実はバリが先
今日はFreckled Goby (Amblygobius stethophthalmus)です。
ラジャで2016年に初UPしたのですが、実は2009年のバリで
すでに撮影していました。その後も何故かバリでUPされる
ことがなく、今回バリとしては初UPになります(^^ゞ
(シークレットベイでは普通にいるので普通種扱いして
しまったのでしょうね)
5㎝くらいのちびっ子
ちびっ子s
2024年03月02日
バリにいるバンガイの子
今日はBanggai damselfish(Amblypomacentrus clarus)
の幼魚です。
2024年03月01日
固有種
今日はBluespotted Damsel (Pomacentrus azuremaculatus)です。
バリで何度もUPしていますが、東部インド洋の固有種
らしいです。
1cm強のちび
ちょっと大きめ
成魚
2024年02月28日
バリでは初アップ
今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の幼魚です。
バリでも見たことがあったような気がしますが、いままで
UPしたことがなかったようです。
極小幼魚です。
2024年02月23日
日本には居ないのですが
今日はPurpletop Dottyback(Pictichromis diadema)です。
アニラオに来たら、ぜひチェックしてほしいDottyback
です。日本ではアクアリストのおかげで「カンムリニセスズメ」
と言う通称があります。
動画もどうぞ
2024年02月19日
バリバージョン
今日はBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
バンダ海の固有種なのですが、バリにもいます。
ただバリ特有の「ちょっとした違い」が
あります(^^ゞ
2024年02月17日
決着の着けようがない!
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)、
通称"ピョコタン”です。
ちびっ子(約1cm、最大でも3cmくらいらしい)
喧嘩してました
魚の喧嘩は口の大きさを競ったり、噛みつきあった
するのですが、この子たちも写真では取っ組みあい
をしているように見えますが、実は。。。これでは
決着がつきそうにありませんね。
英名はまんまじゃなかったんかい
今日はThree-lined Blenny (Escsenius trilineatus)です。
インドネシアの北部(モルッカ諸島からパプアニューギニア
に向けての地域)の固有種のようですが、やはりバリにも
います。
2024年02月10日
八度目の正直
今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)
の幼魚1cm弱です。
今回はベテランガイドもなかなか見つけることが
できず、リクエストしてから8本目にしてようやく
でした。
それにしても、この小ささをよく見つけるもんです(^^♪
2024年01月28日
どうしても頭が重い
今日はYellow Tilefish (Hoplolatilus luteus)です。
6年ぶり4回目の登場です。なかなかのデカさなので
ニゴニゴでは(ち)の撮影対象外となります(^^ゞ
動画もどうぞ
2023年12月24日
ちびキリン
今日はDWARF VELVETFISHの仲間、通称”キリンちゃん”です。
バリ以外で見たことがないので固有種なのだと思いますが図鑑
には載っていません。
今回は過去最少のキリンちゃんが撮れました。
別のポイントでも5mmくらいの子がいたそうです。
2023年12月23日
インド洋のひと
今日はEible's Angelfish(Centropyge eibli)
です。 インド洋の固有種でバリあたりが東限なのかな。
かなり久しぶりです(^^♪
2023年11月04日
大きなお初
今日はミナミイネゴチ(Cociella punctata)です。
普通のイネゴチかと思って撮っていたのですが、なんと
お初の方でした(^^v
”間鰓蓋部皮弁”(矢印)と言うのが特徴とのことです。
動画もどうぞ
2023年04月12日
石垣の固有種
今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
石垣といったらやはりこの子です。
2021年11月26日
完全固有種
今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
いままで石垣以外で見たことがありません。
2021年04月20日
ニセスズ報告の壱
石垣と言えばスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)
ですね。
2021年03月19日
ヒゲモジャ
今日はTasslled Wobbegon (Eucrossorhinus dasypogon)
です。
オオセの仲間ですが、東部インドネシア/パプア・
ニューギニアの南部からオーストラリア北部の
固有種のようです。
もう少し真面目に撮っておけばよかった。
2021年03月16日
ジョーの弐
今日はVARIABLE Jawfish (Opistognathus variablis)
です。
矢印本ではspだったのですがEast Indiesでは
学名がついていました。
地味なジョーです。
2021年02月25日
スズメ幼魚の拾
今日はちょっと幼魚とは言い切れない
サイズのGoldbelly Damsel(Pomacentrus auriventris)
です。
2021年02月24日
スズメ幼魚の九
今日はAzure Demoiselle(Chrysiptera hemicyanea)
の幼魚です。
2021年02月22日
スズメ幼魚の七
今日はWedgespot damsel(Pomacentrus cuneatus)
の幼魚です。
初見ではありませんがUPしたことなかったようです。
2021年02月19日
スズメ幼魚の六
今日はBanggai damselfish(Amblypomacentrus clarus)
の幼魚です。
インドネシアのバンガイ島の固有種とのことですが、
過去にラジャアンパットで撮影しています。
2020年09月02日
その筋のひと
今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
長く出てくるいい子でしたが、久しぶりのせいか
撮れだかは今一でした(^^ゞ
2020年04月06日
以外に気が荒い?
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
通称"ピョコタン”です。
今回は大量にいました。
動画もどうぞ!
追いかけっこ動画(25sec)
ちょっと喧嘩動画(30sec)
2020年04月01日
違いは住んでる場所
今日はSoot-tail Dottyback (Pseudochromis fuligifinis)
です。
何回見てもまたはElongated Dottybackとの
違いはわかりません(^^ゞ
2020年03月25日
黒尻
今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)、
フィリピン近海の固有種スズメです。
2020年03月20日
ザンジバルかと思いきや
今日はBlue legged Boxer Shrimp(Stenopus cyanoscelis)
です。胴が黄色のボクサーシュリンプと言えば
ザンジバルしか知りませんでしたが、足が青いので
別物だそうです。
2020年03月18日
ただでは開きません
今日はサファイアハゼ (Tryssogobius sarah)です。
今年もいましたが、なかなかひれを開いてくれ
ません。今回はビデオキャプチャです。
ひれを開くのは一瞬
子供はびびりう〇ちしてました
2020年03月03日
電車のような名前
今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。通称”Yellowliner”、なんだか電車の名前みたいです。
下からエビが・・
2020年02月19日
相変わらず早すぎ
今日はSPRINGER'S SAND-DIVER(Pterosaron springeri)です。
アニラオではParly Signalfishと呼ばれてる子です。
動画もどうぞ!求婚のような動きが撮れました。
婚活?動画(20sec)
2020年02月17日
アニラオなのに
今日はAmbon Scorpionfish (Pteroidichthys amboinensis)
ツノカサゴです。
本家のAmbonで見てないなぁと。。。
と思ったら、撮っているのにUPしていないだだけでした。
今年、アンボンで撮った子です。
2020年02月16日
アニラオのニセスズメ
今日はPurpletop Dottyback(Pictichromis diadema)です。
ニセスズ振としては、アニラオに来たら、この子を
撮らないで帰るわけにはいきません。
ちびっ子です。
唇まで色がついている大きめの個体
2020年02月13日
頑張ってます
今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)、
約1.5cmです。
この日は結構流れていたので、この子も流されない
ように頑張っていました。
動画もどうぞ!
頑張る動画(45sec)
2019年12月21日
白髪なし
今日は通称"Doublelined Shrimpgoby"、Vanderhorstia sp.
です。
ちびっこ
2019年12月12日
解禁
今日はクジャクハゼ(Parioglossus caeruleolineatus)
です。日本のハゼのサツキハゼ属の1種です。
絶滅危惧Ⅱ類のレアものハゼだったのでいままで
UPしていませんんでした。
2019年12月05日
相変わらず不明種
今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
とりあえず、リロアンでしか見たことがないです。
2019年11月08日
二年ぶり
今日はサファイアハゼ (Tryssogobius sarah)です。
ボディカラーはどちらかと言うとゴールドと言うか
グリーンに近い気もしますが・・
一瞬だけヒレ全開
第一背びれだけでもいいほうです
やる気無さ過ぎ
ちびっ子でも開くときは開きます
2019年09月13日
バリと言えば
今日は通称”キリンちゃん”、DWARF VELVETFISHの
一種です。
バリに来たら、やっぱりこの子をチェックしないと。
2019年09月11日
続)ニセスズ報告
今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
バリに来たらこの子です。
イエローアイとのコラボ
2019年06月11日
苦節○年?
今日は(仮称)モモイロニセスズメ、コガネニセスズメの一種
(Pseudochromis luteus cf)です。
今回はメスは撮れませんでしたが、(ち)いわく
「渾身の一枚」と言う、横から画像です。
2019年05月19日
バリでドッティと言えば
今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
バリに来たらこの子です。今回はちょっとちびっ子も
ゲット。
ちょっとちびっ子。もう少し小さいと腹部の黄色が
もっと多くてかわいいんですが・・・
成魚サイズ
2019年05月13日
バリ固有種
今日は通称”キリンちゃん”、DWARF VELVETFISHの
仲間(のはず)です。
アニラオにいるピョコたんも発見されたそうなのですが
今回は見つけられませんでした。
キリンちゃんもバリ以外にもいるのかな?
今のところバリ固有種です。
連結
添い寝?
別ポイントの個体
2019年05月07日
苦節二年?
今日からバリ報告です。
今日は(よ)が2017年に初めて見て、その後
(ち)も見たがっていたPearly-finned Cardinalfish
(Jaidia poecilopterus)です
Indonesian Reef Fishでは(コミナト)テンジクダイ属
(Apogon)でしたが、現在はツマグロテンジクダイ属に
分類されているようです。
「あーん」とともにちびっ子も写ってました。
2017年と2018年にも見てたのですがUPしたこと
がありませんでしたので、動画をUPしておきます。
つねにウツボとともにいたのですが、今年の(ち)が
見たものはウツボはいなかったようです。
2017年動画(25sec)
2018年動画(11sec)
2019年04月26日
ブサい?カワいい?
