メイン

2024年11月11日

真っ黒なのはあなただけ

今日はエンマゴチ(Cymbacephalus beauforti)の
幼魚と思われます。

posted by mdx2 at : 16:42 | コメント (0)

2024年11月02日

幼魚は初

今日はクロハタ (Aethaloperca rogaa)
の幼魚です。幼魚としてはお初です。


posted by mdx2 at : 16:11 | コメント (0)

2024年10月29日

初物

今日はアンコウウバウオ(Conidens
laticephalus)です。
なんとお初の子のようです。

特徴である「眼の間に幅広い灰白色の横帯」
は、体全体の色が薄いのであまり鮮明では
ありません・

「腹鰭は前後に2分した吸盤状」もいまいち
二分感が出ていません。

posted by mdx2 at : 17:55 | コメント (0)

2024年10月11日

すぐ潜る

今日はヒメハゼ属の1種-1(Favonigobius sp.1)
です。すぐに砂に潜ってしまうので撮りにくい
んですよね。

posted by mdx2 at : 15:59 | コメント (0)

2024年10月05日

背中が赤い

今日はヒメハゼ属の1種-3(Favonigobius sp.3)
です。肉眼では背中の赤い斑紋もなかなか確認
できません(^^ゞ



posted by mdx2 at : 17:07 | コメント (0)

2024年09月15日

お尻の模様

今日はJanss' pipefish(Doryrhamphus janssi)、
外人のヨウジウオなので和名はありません。
ちょっと見、ヒバシヨウジっぽいですが尾びれ
の模様が違います。


posted by mdx2 at : 16:02 | コメント (0)

2024年08月17日

ハウスリーフの十七

今日はミナミヒメハゼ属の1種-1(Papillogobius sp.1)
と思われる子です。
今までも撮ってはいましたが何者かを調べるのに
時間がかかり・・・今回初UPです(^^ゞ

posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2024年07月15日

何気にお初?

今日はオキナワハゼ属の1種-1(Callogobius sp.1)
だそうです。オキナワハゼ属のSPは結構アップして
いましたが1種-1は初めてだったようです。

posted by mdx2 at : 14:06 | コメント (0)

2024年07月09日

ハナミズ出てるのではありません

今日はアオハナテンジクダイ(Ostorhinchus
apogonidaes)です。初見ではないですが初UP
です。

posted by mdx2 at : 16:22 | コメント (0)

2024年07月08日

似て非なる

今日はニゲミズチンアナゴ(Heteroconger
fugax)です。
Masked garden eel(Heteroconger lentiginosus)
と見た目は同じものの気がするのですがFBでは
別物扱いでした。シノニムでもないし、どこが違う
のでしょう??

posted by mdx2 at : 15:07 | コメント (0)

2024年06月29日

獅子舞

今日はシシマイギンポ(Cirrisalarias bunares)です。
お初です(^^♪
小さすぎて、肉眼ではヒゲモジャがわかりません(^^ゞ


posted by mdx2 at : 21:20 | コメント (0)

2024年06月17日

続々続口内保育中

今日はイトヒキテンジクダイ(Zoramia
leptacantha)です。これも初UPです。

posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2024年06月16日

続々口内保育中

今日はクロオビアトヒキテンジクダイ(Archamia
zosterophora)です。これも初UPです。
ちょっと帯の色が薄いので撮っている
ときはクロオビとわかりませんでした。


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2024年06月15日

続口内保育中

今日はウスモモテンジクダイ(Zoramia
viridiventer)です。
なんと初UPです!(^^)!

posted by mdx2 at : 17:42 | コメント (0)

2024年06月10日

初アップでした

今日はミツボシキュウセン (Halichoeres
trimaculatus)です。
求婚してたのですが、行動範囲が広すぎ
です(-_-)

※初見ではありませんが、初UPなので「初物」タグつけてます。

posted by mdx2 at : 17:25 | コメント (0)

2024年05月23日

産卵中

今日はベニモンヘビギンポ (Helcogramma ishigakiensis)
です。お初です。
普通色もわかっていないのに婚姻色を見せて
もらいました。

雌といっしょ

ちびっ子だそうです


婚姻色で雌を呼んでいるのかと思ったら、産卵中でした!

卵管部分をズーム

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (2)

2024年04月24日

かなりでかい

今日はオキナワハゼ属系外人さんで、恐らく
Centrescale goby(Callogobius centrolepis)
ではないかと思います。
最近見たオキナワハゼ系の子としては
かなり大きかったです(@_@)


posted by mdx2 at : 19:17 | コメント (0)

2024年04月23日

ヒゲはありません

今日はSaddled Goby(Callogobius clitellus)
の極小幼魚と思われる子です。

posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2024年04月17日

アワイロではない

今日は通称”青いコバンハゼ”コバンハゼ属の1種
(Gobiodon sp)です。
アワイロのようですがアワイロではありません。

posted by mdx2 at : 20:35 | コメント (0)

2024年04月12日

動きがかわいい

今日はPatzner's Blenny(Salarias patzneri)の幼魚
と思われます。お初ではないかもしれませんが、
初UPです。眼上皮弁の他に肩のあたりに葉状皮弁
があります。


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2024年04月06日

お初でした

今日はSaw-jawed monocle bream(Scolopsis ciliata)、
ハクセンタマガシラの幼魚と思われます。
タマガシラ系の幼魚はよく撮るのですが、この子は
特徴があるのになかなか同定できず苦労しました。
(幼魚の画像が少ないです)


posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (0)

2024年03月30日

深いところの子

今日はアカタマガシラ (Parascolopsis eriomma)の
幼魚です。
お初です。
成魚は200m付近にいるようですので、ダイバーが
目撃することはないとおもいます。


posted by mdx2 at : 18:12 | コメント (0)

2024年02月29日

まろ

今日はPink anemonefish(Amphiprion perideraion)、
ハナビラクマノミです。
実はハナビラクマノミ自体初UPです(^^ゞ
この子は目の上に白い斑紋がついている珍しい子だった
のでめでたくUPとなりました。

posted by mdx2 at : 17:35 | コメント (0)

2024年02月23日

イチャイチャ中

今日はCeek-bar Cardinalfish(Apogon sealei)
初UPです。(初見と言うわけではありません)
ちょっとお腹が大きくなっている雌と産卵
と思われる行動をずっとしているのですが
どう見ても卵を産むほどのお腹の大きさでも
なく・・単に仲が良いだけですかね?


動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 14:53 | コメント (0)

2024年01月26日

同名の別人

今日はBlood-spot pygmygoby(Trimma haimassum)です。
英名は好きに付けられる為、同じ名前が紅海固有種
のベニハゼにもついています(^^ゞ

posted by mdx2 at : 17:41 | コメント (0)

2024年01月23日

パウパウ

今日は新通称”コマンベニ”、Pawpaw pygmygoby
(Trimma papayum)と思われる子です。
ほほに斑紋がないので当初ペガススかと思いましたが
第一背びれの基部に小さな黒斑がある特徴から恐らく・・

ちびっ子です

posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2023年12月15日

お肌つるつる

今日はSaddled Goby(Callogobius clitellus)、
オキナワハゼ属の外人さんのちびっ子です。
ちょっと見はナメラハゼのように見えるのですが、
体表がツルっとしています。


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2023年11月28日

透明たん

今日はシマハギ(Acanthurus triostegus)の
極小幼魚です。 なんとシマハギの幼魚をUPしたことが
ありませんでした。(初見ではないのですが)

その次の日同じポイントで見た子は同じサイズなのに
色がついていたそうです。

posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2023年11月26日

イソハゼもムズイ

今日はアワセイソハゼ属1種-3(Sueviota sp.3)
です。 初UPです。


posted by mdx2 at : 19:36 | コメント (0)

