は小さい子をたくさん見ることができました(*^^)v
動画もどうぞ!
泳ぎ好き動画(40秒)
2012年06月19日
ニセスズ振報告の7
今日は久しぶりにニセスズ振活動報告です。
ラジャにもTwolined DottybackまたはDoublestriped
Dottyback (Pseudochromis bitaeniatus)です。
大きい子は7cmくらいになり、顔の黄色い部分が多くなり
ます。下の画像の子は5cmくらいです。
こちらの子は3cmくらいのおチビさんで、顔の黄色が
ほとんど出ていません。
動画もどうぞ!
ちびっ子動画(27秒)
高校生動画(27秒)
2012年06月17日
サラサ似
今日はHead-stripe Goby (Amblygobius stethophthalmus)です。
初めてRajaに行ったとき初めてお目にかかった子です。
ハウスリーフに居るので、必ず会える安心感があるのですが、
ハウスリーフも多環境なのでどこでも居るわけではありません。
今回は、ちびっ子にも会えました(*^_^*)
大人サイズの約7cmくらいの子です。
ペアで居ました。
ちびっ子は約2.5cmくらいでした(^_^)v
小さいうちは体後半にも模様があります。
動画もどうぞ!
ペア動画(30秒)
ちびっ子動画(30秒)
2012年06月15日
いっしょに見た(*^_^*)
今日はPine-needle Blenny(Mimoblennius atrocinctus)、
マツバギンポです。
初めてラジャに行ったときは(ち)が一人で見てましたが
今年は教えてもらいました(#^.^#)
天井から顔をだして腕立てしてます(^0_0^)
うでたて動画(56秒)
2012年06月13日
ニセスズ振報告の6
今日はいままでRoseislamd Dottybackと信じて
いた子です。
この子の特徴としては、ボディは紫色~赤灰色で
高等部が黄色~黄緑色なのが特徴です。
Scotto Michaelの元祖Dotty教本では、この特徴
のある子がPseudoplesiops rosaeだったのですが、
今度発売されるREEF FISHES OF THE East Indies
では、子の特徴の子がMANY-SCALED Dottyback
(Lubbockichthys multisquamatus)とされて
います。(かなりショックでした)
現在、Dr. Erdomannに問い合わせ中です。
動画もどうぞ!
旧ロザエ?動画(43秒)
2012年06月11日
ピグミーのティガ
今日はピグミーのsp (Hippocampus sp.)です。
宿主によって微妙に違いますが3つとも同じ
種類と思われます。
この子はちょっとこぶが少なめ。
(ち)はポッキーだ!と言ってました。
この子たちは、またちょっと違う宿主です。
ものすごい受け口です(*^_^*)
この子たちは動きが少ないですが動画もどうぞ!
トリプルピグミー動画(37秒)
2012年06月08日
見逃してた?!
今日はBroad-banded pygmy goby、オビイソハゼ
(Eviota latifasciata)です。
今まで本当に見たこと無かったか?と言われると
もしかしたらあったかも・・・
2012年06月07日
ピグミーのドゥア
今日はSeverns' Seahorse (Hippocampus severnsi)です。
この子は昨日のPontoh'sの色違いかと思いきや別の
ひとなのでした。
ゆ~うたいりだつ~
身長測定
幽体離脱の瞬間は動画で!
黒ピグ動画(60秒)
2012年06月06日
ピグミーのサトゥ
今回も色んなピグミーを見てきました(*^_^*)
まずはPontoh's Seahorse(Hippocampus pontohi)
です。
こちらは1.5cmくらいなので大人サイズです。
そしてこちらは7~8mmのちびっ子です
今日も動画でどうぞ!
Small動画(40秒)
Smaller動画(60秒)
2012年06月05日
固有種だと思ったら・・・
今日はRadial Leatherjacket (Acreichthys radiatus)です。
てっきり固有種だと思っていたのですが、実は東インドネシアから
琉球列島まで広く分布しているらしくスダレカワハギと言う
りっぱな和名もついてます。
でも、日本の海水魚にも載ってなく、魚類写真資料データベース
でもフィリピンの写真しかありませんでした。
なんで和名がついてるんだろう??
2012年06月04日
デコ感あり?
今日はチリメンヤッコ(Caetodontoplus mesoleucus)
の極小幼魚、約1cmです。
過去見た中では一番小さいチリメンのちびっ子
でした(*^_^*)
今日も動画つき!
デコ動画(38秒)
2012年06月03日
黄色いフェラーリ
今日はOrange-Reef Goby (Priolepis nuchifasciata)です。
我が家通称"フェラーリ”です。
初めてBaliで見た子は真っ赤で、その後Lembeh、Lombok、Rajaと
会っていますが、この色の子は初めてです。
実は2009年に初めてLombokに行った時にオレンジ色の子が
居るとのことで探したのですが、そのときには合えませんでした。
今回のRajaの子は黄色です(^_^)v
まっ黄色のちびっ子は極小1cm
2cmくらいの子は、ちょっとオレンジっぽく
なっていました。
いつもの”赤い”ファラーリのちびっ子は1cm以下の
超極小でしたが、ばっちり赤でした
赤版の普通サイズ?約2.5cmの子
アベック(表現古い?)も居ました
動画もたっぷりどうぞ!
きいろチビ動画(57秒)
あかチビ動画(44秒)
あかペア動画(16秒)
2012年06月02日
幼スズメアイドルの3
今日はBarcheek(またはBarhead)Damsel
(Neoglyphidodon thoracotaeniatus)の幼魚です。
初めて見たのラジャ、今年はBuyatでも見れました
が、なかなか見ることの少ない子です。
Sorido Bayのハウスリーフにもいました(*^_^*)
極小ではありませんでしたが、サイズは2cm。
こちらは3cmちょっとの子、すでに大人色に
なってきてます。
ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
ちょいデカちび動画(32秒)
2012年06月01日
幼スズメアイドルの2
今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の
幼魚です。
レンベで初めて見たときは衝撃でした。極小幼魚はブヤット
やワカトビでも見れましたが、SORIDO BAYのハウスリーフ
にも居ました(*^_^*)
約1.5cmのチビです
この子は2cmくらいで、お腹に黒いのが入って
きています。
動画もどうぞ!