今日は現地通称”ブサカワ”、ヤツシハゼ属の1種
(Vanderhorstia sp.)です。
個人的にはブサくもかわいくもないと思うのですが・・
2019年04月18日
和名は無い
今日はFace-stripe pygmy goby (Trimma cheni)です。
目のあたりはホシクズっぽいのですが、外人さんで
フィリピン、インドネシア、パラオでの報告しか
無いようです。
2019年04月17日
しらが
今日は通称”Whitespine Shrimpgoby”、Vanderhorstia sp.
です。今回は(ち)が撮った一枚だけです。
2019年03月06日
金環は不明瞭
今日はOcellated Frogfish (Antennarius sp)の
ちび、約5mmです。
ちっさ過ぎで最初は金環が見えず、普通の
イロカエルアンコウかと思ってました。
動画もどうぞ!
ちび環動画(30sec)
2019年02月27日
続)アニラオと言えば
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)、
通称”ピョコたん”です。
やはりアニラオに来たら必ず見たい子です。
ウシノシタの幼魚とのコラボ
乗っかってしまいました。
絨毯とおもったのかな??
2019年02月26日
アニラオと言えば
今日はPurpletop Dottyback(Pictichromis diadema)です。
アニラオのドッティと言えば、やはりこの子です。
パープルトップがどこまでかは個体差があります。
唇まで届いていない子から
下唇まで紫になってるこまで。
よっぽど寒いんですね。
2019年02月24日
ベラ三昧の十壱
今日はSolor Wrasse (Halichoeres solorensis)、
外人さんベラです。
2019年02月18日
ベラ三昧の五
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
(よ)の好きなバトルもしてはいたのですが、残念ながら
撮影できませんでした(-"-)
2019年01月29日
ハルマヘラのニセスズ報告の三
今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)疑惑
の子です。
昨年見た子もTwolined DottybackではなくTogean
疑惑の子でしたので、ハルマヘラではこちらが
主流なのかも
2019年01月12日
やっぱり腹が青い
今日は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
ハルマヘラの普通種です(*^^)v
2019年01月11日
外人ミジン
今日はTunicate goby (Lubricogobius tunicatus)、
ミジンベニハゼの外人さんです。
東パプアの固有種との報告があるのですが・・・
2019年01月09日
そばかすちゃん
今日は、我が家通称”そばかすちゃん”、
Tiny goby (Lubricogobius nanus)です。
西部太平洋、パプアニューギニアあたりの
固有種のようです。
約2cmの成魚サイズ?(FBではサイズの記載は
ないのですが、OSFの論文では11mmくらいが最大
となっています)
約5mmのちびっ子
動画もどうぞ!
ちっさい働き者動画(45sec)
2018年11月04日
続・不明種の坩堝
今日は通称”Yellowlines Shrimpgoby”、
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
この子は(よ)のビデオには映っていませんでした。
ざんねーん!
2018年11月01日
不明種の坩堝
今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
これも初見ではないはずですが初UPのようです。
2018年10月23日
しろとげ
今日は通称”Whitespine Shrimpgoby”、
Vanderhorstia sp. です。
通称 Doublelined Shrimpgobyに欲にているのですが
第一背びれの後ろの方の棘が白く伸長しています。
(2018/3/29 にUPしたものは、もしかしたら
Whitespineだったかもしれません)
2018年09月26日
只今、調査中
今日は通称”JUN Goby”、ハゼ科ではあるだろうけど
属など??な子です。
現在、鑑定中とのことで、近いうちにちゃんとした
名前がつくかも・・・
動画もどうぞ!
逃げまくり動画(25sec)
2018年09月02日
バリのニセスズ報告
今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
バリに来たらこの子なのですが、今回はちびっ子
をゲットできず。残念(>_<)
4cmくらいの個体。尻ビレにまで赤斑があります。
さらに大きい個体
2018年08月28日
灯台もと暗し
今日はKomodo Fangblenny (Meiacanthus abruptus)です。
なんと、長年バリに通っていて、ハウスリーフの
すぐそばで、初物にお会いしました(*^^)v
この子はハウスリーフです
動画もどうぞ!
ふりふり動画(30sec)
2018年07月13日
ラジャスズメの三
今日はBanggai Dsmselfish (Amblypomacentrus clarus)です。
いままでラジャでしかお目にかかっていません(たぶん)
ちびっ子です。
2018年07月11日
魔人バンダー
今日はラジャに戻ってBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
ラジャの子はアヘのように黄色いラインが入るタイプです。
腹が青くなるのがなんともキュートです(#^.^#)
2018年06月22日
ラジャイソ
今日はRaja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
我が家通称”ラジャイソハゼ”です。
2018年05月17日
レアです
今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
2009年に初めてラジャに行った時は、これを見たくて
ナイトを潜りましたが、その後は、昼に石や木の下で
寝ているところしか見ることはなかったのですが、
今回は運よく昼に歩くところを撮れました(*^^)v
動画もどうぞ!
歩くサメ動画(14sec)
2018年05月10日
ニセスズ報告のうんぱっと
今日はCHEQUERED Dottyback (Cypho zaps)です。
ラジャでは普通に見れます。
色鮮やかな雄です。
じみっぽいけどカラフルな雌です。
2018年05月09日
ニセスズ報告のてぃが
今日はCEILING Dottyback (Pseudochromis sp2)です。
この子もラジャに行くと必ず撮りたい子なのですが
名前のCeiling(天井)のとおり、オーバーハングの壁
から天井にかけて居る子なので、全体の7割くらいは
背中からの画像になります(^^ゞ
2018年05月08日
ニセスズ報告のどぅあ
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。Batanata Dottybackとも呼ばれるようですが、
現在のFBでは、前者だけが記載されています。
Raja Ampatの固有種です。
普通に見れるのはメスです。
黒ラインの濃い個体
雄と思われる固体
微妙なところ(もしかしたらオカマかも)
スズメにいじめられてます
2018年05月07日
ニセスズ報告のさとぅ
今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。
2009年に初めてRajaに行って以来、やはりRajaと言えば
この子です。
大きいのからちびっ子までたくさんいました(*^^)v
2018年04月12日
水の中でも臭い?
今日はSkunk Pipefish (Doryrhamphus sp3.)です。
今年も泥の穴の中から出てきました。
2018年04月02日
なかなか開いてくれない
今日はFivespine Fairygoby (Tryssogobius quinquespinus)
です。
今年もひれ全開は撮れませんでした。残念(-"-)
動画もどうぞ!
ごとげの壱動画(23sec)
ごとげの弐動画(20sec)
2018年03月30日
黄色い線
今日はYellow-lined Fairygoby (Tryssogobius flavolineatus)
です。
去年初めて見たのですが、この子は比較的浅いほうにいて
あまり逃げ歩かないので撮り易いです。
2018年03月29日
相変わらず
今日は通称 Doublelined Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。二本線と言うよりは、Line and Dotって呼んだほうが
よさそうな気も・・・
2018年03月27日
リベンジ達成
今日は通称"Backspine Fairygoby" (Tryssogobius sp)です。
昨年、(よ)は現認できませんでしたが、今年はばっちり
撮れました(*^^)v
今年話題の二棘
びろーんと伸びた"Backspine"
棘の伸びていない子
2018年03月26日
黄色い点々
今日は通称"Manyspotted Shrimpgoby" (Vanderhorstia sp.)です。
お初です。
ちょっと見では黄色の斑点がたくさんと言うより
口元の黒いラインが目立っていたように思えます。
約1.5cmのちび
2018年03月16日
四角い
今日はDiamond Filefish (Rudarius excelsus)の
幼魚です。アミメハギ系の外人さんです。
↑セダカカワハギでした(^^ゞ
2018年03月15日
やっぱりギンポが好き
今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
この子はMoluccaあたりの固有種です。ラジャだけでなく
ハルマヘラにもいました(*^^)v
2018年03月07日
あかしろベラー
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
動画もどうぞ!
見てて疲れる動画(60sec)
2018年03月03日
エンデミック
今日はPhilippines Blenny (Ecsenius dilemma)です。
フィリピンの固有種です。
ちょっと大きめの個体です。
2018年02月20日
ピョコタン不漁
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
こちらでの通称は"ピョコタン”です。
ユーモラスでかわいいのですが、今回は不作でした(-"-)
2018年01月30日
トギアン疑惑
今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)と思われる
ドッティバックです。
トギアンの特徴は目の下の赤いラインです
子供のうちは目の周りが全部赤いので特徴がわかりません
2018年01月29日
砂のなかの顔
今日はおそらくVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
成魚でも4cmくらいにしかならない小型のジョーですが
砂泥にいて、砂の小さい穴(1cmくらい)から顔を出して
います。
別の日にガイドが見つけてくれた抱卵個体
卵が多すぎでジョーが見えず、最初は何を
指しているかわかりませんでした(^^ゞ
動画もどうぞ!