2023年11月09日

一人だけ見逃がした

今日はテングヨウジ(Microphis brachyurus)
です。(よ)は見ていません(-_-)

posted by mdx2 at : 16:22 | コメント (0)

2023年11月04日

大きなお初

今日はミナミイネゴチ(Cociella punctata)です。
普通のイネゴチかと思って撮っていたのですが、なんと
お初の方でした(^^v
”間鰓蓋部皮弁”(矢印)と言うのが特徴とのことです。

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 14:49 | コメント (0)

2023年11月02日

メジャー昇格

今日はシッコクイソハゼ(Eviota sp.9:イソハゼ属の一種-9)
です。多分過去にも撮影していますが訳の分からないイソハゼ
としてUPしてもらえなかったものと思われます(^^ゞ


posted by mdx2 at : 14:47 | コメント (0)

2023年11月01日

見たことないことだけはわかる

今日はハナビイソハゼ(Eviota rubriguttata)です。
お初です。 それにしても凄いネーミングですね。


posted by mdx2 at : 16:05 | コメント (0)

初認識

今日はムネアカクチビ(Lethrinus xanthochilus)
の幼魚です。 初見ではないはずですが、ちゃんと認識
したのは今回が初かも。

posted by mdx2 at : 14:45 | コメント (0)

2023年10月31日

どこかで見たことが。。。

今日はカグツチヨコシマクロダイ(Monotaxis heterodon)
の幼魚です。 魚自体は見たことがありましたが、
名前と結びついたのは初めてで初UPになります。

posted by mdx2 at : 16:03 | コメント (0)

2023年10月28日

初イシモチ

今日はリュウキュウイシモチ(Apogon indicus)
の幼魚です。 お初です。

posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2023年06月22日

初楊枝

今日はヒョウタンヨウジ(Micrognathus brevirostris)
です。(とのことです。自分では同定できません)


posted by mdx2 at : 22:42 | コメント (0)

2023年04月14日

初物レア

今日はナミハゼ(Mugilogobius chulae)です。
この子もレアの初物です。

posted by mdx2 at : 22:25 | コメント (0)

2023年04月13日

絶滅レア

今日はミスジハゼ(Callogobius sp.)です。
当初、タネハゼの幼魚と思って撮影していましたが、
魚類検索で確認したら、ミスジハゼだったようです。
レアものの絶滅危惧種のようです。もちろんお初です。

posted by mdx2 at : 22:06 | コメント (0)

2022年11月05日

珍しいようです

今日は、ヨロイボウズハゼの仲間で、新種と
して登録されたものの一つであるレンティペス・ブナガヤ
(Lentipes bunagaya)と思われる子です。
新種として登録された3種はヨロイボウズでありながら、
赤くなるのが特徴なのですが、パラワンで発見された子
(Lentipes palawanirufus)やレンティペスキジムナの
ように頭の部分は赤くならないようです。
最初はアカボウズかと思ったのですが、激流にいて、
体形や第二背びれの黒色斑から、却下され今回の
判断になっています。

posted by mdx2 at : 15:12 | コメント (0)

2022年10月11日

特徴がわからない

今日はケンムンヒラヨシノボリ(Rhinogobius yonezawai)
です。
お初です。
特徴を説明してもらったのですが、今一ちゃんと
理解できていません(^^ゞ


幼魚です。

posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (0)

2022年10月08日

へびは難しい

今日はベニモンヘビギンポ(Helcogramma ishigakiensis)です。
この子もお初です。

posted by mdx2 at : 16:32 | コメント (0)

2022年10月07日

たけちゃんまん

今日はナハマトイシモチ(Fowleria isostigma)です。
お初です。(よ)は見ていません(T_T)

posted by mdx2 at : 16:27 | コメント (0)

2022年10月05日

的絞り

今日はマトシボリ(Apogonichthys ocellatus)です。
お初です。
(ち)がエギジット直前に撮ったらしいのですが、
撮った認識はなかった?ようです。
目の周りがヤツトゲっぽいですね。


posted by mdx2 at : 16:51 | コメント (0)

2022年08月04日

ベラ好きの二十

今日はシチセンムスメベラの幼魚です。
お初ではないのですが、初UPのようです。


posted by mdx2 at : 12:47 | コメント (0)

2022年06月27日

お初

今日はツチホゼリ(Epinephelus cyanopodus)
の幼魚です。
ツチホゼリの成魚は何度も見たことがありますが
でかいので撮影対象になっていませんでした。
幼魚はお初です!(^^)!


posted by mdx2 at : 09:52 | コメント (0)

2022年06月04日

ウクライナ色

今日はカンザシスズメダイ(Chromis anadema)
の幼魚です。
2017m年まではモンスズメダイのcfでしたが
もう標準和名がついて5年になるのですね。
我が家では初UPでした。

posted by mdx2 at : 13:02 | コメント (0)

2022年04月02日

ムズイ

今日はコビトハゼ(Parioglossus rainfordi)、お初です。
♂です。


♀です。

posted by mdx2 at : 10:54 | コメント (0)

2022年03月29日

幼魚盛りだくさん

今日はブチススキベラ(Anampses caeruleopunctatus)
の幼魚です。
お初でした。


posted by mdx2 at : 14:55 | コメント (0)

2021年12月05日

鼻長くないけど・・・

今日はハナナガスズメダイ (Stegastes punctatus)
の幼魚です。お初でした(*^^)v


posted by mdx2 at : 17:14 | コメント (0)

2021年11月12日

国旗

今日はヒノマルテンス(Iniistius twistii)です。
どこかで見た気がしていましたが、初UP(初物?)
のようです。


posted by mdx2 at : 17:54 | コメント (0)

2021年11月11日

ホクロにしてはでかすぎでしょ?

今日はホクロキュウセン(Halichoeres melasmapomus)です。
基本的には40m以深の子らしくダイバーが見れることは
珍しいそうです。もちろんお初です!(^^)!


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2021年10月14日

続々)デコではないけど

今日はゴマチョウチョウウオ(Chaetodon citrinellus)の
幼魚です。2005年にグアムで撮っていたようですが、
ブログUPは初めてでした。


posted by mdx2 at : 13:33 | コメント (0)

2021年10月07日

マニアック系の三

今日はホソスジナミダテンジクダイ(Nectamia fusca)です。
ナミダテンジクダイって見たことあった気がするのですが
アップはしていませんでした。
ホソスジはまったく初めてです。


posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2021年10月05日

マニアック系の弐

今日はクロスジスカシテンジクダイ(Verulux cypselurus)です。
こちらは吻部分に黒線があるのでわかりやすいです。
ただ、スカテンの仲間かとおもいきやクロスジスカシテンジクダイ属
で、1属1種なのだそう。さびしい・・


posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)

2021年10月04日

オタク系の壱

今日はソウリュウスカシテンジクダイ(Rhabdamia spilota)です。
長年潜っていますが、”スカテン”に種類があるとは認識していま
せんでした。2018年に鹿児島大学で報告され、テンジクダイ好きの
人たちの間では話題になっていたようです。


posted by mdx2 at : 22:39 | コメント (2)

2021年07月08日

絶滅危惧

今日はミナミアシジロハゼ(Acanthogobius insularis)です。
お初ですが、地味です。


posted by mdx2 at : 17:35 | コメント (0)

2021年06月20日

紅葉

今日はモミジヘビギンポ(Helcogramma aquila)です。
お初です。
もう少し撮り易い場所に居てくれたらよかったのですが・・・


posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (0)

