« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »

2013年05月31日

実は固有種?!

今日はスジモンニセスズメ(Pseudochromis striatus)です。
2008年に初めてお目にかかって以来、何回か
お会いしていますが、石垣以外でお目にかかった
ことがありません。
魚類写真資料データベースには、久米島で撮影された
画像もありますが、ひそかに石垣の固有種じゃないのか
と思っている今日この頃です。

動画もどうぞ!
かわいい動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (0)

2013年05月30日

記憶力なし

今日はハナオコゼ(Histrio histrio)の幼魚、約1.5cm
です。てっきりお初の子だと思っていたのですが、
2009年に石垣で見てました(^_^;)
前回の子は黒っぽい子でしたが、今回は白。
カラーバリエーションが豊富そうです(#^.^#)

動画もどうぞ!
実はカエル動画(50sec)

posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2013年05月29日

ぽかーん

今日はSand Wrass(Ammolabrus dicrus)です。
和名はありません。
FishBaseではハワイ諸島の固有種との記載ですが、日本でも
父島、石垣島、阿嘉島で報告があるそうです。
横に逃げるので撮りにくいとの話だったのですが
砂に潜っていたようです。
(よ)はビデオのファインダーを覗いていて気がつき
ませんでした(^_^;)

動画もどうぞ!
ちょっと群動画(35sec)
動けない!動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2013年05月28日

過去最高の証拠写真

今日から石垣報告です。
まずはニセスズ振としてコガネニセスズメ(Pseudochromis luteus)
のオス、通称”ピンクちゃん”タイプです。
コガネのピンクちゃんは、ものすごいビビりで
なかなかうまく撮ることができないのですが、
(ち)曰く、「過去最高の証拠写真!」だそうです。
ビデオの(よ)が玉砕したのは言うまでもありません(-"-)


posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (2)

2013年05月24日

地域色?!

今日はBANDA Coralblenny (Ecsenius bandanus)です。
Banda combtooth blennyとも呼ばれます。
バンダ海の固有種とのことですが、インドネシアから
パプアニューギニアにかけて広く分布しているようです。
前にもバリで良く見ましたが、
バリで見た子は目元の黒いラインの
上下や目に黄色は入りません。

2cmくらいのちびっ子です。
お腹のブルーも目立ちます。

約4cmの成魚サイズ

たまにバリタイプの黄色くない子もいました。

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2013年05月23日

素顔の美人ちゃん

今日は今一正体不明のベニハゼです。
顔がホシクズ、体がサイパンの通称”ビジンちゃん”
同じようなストライプ模様です。
ちなみにサイパンの通称”ビジンちゃん”はEast Indiesで
SPLENDIS Dwarfgoby(Trimma preclarum)と登録されています。

やっぱり、美人ちゃんにしては顔が地味です

動画もどうぞ!
素顔動画(37sec)

posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)

2013年05月22日

かわいいひと

今日はREDSPECKLED Dwarfgoby (Eviota rubrisparsa)です。
インドネシア近海(西はクリスマス島から東はパプアまで)の
固有種のようです。
(ち)はラジャでも見たことがあると言ってますが、UPは
初めてです。
ちなみに(よ)は全然気がつきませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2013年05月21日

ベニハゼの四

今日はBlackspotted Dwarfgoby (Trimma sp)です。
過去にバリでも見ていますが、アへの子は体の色
が黄色いのが特徴です。

でも、バリタイプのオレンジの子や

中間っぽい色の子もいました。

(よ)が見た子は、黄色タイプがほとんどで、しかも顔が青く、
正面からはサイパンタイプのアオベニのような感じでした。
黄化?動画(48sec)

posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2013年05月20日

一期一会

今日はYellowspotted Anthias (Pseudanthias flavoguttatus)、
アサヒハナゴイです。
日本ではどこも40m以深なので、我が家には縁のない
子だと思っていました。
しかし、アへでは25mくらいでお会いすることができました(#^.^#)
たぶん、もう二度とお会いすることはないと思います(^_^;)

別の日に見たちびっ子たち、約2~4cmです。

動画もどうぞ!
よこむかん!動画(30sec)
かくれんぼ動画(28sec)

posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2013年05月19日

ひとりで見た

今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
なんとなく気になって除いた穴に居ました。
この子は(よ)のひとり見&あんまり時間の余裕がなかった
ので証拠映像レベルです。
もっとも、ハナスズキ系の子は粘っても撮れない
ことが多いですけど(^_^;)

動画の方が見やすいかも!
証拠画像動画(11sec)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2013年05月18日

ニセスズ振報告のティガ

今日はニセスズ報告です。
アへの海で3番目に多かったのはTwo-lined Dottyback
(Pseudochromis bitaeniatus)です。
この子はスマトラ以外のインドネシアでは見ることが
できる子ですが、アへでは多かったです。
ただ、通常は頭の方が黄色っぽいのは成魚なのに
対し、アへの子は幼魚の方が頭が黄色く、成魚の方が
頭が黄色くない子が多かったです。
もしかしたら、別種かも・・・

3cm以下の幼魚も多かったです(#^.^#)


posted by mdx2 at : 17:09 | コメント (0)

2013年05月17日

地味な固有種

今日はCendrawasih Damsel (Amblyglyphidodon flavopurpureus)、
チェンドラワシ湾の固有種スズメダイです。
ナミとかヤマブキ系の子で、サイズもおんなじ感じ。
あんまり綺麗な感じではなく、固有種でなければ
間違いなくスルーされると思われる(怒られるか?!)
かわいそうな子です(^_^;)