ふたはありません動画(40sec)
くわえすぎ動画(40sec)
2018年01月21日
ニセスズ振報告の壱
今日は今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。地域的に見れるかなと思っていましたが、かなり
たくさんいました(*^^)v
今日はちびっこです。
2018年01月11日
とんでもないハウスリーフの弐
今日は、Tiny goby (Lubricogobius nanus)と思われます。
バリやレンベで見るミジンちゃんモドキ(Ornate Goby)とは
違い、体が小さい黒斑に覆われているので、我が家では
通称”ソバカスちゃん”と呼んでます。
2018年01月09日
腹が青い
ハルマヘラ報告の第1弾は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
探す気まんまんで行きましたが、探すまでもなく
普通にいました(^^ゞ
画像はかわいいサイズ順です。
2017年10月05日
パジャママン
今日はPacific Half and half Chromis (Chromis iomelas)
です。一応、南太平洋側の固有種です。
ほんとにきっちり半々スズメですよね。
2017年10月04日
惨敗
今日はFine-spotted Fairy-wrasse (Cirrhilabrus punctatus)
です。実はロードハウでも見ていて、そのときはDotted Wrasse
としてUPしてました。(たぶんロードハウでの呼ばれ方)
ロードハウの子より点がきわだっていないかな。
ちなみに、今日のタイトルはビデオでやりがちの撮影
してると思ってたら消してた/消したつもりで撮ってた
という最悪のパターンで、この子を撮影していたつもりが
すべて岩とか自分の手とか・・・くそ~
2017年10月03日
とっつあんぼうや
今日はMONARCH DAMSEL (Dischistodus pseudochrysopoecilus)
です。フィリピン以南の西太平洋の固有種です。
今回の一番小さいサイズ、約3cm
約5cmサイズ
そして10cmサイズ、でもまだ幼魚柄が残っています
2017年10月02日
普通種
今日はニューギニアベラ(Anampses neoguinaicus)です。
国内ではレア種ですが、オーストラリアでは、完全に普通種
です。
2017年10月01日
トモシビかと思いきや
今日はScott's wrasse(Cirrhilabrus scottorum)です。
最初に幼魚を見て、赤っぽいトモシビの幼魚かなと。
その後、トモシビの成魚っぽい子がいたので、帰って
来るまでトモシビと思っていたのですが、トモシビの
生息域がしっくりこず、更に調べてお初の子であることが
判明しました。
2017年09月30日
違いは住んでいるところ??
今日はYellowfin Demoiselle (Chrysiptera flavipinnis)です。
インドネシアやフィリピンで見られるBleeker'sにそっくりで
違いは体の色がBleeker'sが青から紫なのに対しYellowfinは
青と記載されているのと「違いはLocation」としっかり記載
されています。
2017年09月28日
似てますが・・
今日はNewGuiea MiniDartfish (Aioliops novaeguineae)
と思われる子です。
バリでよく見る子Bigspot MiniDartfishと非常に良く似て
います。East Indiesでは、両者の違いは体がピンクっぽい
色がついているか、ほぼ透明かの違いだけのようです。
2017年09月27日
ちびっ子もいます
今日はBlue Devilfish (Assessor macneilli)、
これもツバメタナバタウオの仲間の固有種です。
この子は色はツバメタナバタウオですが形状が
違います。
ちびっ子もいました
2017年09月26日
子供はいない?
今日はYellow Devilfish (Assessor flavissimus)、ツバメタナバタウオ
の仲間のオーストラリア固有種です。
ツバメタナバタウオと同じように穴やオーバーハングの暗いところに
いるのですが、体の色がはでなのですぐに見つかります。
それにしても、こいつはたくさんいるのに幼魚がいない・・・
どこに幼魚がいるのだろう??
2017年09月24日
ニセスズ報告の五
今日はBicoloured dottyback (Pictichromis coralensis)、
Two-tone Dottybackとも言われます。
インドネシアでよく見るRoyal Dottybackとよく似ていますが
GBRの固有種です。
違いは色の境目がRoyal Dottybackが真直ぐなのに対し、頭の
方に膨らむ曲線になっていることです。
動画もどうぞ!
そっくり動画(28sec)
2017年09月23日
ニセスズ報告の四
今日はLavender Dottyback (Cypho purpurascens)の
メスです。
魚も動物と同じでオスの方が綺麗なのですが、色が
カラフルなのはメスかな。
カップル。この瞬間だけでした。
動画もどうぞ!
だいぶシャイ動画(15sec)
2017年09月22日
ニセスズ報告の三
今日はLavender Dottyback (Cypho purpurascens)の
オスです。Oblique-lined dottybackとも呼ばれます。
Lavenderは色から、Oblique(平行四辺形)は、うろこに
よるラインが斜線になっているところからの名称ですが
ラベンダー色?ちょっと疑問に感じます。
綺麗な色にはちがいありませんが。
尾びれはラヴェンダー色だけど体はオレンジの強い子
体の色がグラデーションが付いてる子
体全体が赤紫になってる子
動画もどうぞ!
良い子の動画(45sec)
2017年09月21日
ニセスズ報告の弐
今日は今回は見れるとは思っていなかったOrangetail Dottyback
(Pseudochromis flammicauda)です。
この子はもう少し北に分布していると記載されているので
まさか今回見れるとは思っておらず、超うれしかったです。
この子を撮影している最中に外人にフィンを引っ張られ
「カメ、カメ」と指されましたが、もちろん黙殺。
次も同じポイントだったので、そこに張りついたのは言うまでも
ありません。
動画もどうぞ!
頭もオレンジだけど動画(50sec)
2017年09月03日
やっぱり頭が重い
今日はYellow Tilefish (Hoplolatilus luteus)です。
バリでは、ほぼ毎年見ているのですが、基本的にニゴニゴ
のところにいるのできれいに撮るのはなかなか困難です。
2017年08月30日
きいろちゃん
今日はサリダイブ通称”きいろちゃん”、
Saddled dwarfgoby(Trimmaton sagma)です。
リーフで見られる通称”ホソベニ”と同じ種類の
はずですが・・・
2017年08月28日
サリダイブと言えば
今日は通称”キリンちゃん”、DWARF VELVETFISHの
仲間(のはず)です。
今年はハウスリーフのいつもの辺り以外でも発見!
画像は、ドロポイントでとりあえずおさえた子です。
クネッ
動画もどうぞ!
ますは、画像と同じ個体の子
きれいな動画(60sec)
ハウスリーフいつもの辺り
アーン動画(19sec)
新しい場所で見つけた子
ブロックご近所さん動画(25sec)
2017年07月12日
黒ボッチ属
今日は通称”黒ボッチ”の第一背びれとんがりバージョンです。
こっちは背びれの端部が黒斑が並んでいるタイプです
2017年06月23日
赤が強い
今日はイレズミハゼ属未同定種 (Priolepis sp)です。
こいつもたくさんいましたが、ビビリが多くちょいムズ
です。
2017年06月22日
不完全燃焼
今日は通称”メン玉カスリ”です。
今回は別の被写体を追っていたこともありますが
なんだか不完全燃焼でした。
次回はたっぷり。
2017年05月22日
名前がつきました!
今日はYellow-spotted tilefish (Hoplolatilus fourmanoiri)
です。
今までは”外人さん”でしたが、ホタルビサンゴアマダイ
と標準和名がついたようです。
日本では西表の74mらしいので、やっぱり普通の
ダイバーにとっては外人ですね(#^.^#)
黄色が斑紋というよりラインになってる子
2017年05月21日
続々不明ヤツシ
今日は通称 Small brocks Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
2017年05月20日
続不明ヤツシ
今日は通称 Blackbarred Shrimpgoby
(Vanderhorstia sp)です。
いったい何種類わけのわからんやつが
いるんだ?って感じ(^^ゞ
2017年04月15日
ベラー復活
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
アニラオにきたら、これはおさえないと!
2017年04月06日
黒斑雀
今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)です。
フィリピン近海の固有種スズメです。
2017年04月04日
二度目でした
今日はPhilippines Blenny (Ecsenius dilemma)です。
フィリピンの固有種です。
よく似たBath'sのオレンジバージョンに対し、黒い
横縞がはっきりしているところのようです。
2014年にUPした子はブラックストライプバージョンです。
2017年03月10日
オツムテンテン再び
今日から少し昔に戻ってトリトンベイの報告を。
Barnes' garden eel(Gorgasia barnesi) です。
パプアからフィリピン南部辺りの固有種です。
以前はアヘで報告しましたが、やはりパプア
ニューギニア方面でした。
2017年01月11日
四年ごし
昨日はブログシステム不良でUPできず、一日遅れましたが
今日からアンボン報告です。
第一弾は4年前にアンボンに行き始めた時から見たかった
Pcychedelic Frogfish (Histiophryne psychedelica)です(*^^)v
体長20cm近くありそうな大きな子です。
顔が”のっぺらぼう”だなって思っていたらFishBaseの
特徴にも同じことが書いてありました(^_^;)
約10cmのちいさめ?の子です。
次回は2~3cmの幼魚を見たい!とリクエストして
帰ってきました(*^_^*)
動画もどうぞ!
アクティブのっぺらぼう動画(45sec)
2016年12月23日
墨付き
今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)です。
フィリピン近海の固有種スズメです。
スズメダイの例にもれず、ちっさいうちはかわいいけど
大きくなると・・・です。
約2cmのちびっ子です。
5cm超の子です
2016年12月10日
ちょっとゆっくり
今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
この時もラインスポットを撮っていてはぐれました(^^ゞ
平常色から興奮色へ並べてみました。
動画もどうぞ!
バリバリ動画(37sec)
バリバリの2動画(35sec)
2016年10月18日
地味な固有種
今日はコモドの固有種Cheek-spot cardinalfish
(Ostorhinchus chrysopomus)です。
成魚はエラ蓋にオレンジの斑紋がでるのでわかりやすい
ですが、幼魚は普通のイシモチっぽくわかりません
でした。
2016年10月07日
らしくない
今日はRandall's Triplefin (Helcogramma randalli)
です。 バリかtらアロールにかけての地域の
固有種ヘビギンポ♀です。
残念ながらオスは見ていません。
2016年10月06日
地味な固有種
今日はKomodo Cardinalfish (Ostorhinchus komodoensis)
です。コモドの固有種になります。
鼻から目にかけての青い2本のライン、エラ蓋縁の
赤いライン、尾びれ基部の黒白ラインが特徴のようです。
2016年10月04日
ナナシの子
今日はコモドクルーズのもう一つの目的である
クジャクベラ属の1種です。
紅海の固有種であるEightline Wrasseにそっくり
な子で、ベラーの(ち)が絶対に撮ると決めてた
子です(*^^)v
興奮色のヒレ全開
ヒレは開いてるけど普通色
普通色でヒレも開いてません。特等的な背びれと
腹ビレは開いてなくても、尾びれ端部の黄色で
わかります。
一人で湯あみ
みんなでまったり
動画もどうぞ!