2021年06月19日

初アップ

今日はゴマフキンチャクフグ(Canthigaster amboinensis)
です。国内ではかなり珍しいようです。
学名から調べたら、Ambon Tobyとのことなので
間違いなくアンボンで撮っていると思うのですが
UPしたことがなく、今回初UPとなりました。

(ち)がメスを撮影中に乱入してきたコン活中オス

posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2021年05月20日

実はお初

今日はテンジクカワアナゴ(Eleotris fusca )です。
これも見慣れた感はあるのですが、実は初UPでした。


posted by mdx2 at : 16:41 | コメント (0)

2021年05月17日

見つけるのがむずい

今日はクロヒメハゼ(Favonigobius melanobranchus)
です。たぶん・・


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2021年05月14日

汽水は愉し

今日はスナゴハゼ (Pseudogobius javanicus)です。
お初です。
この子は魚類写真データベースに生体写真が
一つだけ載ってるなと思ったら、ガイドさまの
写真でした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 20:27 | コメント (0)

2021年05月13日

続超レア

今日はミナミヒメハゼ (Favonigobius reichei)です。
この子もお初です。


posted by mdx2 at : 20:25 | コメント (0)

2021年05月12日

超レア

今日はタヌキハゼ (Mugilogobius sp.B) です。
もちろんお初ですし、たぶん超レアです。
(魚類写真データベースに生体写真がない)


posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)

2021年05月10日

お初でした

今日はヒナハゼ (Redigobius bikolanus)
何となく撮ったことがあるような気がして
いましたが、実はお初でした(*^_^*)

ちびっ子

posted by mdx2 at : 20:19 | コメント (0)

2021年05月05日

地味に珍しい

今日はカスミハゼ (Acentrogobius janthinopterus)、
初物です。
見た目は地味で、シャイなのでなかなか撮らせて
くれません。


posted by mdx2 at : 19:11 | コメント (0)

2021年04月13日

初物ではありませんが

今日はBlackcoral Goby(Bryaninops tigris)、
ガラスハゼ系の外人さんです。
バリでも何回も見て撮っているのですが、UPしたことが
なかったようです。


posted by mdx2 at : 16:10 | コメント (0)

2021年03月24日

初物か?!

今日はもしかしたら初物&レアものです。
ALOR CLINGFISH (Aspasmichthys alorensis)かも
しれない子です。
ちょっと見た感じハシナガかな?と思ったのですが
ハシナガにしては觜が長くないので・・


posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (0)

2021年03月22日

ちっちゃかった?

今日はPYGMY Pipefish (Micrognathus pygmaeus)です。
赤いヨウジウオだなって思ってましたが、カラーバリエーション
はあるようなので、意識していないだけですでに見ていたのかも
しれません。


posted by mdx2 at : 21:23 | コメント (0)

2021年03月18日

ジョーの四

今日はBrown Blotch Jawfish (Opistognathus sp)
です。矢印図鑑ではspですが、どうも
VARIABLEのカラーバリエーションとして判断
されているようです。


posted by mdx2 at : 20:26 | コメント (0)

2021年02月22日

スズメ幼魚の七

今日はWedgespot damsel(Pomacentrus cuneatus)
の幼魚です。
初見ではありませんがUPしたことなかったようです。


posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2021年02月15日

スズメ幼魚の弐

今日はクロリボンスズメダイ (Neopomacentrus cyanomos)
の幼魚です。初UPでした。


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2021年01月16日

意表でした

今日はゴマモンガラ(Balistoides viridescens)
の幼魚です。
なんと初UPでした(@_@)


posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2021年01月14日

実は・・・

今日はカクレテンジクダイ(Apogonichthyoides timorensis)
の極小幼魚です。
カクレテンジクダイは普段見るサイズは5㎝以上で
あまりかわいくもなく、いままでUPしたことがありません
でした。
今回の子も、当初はモンツキイシモチの幼魚だろうと
思ってたのですが、ガイド氏が後にクリアな写真を撮って
カクレテンジクダイであることが判明しました。


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2020年12月07日

幼魚好き

今日はトゲチョウチョウウオ(Chaetodon auriga)
です。ようぎょ・わーるどでは2003年にマジュロ
で撮影した子が載っていましたが、ブログとしては
初UPでした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 16:30 | コメント (0)

2020年12月03日

ベラ好きの証拠写真

今日はホシヒラベラ(Iniistius evides)です。
離れていたので光が届いておらず、青被りして
本当に証拠写真ですが(^^ゞ

♂と

♀です。

posted by mdx2 at : 12:04 | コメント (0)

2020年11月29日

二択

今日は、「小さすぎてイナズマベラか、
アカニジベラかわからない」と言われましたが
(よ)はイナズマベラ(Halichoeres nebulosus)
の幼魚に一票です。

posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2020年11月28日

続・ベラ好き


今日はアカオビベラ(Stethojulis bandanensis)
の幼魚です。お初です。
赤い帯をしているわけではないです。


posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2020年11月25日

奇跡のような

今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)に似た
ヘビギンポです。
日本国内で"シマヒレヘビギンポ"と言われる子は
ミラクルトリプルフィンと別種との話もあるので
初物かもしれません。

posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (0)

2020年11月18日

鋸でも火箸でもない

今日はセスジヨウジ(Doryrhamphus negrosensis )です。
お初です。
日本の海水魚でも写真が出ておらず、ノコギリでもない、
ヒバシでもない、何者だろう??と調べたら、聞いたことの
ないヨウジウオでした。


posted by mdx2 at : 18:05 | コメント (0)

2020年11月09日

水玉模様

今日はナミハタ(Epinephelus ongus)の幼魚です。
スミツキベラの幼魚のような白い水玉模様です。


posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)

2020年11月08日

保毛尾田保毛男

今日はホシモンガラ(Xanthichthys auromarginatus)です。
ミクロネシアで見たことがあるのですが、UPしたことはなかった
ようで、初UPとなります。
オスの青々とした髭剃り後が特徴です(^^♪

メスには髭剃りあとはありません(当たり前ですが)

posted by mdx2 at : 17:48 | コメント (0)

2020年11月06日

初物の弐

今日はクサビベラ(Choerodon anchorago)の幼魚
約3㎝です!(^^)!
もうちょっと小さいと体側の模様が楔柄に
なるようです。


posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2020年11月05日

初物

今日はオオモンハタ(Epinephelus areolatus)の
幼魚です。 撮ってた時にはメバルの幼魚と思って
いたのですが、目がハートでした(^^♪


posted by mdx2 at : 17:23 | コメント (0)

2020年11月04日

ちっちゃくても恋はする

今日はコガタハナビヌメリです。
体長は1㎝くらいで超ちっちゃいのにちゃんと
求愛していました。

♀の背びれはちっちゃ過ぎて、撮ってる間はわかりませんでした。

久しぶりに動画もどうぞ!
おませな求愛動画(45sec)

posted by mdx2 at : 21:52 | コメント (0)

2020年10月30日

初まつ毛

今日はマツゲハゼ (Oxyurichthys ophthalmonema)です。
お初です。
昨日のカマヒレと一番の違いは背中だそうです。


posted by mdx2 at : 08:35 | コメント (2)

2020年10月26日

お初??