オレンジちびっ子動画(43秒)
2012年05月31日
幼スズメアイドルの1
今日はジャワスズメダイ(Neoglyphidodon oxyodon)の
幼魚です。
我が家では、この子とこれからUP予定の子達が
スズメ幼魚トップ3アイドルです(*^^)v
この子は2cmくらい
この子は1cmのチビ
動画つきです!
ちびっ子動画(52秒)
2012年05月30日
Sorido Bay 固有種(Endemic)
今日は我が家通称”ラジャ・ゴールド”です。
Amblyglyphidodon ternatensisではないかとの
うわさもありますが、ソリドベイの子は金に輝きます。
最初に見たときはラジャアンパットの特徴かと思いましたが、
この子はハウスリーフ以外のポイントにはいません。
そういうことでソリドベイ固有種と認定しました(*^_^*)
成魚サイズ(7~8cm)
小学生サイズ(3cmくらい)
幼稚園サイズ(2cmくらい)
2012年05月29日
サル顔
今日はアカネハゼ(Valenciennea bella)です。
通常は深いところで見られるハゼで、レンベで初めて見た
ときは20mくらいだったと思いますが、今回はなんと10m
以浅、7~8mのところにいました。
4cmくらいだったので若魚サイズです。
あまり動いてませんが動画もどうぞ!
YellowFilament動画(31sec)
2012年05月28日
イカン・バニャ!
Raja Ampatの海は本当に魚が多いです。
まさにIKAN(魚)がBnyak(たくさん)なのです。
自分たちは、基本マクロなので大きな魚を撮ることは
少ないのですが、思わず撮らずにはいられないほど。
(群れだけピックしたら、それだけで90分近くになりました)
今日はその群れをいくつかご紹介します。
まずはヨスジ、ムスジ、キンセンなどのフエダイの群れ
群れと言ったらギンガメですよね
(残念ながらトルネードにはなっていませんでした)
ツバメウオも群れてました。
Chikenのナンヨウツバメは流れに負けて傾いてました
固有種のYellow-ribbon Sweetlipsはゴンズイの
ようでした
2012年05月27日
ニセスズ振活動報告の5
今日はニセスズ振報告の続き、(今回は全部で12種確認してます)
Blackstripe Dottyback (Pseudochromis perspicillatus)です
この子はバリ以東のインドネシア~フィリピンで見られる
固有種ですが、1862年に発見された古株の人です。
Scott Michael著のDotty教本では、BlackstripeかOnestripe
とCommon名が載っていますが、実は他にもBlackstripe
と呼ばれる子がいる為か、今度発売されるREEF FISHES of the
East Indiesでは”Bandit(海賊) Dottyback"とのCommon名
が付けられています。
なんで海賊なんでしょ?ちょっとかわいそう・・
Dottyback(点々の背中)の理由が良くわかるアングルです
2cmくらいの幼魚です
さらに小さい1.5cmくらいの子です
2012年05月26日
おしゃれ蝶ネクタイ
今日は恐らくヤイトギンポ系の子(Glyptoparus sp)です。
大きさは、頭のサイズが5mmくらい、体長は2cmくらいです。
普通のポイントでも何回か見かけていたのですが、
最終日に超浅場で見つけた子を撮ってたら、どんどん色が変わって
きました。赤い胸に青い蝶ネクタイがおしゃれです(*^_^*)
興奮しててもお腹はすくようで、たまに出てきてお食事してました
普段は、こんな色です。
石垣のヤイトモドキとそっくりです。
興奮(婚姻色)と言えば、踊りもでます!
ダンスもします動画(45秒)
2012年05月25日
箸休め?!
今日はニセスズ報告はお休み、Rajaの初物です。
Raja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
オヨギイソハゼのRaja版、固有種です。Rajaと言うのは
インドネシア語で王様と言う意味なのですが、王だけに
金ぴかに輝くゴージャス仕様です。尾びれ基部の斑紋が
特徴とのことです。
前回Rajaに行ったときから探していたのですが、今年
ようやくお会いすることができました(^^♪
動画にしては動きが少ないです!
動きの少ない動画(23秒)
2012年05月24日
ニセスズ振活動報告の4
今日はCHEQUERED Dottyback (Cypho zaps)です。
この子を初めて見たのは2008年にレンベででしたが、当時は
オーストラリアのLabender Dottybackかとも思ってました。
Rajaでは、普通種と思われるくらい良くいますが、波照間や宮古
での報告もあるようです。
オスは綺麗なオレンジから赤紫へのグラデーションです。
メスは黄緑色と言うか、紫っぽい灰色(図鑑上の表現です)
この子はメスの幼魚と思われます。約1.5cmでした
今日の動画はもりだくさん!