これを撮っててはぐれてしまいました(^_^;)
婚活動画(50sec)
2016年10月02日
同じ?似て非なる?
今日は恐らくCEILING Dottyback (Pseudochromis sp2)と
思われる子です。
East IndiesではRajaAmpatの固有種となっていますが
Komodoエリアにもいました。(*^^)v
ただ、Rajaにいる子よりKomodoの子の方が
尾部が青いのが若干気になります。(ち)も違うのでは
と言ってますので、要調査です。
動画もどうぞ!
天井動画(30sec)
2016年09月30日
黄色斑・・まんま
今日はYellowspotted Dottyback (Pseudochromis flavopunctatus)
です。 最終日に出会ったこの子達(たくさんいました)は、シャイで
はなく、大変良い子たちでした(*^^)v
ちびっ子です
動画もどうぞ!
黄斑動画(40sec)
メスか子供か?動画(40sec)
2016年09月29日
味気ない?!
今日は恐らくPlain Dottyback (Pseudochromis litus)です。
このポイントでは、固有種fラッシャーも追いかけなくては
ならず、大変でした(^^ゞ
動画もどうぞ!
プレーン動画(40sec)
2016年09月28日
中間色
今日は一昨日のRinca Dottybackと同じポイント
でちょっと違う子かなと思ってた子です。
でも、Rincaのところでも書きましたが、Rincaは
Indonesian Reef Fishesの中でPseudochromis spなのですが
FBのYellowlipの写真と同じだし、よく見たら
唇黄色いし、さらにReeffishes of East Indiesに記載
されるYellowlipの特徴が
・一般的には灰褐色、たまに頭が黄色
・唇が黄色
・ウロコに暗色斑があり、水平な線を形成している
・胸ビレ基部に暗斑
なので、この3日間UPした子たちは、すべてYellowlip
なんだろうな・・・って。
動画もどうぞ!
あわいろ動画(30sec)
2016年09月27日
黄色い口紅
今日はYellowlip Dottyback (Pseudochromis aurulentus)、
コモドの固有種ドッティです(*^^)v
いかにも”イエローリップ~”って感じで
超萌えました(*^_^*)
動画もどうぞ!
黄色い唇動画(35sec)
2016年09月17日
サリダイブと言えば
今日はサリダイブ通称”キリンちゃん”、
DWARF VELVETFISHの仲間のはずです。
今年はハウスリーフで見つけることができず
別のポイントで撮影となりました(^^ゞ
2016年04月22日
一種の一種
今日は通称”マーメイドゴビー”の第一背びれ棘ナシ
バージョン。ハゴロモハゼ続のspのspです。
第一背びれの棘が長くなくても、顔や腹ビレに
マーメイド感バリバリです。
2016年04月08日
中途半端
今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
今回は個体数が少ないのか、嫌われたのか
(よ)はほぼ全滅、(ち)もこんなもんでした。
リベンジです(^^ゞ
クジャク、アンギュラーハイブリットと
2016年03月02日
やっぱりスピード違反
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
イトヒキ系のバトルモード
こちらは婚活モード。アゴの下が青くなってきます。
さらに興奮すると胴が白っぽくなります
動画もどうぞ!
びゅんびゅん動画(37sec)
ぱたぱた動画(35sec)
2016年02月27日
小バリバリ
今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
今回は数は少なかったのですが、ちょっとだけバリバリ
っているのを撮れました。
70点くらいかな?
動画もどうぞ!
ちょっとバリバリ動画(30sec)
2016年02月25日
ぴょこたんず
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
いつもは数が少なくて探してもらうのですが、
今年は数が多くて、自分で何個体も、これでもか
って感じでした(*^^)v
動画もどうぞ!
なにしてる?動画(30sec)
なにしてるん?動画(30sec)
2016年02月18日
イエローライン
今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。
こちらは(よ)の一人見でした(^_^;)
共生エビはコシジロテッポウエビと思われるのですが
今度、リロアンの子の共生エビもそうなのか確認
しようと思います。
動画もどうぞ!
あんまり動かない動画(20sec)
2016年01月30日
かかせない
今日はTail-spot Blenny (Ecsenius stigmatura)です。
ラジャに来ると必ずチェックするギンポですが、
シンプルでも綺麗な色をしています。
2016年01月14日
ニセスズ報告の参
今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
”Ceiling”とは天井と言う意味ですが、その名のとおり
オーバーハングの壁面から天井の部分のよく見られます。
天井に居る子なので、横からのショットは非常に困難
です(^_^;)
それにしても綺麗な色の子です。
2016年01月13日
ニセスズ報告の弐
今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)です。
$50で通販で買うか、実際に見に行くかで悩んだ
末にRajaに行き、土つぼにハマってRaja通いの原因に
なったこです。
今回は小さい個体から順に。
小さいうちはウロコ模様が出ておらず体下部が黄色です。
体の背中の方から少しずつウロコ模様がでてきます。
腹部の方までウロコ模様が出てきていますが
体がまだ黄色い感が強いです。
成魚サイズです。
番外編。ドッティに虫がついてる珍しいパターンです。
2016年01月12日
ニセスズ報告の壱
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。
ラジャと言えばと言うドッティバックです。
メスの成魚サイズ
結構小さめの子。
さらに小さい子。腹部黄色が口まできています。
今回みた唯一のオス個体。やはりオスは
少ないです。
2016年01月08日
サラサ一属
今日はHead-stripe Goby (Amblygobius stethophthalmus)です。
Freckled Gobyとも言います。
2012年のRaja以来見ていませんでしたので、4年ぶりです。
やはり、ハウスリーフのダイコンが働かない深さに
いました。
家族写真。なかに本家のサラサもまじってました。
こっちは腹ポテ
2016年01月07日
ひげもじゃ
今日はTasselled Wobbegong、オオセの一種です。
西パプアで見られる”大物”です。
今回は泳いでいるのを含め4個体見れました(*^^)v
動画もどうぞ!
泳ぐ動画(25sec)
2016年01月04日
変な顔
今回のRaja報告の第一弾はBanded Toadfish
(Halophryne diemensis)です。
かつて(ち)がボケボケの証拠写真を撮った
ことがあったのですが、この子はなんと
ハウスリーフにいて、しかも数週間前まで
ちびっ子が回りにいたそうです。
見たかったなぁ・・・
動画もどうぞ!
バックします動画(33sec)
2015年12月18日
ピンコ系
今日はホシハゼ属近似属の一種に入る
と思われる通称”ピンコハゼ”似の子です。
まずは”黒ボッチ”と呼ばれる子
そして背びれの棘が伸びている子
(ホシハゼ属近似属1の1種2かも)
よくわからない子
2015年12月10日
開いてくれない
今日は通称”サファイアハゼ”、IRFではBlue-eye Tiny Dartgoby
(Tryssogobius sp)と記載されている子と思われます。
ただ・・・確認すべきヒレがまったく開いていません(>_<)
次回リベンジ必須です。
2015年12月07日
変ったひとの四
今日はヤツシハゼ属の一種 (Vanderhorstia sp)と
思われる子です。
でも変ったひとの弐でUPした子とは違う子
なのではないかと思われる子です。
(よ)はライトを当てた途端にへこまれて撮れません
でした(T_T)
2015年12月04日
いそうろう?
今日はイレズミハゼ属未同定種 (Priolepis sp)です。
第一背びれの棘が白く伸びている感じは、インドネシア
の”フェラーリ”に似ていますが、色と住んでる場所は
全然違っています。
それにしても、穴は誰が掘ってくれるのでしょうか??
2015年12月02日
変った人の参
今日は通称”目ん玉カスリ”、カスリハゼ属の一種
(Mahidolia sp)です。
第一背びれの眼状班に青い斑紋がでているのと
出ていないのは、個体差ではなさそうです。
2015年11月30日
素性のしれた人
今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。アオスジヤツシのまたいとこです。(うそです)
子の子も綺麗な子で、比較的撮りやすかったです。
動画もどうぞ!
イエローライン動画(26sec)
2015年11月29日
変ったひとの弐
今日はヤツシハゼ属の一種 (Vanderhorstia sp)と
思われる子です。
どの図鑑を見てもそれらしい子が見当たりません。
目にピンが行ってませんが、ヒレを開いてるので・・・
ちびっ子です。
動画もどうぞ!
ヤツシ外人動画(35sec)
2015年11月28日
変ったひとの壱
2015年11月20日
アカテン
今日はREDSPOT DARTFISH (Plereleotris rubristigma)
です。 今のところインドネシアの西パプア近海の固有種
となっていますが、恐らく太平洋西部に広く分布している
のではないか、とのことです。
胸鰭基部が赤くなっているのが特徴です。
2015年11月14日
一属三種
今日はLIPI GOBY (Grallenia lipi)です。
お初の子で、約2cmのちびっ子種です。
(最大でも2.4cm)
鰭全開で発色もばっちり!
鰭も色もいまいち
2015年11月11日
普通種!
今日はNursalim Flasherwrasse(Paracheilinus nursalim)です。
ラジャアンパット南部のTritonBayからミソールあたり
までの固有種と言われてます。
過去にはラジャアンパットの北部とアンボンでも見ています。
ただ、TritonBayではうじゃうじゃいました!
メスと
幼魚
ちょっと大きいですが動画もどうぞ!