今日はサラサハゼ属の1種-1(Amblygobius sp.1)です。
どこかで見たことあるはずなんですが、UPしたことは
なく初UPは間違いないようです。

特徴である鰓蓋の黒色斑が薄いのもいます。


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2020年10月21日

舌かみそう

奄美報告の今日はアルサイゴビウス・バリウルス
(Arcygobius baliurus)です。
和名はありません。
FBでCommon Nameを調べるとトンガリハゼと
なっていますが、たぶん間違いです。


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (2)

2020年09月24日

魚の顔は見分けられる

今日はカクシヤツトゲテンジクダイ近似種 (Neamia sp.1)
です。
撮っては時にはヌメリテンジクダイだろうと思っていましたが
人の顔認識ができない(ち)が「なんか違う。なんかヤツトゲみたい」と。
魚類写真資料データベースで調べたら、初物でした(^^♪


posted by mdx2 at : 17:27 | コメント (0)

2020年09月17日

信じられない

今日はアナモリチュウコシオリエビ (Raymunida olivarae)
通称”ロボコンエビ”です。
見たとおりですね。
いつもよく見るのですが、Blogを検索したらUPしたことが
なかったようです。
(最近こんなんばっか)


posted by mdx2 at : 16:58 | コメント (0)

2020年09月15日

早く人間になりたい

今日はニシキキュウセン(Halichoeres biocellatus)の
幼魚です。
なんと初UPのようです


posted by mdx2 at : 16:34 | コメント (0)

2020年08月24日

お初?

今日はマングローブゴマハゼ(Pandaka lidwilli)です。
なんとお初です。
これを撮影した代償は高いものにつきました(T_T)


posted by mdx2 at : 17:18 | コメント (0)

2020年08月20日

なんでこんな名前に?

今日はサカヤキホホスジモチのウオ(Oxycheilinus samurai)です。
「サカヤキ」って、お侍の青禿の部分のことらしいです。
そう言えば学名はsamurai。でもって、英名は
Samurai Wrasse、サムライベラって・・・(^^ゞ

posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (0)

2020年08月01日

キツネっぽい?

今日はキツネベラ (Bodianus bilunulatus)
の幼魚です。
見たことも撮ったこともあるはずなんですが
UPしたことはなかったようです(^^ゞ

クロメガネとのコラボ

posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2020年07月29日

苦節八年

今日はハシナガベラsp(Wetmorella cf nigropinnata)です。
2012年からspを撮りたかったのですが、なかなかお目にかかれず
ようやく撮れた写真は、ピンが・・・(T_T)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2020年06月15日

カニも難しい

今日はクモガニ科のSPです。
正体不明。属すらはっきりしません。


posted by mdx2 at : 17:35 | コメント (0)

2020年06月13日

以外

今日はハナダイダマシ(Lepidozygus tapeinosoma)です。
昔からよく見るのですが、地味な為かいままで
UPされたことがなかったようです。


posted by mdx2 at : 17:39 | コメント (0)

2020年06月10日

アザミカクレ・・

今日はXENIA SWIMMING CRAB (Caphhyra sp)
です。
ウミアザミを指すのでアザミカクレモエビかと
思いきやカニさんでした(@_@)

posted by mdx2 at : 17:30 | コメント (0)

2020年05月21日

あたらしいフラダンサー

今日はYellow-spotted Anemone Shrimp (Ancylomenes luteomaculatus)
です。Debeliusの図鑑では『ニセアカホシカクレエビのcf』でしたが
Reef Creature Identificationでは、学名がついていました。
2010年に付いたようです。奥野先生もからんでいるようなんですが
和名はみつけられませんでした。
よく見るとお腹に卵を抱えているようです(^^♪


posted by mdx2 at : 18:15 | コメント (0)

2020年05月20日

これもお初かも

今日はDusky Garden Eel (Heteroconger enigmaticus)です。
無地で地味~なガーデンイールなのですが、
なんと初UPでした(@_@)
そしてほかでも見ていないので、実はレアなのでは?


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2020年05月14日

何気にお初

今日はCheek-barred toadfish (Torquigener hypselogeneion)、
ナミダフグです。
何回か見て、撮っている記憶もあるのですが、
なんと初UPでした。
最近話題のアマミホシゾラフグと同じシッポウフグ属
らしいです。


posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (0)

2020年05月12日

イソハゼは難しい

今日は恐らくシマミドリハゼ(Eviota afelei)と
思われます。
日本のハゼのイソハゼ属の1種-10にも似てるのですが
イソハゼ属の1種-10=シマミドリハゼという確証も
取れていないので、本来なら同定をお願いしなくては
ならないところですが・・


posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2020年05月02日

海から松?

今日はウミカラマツエビ(Anachlorocurtis commenslis)
です。
ムチカラマツエビにしては細いなと調べていたら
ウミカラマツエビでした。ウミカラマツ自体の認識
がなく、なんとこれも初UPです。(^^♪


posted by mdx2 at : 17:41 | コメント (0)

2020年05月01日

ベラ愛は果てしなく

今日はCRYPTIC WRASSE (Pteragogus cryptus)
です。
なんと初UPでした(@_@)


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2020年04月17日

珍しいのかも

今日はミネミズエビ (Miopontonia yongei)です。
一見ガラスハゼかな?って間違えてしまいます。


posted by mdx2 at : 17:33 | コメント (0)

2020年01月31日

初テグリ

今日はRedback Dragonet(Synchiropus tudorjonesi)
のちびっこと思われます。
図鑑写真とは背びれの柄がちょっと
違うような・・・ちっさいせいかな?


posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2020年01月09日

スクープ動画の弐

今日はThreespot Flounder (Samariscus tricellatus)、
ツキノワガレイ属の外人さんです。
最初は「ウシノシタだ。・・喧嘩はじめた」と撮って
いましたが、ダイビングショップのマネージャー氏に
よると「Maitingだろう」とのこと。

スクープ動画!
けんか?コン活?動画(60sec)

posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (0)

2020年01月06日

点けると撮れない

今日はヒカリキンメダイ (Anomalops katoptron)
です。2016年にバリのトランバンでチャンスがあった
のですが、外人の強烈ライトに阻まれ、ちゃんと
みる事ができなかったので、お初扱いです。

動画もどうぞ!
ひかり動画(24sec)

posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2019年12月23日

こっちも初物でした

今日はホタテツノハゼ属の1種-3です。
(現在はオニハゼ属spらしいですが)
この子も初物だったことを忘れてました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2019年12月22日

初アップ

今日はスミゾメハナハゼ(Ptereleotris rubristigma)
です。何回も見てるはずですが、UPしたことは
無かったようです。


posted by mdx2 at : 20:59 | コメント (0)

2019年12月12日

解禁

今日はクジャクハゼ(Parioglossus caeruleolineatus)
です。日本のハゼのサツキハゼ属の1種です。
絶滅危惧Ⅱ類のレアものハゼだったのでいままで
UPしていませんんでした。


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2019年12月11日

実はお初

今日はMatsubara's Blenny (Xiphasia matsubarai)、
ヒメウナギギンポです。(多分)
ずっとウナギギンポと思っていましたが、インドネシア
で見たことがあることは柄が違っていました。


動画もどうぞ!
ニコにょろ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)

2019年11月30日

流れ星ではない

今日はホウキボシテンス(Iniistius celebicus)
です。
すでに何回も見せていただいてましたが
UPは初めてでした。

若魚、5cmくらいです。


posted by mdx2 at : 21:03 | コメント (0)

2019年11月29日

黄色い足

今日はYellowfoot Shrimpgoby (Vanderhorstia phaeosticta)
と思われる子です。

腹ビレが透明っぽいので、子供かメスかと

結構、腹ビレが黄色いです


posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2019年11月15日

オニのようなヤツシのような

今日はBrownband Shrimpgoby (Tomiyamichthys zonatus)
です。
オニハゼ系の外人さんです。
オニと言うよりヤジリのような顔つきなんですが。




posted by mdx2 at : 23:41 | コメント (0)