オス動画(50秒)
メス動画(54秒)
ちびっ子動画(38秒)
ちょっと長いですが、なんとも笑えますよ
仁義無き戦い1動画(77秒)
仁義無き戦い2動画(49秒)
2012年05月23日
ニセスズ振活動報告の3
今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子は、初めてRajaに行ったときにリゾートオーナーに
存在を教えられ、以後行くたびに必ずお会いしてきた子です。
まだ学名もついておらず、この子が載っている図鑑はありませんが、
近々発売予定のREEF FISHES OF THE East Indies (G.Allen/
M.Erdmann)のp342に掲載されています。
この図鑑はIndonesia Reef Fishと同じく3冊構成で
お高い?模様。でも、Dottybackが71種も載ってます(^^♪
このCeiling(シーリング)とは、直訳すると”天井”ですが、
この子たちが通常壁もしくはオーバーハングの天井で
逆さになっていることから付けられたようです。
この子は2cmくらいの幼魚
こちらは1.5cmくらい
2cm強です。
おとなサイズでも5cmくらいの小型種です。
今日ももちろん動画つき!幼魚編成です(^_^)v
激かわ動画(54秒)
2012年05月22日
ニセスズ振活動報告の2
今日はSplendid Dottyback(Manonichthys splendens)
です。初めてRajaに行った目的がこの子を見る為でした。
今のところ、RajaかWakatobiでしか見たことがないのですが、
行けば普通に見れる子です。今年は特に幼魚が多かったです。
この子は2cmくらい
こちらは1.5cm。顔のラインがまだありません。
そして1cmサイズの極小チビ。顔のラインもなく、背びれ
のチェック柄になってません
大人になるとお腹の黄色部分がへり、目を通る
ラインが顔に入ります。
今日の動画は、ちびっ子特集でまとめて
みました。
ちびっ子動画(53秒)
2012年05月21日
ニセスズ振活動報告の1
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。10年以上も前に発見され、Batanta Dottyback、Ammer's
Dottybackと呼ばれてもいましたが、2012年1月に現在の学名で
正式登録されました。過去2回のRaja訪問ではメスにしか会うことが
できず、今回の最大の目標はオスを撮ることでした。
捜索6日目にしてようやく会えたオスです(#^.^#)
こちらは、その3日後に別ポイントで見た子です。
そして、こちらはたくさん居るメスです(^_^.)
記念すべき初オスは動画でも!
初オス動画(38秒)
別オス動画(30秒)
やっぱりメスも!
メス動画(20秒)
2012年05月20日
Chiken's Seventh
脅威のポイント最終報告として、同じガレ場の
こではありませんが、(ち)が激流の中、ガイドや
(よ)を待たせてまで撮ってたということで
Pacific Exquisite Wrasse(Cirrhilabrus cf exquisites)です。
いままで見た子のなかでも赤が強い個体の
ようです。
2012年05月19日
Chiken's Sixth
脅威のポイント報告第6弾はBlue Flasher-Wrasse
(Paracheilinus cyaneus)です。
ブルーは何回かUPしていますが、これだけ数が
いて、バリバリにファラッシングしてるポイントは
初めてです。
にもかかわらず、ちゃんと撮ってあげていなくて
ごめんなさい。
(今日も(よ)のビデオキャプチャーのみです)
バリバリの興奮色は、ちょいボケです(^_^.)
普通色は全然青じゃないです。
今日も動画ありです!
ぶんぶん丸動画(54秒)
2012年05月18日
Chiken's Fifth
脅威のポイント報告第5弾はTono's Fairy-wrasse
(Cirrhilabrus tonozukai)です。
このポイントにひっかかった理由は(よ)がディスプレイ
していない状態のTono'sに「誰だ??」って思ったのと
我が家通称”カトちゃんぺ”を見たところにもあります。
もっとも2回目の目標はSailfinになっていたのですが、
周りにはたくさんTono'sがいて、ガンガンディスプレイ
していました。
なかなかTono'sの番が来ず、きちんと撮ってあげて
なかったのですが、おざなりに撮ってもこのぐらいには
撮れる環境・・すごいと思いませんか
興奮してないとこんな色でした。
動画もこの子をメインに撮ってなかったので証拠レベルです!
おざなり動画(40秒)
2012年05月17日
Chiken's Fourth
脅威のポイント報告第4弾はBlue-nose Wrasse
(Pseudojuioides kaleidos)です。
他のフラッシャー系ベラのように、ヒレ全開でディスプレイ
することはありませんでしたが、妖しいエメラルド色のボディ
の主張はかなり強烈でした!(#^.^#)
こちらはメスです。
2012年05月16日
Chiken's Third
脅威のポイント報告第3弾はConde's Fairy Wrasse
(Cirrhilabrus condei)です。
初めてこのポイントに入ったときに「ん?なんか変な
背びれの奴がいる!」と気になったのがこいつです。
ただ、その後何回かトライしてるのですが、なかなか
開いてくれません。
普通のときはこんな感じです。尾びれの赤い模様
がカトちゃんのひげのようなので、我が家では
”カトちゃんぺ”と呼んでいます
興奮するとこうなります。
背びれの一部だけがまるーく開きます。
でも、Tono'sなんかと喧嘩するときのディスプレイ
では、ひれ全開になります。
今日の動画は証拠画像レベルです(^_^;)
昨日のSailfinと違うタイプの高速ディスプレイなので
激ムズです。
証拠動画(56秒)
2012年05月15日
Chiken's Second
脅威のポイントの報告第2弾はPhilipines Sailfin-basslet
(Rabaulichthys cf suzukii)と思われます。
腹ビレが真っ赤になっているところが特徴です。
脅威のポイントに初めて潜ったときに(ち)がこの子に気づき
それからは♪ヘビーローテーション♪(*^_^*)
なんと8回も同じポイントに!
超興奮していない時は背びれが白くなりません
今日も動画つきです!
かっとび動画(57秒)
2012年05月14日
Chiken's First
今日からはRajaAmpat報告ですが、まずは脅威
のポイントの報告をします。
最初はなんと言ってもNursalim's Flasher Wrasse
(Paracheilinus nursalim)です。
2年前にSorongの空港に写真があったのを(ち)が
見つけて、見たいと調べ続けてたのですが、Raja Ampat
の南部(ミソールからトリトンベイ)でしか見られないと
されていた子です。
今年行くときにも、事前に見たいとリクエストして、「無理だ」
と言われていました。
見つけた(ち)は、リゾートのオーナーに大絶賛されて
いました(#^.^#)
通常色でヒレを開いているとき(Normal color w/filament open)
通常色でヒレを閉じているとき(Normal color w/filament close)
動画もがんばりました!(Normal speed movie)
追いつけない!動画(57秒)
あまりに早いのでスローにしました(Slow half speed movie)
半速スロー動画(32秒)
2011年04月07日
ホンとに同じ??