バリバリ動画(85sec)
【11/16追加】
今回、普通色、婚姻色以外にケンカの興奮色も撮っていました。
普通色が白っぽくなった感じです。
短いですが動画も。
ケンカ動画(7sec)
2015年11月10日
似て非なる
今日はYellowskin Dwarfgoby (Trimma xanthochrum)、
ラジャアンパットやトリトンベイなど西パプアの
固有種です。
一見アオギハゼのように見えますが、体側の
青白側線がありません。
2015年10月06日
文字
今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
とりあえずバリでは定番だったのですが、今年は見れません
でした。ロンボクではホテルのハウスリーフにいました。
一
二
丁
人
2015年10月05日
本命
今日はYellow-barred Shrimp-gobyです。
Lombokに来たら絶対見なくてはいけない子
だと思うのですが、ドロドロのニゴニゴのところ
に居るので撮影は困難を極めます。
今回は同じポイントに3回入りました(*^^)v
(いつもだろ!って言われそう)
こちらはホテルのハウスリーフで見れる子。
黄色い帯は出ていません。
黄化体の子。こうなるとYellow Baredって、全部
黄色やん。(濃さは違いますけど)
黄化体のちびっ子です。約7cmくらい。
動画もどうぞ!
でかい帯付き動画(40sec)
黄化動画(30sec)
ちび黄化動画(40sec)
2015年10月01日
これも初アップ
今日はBlackspot coralblenny (Ecsenius lividanalis)
の幼魚、約2cmです。
どこかでUPした記憶があったのですが、記憶違い
だったようです。(^_^;)
それにしても、どこがブラックスポットなのかと思ったら
肛門の周りが黒いのが特徴。
オーストラリアのCommon Nameは
”Blackass combtooth blenny”・・・ASSってお尻の穴の
ことなので・・まんまです(^_^;)
2015年09月13日
ホソベニ
今日は通称”ホソベニ”、Trimmaton spです。
相変わらず小さい子が多いのですが、
目が慣れると結構見つかります。
2015年09月07日
ちっちゃいけど大きい
今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア固有種のヘビギンポですが、第一背びれが
でかくて、振ると自分の頭をバンバンはたいてるのが
笑えます(*^_^*)
動画もどうぞ!
みらくる動画(40sec)
2015年08月30日
今年もなんとか
今日はサリダイブ通称”キリンちゃん”、
DWARF VELVETFISHの仲間になるはずですか、
まだ同定されていません。
最近はハウスリーフで見るのが通例になって
いましたが、今年は個体数が非常に少なく、後半に
ようやく・・でした(^_^;)
こちらは、久々と言うか初めてのでかさ、3cm
近い個体。
同じ根にいた極小1cm以下の子
動画もどうぞ!
ちょいでか動画(30sec)
極小動画(50sec)
2015年07月28日
ニセスズ報告のに
今日はスジモンニセスズメ (Pseudochromis striatus)
のちびっ子です。約2cmです。
最近なかなかスジモンを見れず、2年ぶりになります。
こちらは約3cmの別の個体です
2015年05月28日
ニセスズ振報告の四
今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
スジモンによく似た小型のドッティバックです。
スジモンよりは撮りやすいかな。
2015年05月26日
ニセスズ振報告の参
今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子はラジャでしか見たことがありません。
今年は、見られるポイントに行くことが少なく、会えない
かも・・と思っていたのですがハウスリーフ近くにも
いました(*^^)v
動画もどうぞ!
ちびくさ動画(20sec)
2015年05月24日
ニセスズ振報告の弐
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。初めてラジャやに行って撮影、ミソールでも2個体
だけ見ましたが、やはり元祖のラジャ(クリ島近辺)では
個体数が違います。
でも、今年は2012年に行ったときより少なかったような
きがします。
メスの成魚
3~4cmくらいの小さい個体は幼魚柄(腹部
が全体的に黄色)になっています。
オスと思われる個体は1個体のみでした。
2015年05月22日
ニセスズ振報告の壱
今日からニセスズ報告です。
まずはRajaAmpatと言えばと言うSplendid Dottyback
(Manonichthys splendens)です。
今回の大きめの子は5cmくらい
小さい個体は体の下部の黄色が強いです。
1.5cmくらいの子はウロコの黒い筋模様が見えません
2015年05月14日
三大スズメ幼魚
今日は今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の
幼魚です。
2008年にレンベで初めて見て以来、何回か見ています
が、昨日のBarheadの幼魚とともに3大スズメダイ幼魚
の一つだと思っています。
今回行ったKri Eco Resortでは、桟橋の下でこの子たち
と会うことができます(*^^)v
2015年04月28日
似て非なる
今日はYellowskin Dwarfgoby (Trimma xanthochrum)です。
カスリモヨウとかベニハゼ属1種-9とかに似てはいますが
西パプア界隈の固有種のようです。
尻ビレがすごーく綺麗です(*^^)v
2015年04月27日
実は固有種でした
今日からちょっと戻ってワレアの続きです。
Bluebelly Coralblenny (Ecsenius caeruliventris)です。
ずーっとBath'sのカラーバリエーションくらいに思って
いたのですが、実はトギアン、スラウエシの固有種でした。
お腹がホントに青いです。
2015年03月15日
尻点
今日はBlackspot Damselfish (Pomacentrus stigma)
です。
今年もかわいい子たちがいました(*^_^*)
こちらは5cmくらいのちょっと大きめ
2015年02月23日
ピョコタン2015
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
このポイントでは2個体いて、小さい方は約1.5cmでした。
こちらは別のポイントで(ち)が一人見した子。
からだの柄がことなります。
動画もどうぞ!
ぴょこぴょこ動画(27sec)
2015年01月17日
お風呂ブレニー
今日はBath's Blenny (Ecsenius bathi)です。
サイズはどれも3cm以下です。
2015年01月15日
アンボンだけに
今日はAmbon Chromis (Chromis amboinensis)です。
やはりアンボンにきたらアンボンスズメダイはチェック
しなくては!
2015年01月13日
ニセスズ報告のティガ
今日は今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
インドネシア固有種ですが、アンボンでは外海側で会うことが
できました(*^_^*)
2014年12月09日
早すぎ!
今日はTogean flasherwrasse (Paracheilinus togeanensis)
です。かつてレンベで撮影していますが、こちらが本家
本元。
個体数は結構いましたが、いるポイントがボートポイント
で、ハウスリーフにはいなかったので、いつものように
”通い詰める”ことはできませんでした(-"-)
やる気のないひと
ちょっとやる気がでてるひと
まあ、こんなもんでしょ。
幼魚、約2cmです
動画もどうぞ!
スピード違反動画(60sec)
まったり動画(15sec)
2014年12月03日
ニセスズ報告の参
今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
Elongate dottybackとも言われますが、我が家ではFloppytail
の方を主に使ってます。
インドネシアの固有種ですが、Mataking、Raja Ampat、Bali、
Wakatobiで見ています。なかでも、Wakatobiが一番多かった
ですが、Waleaもなかなか普通にいました(*^^)v
こちらは3cmくらいのおちびさんですが、やはり
すんずまり間があって萌えです。
2014年12月01日
ニセスズ報告のいち
Walea報告の最初は、ワレアの固有種ドッティバック
Togean Dottyback (Pseudochromis sp)です。
一見、インドネシアで見られるTowlined Dottybackに
似ています。
しかし、この子は目の下に赤いラインが入ります。
↓TowlinedDottyback↓には赤いラインが入りません。
また、体のラインも大きくなると不鮮明になるのは
いっしょですが、Towlinedが綺麗で頭が黄色っぽく
なるのに対し、Togeanはバッチく頭も灰色っぽくなります。
ちなみに4cmくらいの幼魚にも目の下の赤いラインは
しっかり入っています。
2014年10月02日
未だに不明種
今日はニセスズメsp、属的にはタナバタメギス属の1種
と思われる子です。
今年は過去にいた場所から引っ越しをしていて
よりにもよってホムちゃんのご近所さん!
ホムちゃん並びをしつつしか撮ることができず、
また今年はナイトロックスがなかったので時間的にも
十分にねばることができませんでした(*_*)
どうみてもP.annnaeっぽいんですけど・・
横向きに出てきたところ
どうもタマゴ持ってるっぽい
赤っぽい顔のほう
2014年09月25日
中国人っぽい
今日はShen's basslet (Pseudanthias sheni)です。
東インド洋の固有種らしいので、バリあたりが最東の
報告なのかも。
メスです。
動画もどうぞ!
シェンさん動画(45sec)
2014年09月01日
酒飲みましたか??
今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア近辺の固有種ヘビギンポです。
去年見た子より、わかりやすいところにいて、綺麗な
色をしていました(*^^)v
2014年08月18日
サリダイブと言えば
今年の夏休みはバリのサリダイブでお世話になりました。
今日からバリ報告です。
サリダイブと言えば、やはりキリンちゃん(通称)!
学名の付いているピョコタンなどの相似性から、恐らく
Acanthosphex spとなるかと思います。
今年もサリダイブのハウスリーフで元気にしていました。
動画もどうぞ!
ソリハシさんを捕食したくて追いかけるも捕食できず。逆にソリハシさん
におちょくられるキリンちゃんでした(^_^;)
おいかけっこ動画(85sec)
あーん!動画(35sec)
2014年05月30日
見たことがありそうな初物
今日はTricolor Blenny (Ecsenius tricolor)です。
一見フタイロの3色バージョンかと思いましたが、
実は初物でした。ボルネオ北東部からフィリピン
南西部あたりの固有種のようです(^_^)/
動画もどうぞ!
フランス人動画(50sec)
2014年03月30日
リベンジ感五割
今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
先月ちゃんと撮ることができず(そもそも個体数も少なかった
のですが、今回は少しだけ前に進みました。
ただ、ガンガン色を出してのはあまりおらず、もう一回
と言ったところです。
動画もどうぞ!
ちょいちょい動画(54sec)
まったり動画(60sec)
2014年03月25日
二年越しのリベンジ
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
図鑑上はAmbonでUPした子と同じなのですが、柄がすごく
特徴的です。
アニラオ3回目にしてようやく会うことができました(*^_^*)
約2cmの大人サイズと思われる個体(オスメスは不明です)
なかよし
約1cm強のちびっ子。典型的なピョコタン柄です。
動画もどうぞ!