2019年11月11日

すみれ

今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)、
スミレハナハゼです。

3cmくらいのちびっ子

もうちょっと大きめ

違うポイントで見た成魚サイズ。でもヒレは開いて
くれませんでした。

動画もどうぞ!
ちび動画(15sec)

posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2019年09月26日

ハウスリーフの謎のハゼ

今日は不明種ハゼです。
いろいろ調べたてみましたが、属すら
想像がつきません。
とりあえず、ハゼ科の一種としておきます。

posted by mdx2 at : 21:37 | コメント (0)

2019年09月24日

赤い彗星

今年のレンベの最初の報告は、ニセスズ報告です。
Ringeye Dottyback (Pseudoplesiops typus)の
赤バージョンです。
図鑑に載ってはいましたが、こんな赤いのが居るのか
と疑っていたら、マジュロで撮影したとの情報をもらい
存在は確認はしていました。しかし、ボートポイントで
この子を撮影するのは超困難。
今回はハウスリーフで見つけて、また、毎日通い
ました(*^^)v

動画もどうぞ!
まるでエキストラ動画(27sec)

posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2019年09月08日

稲妻感は無いのですが・・

今日はイナズマヒカリイシモチ(Siphamia tubulata)
と思われる子です。
なぜ”思われる”かと言うと、「体高が低く、長細い」
と言う意見があるからですが、(よ)的には、やっぱり
イナズマヒカリイシモチではないかと思います。
気になったのは、FBでは、標準和名のイナズマヒカリイシモチ
の記載が無かったことです。
なんででしょ?

2024/1/7追記
本種は「イナズマヒカリイシモチ」ではなく、Elongate
siphonfish(Siphamia elongata) とおもわれます。
よく見ると体側の柄が全然イナズマではありませんでした。

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2019年08月30日

スノーケリングの成果

今日はLeafy Dragonet (Anaora tentaculata)
タンザクテグリです。
「もしゃもしゃのちょんちょりん」だそうです。
初UPですが、初撮影ではありませんでした。


posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2019年08月26日

続々)正体不明

今日もヤツシハゼ属の未記載種と思われます。

動画もどうぞ!
がぅがぅ動画(33sec)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2019年08月25日

続)正体不明

今日もヤツシハゼ属の未記載種と思われます。
本当に謎のヤツシが沢山です。

アオスジヤツシが上でホバリングしてると

こんなんなります。がぅ!

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2019年08月21日

念願の・・・

今日はSatomi's Pygmy-seahorse (Hippocampus satomiae)
です。
去年、サリダイブで「出た」時から、見たい!って
言ってたのですがGWに行った時は残念ながら居なく
なっていました。
それにしてもサリダイブのガイドの目の良さには
驚かされます!

移動中

乱入

動画もどうぞ!
ちっちゃい動画(40sec)
乱入動画(22sec)

posted by mdx2 at : 20:05 | コメント (0)

2019年06月27日

実はお初

今日はシノビハゼ(Ctenogobiops pomastictus)です。
いままであまりに地味で普通種なのでUPしたことが
ありませんでしたが、(ち)が綺麗だったとお勧め
なので初UPとなりました。

けんかしてたり

異種格闘技だったり

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2019年06月13日

なぞのギンポ

今日は正体不明のギンポです。
浪打ぎわのうねうねの状態だったので
(よ)はあきらめました(-"-)

2019/10/30追記
マーカスミノカエルウオ (Cirripectes quagga)
とのことです。

posted by mdx2 at : 21:49 | コメント (0)

2019年05月07日

苦節二年?

今日からバリ報告です。
今日は(よ)が2017年に初めて見て、その後
(ち)も見たがっていたPearly-finned Cardinalfish
(Jaidia poecilopterus)です
Indonesian Reef Fishでは(コミナト)テンジクダイ属
(Apogon)でしたが、現在はツマグロテンジクダイ属に
分類されているようです。

「あーん」とともにちびっ子も写ってました。


2017年と2018年にも見てたのですがUPしたこと
がありませんでしたので、動画をUPしておきます。
つねにウツボとともにいたのですが、今年の(ち)が
見たものはウツボはいなかったようです。
2017年動画(25sec)
2018年動画(11sec)

posted by mdx2 at : 22:07 | コメント (0)

2019年04月18日

和名は無い

今日はFace-stripe pygmy goby (Trimma cheni)です。
目のあたりはホシクズっぽいのですが、外人さんで
フィリピン、インドネシア、パラオでの報告しか
無いようです。


posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2019年04月04日

たまには外出

今日はアザミカクレモエビ (Alcyonohippolyte commensalis)
です。
多分見たことはあるのですが、UPしたことは
なかったので、お初です。

となりのサンゴにおでかけ

posted by mdx2 at : 20:55 | コメント (0)

2019年02月03日

初ヨウジ

今日はBlue-speckled pipefish (Hippichthys cyanospilos)、
ハクテンヨウジです。
日本にもいるのですが、多分お初です。


posted by mdx2 at : 20:55 | コメント (0)

2019年01月18日

イレズミSPの参

今日は白い横縞がなく、うろこ模様の子です。
このタイプはお初です(*^^)v


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2018年12月25日

不明種の近似種?!

今日は通称”ゴチハゼ”、ハゼ科の不明種の
更に近似種です。(たぶん)


posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2018年12月17日

逆立ち好き

今日はカマスベラ (Cheilio inermis)の幼魚です。
そして、何気に初UPだったりします。
初見ではないんですけどね~

うんちが出てます


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2018年12月03日

種子島のタネ

今日は、おそらくタネハゼ(Callogobius tanegasimae )と
思われます。(よ)はてっきりナメラハゼと思って撮って
いたのですが、(ち)が違うんじゃない?って。
色々調べたらタネっぽいです。


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2018年11月05日

地味に珍しいらしい

今日はミスジテンジクダイ(Ostorhinchus taeniophorus)です。

こちらは第2縦帯が尾鰭基底で膨らまない『L型』

こちらは、たぶん、尾びれ基部で膨らむ『スポット型』です。

posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2018年11月04日

続・不明種の坩堝

今日は通称”Yellowlines Shrimpgoby”、
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
この子は(よ)のビデオには映っていませんでした。
ざんねーん!


posted by mdx2 at : 16:02 | コメント (0)

2018年11月01日

不明種の坩堝

今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
これも初見ではないはずですが初UPのようです。


posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2018年10月29日

ぶさかわ

今日は現地通称”ブサカワ”、ヤツシハゼ属の1種
(Vanderhorstia sp.)です。
以前からドロポイントで見てはいましたが
UPするのは初めてだったようです。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2018年10月28日

初アップ

今日はSoft-coral gobyもしくはBoldingh's Ghostgoby
(Pleurosicya boldinghi)、スケロウウミタケハゼ
です。今年はLongfinのいるチューブ海綿をこいつらが
占拠してました。
ウミショウブ系なので、奄美で見たことあると
思っていましたが、何気に初UPだったようです。
(レンベでは、何回も見てます)


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2018年10月26日

うろこ頬

今日はScalycheek shrimpgoby(Vanderhorstia lepidobucca)
です。FBではインドネシアの報告だけみたいなのですが
インドネシアでは見たことがありません。

10/28追加
動画をチェックしてたら、ペア&変わった共生エビが
あったので追加しました。


posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2018年10月10日

派手だし、見たことないし

今日はウバウオのspと思われる子です。
現在、同定をお願いしています。
体側の模様が強烈なので、調べが着くかと
たかをくくっていましたが、どこにも
見当たりませんでした。

11/7追記
瀬能先生に同定していただきました。
ミナミウバウオの近似種で未記載種の可能性が強いそうです。

posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (2)

