ベラ三昧の九
今日はLubbock's Fairy wrasse(Cirrhilabrus lubbocki)です。
カッ飛び系では撮り易い方ですが、割と普通種なので
なかなか真剣に被写体になれないかわいそうな奴です。
2019年02月21日
ベラ三昧の八
今日はイトヒキベラsp (Cirrhilabrus sp)です。
ガンガンに色を出していたポイントは、流れも
ガンガンでした。
2019年02月20日
ベラ三昧の七
今日はヤマシロベラ(Pseudocoris yamashiroi)です。
以前から(ち)が撮りたいと言っていた”ちょんちょりん”
つきのオスです。
メスですが、15cmくらいの大きな個体で、きらびやかさ
はすでにありません(^^ゞ
2019年02月19日
ベラ三昧の六
今日はPink Flasher(Paracheilinus carpenteri)、
クジャクベラです。
2019年02月18日
ベラ三昧の五
今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
(よ)の好きなバトルもしてはいたのですが、残念ながら
撮影できませんでした(-"-)
2019年02月17日
ベラ三昧の四
今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
初日は時間があわず駄目でしたが、2日目に行ったときは
なかなかいい感じに開いてくれました。
2019年02月16日
ベラ三昧の三
今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus
lineopunctatus)です。
ちゃんと撮れたのは2014年以来かも。
2019年02月15日
ベラ三昧の弐
今日はオグロベラ(Pseudojuloides cerasinus)です。
いつもは猛スピードで泳いでいるので、撮るのは
難しいのですが、今回はまったりモードでした。
オスです。
メスです。
2019年02月14日
ベラ三昧
今年のアニラオはベラ三昧でした。
まずは、ベラー(ち)のリクエストで
ベニヒレイトヒキベラ(Cirrhilabrus rubrimarginatus)です。
途中から婚姻色?興奮色になったようです。
こちらは婚活モードの形状っぽいですが・・・
2019年02月07日
さらにハウスリーフ
今日はLongfin Fairygoby (Tryssogobius longipes)です。
まさにリロアンのような魚相になってます(^-^)
ニゴニゴだったせいか、ヒレはなかなか開いてくれません
でした。
2019年02月06日
これもハウスリーフ
今日はYellow Bandfish(Acanthocepola sp.2)、
通称”キタチちゃん”です。
バリで見るキタチちゃんと同じ種と思われます。
動画もどうぞ!
上にはいても・・動画(30sec)
2019年02月05日
まだハウスリーフ
今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola krusensternii)、
アカタチです。
今回は4cmくらいのサイズの子ですが、透明感があり
「本当にアカタチでよいのか?」疑惑はあります。
自分でがんばっていました。
動画もどうぞ!
がんばってます動画(35sec)
続がんばってます動画(45sec)