意外と早い動画(20sec)
なかよし動画(40sec)
ちびっこ動画(60sec)
2014年03月16日
間違われてました
今日はGold-marked Shrimpgoby (Vanderhorstia auronotata)です
この子もアンボンにたくさん居た子です。
昨年アニラオで見かけたときは、あまり時間もなく
体全体が出ている子も少なかったので違う種類の
子であることの確認もできず、恐らくこの子と
思われる子をオスとしてUPしていました。
夫婦です。奥にいるのが恐らくオス
画もどうぞ!
オスはびびり動画(40sec)
2014年03月10日
アニラオのフェラーリ
今日はOrange-Reef Goby (Priolepis nuchifasciata)、
我が家通称”フェラーリ”です。
2008年にバリで初めてお目にかかってから
6年!インドネシア各地で色んなタイプの
子を見てきましたが、全身赤に白いライン
はいつ見てもテンションあがります(*^_^*)
動画もどうぞ!
フェラーリ動画(40sec)
2014年02月28日
黄色くないけど
今日はYellowstripe Dwarfgoby (Trimma sp.)でしたが
East IndiesでErdmann's Dwarfgoby(Trimma erdmanni)
と記載されました。
2014年02月27日
似てて実は同じ人?
今日はPhilippines Blenny(Ecsenius dilemma)の
幼魚、約2cmの子です。
この子はインドネシアで良く見られるBath's Blenny
と特徴的にはほぼ同じなのですが、地域で区別
しているようです。
動画もどうぞ!
きょどい動画(40sec)
2014年02月25日
仲良し親子
今日はBlackspot Damsel (Pomacentrus stigma)です。
お会いするのは初めてではありませんがBlogUpは
初めてかもしれません。
仲良し親子(たぶん)
ひとりでも同じポーズ
やっぱりちびっ子はかわゆス!
2014年02月23日
これもリベンジ要
今日はBlue-stripe Fairy Wrasse(Cirrhilabrus cf temminckii-1)です。
イトヒキベラの1種です。
この子はあまり深いところではないので、体には
やさしいのですが、撮りにくさは優しくありません。
今年は去年より透明度が悪く、ピンにも苦労
しました(^_^;)
普通のときは尾びれが黄色です。
ちょっと興奮すると青白くなります。
さらにモヒカン変身でスピードアップ。
2段変身で勝負!
動画もどうぞ!
一段変身動画(30sec)
二段変身動画(60sec)
2014年02月22日
ベラのフェラーリ
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
真っ赤なヒレがかっちょよす(*^^)v
動画もどうぞ!
スピード違反動画(50sec)
勝負!!動画(45sec)
2014年02月20日
国際結婚の弐
今日はクジャクベラとアンギュラーのハイブリットです。
(よ)も撮ってたつもりだったのですが、ちゃんと写って
いませんでした(^_^;)
2014年02月19日
国際結婚
今日はラインスポットとアンギュラーのハイブリッドです。
アンギュラーそのものは今一だったのですが、ハイブリッド
の子はラインスポットの血か、結構開いて泳いで
くれていました(*^_^*)
動画もどうぞ!
ハイブリッド動画(31sec)
2014年02月18日
リベンジ確定
今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
去年も目撃はしていましたが、ちゃんと撮影する
ことができず、今年のリベンジ対象でした。
今回はベラポイントに3回入ったのですが、いい時間
に入れたのは1回。そして、そもそも個体数が少なく
(ち)と二人で2か3個体しか確認できませんでした。
次回のリベンジ確定です!
追い込まれて動けなくなった子です。
どんなに追っても開いてくれませんでした(-_-;)
動画もどうぞ!
ひらかず動画(35sec)
うごかず動画(30sec)
2014年02月16日
やっぱり似てる
今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
去年は認識していない状況で臨みましたが、今回は
ちゃんと認識してました(*^^)v
動画もどうぞ!
わりとゆっくり動画(50sec)
2014年01月18日
へにゃつん
今日はRayed Shrimpgoby(Tomiyamichthys nudus)です。
同じインドネシアでもレンベでは普通種なのですが、アンボン
では1回しかお目にかかりませんでした。
動画もどうぞ!
へにゃつん動画(35sec)
2014年01月10日
泳ぐサル再び
ハウスリーフはまだまだ続きます。
今日は「日本のハゼ」のサルハゼ属の1種
(Oxyurichthys sp)です。
East IndiesではBlackspot Mudgobyと記載
されていますがspです。
動画もどうぞ!
サル泳ぎ動画(45sec)
2014年01月09日
赤くないフェラーリ
今日もハウスリーフからOrange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)です。
インドネシアの固有種なのですがアンボンにも
いました(*^^)v
動画もどうぞ!
アンボンフェラーリ動画(30sec)
2013年12月25日
オツムテンテン体もテンテン
Barnes' garden eel(Gorgasia barnesi) です。
パプアからフィリピン南部辺りの固有種らしいです。
どのガーデンイールもそうですが、近寄らないと
特徴はわからないのに、近寄ると引っ込むので
結局特徴はわからない・・・
でも、この子は比較的近くまで寄ることができました(*^^)v
2013年12月10日
地味ですが
今日はアオバラヨシノボリ(Rhinogobius sp. BB)です。
沖縄本島北部の固有種です。
説明をしてもらっていたときに”固有種”であること
を聞き逃し「ずいぶん地味な子だなあ」くらいにしか
思わず、テンションはややUPでした(^_^;)
この子も水温14℃の住人でした・・・
2013年09月16日
開かん!
今日はYellowfin flasher wrasse (Paracheilinus flavianalis)
です。東インド洋(インドネシア/西北オーストラリア)の固有種
です。
いままでこの子とあった時は「ビデオでは無理!」だった
のですが、最近の装備ならなんとかなるかなって思って
たのですが、こんな時はなかなか開いてくれません(-_-;)
上の子とは違うポイントの子
普段はこんな感じ
動画もどうぞ!
ちょっとだけ!動画(50sec)
2013年09月15日
槍か帆柱か
今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
FBではBlack Mast Shrimp-gobyと記載されています。
Spear(槍)かMast(帆柱)か・・・
りっぱな成魚は第一背びれが槍というより帆柱のように
なっているかなぁ・・・
ペアも
三つ巴。うち2匹はカップル?!
2013年09月14日
ミラクルに保護色
今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア近辺の固有種ヘビギンポです。
第一背びれがびろーーんってでかくてカッコいいの
ですが、体色が地味で、動いてくれないとまわりに
同化してなかなか見つけられません(^_^;)
動画もどうぞ!
ひょこひょこ動画(60sec)
2013年09月09日
バリのドッティのドゥア
今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
今まではBorneo sp(Manonichthys cf alleni)と言われて
きた子なのですが、一昨年の暮れくらいについにちゃんと
学名がついて・・・とはならず、図鑑(RFofEast Indies)で
なんとCommon Nameだけ先についてしまいました。
バリとコモドだけの固有種とのことですがバリドッティ
とならなかったのが残念です。
5cmくらいの大人サイズ
ちょっとちびっ子3cmくらい
腹ビレと尻ビレは黄色いですが尾びれ基部が
白くなってきています
2cmくらいのちびっ子。ヒレだけでなく、下腹側も黄色です。
動画もどうぞ!
ちびっ子動画(48sec)
ちびっ子2動画(30sec)
おとな動画(20sec)
2013年09月08日
バリのドッティのサトゥ
今日からニセスズ振報告です。
まずはRoyal Dottyback(Pictichromis paccagnellae)です。
紫のドッティと言えばクレナイニセスズメ。そして、紫と黄色
のコンビネーションの子は、この子を含め7種類。
そのほとんどがインドネシア/パプア・ニューギニア近海
の子です。
ニセスズ振としては、早くパプア・ニューギニアの2種を
押さえたいと思っていますが・・・休みが・・・
動画は約2cmのちびっ子です!
皇太子動画(32sec)
2013年09月02日
きいろちゃん
今日はサリダイブ通称”黄色ちゃん”です。
恐らくSaddled dwarfgoby(Trimmaton sagma)と思われます。
Reef Fishes of East Indiesに載っている黄色バージョンの子
が、そのまんまです。
この子もそうですが、”ホソベニ“系はシマイソハゼ属の子で
あると思います。
(ただし、ちゃんと載っている図鑑はないのですが)
ドロドロポイントのこの子は、ちょっと透明感が薄い黄色で、
本当に同じ子か疑問が残ります。
住んでる環境も他の通称”ホソベニ”とは、全然違うし・・・・
動画もどうぞ!
ドロポイント動画(17sec)
普通ポイント動画(29sec)
2013年09月01日
怪しいひと
今日はBigspot Mindartfish(Aioliops megastigma)です。
わりと普通に居て、小さいのが群れています。
大きくなっても3cmくらいの小型種です。
この子はIRFではMini Dartgobyとして載っていますが、
RFEIではこの子以外にShortfin Minidartfish、Newguinia
Minidartfishと3種類に区分けされています。
興奮すると頭が黒く、ヒレは怪しいブルーに光ります
動画もどうぞ!
怪しいひと動画(60sec)
2013年08月30日
サロンパスのいとこ
今日はShen's basslet (Pseudanthias sheni)です。
東インド洋の固有種らしいです。
サロンパスことスミレナガハナダイのサロンパスを
貼る前と言うかはがした後と言うか・・・(^_^;)
動画もどうぞ!
サロンシップ動画(19sec)
2013年08月29日
やっぱりフェラーリ!
今日は我が家通称”フェラーリ”ことThreadfin Reefgoby
(Priolepis nuchifasciata)です。FBではOrange-Reef Goby
とも記載されています。
この子の特徴は何と言っても赤いボディですが、実は
オレンジや黄色のの子もいます。(ラジャの黄色い子)
我が家での認識は第一背びれの2棘が伸長し、白く
なっていることだと思っています。
ラジャでは根の隙間に普通のハゼのようにいるのを見た
こともありますが、バリでは泥砂と根の隙間に挟まって
いることが多いです。
今回はいつになく綺麗な家に住んでいる子を見つけました(*^_^*)
普通の家の子。でもヒレ全開できれいでした。
動画もどうぞ!