2018年10月09日

オバQ

今日はクロクモハゼ(Bathygobius niger)です。
ウニの棘に隠れてて、そもそも撮りにくいのに
強烈なうねりとの戦い!
きつかった~(^^ゞ   
でも、全身真っ黒ながら、オバQなみのたらこ唇
かわいかったっす。


posted by mdx2 at : 23:42 | コメント (0)

2018年10月03日

派手なテッポウエビ

今日は正体不明のテッポウエビです。
特に共生エビっぽくもなく、大型の
変な奴でした。
共生って言えば、変なイソギンチャクと
共生してました。


posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2018年09月26日

只今、調査中

今日は通称”JUN Goby”、ハゼ科ではあるだろうけど
属など??な子です。
現在、鑑定中とのことで、近いうちにちゃんとした
名前がつくかも・・・

動画もどうぞ!
逃げまくり動画(25sec)

posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2018年08月28日

灯台もと暗し

今日はKomodo Fangblenny (Meiacanthus abruptus)です。
なんと、長年バリに通っていて、ハウスリーフの
すぐそばで、初物にお会いしました(*^^)v

この子はハウスリーフです

動画もどうぞ!
ふりふり動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2018年08月23日

不明種

今日も不明種ハゼです。
特徴はかなりあると思うのですが、これはと
言うのが見つかりません。
有識者に問い合わせてみます。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2018年08月22日

ハイブリッド?

今日は不明種ハゼです。
ウシオニとレイドを掛け合わせたような
不思議なハゼです。

動画もどうぞ!
動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2018年06月27日

ぬらりひょん

今日はヌメリテンジクダイ(Pseudamia gelatinosa)です。
お初です。
ガレをめくったら、ふら~って出てきました(*^^)v

尾びれが切れてる残念な子です

尾びれが切れてない別個体です


動画もどうぞ!
ぬらりひょん動画(16sec)

posted by mdx2 at : 20:58 | コメント (2)

2018年06月05日

折鶴らしい

今日はオリヅルエビだそうです。
珍しいらしいので撮っておきましたが

前から(らしい)

左斜め後ろから

posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2018年06月04日

ミツダレって?

今日はミツダレヘビギンポ (Enneapterygius fuscoventer)
です。過去に見せてもらったことがあるかもしれませんが
ちゃんと認識して見るのは初めてです。

手前のちびっ子は別種です

オス雌なのかオスオスなのかわかっていません

これはオスです

同じ個体が婚姻色を出し始めてました。
(MAXではないようですが)

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2018年05月31日

ちびスズメ

今日はヨロンスズメダイ(Stegastes insularis)の
幼魚です。通称”アイランドグレゴリー”と言われて
いた子です。

※2009年にフチドリと思って間違ってUPしてましたが
当時はまだ「アイランドグレゴリー」でしたので「ヨロン
スズメダイ」としては今回が初UPになります。

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2018年05月30日

きれっきれのもみじ

今日はモミジヘビギンポ (Helcogramma aquila)
です。

なんか変?

なんと尾びれがありませんでした(-"-)

posted by mdx2 at : 20:37 | コメント (0)

2018年03月26日

黄色い点々


今日は通称"Manyspotted Shrimpgoby" (Vanderhorstia sp.)です。
お初です。
ちょっと見では黄色の斑点がたくさんと言うより
口元の黒いラインが目立っていたように思えます。

約1.5cmのちび

posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (0)

2018年02月26日

サンゴカエル

今日は仮称トゲサンゴカエルアンコウ (Antennarius sp)です。
以前にリロアンでサンゴに住むウルマカエルアンコウを見せて
もらいましたが、今回の子は違うかな・・

動画もどうぞ!
サンゴカエル動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2018年02月19日

ごみですか?

今日はサガミツノメエビ (Phyllognathia simplex)
です。ツノメエビの仲間ということでしたが、最初に
指されたときはゴミでも指してるとしか思えません
でした。撮影していて、はさみが出てきてようやく、って
ところです。


posted by mdx2 at : 18:06 | コメント (0)

2018年02月16日

初物の可能性

今日はSoot-tail Dottyback (Pseudochromis fuligifinis)と
思われる子です。
インドネシアで見られるFloppytailまたはElongated Dottyback
と見た目は一緒っぽいのですが、East Indiesによると
フィリピンのは別種らしいので、たぶん初物です。


posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2018年02月06日

不明ハゼ

今日は恐らくSand Gobyの一種と思われる
不明種です。
砂地の穴を見るとイレズミspとかシラスキバみたい
なのが居ないかとチェックしていますが、今回
撮影した子は、角度によって変な子です。


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2018年01月29日

砂のなかの顔

今日はおそらくVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
成魚でも4cmくらいにしかならない小型のジョーですが
砂泥にいて、砂の小さい穴(1cmくらい)から顔を出して
います。

別の日にガイドが見つけてくれた抱卵個体
卵が多すぎでジョーが見えず、最初は何を
指しているかわかりませんでした(^^ゞ

動画もどうぞ!
ふたはありません動画(40sec)
くわえすぎ動画(40sec)

posted by mdx2 at : 21:18 | コメント (0)

2018年01月22日

ノミの歯ベラ

今日はChiseltooth wrasse (Pseudodax moluccanus)
ブダイベラの幼魚です。
英語名のChiselとは「ノミ」と言う意味なので、まさに
ブダイの歯を持ったベラと言う事ですね。


posted by mdx2 at : 21:26 | コメント (0)

2018年01月17日

とんでもないハウスリーフの八

今日はYellow-spotted Bandfish (Acanthocepola abbreviata)、
アカタチの外人さんで和名はありません。
最初はアカタチの赤バージョンと黄化体の間の子
かと思いましたが、East Indiesでは別種になっていました。

動画もどうぞ!
黄点アカタチ動画(21sec)

posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2018年01月13日

とんでもないハウスリーフの四

今日は我が家通称”フェラーリ”Orange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)のspと思われます。
住んでる環境は砂泥地なので、リロアンのイレズミハゼ
属の一種と近い気もしますが、背びれの棘が白く伸長して
いるのはフェラーリに近いかと。どうでしょ??


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2018年01月11日

とんでもないハウスリーフの弐

今日は、Tiny goby (Lubricogobius nanus)と思われます。
バリやレンベで見るミジンちゃんモドキ(Ornate Goby)とは
違い、体が小さい黒斑に覆われているので、我が家では
通称”ソバカスちゃん”と呼んでます。


posted by mdx2 at : 21:07 | コメント (0)

2017年12月04日

みかんべら?

今日は正体不明のベラ幼魚(と思われる)です。
オレンジの体に白い十字架、頭には天使の輪。
何モンでしょう??

動画もどうぞ!
不明ちびベラ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 18:34 | コメント (0)

2017年11月11日

ごちになります

今日はセレベスゴチ (Thysanophrys selebica)のちびっ子
約2cmです。
小さいためか、目の間のラインもくっきりです。


posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2017年10月26日

続:奄美の川

今日はヒラヨシノボリ (Rhinogobius sp.)です。
なんと初UPです。
地味なヨシノボリですが、ヨシノボリは人懐こくって
逃げないのでいい子です(#^.^#)


posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2017年10月22日

ひょっとこ?