成魚サイズ10cm強です。

ちょっと小さめ8cmくらい

約3~4cm

そして(ち)が幼魚と信じてる約1.5cmの子です。

posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2013年05月16日

ベニハゼの参

今日はSHEPPARD'S Dwarfgoby(Trimma sheppardi)です。
学名からはニンギョウベニハゼなのですが、なんとなく
違和感がありました。
「日本のハゼ」では頭部に4橙色横線となっていますが、
「East Indies」ではピンクの頭部、半透明の黄色の体で
頭部に赤い3本の線との記載になっています。

同じ学名でも、地域差があると言うことですかね。


posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2013年05月15日

ベニハゼの弐

今日はCHEN's Dwarf-goby (Trimma cheni)です。
この子も「誰だぁ~」ってわからない状態で、
ホシクズに似てるけどなんか違うと(ち)と話してました。
帰ってきて調べたら、目の下の2本のオレンジラインが
特徴でした。


posted by mdx2 at : 18:13 | コメント (0)

2013年05月14日

ベニハゼの壱

今日はFang's Dwarf-goby (Trimma fangi)です。
アへには変わったベニハゼが結構いました。
体大丈夫?って声をかけてあげたくなる子です(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2013年05月13日

実は撮りにくい

今日はCENDERAWASIH Fusilier(Pterocaesio monikae)です。
Monika's Fusilierとも呼ばれます。
やはりチャンドラワシ湾の固有種です。
この子達は一見撮りやすそうなのですが、こういう
群れものの方が、個体の写真は撮りにくかったりします。


動画もどうぞ!
群れ動画(15sec)
個体動画(39sec)

posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (0)

2013年05月12日

似て非なるアゲイン

今日は全スズ振非会員の報告になります。
PRICE's Damselfish(Chrysipetera pricei)です。
一見Bluespot Damselfishの幼魚にそっくりですが
チャンドラワシ湾の固有種です。

この子は4cmくらいですが、Max5cmくらいの種な
ので大人サイズです。

こちらは3cmくらい

そして1~1.5cmクラスの幼魚です。


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (2)

2013年05月11日

ニセスズ振報告のドゥア

ドッティ報告の第2弾は、PAPUAN Dottyback
(Pseudochromis sp.)です。
初日に見たときは、てっきりホシだと思って撮って
いたのですが、(ち)の撮った方には、特徴的な
目の下のラインや背びれ基部のオレンジ色が良く
出ていてパプアンであることが判明。
それにしても、鱗中央が黄色いところもホシそっくり
ですが、DNA解析では確実に別種であるとのこと。
チェンデラワシ湾でしか報告されていない固有種
です(*^_^*)

約2cmの幼魚です

動画もどうぞ!
ちょっとだけ違う動画(60sec)
ほとんどいっしょ動画(58sec)

posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2013年05月10日

ニセスズ振報告のサトゥ

ドッティ報告の第一弾はCENDERAWASIH Dottyback
(Pictichromis caitlinae)です。
(よ)の第一目標でした。
チャンドラワシ湾のみの固有種なのですが、アへでは
ちょ~普通種でした(*^_^*)

成魚サイズでも5cmちょっとの小型です。

お腹側は黄色というより白くなります。

お腹のでかい子もいました。

幼魚3cm以下の子がたくさんいました(#^.^#)

動画もどうぞ!
黄疸顔動画(39sec)
ちびっこ動画(48sec)

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (2)

2013年05月09日

ちょーむず

今日はWalton's FlasherWrasse(Paracheilinus walton)
です。この子もチェンデラワシ湾の固有種です。
(ち)曰く、背びれの感じはブルー、ボディの色は
フィラメントっぽく、色そのものは違うけど、体色の
変わり方や尾びれの形や色はナーサリム、との
ことです。
それにしても、ライト当てるとすぐに色が褪めるし、
動きはすごい不規則でむっちゃ撮りにくい子でした(^_^;)


オスとメス

色が褪めたオス

たくさん居ましたが・・・


動画もありますが、今回のWaltonはうまく
撮れていません。
ライトが当たると、すぐ興奮状態が冷めてしまうので、
興奮状態はしょぼいライティングでしか撮れませんでした。
一応興奮動画(24sec)
アクティブ湯あみ動画(3.7sec)

5/12追加
たぶん幼魚です。忘れてました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (4)

2013年05月08日

探しだしました!

今日はCENDERAWASIH Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus cenderawasih)です。
この子もチェンドラワシ湾だけで報告されている固有種です。
今回はのアへ行きの目的は、アへでしか見られない
固有種を撮ってくることがメインで、この子もその一つ。
もちろん、すべての制覇はできませんでしたが、ベラーの
(ち)はどうしても押さえておきたい子だったので、ひっしに
探し出しました。でかした!
East Indiesの写真では尾びれが写っていませんでしたが、
現物は尾びれが青光りしてすごくきれいな子でした(#^.^#)

メスです。約5cmくらい。

そして、おそらく幼魚と思われる子です。
2~3cmくらいです。


posted by mdx2 at : 21:35 | コメント (5)

2013年05月07日

間違い探し?!

アへ報告の第一弾はCenderawasih Longnose Butterflyfish
(Forcipiger wanai)です。チェンドラワシ湾のみの固有種です。
はっきり言って、ほとんどオオフエヤッコです。
どこが違うかわかりますか?

こちらは、約4cmの若魚です。
形状はほとんど変わることはなく、吻が短めってくらい
しか違いがありません。

posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (2)