ふつうの家の子動画(40sec)
きれいな家の子動画(20sec)
2013年08月22日
超変なチーム報告
今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)です。
Bandtail DartfishとかFlagtail dartfishと言う呼び方もあります。
過去にロンボクで見たことがありますが、バリでは初めてです。
この子を撮りたくて超変なチームは同じポイントに3回入り、
2回目に首尾よくゲットした二人は、3回目には権利ナシ!
と違うものに集中したのでした(^_^;)
ビデオはニゴニゴのハレーションに比較的強いのですが
カメラチームにはきつかったようです。
違うポイントで見つけたちびっ子です。
動画もどうぞ!
にごにごの美男?動画(56sec)
ちびっ子も綺麗動画(35sec)
2013年08月21日
キリンちゃん
今日は通称”キリンちゃん”です。
サリダイブと言えばキリンちゃん!
今まではガワナ地区でしかおもに見られなかった
のですが、2年前にハウスリーフでも確認。
今回は先入りしてた超ベテランダイバー様が根を
見つけておいてくれました(#^.^#)
知る人ぞしる”ぴよちゃん”が表札になってます(*^^)v
恐竜のようなギザギザの背びれが赤いです。
正面顔はかわゆす!
3cmくらい上をホバリングするソリハシさんを狙うキリンちゃん
これも知る人ぞ知る“恩ちゃんキリンちゃん”
キリンちゃん別宅のぴよちゃんと!
どこにキリンちゃんがいるかわかりますか?
もちろん動画もあるのですが、今回は5日間で約25分間の
撮影となっており、現在編集中。
なので、動画は明日以降に追加UPします。
8/22動画追加します。
つぶらな瞳動画(55sec)
獲物を狙う目動画(90sec)
アーンとパクッ動画(60sec)
2013年08月20日
背びれちゃん!
今日はサリダイブ通称”背びれちゃん”です。
前回はかっちょいいオスが少なく、(よ)は撮れて
いませんでしたが、今年は盛りだくさんでした(#^.^#)
メスです。このお腹を見る限り、背びれちゃん一族は来年も安泰かな?
動画も盛りだくさん!
う●ち、とれた!動画(45sec)
勝負すっか?動画(40sec)
枝毛ちゃん動画(45sec)
お友達動画(20sec)
2013年08月09日
実は固有種
今日はアカイソハゼ(Eviota masudai)です。
川奈でいつも見てましたが、実は日本の固有種
なんですね。
2013年08月03日
誰の娘?
今日はムスメベラ(Coris musume)です。
どこかで会ったことがあるかもしれませんが
認識したのはお初ということで(#^.^#)
実はこの日は求愛が見られそうだったのですが、それは
また今度ということで・・
動画もどうぞ!
普通に泳ぐ動画(35sec)
2013年07月31日
国蝶々
今日はシラコダイ(Chaetodon nippon)です。
なんと学名にnipponとついているチョウチョウウオなの
ですが、チョウチョウウオらしくない名前なんですよね。
それに日本の固有種と思いきや、韓国やフィリピン
にもいるようです(-_-;)
2013年07月29日
尻が黄色いのは・・・
今日はキビレヘビギンポ(Enneapterygius senoui)です。
(ち)が初日に「いたよ~」って教えてくれたのですが、
浅場に行ったらキマダラ探索で、(よ)は結局見ることが
できませんでした(-_-;)
2013年07月28日
チビなのに乳母
今日はウバウオ(Aspasma minima)のちびっ子
約2cmです。キマダラを探してたときに(ち)が見つけて
撮った、いわゆるひとり見です(^_^;)
※吻がウバウオにしては長いような気がして、ホソウバウオの
幼魚の可能性も検討したのですが、魚類写真資料でデータベース
の画像からウバウオとしました。
2013年07月26日
超久しぶり、でも初めて
今日はヒメギンポ(Springerichthys bapturus)です。
以前、串本でお会いしたことがあすのですが
UPしたのは初めてです。
ちなみに(ち)のひとり見でした(-_-;)
2013年07月25日
連点?恋天?
今日はレンテンヤッコ(Centropyge interrupta)です。
2008年6月以来の2回目です。
まさか伊豆で見れるとは思っていませんでしたので
びっくりしました。
今度は4cm以下の幼魚を撮りたいです(#^.^#)
2013年07月24日
緑のタヌキ
今日はタヌキベラ(Bodianus izuensis)です。
日本の固有種でキツネベラの仲間、そんでもって
タヌキだなんてふざけた名前の魚は見逃す訳には
いきません!
メスです
オスです。メスとの違いは側頭の国斑の淵が黄色とのことなのですが
(ち)は「大きさだけ!」と言ってました(^_^;)
動画もどうぞ!
狸動画(27sec)
2013年07月23日
予定どおり・・のはずが!
今日はヤマドリ(Neosynchiropus ijimae)です。
海にいる魚なのに”山の鳥”、なんのこっちゃ!
って名前ですが(^_^;)
今まで川奈で幼魚とか夕方産卵活動の撮りそこねとか
ちゃんとした子を撮ったことがありませんでした。
今回は、数もそれなりにいるし、産卵が見れるよ!との
ことで、言われたとおりオスのケンカを探し、
勝ち残ったオスをマークしました
メスがやってきて、ヨッシャと思ったのですが
この後、見事にふられました(-_-;)
強ければモテルって訳でもないみたいです・・・・
動画もどうぞ!
婚活前バトル動画(60sec)
婚活証拠動画(13sec)
2013年07月22日
江戸時代の女のひと?
今日はオハグロベラ(Pteragogus aurigarius)です。
伊豆では何度も見たことがありましたが、UPする
のは初めてです。
今回は興奮色と産卵行動を見ることができました(*^^)v
動画もどうぞ!
婚活動画(45sec)
まったり嫌や動画(27sec)
2013年07月20日
オスは初
今日はサクラダイ(Sacura margaritacea)です。
メスの幼魚を2008年に川奈で見たことがありましたが、
オスはお初です。深いから見れないと思っていましたが
30m行かないで見ることができラッキーでした。
(よ)は撮れませんでしたが(-_-;)
オスです
メスの大きい子です
2013年07月19日
オレンジ・ピンク
今日はダイダイヨウジ(Maroubra yasudai)です。
伊豆の固有種とのことです。
ヨウジ系も好きなのですが(よ)はちら見しか
できませんでした(-_-)
2013年07月18日
ものすごい生(激レア)
今日はシロクラハゼ(Astrabe lactisella)です。
キマダラリクエストで捜索中に(ち)が見つけた
子は、伊豆で何年ぶりと言う激レアの子でした。
見た瞬間に「キマダラとちゃう!」って興奮して
しまいました(*^_^*)
でも、(よ)の動画はお見せできるものではなかった
ので、今日は(ち)の画像のみです。
キマダラハゼとの違いが知りたい方は、日本のハゼ
P62に載ってます(*^^)v
2013年07月17日
黄まだら?稀まだら?
今日はキマダラハゼ(Astrabe flavimaculata)です。
昨日のオトヒメは(ち)が、この子は二人とも見たく
超リクエストしてしまいました。
頑張っていただき、たくさん見つけてもらったのですが
撮るのは激ムズ、大変でした(^_^;)
動画もどうぞ!
レアハゼ動画(36sec)
2013年07月16日
表紙ゲット!
伊豆海洋公園報告の最初はオトヒメベラ(Pseudojuloides elongatus)
です。
(ち)が前から撮りたいと言ってた『Fairy & Rainbow Wrasse: Kuiter』
の表紙に載っている子です。
当該図鑑では、ニュージーランドとかで見られる子(Long Green Wrasse)
とは違うだろうとのことで”cf"扱いになっていますが、魚類検索やFBでは
同種扱いになっています。
Kuiter図鑑の写真を見る限りでは別種説に一票ですね。
それにしても綺麗な子でした(#^.^#)
メスは地味です(^_^;)
動画もどうぞ!
オスなのにヒメ動画(33sec)
ちょっと喧嘩動画(22sec)
2013年06月29日
ちょっと丸顔
今日はイソハゼ属の1種-9です。
この子もタナバタメギス捜索中の副賞です(*^^)v
腹部の2つの漆黒斑が特徴とのことです。
「うるし色」って言われて、思わずどんな色
だったっけ?って水中で考え込んでしまいました(^_^;)
2013年06月21日
ちびっ子のウナム
今日はGray-tail Angelfish(Chaetodontplus cf. mesoleucus)
の可能性のある幼魚、約1cmです。
現地ではチリメンのちびっ子だとばかり思ってましたが
尾びれが黄色くないんですよねぇ。
大きいのも撮っておけば良かった・・・
動画もどうぞ!
ちょいデコ動画(25sec)
2013年05月24日
地域色?!
今日はBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
Banda combtooth blennyとも呼ばれます。
バンダ海の固有種とのことですが、インドネシアから
パプアニューギニアにかけて広く分布しているようです。
前にもバリで良く見ましたが、
バリで見た子は目元の黒いラインの
上下や目に黄色は入りません。
2cmくらいのちびっ子です。
お腹のブルーも目立ちます。
約4cmの成魚サイズ
たまにバリタイプの黄色くない子もいました。
2013年05月22日
かわいいひと
今日はREDSPECKLED Dwarfgoby (Eviota rubrisparsa)です。
インドネシア近海(西はクリスマス島から東はパプアまで)の
固有種のようです。
(ち)はラジャでも見たことがあると言ってますが、UPは
初めてです。
ちなみに(よ)は全然気がつきませんでした(^_^;)
2013年05月17日
地味な固有種
今日はCendrawasih Damsel (Amblyglyphidodon flavopurpureus)、
チェンドラワシ湾の固有種スズメダイです。
ナミとかヤマブキ系の子で、サイズもおんなじ感じ。
あんまり綺麗な感じではなく、固有種でなければ
間違いなくスルーされると思われる(怒られるか?!)