今日はヒョットコオコゼ (Cocotropus larvatus)です。
非常に小さく5mmくらいだったと思いますが、通常の
オコゼの幼魚はこのくらいのサイズだと真っ黒なのですが
半透明でした。


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2017年10月21日

奄美の河口の弐

今日はお初のシマサルハゼ ( Oxyurichthys sp. 6 )です。
(よ)は顔だけはみたのですが・・・ビデオライトを
嫌われ全身はダメでした(-"-)


posted by mdx2 at : 05:08 | コメント (0)

2017年10月11日

イソハゼも難しい

今日はスミツキイソハゼ (Eviota infulata)です。
お初だったので、てっきり新しく名前が付いたのだと
思っていたら、なんと日本のハゼにしっかり載っていました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2017年10月10日

メガネのようでメガネでない

今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)、
お初の砂ずぶずぶ系ハゼです。
(よ)も肉眼では見てますが、モニター越しではまるで
見えなくて動画は断念しました(-"-)
小型のハゼで大きくても3cmくらいにしかならないようです
が、見た感じはちっさいメガネウオでした。


posted by mdx2 at : 23:31 | コメント (0)

2017年10月01日

トモシビかと思いきや

今日はScott's wrasse(Cirrhilabrus scottorum)です。
最初に幼魚を見て、赤っぽいトモシビの幼魚かなと。
その後、トモシビの成魚っぽい子がいたので、帰って
来るまでトモシビと思っていたのですが、トモシビの
生息域がしっくりこず、更に調べてお初の子であることが
判明しました。


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2017年09月28日

似てますが・・

今日はNewGuiea MiniDartfish (Aioliops novaeguineae)
と思われる子です。
バリでよく見る子Bigspot MiniDartfishと非常に良く似て
います。East Indiesでは、両者の違いは体がピンクっぽい
色がついているか、ほぼ透明かの違いだけのようです。


posted by mdx2 at : 17:42 | コメント (0)

2017年08月31日

ふともいって誰

今日はシュードアンティアス・フトモイ
(Pseudanthias hutomoi )の幼魚です。
18mくらいの深さで見ることはないそうで
深いところに行かない我が家としては、何が特徴
なのか?親はどんな姿か?ぜんぜんわかりません。


posted by mdx2 at : 17:37 | コメント (0)

2017年08月24日

ハデオオモン

今日はアデオオモンハゼ (Gnatholepis ophthalmotaenia )です。
(よ)の認識では尻びれが青ベースだったので、今回の子は
アデオオモンじゃなくハデオオモンじゃない?ってばかなことを
言ってましたが、日本のハゼにも黄色の尻びれの写真が
載ってました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2017年07月10日

くさい?

今日はSkunk Pipefish (Doryrhamphus sp3.)です。
(KuiterのSeahorses図鑑より)
泥砂の穴に住んでいるヨウジだと思ったら
お初の子でした。
それにしてもスカンクって。かわいそうなネーミング
ですよね。

ちょっと小さめの子と一緒でした

動画もどうぞ!
泥砂場に住んでます動画(36sec)

posted by mdx2 at : 19:34 | コメント (0)

2017年07月09日

何が特徴なのか???

今日はリロアンのウルマカエルアンコウ (Antennarius coccineus)
です。 見慣れない子で何が特徴かわかりませんが、とりあえず
初物でした(^^ゞ


posted by mdx2 at : 17:37 | コメント (0)

2017年06月28日

ひとりで見ました

今日はオキナワハゼ属の1種-2 (Callogobius sp2)
です。 いままで尾びれだけは見たことがありましたが
UPは初めてです(*^^)v


posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2017年06月26日

ごわごわ

今日はイトヒゲモジャハゼ (Barbuligobius boehlkei)
です。もちろんお初です(*^^)v
昔、八丈で見れるか聞いたら、全然ダメそうで
一生見ることはないものとあきらめてたハゼなので
超興奮しました(#^.^#)

ひげもじゃの3cmくらいの個体

約1.5cmのちびっ子。ひげも少ないです。

普段はこんな感じ。どこにいるかわかりますか?

posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (2)

2017年05月23日

ニセスズ振報告

今日はキヌハダタナバタメギス属不明種
(Lubbockichthys sp) です。 
過去に見たもののなかでは2007年にAur環礁
で撮影した子ですが、ニセスジ振で撮影した
不明種をDr.Gillに鑑定していただいたとき、
Lubbockichtysは研究中で不明種が多いとの
ことでした。


posted by mdx2 at : 19:17 | コメント (0)

2017年05月21日

続々不明ヤツシ

今日は通称 Small brocks Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。


posted by mdx2 at : 22:26 | コメント (0)

2017年05月20日

続不明ヤツシ

今日は通称 Blackbarred Shrimpgoby
(Vanderhorstia sp)です。
いったい何種類わけのわからんやつが
いるんだ?って感じ(^^ゞ


posted by mdx2 at : 00:26 | コメント (0)

2017年05月19日

不明ヤツシ

今日は通称 Doublelined Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
ホワイトスパインの棘の無い子かと思いましたが
どうもこっちのようです。

尾びれは全部出てないのですが、どうも綺麗な
模様があるようです。
次回は全身全開でお願いします。

posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2017年05月18日

再び紛らわしい

今日は通称 Yellowlines Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
不明ヤツシ属の子を今回はたくさんチェックしました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2017年05月13日

あわせ技で

今日は通称"Blackfin shrimpgobyです。
2015年に初めてリロアンに行ったときから
見たかった子なのですが・・・・

最初に見つけたときは上半身のみ

後日リベンジしたときは・・・背びれが・・・

また、次回リベンジです(-"-)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2017年05月10日

もえもえ

今日はYellow-lined Fairygoby (Tryssogobius flavolineatus)
です。 モエギ属の初物です(*^^)v

尾びれにスプリットが・・・

ちびっ子です

動画もどうぞ!
おとな動画(25sec)
ちびっ子動画(20sec)
不幸を背負って動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2017年05月09日

伸びてなくても伸びてても

今日は通称"Backspin fairygoby"(Tryssogobius sp)です。
お初です。(よ)は現認できませんでした(-"-)

第一背びれの後ろの棘が伸長してます。

黒ボッチとのコラボ

棘が伸長していないバージョン

posted by mdx2 at : 20:33 | コメント (0)

2017年04月11日

点つき

今日はSoft Coral Snapping Shrimp (Synalpheus neomens)
トゲトサカテッポウエビの仲間です。
形状、特徴はまさになのですが、この子は白斑が
あり、どうもそのものではないと思われます。


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2017年04月08日

キャラメル色

今日はキミシグレカクレエビ (Dasycaris zanzibarica)
です。なにげに初UPだったようです。
(ち)の一人見でした・・・


posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2017年04月05日

初見ではないが初アップでした

今日はベラー報告です。
AXILSPOT WRASSE (Halichoeres podostigma)と
言う外人ベラです。
ベラーの(ち)曰く、何回も見たことがあるとの
ことですがUPは初めてでした。


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2017年03月29日

初物かと思いきや

今日はハゲヒラベラ (Iniistius aneitensis)の
幼魚、約5cmです。
お初かと思ったら2007年にミリヒで撮って
ました。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2017年03月22日

父兄参観

今日からはアニラオ報告です。
まずは衝撃の出会い、CONVICT Blennyです。
幼魚はゼラチンっぽい透明で群れており、
インドネシアではよく見るのですが、なかなか
親を見ることはできませんでした。
予期せずであった親は、おたまじゃくしの
親には見えませんでした。(-"-)

動画もどうぞ!
きしょデカイ動画(45sec)

posted by mdx2 at : 23:48 | コメント (0)

2017年02月25日

ベルベット?