今日はBath's Blennyの幼魚、約1.5~2cmです。
画像上2枚はノーマルバージョン、画像下はオレンジ
バージョンだそうです。体の色だけでなく、目の色まで
違っているのですが、本当に同じ種類なのかな??
2011年04月05日
お尻に火?!
今日はWhitebar Dottyback、メギスspです。
Reef Fish IdentificationではRajaの固有種と
なっていますが、どう見てもメギスですよねぇ。
石垣でも同じ柄の子を見たことがあるような
気がします(^_^;)
2011年04月03日
過保護?
今日はSpinytail Damselの極小幼魚1cm以下です。
兄弟仲良しです。
おかあさんもいつも後ろで見守っています(*^_^*)
2011年04月01日
続ラジャなのに
今日はChinese Demoiselleです。
中国スズメです。
中国南部からGBRまでの比較的広い
生息域なのですが、いままでお会いしたことが
なかったのは何故でしょう??
2011年03月30日
どこが耳?
今日はCoral Demoiselle(Neopomacentrus nemurus)です。
Reef Damsel系の体高の低い子なのですが、お初です。
”耳”のところに小さい黒斑があるのが特徴らしいのですが
魚の”耳”とか”こめかみ”とかって・・・
2011年03月28日
ラジャなのに
今日はBanggai Demoiselleの幼魚、約1.5cmです。
ちょっと見ではBlack-bandedに似ていますが、黒帯
が背ビレでつながっていません。
2011年03月26日
地味な幼魚は・・・
今日はミナミイソスズメダイ(と思われる)の幼魚約1.5cmです。
地味で、眼状斑以外に特徴が無い子は、ミナミイソ?
と言うことになってますが、違うかなぁ??
2011年03月24日
ラジャ初
今日はFour-eye pigmygoby、エリホシベニハゼです。
恐らくラジャアンパット初だと思います。
Pictureを見つけたときには喜んでくれたオーナー
もFour-eyeを見つけたと言っても反応してくれません
でした(-_-;) 外人受けしないのかなぁ・・・
2011年03月22日
実は固有種
今日はHairtail Fangblennyです。
ラジャ界隈の固有種らしいのですが、先日UP
したThree-striped Whiptailの幼魚に擬態
しているらしいです。
(ち)も(よ)もSuluだと思っていたので、まじめに
撮っていなかったのでピンがあっていたのは1カット
のみでした(^_^;)
ちなみに、昨年UPした”たぶん、きっと”の上の子も
Hairtailと思われます。
2011年03月20日
さかな
今日はThree-striped Whiptailの幼魚(5cmくらい)
と成魚(20cmくらい)です。
Fangblennyかと撮っていたら、「ん?なんか、”サカナ”?!」
(ち)もまったく同じこと考えてたそうです。
帰ってきて調べたら、タマガシラ系の子の幼魚でした。
成魚はトギアン・バンガイ近辺のインドネシアでの
カラーバリエーションだそうです。
(ストライプないし・・・)
2011年03月18日
インドネシアカエルウオ?!
今日はインドカエルウオと思われるのですが、
やっぱり違うのでは?と言う(不明種)カエルウオです。
いままでインドカエルウオの幼魚は黄色い子しか
見てませんでしたので、今回の子は違う種だと
思っていました。また、成魚は背ビレ、尻ビレが伸長し、
これもまた見たことがなかったのですが、調べて
みると成長するとヒレが長くなる子もいるようです。
2011年03月16日
わかくさ色
今日は前回も新種らしいとUPしたDottybackです。
色が若草色で非常に綺麗な子です。
誰か早く種の同定をしてくれないかなぁ・・
2011年03月14日
気分を変えて
今日は珍しくギンガメの群れです。
なんだか群れで皆で頑張っている画像
をUPしたくなりました。
2011年03月12日
誰でしょう?
今日も無事の証明です。
今日の子はラジャのパッセージと言う汽水っぽい
ところで(ち)が撮影した子なのですが、特徴は
色々あるのに合致する子が見当たりません。
誰でしょう??
2011年03月10日
びげづら
今日はTasselled Wobbegong、オオセノの一種です。
この子は大きな皿のようになるサンゴ(名前はわかりません)
にすっぽり収まっていることが多いみたいですが、今回は
岩の隙間に入り込んでいました。
2011年03月07日
ラジャゴールド
今日は我が家通称”ラジャゴールド”の各種サイズです。
詳しいことはわかりませんが、ternatensisらしい
です。詳しいことが知りたい方はタイヤキの方々
に聞いてください。(自分たちには理解しきれていません)
よくわからないですが、この子たちはラジャでも
ソリドベイのハウスリーフでしか見たことがありません。
小さい子はネコ目小僧でかわゆす!
(おっきい子はゴージャス系ですが)
2011年03月04日
まねっこ
今日はDusky Dottyback、セダカニセスズメの
カラーバリエーションです。
ニセスズメと言うだけあって、スズメダイに擬態している
子が多いのですが、この子は近くにいたニセネッタイ
に似た子(たぶんニセネッタイ)に擬態してたと
思われます。顔のヨゴレは違うけど(^_^;)
2011年03月01日
メガハート
今日はZap's Dottybackです。
画像下2枚は約2.5cmの幼魚です。
Zapのこのサイズの幼魚は初めてです(^^)v
2011年02月26日
似て非なる
今日はLined Chromisです。
過去にも見たことがあるのですが、初UPです。
ヒメスズメダイに良く似ていますが、ヒメは尻ビレ
と尾ビレ下端が黒いのに対し、この子は黒く
なりません。
2011年02月23日
グラデーション
今日はTailspot Blennyです。
画像上は幼魚約3cm、中下は成魚約5cmです。
尾びれ基部の黒斑に目がいってしまいますが、
体色のグラデーションも綺麗です(*^_^*)
2011年02月19日
日本にも居る?!