かわいそうな子です(^_^;)
成魚サイズ10cm強です。
ちょっと小さめ8cmくらい
約3~4cm
そして(ち)が幼魚と信じてる約1.5cmの子です。
2013年05月13日
実は撮りにくい
今日はCENDERAWASIH Fusilier(Pterocaesio monikae)です。
Monika's Fusilierとも呼ばれます。
やはりチャンドラワシ湾の固有種です。
この子達は一見撮りやすそうなのですが、こういう
群れものの方が、個体の写真は撮りにくかったりします。
動画もどうぞ!
群れ動画(15sec)
個体動画(39sec)
2013年05月12日
似て非なるアゲイン
今日は全スズ振非会員の報告になります。
PRICE's Damselfish(Chrysipetera pricei)です。
一見Bluespot Damselfishの幼魚にそっくりですが
チャンドラワシ湾の固有種です。
この子は4cmくらいですが、Max5cmくらいの種な
ので大人サイズです。
こちらは3cmくらい
そして1~1.5cmクラスの幼魚です。
2013年05月11日
ニセスズ振報告のドゥア
ドッティ報告の第2弾は、PAPUAN Dottyback
(Pseudochromis sp.)です。
初日に見たときは、てっきりホシだと思って撮って
いたのですが、(ち)の撮った方には、特徴的な
目の下のラインや背びれ基部のオレンジ色が良く
出ていてパプアンであることが判明。
それにしても、鱗中央が黄色いところもホシそっくり
ですが、DNA解析では確実に別種であるとのこと。
チェンデラワシ湾でしか報告されていない固有種
です(*^_^*)
約2cmの幼魚です
動画もどうぞ!
ちょっとだけ違う動画(60sec)
ほとんどいっしょ動画(58sec)
2013年05月10日
ニセスズ振報告のサトゥ
ドッティ報告の第一弾はCENDERAWASIH Dottyback
(Pictichromis caitlinae)です。
(よ)の第一目標でした。
チャンドラワシ湾のみの固有種なのですが、アへでは
ちょ~普通種でした(*^_^*)
成魚サイズでも5cmちょっとの小型です。
お腹側は黄色というより白くなります。
お腹のでかい子もいました。
幼魚3cm以下の子がたくさんいました(#^.^#)
動画もどうぞ!
黄疸顔動画(39sec)
ちびっこ動画(48sec)
2013年05月09日
ちょーむず
今日はWalton's FlasherWrasse(Paracheilinus walton)
です。この子もチェンデラワシ湾の固有種です。
(ち)曰く、背びれの感じはブルー、ボディの色は
フィラメントっぽく、色そのものは違うけど、体色の
変わり方や尾びれの形や色はナーサリム、との
ことです。
それにしても、ライト当てるとすぐに色が褪めるし、
動きはすごい不規則でむっちゃ撮りにくい子でした(^_^;)
オスとメス
色が褪めたオス
たくさん居ましたが・・・
動画もありますが、今回のWaltonはうまく
撮れていません。
ライトが当たると、すぐ興奮状態が冷めてしまうので、
興奮状態はしょぼいライティングでしか撮れませんでした。
一応興奮動画(24sec)
アクティブ湯あみ動画(3.7sec)
5/12追加
たぶん幼魚です。忘れてました(^_^;)
2013年05月08日
探しだしました!
今日はCENDERAWASIH Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus cenderawasih)です。
この子もチェンドラワシ湾だけで報告されている固有種です。
今回はのアへ行きの目的は、アへでしか見られない
固有種を撮ってくることがメインで、この子もその一つ。
もちろん、すべての制覇はできませんでしたが、ベラーの
(ち)はどうしても押さえておきたい子だったので、ひっしに
探し出しました。でかした!
East Indiesの写真では尾びれが写っていませんでしたが、
現物は尾びれが青光りしてすごくきれいな子でした(#^.^#)
メスです。約5cmくらい。
そして、おそらく幼魚と思われる子です。
2~3cmくらいです。
2013年05月07日
間違い探し?!
アへ報告の第一弾はCenderawasih Longnose Butterflyfish
(Forcipiger wanai)です。チェンドラワシ湾のみの固有種です。
はっきり言って、ほとんどオオフエヤッコです。
どこが違うかわかりますか?
こちらは、約4cmの若魚です。
形状はほとんど変わることはなく、吻が短めってくらい
しか違いがありません。
2013年04月25日
続)地味な固有種
今日も地味なイソハゼEviota hoeseiです。
こちらにはDoug's Eviotaと言う学名みたいな
Common Nameが付いてます。
こちらの子は2004年Australian Museum発行の
Vol56:235-240に記載されている特徴である
「胸鰭基部に暗斑紋が2つある」「背びれの5棘目
の長さが4棘目の1/10程度であること」などの
特徴がよく出ています。
こちらは、色はちょっと違うし、背びれの棘の特徴も
出ていませんが、同じ種ではないかと思っています。
両方とも非常にたくさん居ました。
2013年04月24日
地味な固有種
今日はEviota readeraeです。
Common Nameがついていないロードハウ近海の
固有種イソハゼです。
トラノコイソハゼに似ているのですが、胸鰭基部
にトラノコにはない黒斑があります。
2013年04月21日
似て非なる再び
今日からロードハウでUPしていなかった子を少し。
まずは、Island longfin (Plesiops insularis)です。
撮ってたときには、ナカハラさんかなと思ってました。
帰ってきてからも、ちゃんと調べがつくまでナカハラ
さんだと思っていました。
でも、ロードハウ近辺の固有種だったようです。
動画もどうぞ!
そっくりさん動画(20sec)
2013年04月02日
続)似て非なる
今日はBlue-stripe Fairy Wrasse(Cirrhilabrus cf temminckii-1)です。
イトヒキベラの1種なのですが、イトヒキベラとの違いは
興奮時のヒレの色だそうです。ベラーの(ち)いわく
「ヒレが赤いんじゃないかな」ですが、完全なベラーではない
(よ)には良くわかりません(^_^;)
ただ、(よ)は2段変身(求愛時とバトル時のヒレの開き方
の違う子をこう呼んでいます)タイプのベラが好きです。
求愛時には背びれ前部のみ開いたダッシュモードになります。
バトル時はヒレ全開になります
動画もどうぞ
婚活ダッシュ動画(30sec)
バトル動画(30sec)
※4/5追記
Common Nameを修正しました。
2013年03月30日
スピード違反
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
フィリピンからインドネシア北部にかけての固有種です。
通常はヒレは閉じてます
興奮してカッ飛んでいるときは背びれと尻ビレは全開で
腹ビレは体についています。
そして興奮MAX時は体が白っぽくなります。
メスと絡むときや、オスどうしのディスプレイでは
腹ビレも開きます。
2013年03月26日
似て非なる
今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus lineopunctatus)です。
いつものように勉強不足で行った(よ)は、最初に見たとき
「Blueだ」と思ってまじめに撮りませんでした。
(ち)にバカにされたことは言うまでもありません(^_^;)
今日はさめてる時から興奮色の順です。
動画もどうぞ!
びゅんびゅん動画(60sec)
2013年03月23日
らしいひと
今日はSpringer's demoiselle(Chrysiptera springeri)です。
Springer'sはレンベで見ることができますが、レンベで見られる
子は体の黒斑が少なく、図鑑に載ってるようなSpringer'sが
見たい!というのが我が家の希望でした。
今回見せてもらった子は、ガイド曰く「アニラオで一匹だけ」
の子でしたが、念願の配色の子でした(#^.^#)
2013年03月15日
ミナミマクラ
今日はClown Toby (Canthigaster callistema)です。
この子もロードハウ近辺の固有種です。
ちょっと見にはキタマクラか?って思いますが
体側をはしるラインはキタマクラのようにつながり
ません。
成魚は20cmを超えるようですが、今回お会いした
のは、どれも3~5cmのかわいいサイズの子でした。
2013年03月14日
病気
今日はSplendid Hawkfish (Cirrhitichthys splendens)です。
この子もオーストラリアからロードハウ、ノーフォークに
かけての固有種なのですが、ロードハウでは、普通種
でした(#^.^#)
20cmくらいの大型のゴンベです。こんなサイズの
ゴンベはイレズミゴンベくらいしか見たことはありませんが
イレズミよりはかわいげがあったかな。
2013年03月13日
野球の試合?
今日はDoubleheader(Coris bulbifrons)です。
オーストラリアからロードハウ、ノーフォーク島にかけて
の固有種です。
見た目はコブダイのちょっと小さめって感じ
なのですが、見た目のわりにビビリさんです(^_^;)
成魚は60cmくらい
20cm弱の大き目の幼魚
約10cmの幼魚、これより小さいとどんな柄
になるか、見てみたいです。
動画もどうぞ!
ふつうのベラ動画(22sec)
オビテンス?動画(35sec)
リアルでこ動画(20sec)
2013年03月12日
どこかで?
今日はSouthpacific Seaperch(Hypoplectrodes sp)です。
オーストラリア東部、東南部でみられるBandedSeaperch
Half-banded Seaperchとにてはいますが違う人のようです。
2013年03月07日
スズメの八
今日はAustralian Damsel (Pomacentrus australis)の
幼魚、約2cmです。
オーストラリア東南部の固有種らしいのですが
眼状斑があれば、ナガサキって言ってしまそうです。
2013年03月05日
スズメの六
今日はOne-spot PullerもしくはBrown Puller
(Chromis hypsilepis)です。
この子もGBRからCoral Sea、ニューカレドニアに
かけての固有種です。
まずは「ゆ~たいりだつ~」
三つになり
どんどん分裂します(わけありません)
幼魚はキホシそっくりです