今日はDiamond Filefishです。
RFIではGBRにしか居ないとかいており、IRFでは北オーストラリア
から南日本にかけての西部太平洋と書いています。
FBでも日本までが生息域になっているのですが、
でも和名がありませんでした。
ほんとに日本にもいるのかな??
見た目はフチドリカワハギっぽいんですが、学名が
違うんですよね・・・
動いているところを見ている方がかわゆす!
セレブ動画(42秒)
2011年02月15日
固有種??
今日はBlack-nape Shrimp-goby(Cryptocentrus inexplicatus)です。
IRFによると西太平洋でウォーレスラインくらいまで、FBによると
八重山諸島からフィリピン、パラオまで、となっていますが
とりあえずラジャでしか見たことがありません。
2011年02月09日
パジャマま~ん!
今日はPajama Cardinalfish、マンジュウイシモチです。
ソリッドベイのハウスリーフには、うじゃうじゃおこちゃま
がいました。5mmクラスの超ちびっ子です。
2011年02月07日
イガ・ダロ・ゲレゲレ?!
今日はDecolated Dirtfish、アケボノハゼです。
この子は広い範囲で見られるだけにComon Nameも
10種類以上あります。
でも、ソロモン島のIga Daro Geregereはないだろう
って思いません?
2011年02月05日
やっぱりかわいい
今日はSplendid Dottybackの幼魚です。
一昨年ラジャに行ったきっかけが、この子を見たかった
からでした。去年はおっかけ度が低かったので、極小
の子ではありませんが、やっぱりかわいいです(^。^)
2011年02月03日
たまにはいっか?!
今日はコウイカの一種です。
二匹で仲良く何やらやってます。
さて、何をしているのでしょう?
サイズが大きいですがこれは動画がおもしろい!
ぴょいぴょい動画(54秒)
2011年02月01日
まだヨゴレていない・・・
今日はBlack Damsel、クロスズメダイの幼魚、約2cmです。
スズメダイ系の幼魚と成魚のギャップが激しい子TOP3に
はいるであろう子です。
小さいうちはこんなにかわいいのにな・・・
2011年01月30日
テッポウではなく弓?!
今日はArcherfish、テッポウウオです。
Passageと言う汽水(まちがいかも)域で見られる
とのことでリクエスト。
結構流れる中を探しながら泳ぎ、見つかったのは
1匹だけ。ガンガン逃げる子をいつにないスピードで
追いかけて撮りました(^_^;)
2011年01月28日
いいがかり
今日はニラミギンポの幼魚3cmくらいです。
ちっさいうちは、ぜんぜんにらんでませんよ(^。^)
2011年01月26日
ミスジじゃないよ!
今日はShort-headed Damselの幼魚です。
上から1.5cm、1cm、1cm、0.5cm。
一番小さい子はとうめいタンでした(^。^)
2011年01月24日
ソリドベイ初!
今日はPicture Dragonetです。
Solidbayでは初記録とのことでオーナーが非常によろこんで
おりました(^^)v
ニシキテグリとピクチャーがいっしょに見れる環境は
初めてです。
今日も動画付ですよ!
わが道を行く動画(55秒)
2011年01月22日
胴長
今日はBanded Damselの幼魚です。
画像上は約8mm、中下は1cmくらいの子です。
ダンダラと同じ属Dischistodusなのですが
胴長感があります。なんでかな。
2011年01月20日
ネバーランド
今日はBarhead Damselの幼魚です。
ラジャではジャワの他にバーヘッドのオチビちゃんにも
会えます(*^_^*)
親はやっぱりかわいさはイマイチ
でもBarheadやBarcheekと言うより”あごひげ”ですよね。
2011年01月18日
図鑑写真!
今日はAZURE DEMOISELLEの幼魚、約1cmです。
下はちょっと大きめ2cmの子、図鑑写真です。
2011年01月16日
ゴールドおしり
今日はGoldback Damselです。
上から小(約1.5cm)、極小(8mmくらい)、中(3cm)
でした。
一応フィリピンからPNGにかけているみたいなのですが
今のところラジャでしかみたことありません。
2011年01月14日
ラジャなのに・・・
ジャワダムセルの幼魚、約8.5mm(←ほんとか?!)でした。
ちっさかったです(*^_^*)
ソリッドベイ(リゾート名)のハウスリーフでジャワのちびっ子
を見ることができます。(もちろん大人もいます)
その他色々なものが見れるすごいハウスリーフです。
2011年01月12日
ピグミーのとぅじゅ(7)
今日は忘れられてたラジャのピグミーです(^_^;)
(よ)はすっかり見たことを忘れていて(ち)に言われて
も「そんなん見てないよー」・・・
完全に”けんぼー”です(-_-;)
2011年01月09日
ピグミーのうなむ(6)
今日もピグミーつながりです。
ラジャでは普通ピグミーを含め6種類くらい見られるとの
情報があったのですが、今回は4種類どまりで、この子
で最後です。
この子は見た目が爺さんで、常にぶつぶつ言ってました(*^_^*)
哀愁の後姿(ビデオではライトを嫌われていつもこうなります)
今日も動画付きです。
ぶつぶつ爺さん動画(21秒)
2011年01月08日
ピグミーのりま(5)
今日はColman's Pygmy Seahorseかもしれない子です。
砂の上のピグミーって聞いてたので「どない奴じゃぁ?」
って思ってたら、砂の上の海草に掴まってました。
ほんとに周りの砂と同じ色で、こんなん良く見つける
なあ~と感心しました。
今日も動画付きです!
いないいないばぁ動画(49秒)
2011年01月06日
ピグミーのてぃが(3)
今日もピグミー、ちょっと黒い子です。
サイズは一昨日の子と同じくらいでしょうか。
ちょうど目の前にガヤがあって、ガヤの隙間から
狙うのが大変でした。
それにしても現地ガイドは目がいい!
(でも、目が悪い奴もいましたが(^_^;))
2011年01月04日
ピグミーのさとぅ(1)
今日からラジャとレンベ報告になります。
まずはラジャのピグミーです。ラジャでは
6種類くらいのピグミーが見れるとのことだったのですが
「標準形ピンクちゃん」と「病気のおじさん」はゲットできず。
今日はジャパピグ似の子です。(去年の4月7日にUPした
子と同系列と思います。)
2009年12月27日
釈然としない・・・
今日はOrange-tail Damselです。
Indonesian Reef Fishで撮った子と同じ画像を見つけ、
やったぁ!と思ったのですが、念のためとFishBaseで
確認したら・・・・Micronesiaでは・・・Bluespot Damsel・・
確かに学名は同じなんだけど・・・なんか違う(-_-;)
地域による色彩変化なんだろうけどなんだか釈然と
しないのでした。(-_-;)
2009年12月26日
本家です
今日はBlue-spotted Sand-diver、ザ・ベラギンポです。
日本ではリュグウベラギンポを見たことがありますが、
ベラギンポを見たのは何気にお初です。
リュウグウほどではないですが、オスがヒレを広げると
綺麗みたいです。って、ヒレ全然寝てますが(^_^;)
それにしても、見えにくくないのかな??
2009年12月25日
馬蹄再来
今日はHorse-shoe Shrimpgobyです。
過去にレンベでも見たことがあります(レンベの馬蹄)が、
レンベの子は周りが黒砂のせいか濃~い子だったのですが、
ラジャの子は淡白な子でした(^_^;)
2009年12月24日
ウミシダワールドの住人
今日はアンボンクリノイドシュリンプです。
ウミシダの中に住んでいる人たちは、住居の
色と同化します。今回は黄色です(*^_^*)
ちなみにこの人たちは、先日のウバウオの
同居人なのでした。
2009年12月23日
たぶん、きっと
今日はおそらくSulu Fangblennyだと思います。
よく似た子でDeciever Fangblennyというのがいるのですが、
Suluは背ビレが黒く、Decieverは黄色っぽくなるのが特徴
なのですが、この子は背ビレの特徴がはっきりしていません。
ということで、”たぶん”です(^_^;)
2009年12月22日
ラジャは黄緑?
今日はTomicodon sp、ウバウオの一種です。
禁断のウミシダワールドの方です。
色が黄緑でサイケだったのですが、模様も見あたる
ところがなくspとしました。
大きい方でも1.5cmくらいだったのですが、ちっさい子
は1cm切るくらいで、色も薄かったです。
子供なのか?メスなのか????
2009年12月21日
かっちょいい
今日はGladiator goby、トゲナガハゼです。
特徴である鰓蓋下部のトゲははっきり見えず
背ビレの第4棘がみょ~に伸長しているのが
きになります(^_^;)
でも、ほっぺがラインではなく点々だからあって
ますよね。
2009年12月20日
あお~?
今日はAZURE DEMOISELLEです。
レンベでお初したと思った子たちは皆違う子でしたが
今回は間違いないかと(^_^;)
それにしてもAZURE(青)と名前をつけるには
黄色が多すぎるとおもうのですが・・・
2009年12月19日
縞が多い?!
今日はBanded Damselの幼魚です。
画像上は2cmくらい、下の2枚は7~8mmくらい
の子でした。
ハウスリーフのシュノーケリングだったので
ちょこまか動く極小サイズはかなりしんどかった
のですが、お初の子だったので頑張りました。
2009年12月18日
サボテン?
今日はHalimeda ghostpipefishです。
カミソリウオにもよく似た子がいるのですが、
学名も違うので何かが違うようです(^_^;)
2009年12月17日
ふるいオレンジ
今日はベニハゼ属の一種です。
一見Orangespot pygmygobyのようにみえます
が、コメカミの斑紋がみょーにクロっぽく、多分
違う子と思われます。
2009年12月16日
かに
今日はSignal Goby、カニハゼです。
この子はそんなに小さくなかったですが、ヒレをバンバン
開いてとても良い子でした(*^_^*)
そんで、う○ちはねじねじの変わったタイプです。
(でかっ!)
2009年12月15日
しりぐろ
今日はGoldback Damselの幼魚、約1~2cmです。
一見ニセモンツキに似ていますが、尻ビレが黒く
別の子でした。フィリピンからPNGにかけての
固有種のようです。
2009年12月14日
もじゃオオセ
今日はTasselled Wobbeogongです。
日本のオオセよりヒゲがもじゃもじゃです。
全長は1mちょっとなのですが、普段撮って
いるサイズがサイズだけに、(ち)に教えても
「どこよ」ってすぐにわかってもらえませんでした(^_^;)
2009年12月13日
とうめいたんリターンズ
今日はTalbot's Demoiselleの幼魚、1cm弱です。
大きさ的には昔バリで見た子の方が小さかったのですが、
この子はとうめいタンでした(*^_^*)
2009年12月12日
おたまじゃくし
今日はCONVICT Blennyの幼魚です。
表面がゼラチンっぽくって、ピンが合いにくく
撮りにくい子です。
このサイズの魚だと思っていたのですが、実は
幼魚だったということを今夜しりました。
幼魚の間は、ゴンズイに擬態して結構な数の
群れを作ってます。
2009年12月11日
ラジャ・ゴールド
今日は仮称”ラジャ・ゴールド”です。
下2枚はおこちゃまサイズ2cmくらいです。
正体ははっきりわかっていないのでスズ専の方に
お任せしてます(^_^;)
レンベの同じような子はキレイな銀でしたが、この子は
金でした。
どっかに銅もいるかな??
2009年12月10日
おかげさまで
今日からはちょっとラジャに戻ります。
最初はSmith's Damselです。
自分たちでは誰なんだか全然わからなかったのですが、
専門家に助けてもらって正体が判明しました(^^)v
2009年05月01日
きいろ
今日はたぶんネオンピグミーゴビーです。
でも、みょーに黄色いんですよね~。
肝臓でも悪いんかなぁ??
あると思います??
2009年04月29日
インドねしあだけど
今日はインドカエルウオの幼魚です。
いままでインドの幼魚は黄色って思っていた
のですが、今回の子は両方とも2cmくらい。
でも、片方は黒・・・
ん~~、ちっちゃいオヤジなのかなぁ??
動画は、黄色と黒のけんかシーンです。
かなり興奮してて、色が変になってました。
バトル動画(84秒)
2009年04月27日
ベータは??
今日はデルタスズメダイの幼魚、約2cmです。
奄美で見た子に比べ薄い色かなぁ。
まあ、(よ)は見てないのですが(^_^;)
2009年04月25日
誰でしょ?
今日は、はっきり言ってわかりません!
チョンチョリン(眼上皮弁)は長く、えらの後上部には
EARED Blennyのような黒い肩章があり、全体の感じ
はイナズマタテガミのよう・・・
でも尾びれは黄色いし・・・
う~む
誰でしょう??
2009年04月23日
いいがかり?!
今日はYellowtail Blenny、ニラミギンポの幼魚です。
英名は尾びれが黄色いバージョンの子を見て付けた
のでしょうが、ラジャにはGraytailバージョンの子の方が
多かったようなきがします。
ただ、どっちも小さいうちは穴にでも入っていないと
特徴的な模様は出ていないようです。
2009年04月21日
遠出
今日はヤノダテハゼです。
このヤノッチ、よく見ると穴がない。
「だからひらひら泳いでるんか?」と思ってたら、
急にどんどん近づいてきます。
「なんでや?にらめっこしたいんかい?」・・
なんと手前に穴がありました。
・・・
なんか変だなって思ってたら、なんと他人んち
だったようで、強引に入っていきました(^_^;)
ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
緊急避難動画(54秒)
2009年04月19日
にょろりん
今日はたぶんPine-needle Blenny、マツバギンポです。
こんな感じの子はいままで何回か見たことはありますが
だいたい顔しか見せてくれず、同定できる特徴がわから
ない子がほとんどでしたが、この子は全身出てきてた
ようです。・・・そう(よ)は見てません(-_-;)
2009年04月17日
どこが3本??
2009年04月15日
信じられない!
今日はBath's Blennyの幼魚です。
RFIではOrange striped Versionと言う子が
載っているのですが、そっくりのPhilipinesとは
体の特徴ではなく、生息域の違いだけ。
はっきり言って、今回見た子とオレンジバージョン
とが同じ種類だと言う方が無理があるような気が
します。
2009年04月11日
ベンケイダマシ
今日は一見ベンケイですが、第一背ビレに
丸々とした眼状斑が!
Priolepis triopsではないかと思うのですが
Dr.Allenに鑑定をお願い中です。
(ちゃんと見てもらえてるか不安ですが)
2009年04月10日
フェラーリ再び
今日はマイ通称”フェラーリ”です。
おそらくガワナのフェラーリと同じだと(ち)と
話しているのですが、ちょっと第一背ビレの
棘の伸び具合がいまいちかな・・・
ちなみに我が家ではフェラーリと呼んでいますが
おそらくOrange-Reef Goby (Priolepis nuchifasciata)
ではないかと思われます。
それにしても画像上2枚の子は、まるで”やらせ”の
ような出方をしてくれてました(^。^)
2009年04月09日
エクステンション?!
今日はTailspot Blennyです。
この子はMoluccaあたりの固有種で、ラジャで
絶対に見たい子でしたが、3日目にしてようやく
会うことができました(*^_^*)
画像の子は右の下っ腹が黒くてリボンのような
ものが・・・撮ってるときはう○ちが出てるのかと
思っていましたが、どうも虫がウミウシかが
付いてるみたいです。
おしゃれっぽいけど、かわいそう・・・
2009年04月08日
ちっちゃくても同じ・・・
今日はBleeker's Demoiselleの幼魚、1.5cmです。
幼魚に出会ったのは初めて(^^)v
初幼魚でうれしかったのですが、でも、ちっさくっても
大人と同じ。アップで撮ると・・・
2009年04月07日
続)目がいい
今日は先日のピグミーに似てますが、おそらく
別物のピグミーかと。もしかしたら、カエルアンコウ
のように皮膚感は周りの環境に左右されるだけ
で同じ種類かもしれませんが。
誰かピグミーに詳しい方、教えてください。
サイズはこの子も5mmくらいの極小でした。
2009年04月06日
目がハート(*^_^*)
今日はZap's Dottybackです。日本では波照間ドッティと
言われる子です。この子はGBRで報告したラベンダー
にそっくりなのですが、鱗の青い縁取りが斜線を形成
していないところが明らかな違いかと思います。
それ以外の”特徴”として挙げられているポイントは
どちらにも言えるので難しいです。
と、ややこしい話は置いといて、恐い顔をしていると
言われがちのドッティですが、目はハートでかわいいん
ですよ(*^_^*)
2009年04月05日
サラサもどき
今日はHead-stripe GobyもしくはFreckled Gobyです。
(ち)が「あれ、あれ」って指差したとき、頭の方しか見えて
いなくて、「サラサやん」って思ったのですが、下半身
が何かちゃう。思わず追っかけて撮りました^^;
インドネシアとオーストラリアの間で見られる固有種
のようです。
2009年04月04日
目がいい
今日はHippocampus pontochi?(もしかしたら違ってるかも)
ジャパピグに近いピグミーです。
サイズは5mm以下。
一番下の画像に2匹いるのですが、角度がむっちゃ悪いので
これでわかる人がいたらピグミーマスターの称号を授けます。
ガイドは、「さすが」と言うか「なんで?」って言うくらい目が
いいっす。教えてもらっても「どこよ~」って感じでした。
2009年04月03日
Dotty天国
今日はElongate DottybackまたはFloppytail Dottyback
です。我が家ではフロッピィテイルと呼んでます。
この子とはマタキングで会って以来の久しぶりの
ご対面でした(^^)v
比較的小さな種で大人でも6~7cmくらいで、頭や
ヒレのふちの色がオレンジの子と黄色い子がいます。
(オス・メスの違いだという説も)
2009年04月02日
こっちはバリバリ
今日はBlue Flasher-wrasseです。
前の日はちょっと時間が遅かったのか、あまりガンガン
行ってませんでしたが、30分早く入った甲斐があり、
ブルーはガンガンフラッシングしていました(^^)v
今日は鑑賞に堪える?動画です・・・多分
ブルー動画(45秒)
2009年04月01日
違いがわからない・・・
今日は「新種」のフラッシャーがハウスリーフに
居るとの情報をもとに撮りに行った子です。
でも・・・自分たちにはフィラメントとの違いがよくわかり
ません(-_-;)
オーナー氏に写真を見せてもらったときには、確かに
「おぉ~!!」って感じだったんですよ。
撮った写真をダイビングマネージャーに見せたときは
「おぉ!」って感じだったのですが・・・
完全にピンが来ている写真もなく、ベラ図鑑でみる限り
ではフィラメントのような・・・
やってもうたか??
フラッシャー専のあなた!
ぜひ、確認してきてください。
深さは7~10m、4時半~5時半くらい(季節にもよると
思いますが)なので、4本目で十分にいけますよ~。
2009年03月31日
歩くサメ
今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
世界で『歩くサメ』と報告されているのは3種類なのだそう
ですが、この子は2006年に報告された新種と言われています。
しかし、ソリドベイのオーナーのARMMER氏によると昔々に
一番最初に発見された歩くサメがこの子なのだそうです。
昔は写真がなく歩くサメを見た学者が記憶をもとに絵で書いて
いたものに後で「こいつだろう」と撮られた写真が異なる
種類のものであったのだ、と力説してました。
どうでも良いけど、この子を見るには(ち)のあまり得意でない
ナイトでしか歩くところを見れないそうなので、首尾良く1発で
見れたのはラッキーでした(^^)v
やっぱり、動画じゃないとわからないですよね!
歩くサメ動画(41秒)
2009年03月30日
二度目の邂逅
今日はBlackstripe Dottybackです。
この子とは2006年のバリでちょっとだけ会ったことが
あるのですが、もやもやのシークレットベイだったので
クリアに撮れたのは今回が初です(^^)v
画像下2枚の固体は6~7cmの比較的大きな固体で
背中に黒班が点在しているのがよくわかります。
名前の由来Dotty(黒班)Back(背中)がわかり易い
いい子でした(*^_^*)
2009年03月29日
やっと会えたね(*^。^*)
今日は、これも念願のBarcheek(またはBarhead)Damsel
です。前日、(ち)がジャワの子を見つけて、あとはバーチーク
だって、ガイドにも頼んでいたのですが、なんと(よ)が自分で
見つけちゃいました(^^)v
上の子は約1.5cmの子でほほにBarの模様が出てきています
が、その下の画像の子は1cm弱の子で、まだほほの模様も
でていない超かわの子でした(*^_^*)
2009年03月28日
海の宝石やぁ~(彦麻呂風に)
今日はJava Damselの幼魚です。
ずーーーーーーっと見たくて、バリでもリクエスト
しまくっても見れずにいたこのジャワにようやく
巡り会うことができました(^^)v
上から3枚は7~8mmの超おこちゃま、4枚目は
1.5cmくらい、最後の1枚は4cmくらいのこです。
さらに大きいサイズの子も居ましたが、狙うはやはり
最小サイズ!
萌え~~です。
2009年03月27日
新種らしい
今日は新種らしいDottybackです。
らしいといってもDr.Allenが新種との確認をしたらしい
ので、そのうち学名とか付くと思いますが、とりあえず、
我が家では”ヤングラス”(ベラではありません)と呼んで
います。その心は・・・体色が綺麗な若草色なので(^_^.)
※今日もうれしさがあふれる5枚投稿です(^^♪
2009年03月26日
ラジャー!
今日はRaja Dottyback、そうラジャの固有種ドッティです(^^)v
この子はSplendidに比べると少なかったですが、かなりの
固体と出会うことができました(*^_^*)
ただ、一番小さいのでも4cmくらいの子にしかであえず、
今度はこの子の幼魚を撮るのが目標です。
2009年03月25日
やっと会えた50ドル
Raja報告の第1弾はSplendid Dottybackです。
ずーーーーーっとこの子を見たくって、色んな海で
探していました。挙句の果ては、ネットで50ドルで
売ってるのがあって、それを買おうかなんて話も・・
ついに意を決してRaja Ampatに、この子を見に行くことに。
居るところには居るんですねぇ。
たくさんこの子達と会うことができて大満足でした(*^_^*)
ちなみにこの子達は比較的小型のDottyで一番上の
子で7cmくらい、一番下のおこちゃまは2cmくらいでした。