今日は、我が家の初見のPIPEFISHです。
REEF FISH IdentificationではVELVET GHOST
PIPEFISH(Solenostomus sp)、Indnesian Reef Fish
ではHalimedia、East Indiesには載っていません。

ということで、とりあえずVelvetとしておきます。


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2017年02月22日

ふぐなのに豹

今日はShortnose boxfish (Rhynchostracion nasus)、
外人さんかと思いきや「ヒョウモンハコフグ」と言う
和名がありました。
でも、日本では見たことがありません。


posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2017年02月05日

再びハギ

今日はBristle Filefish (Acreichthys tomentosus)です。
なかなか、しっくりくる子が見つからず。
体の斑紋が白い子を探し、たどり着いた結果です。
和名がフチドリカワハギだったので、若干??が残って
います。

紫が濃い綺麗な子

で、フチドリらしい柄のこもいました。


posted by mdx2 at : 19:29 | コメント (0)

2017年02月01日

顔長い

今日はRHINOCEROS FILEFISH (Pseudalutarius nasicornis)、
和名はハナツノハギです。

何故ハナツノハギなのか。
鼻に角があるからなんでしょうね(^_^;)

posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)

2017年01月31日

毛なのか葉なのか

今日はLEAFY Filefish (Chaetodermis penicilligerus)
です。リーフィと言ってもシードラゴンではありません。
体表から生えているのが毛なのか葉なのか。
葉ですかね・・


posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (0)

2017年01月18日

病気

今日はYellow-spotted Snake Eel (Ophichthus cephalozona)
です。
黄色い斑紋なんて、どう見ても病気ですよね


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2017年01月16日

お初??

今日はフタホシキツネベラ (Bodianus bimaculatus)
です。過去に見た気がするのですが、UPはお初
のようです。

別の日に同じポイントで見た少し小さめの個体


posted by mdx2 at : 18:13 | コメント (0)

2017年01月11日

四年ごし

昨日はブログシステム不良でUPできず、一日遅れましたが
今日からアンボン報告です。
第一弾は4年前にアンボンに行き始めた時から見たかった
Pcychedelic Frogfish (Histiophryne psychedelica)です(*^^)v

体長20cm近くありそうな大きな子です。
顔が”のっぺらぼう”だなって思っていたらFishBaseの
特徴にも同じことが書いてありました(^_^;)

約10cmのちいさめ?の子です。

次回は2~3cmの幼魚を見たい!とリクエストして
帰ってきました(*^_^*)

動画もどうぞ!
アクティブのっぺらぼう動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2016年12月27日

はしか!

今日はおそらく Speckled dwarfgoby (Eviota sparsa)
です。 インドネシアからフィリピンにかけての固有種
のようです。
それにしても病気!


posted by mdx2 at : 21:33 | コメント (0)

2016年12月13日

ヒラムシもどき

今日はツノウシノシタ(Aesopia cornuta)の幼魚、
約5cmです。

(ち)がほらって、指さした時は「ヒラムシじゃん」
って思ってしまいましたが、「ん?目があるし・・・」
「あ、ウシノシタだっ」
魚だと思って見ると黄色い斑紋もかわいく見えました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2016年12月08日

続サンゴのなか

今日はFlame Cardinalfish・・とのことです・・・
が、FBに載ってるFlame Cardinalfishとは
眼のラインの入る向きが異なるので、若干
疑惑が・・・

(よ)の調べ方が良くなかったようですが、FBに
載ってる写真は目にラインが入っていませんでした。
学名:Fowleria flammeaでした。

よく見るとくちびるにギザギザの歯のような模様が

posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2016年11月28日

リベンジ必須

今回のリロアンでの初物はFivespine Fairygoby
(Tryssogobius quinquespinus)です。
最初のトライではビデオの調子が悪く、2回目の
挑戦でもこんな感じでした・・・

動画もどうぞ!
開けよ!動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2016年11月07日

イタチなのか魚なのか

今日はフサイタチウオ科の一種(Bythitidae sp)です。
体の表面が透明っぽいのでピンが来た感じが
しないです(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2016年10月31日

猪木ボンバイエ

今日はスナハゼ (Kraemeria cunicularia)です。
一人で撮影するのは、ほぼ不可能と言ってもいい
ハゼかと・・・

それにしても変な顔です。目はちっちゃくて寄ってるし

なんといってもアゴがすごい!

posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2016年10月19日

テンジクダイつながり

今日は石垣のヒラテンジクダイ(Apogon compressus)
です。初物タグは付けましたが、初UPと言うことで
きっとインドネシアあたりですでに見ていると思い
ます。イシモチ愛のないのがバレバレです(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:01 | コメント (0)

2016年10月18日

地味な固有種

今日はコモドの固有種Cheek-spot cardinalfish
(Ostorhinchus chrysopomus)です。
成魚はエラ蓋にオレンジの斑紋がでるのでわかりやすい
ですが、幼魚は普通のイシモチっぽくわかりません
でした。


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2016年10月14日

ベラーつながり

今日はコモドで初めて見たTorpedo Wrasse
(Pseudocoris heteroptera)です。
学名からCommonNameをチェックしたら
シラタキベラダマシでした。
でも、ベラーの(ち)は「えー、違うじゃん!」って(^_^;)

posted by mdx2 at : 19:22 | コメント (0)

2016年10月07日

らしくない

今日はRandall's Triplefin (Helcogramma randalli)
です。 バリかtらアロールにかけての地域の
固有種ヘビギンポ♀です。
残念ながらオスは見ていません。


posted by mdx2 at : 18:38 | コメント (0)

2016年10月06日

地味な固有種

今日はKomodo Cardinalfish (Ostorhinchus komodoensis)
です。コモドの固有種になります。
鼻から目にかけての青い2本のライン、エラ蓋縁の
赤いライン、尾びれ基部の黒白ラインが特徴のようです。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2016年10月04日

ナナシの子

今日はコモドクルーズのもう一つの目的である
クジャクベラ属の1種です。
紅海の固有種であるEightline Wrasseにそっくり
な子で、ベラーの(ち)が絶対に撮ると決めてた
子です(*^^)v

興奮色のヒレ全開

ヒレは開いてるけど普通色

普通色でヒレも開いてません。特等的な背びれと
腹ビレは開いてなくても、尾びれ端部の黄色で
わかります。

一人で湯あみ

みんなでまったり

動画もどうぞ!
これを撮っててはぐれてしまいました(^_^;)
婚活動画(50sec)

posted by mdx2 at : 18:34 | コメント (0)

2016年09月30日

黄色斑・・まんま

今日はYellowspotted Dottyback (Pseudochromis flavopunctatus)
です。 最終日に出会ったこの子達(たくさんいました)は、シャイで
はなく、大変良い子たちでした(*^^)v

ちびっ子です

動画もどうぞ!
黄斑動画(40sec)
メスか子供か?動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:46 | コメント (0)

2016年09月29日

味気ない?!

今日は恐らくPlain Dottyback (Pseudochromis litus)です。
このポイントでは、固有種fラッシャーも追いかけなくては
ならず、大変でした(^^ゞ

動画もどうぞ!
プレーン動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:05 | コメント (0)

2016年09月28日

中間色

今日は一昨日のRinca Dottybackと同じポイント
でちょっと違う子かなと思ってた子です。
でも、Rincaのところでも書きましたが、Rincaは
Indonesian Reef Fishesの中でPseudochromis spなのですが
FBのYellowlipの写真と同じだし、よく見たら
唇黄色いし、さらにReeffishes of East Indiesに記載
されるYellowlipの特徴が
 ・一般的には灰褐色、たまに頭が黄色
 ・唇が黄色
 ・ウロコに暗色斑があり、水平な線を形成している
 ・胸ビレ基部に暗斑
なので、この3日間UPした子たちは、すべてYellowlip
なんだろうな・・・って。

動画もどうぞ!
あわいろ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2016年09月27日

黄色い口紅

今日はYellowlip Dottyback (Pseudochromis aurulentus)、
コモドの固有種ドッティです(*^^)v
いかにも”イエローリップ~”って感じで
超萌えました(*^_^*)

動画もどうぞ!
黄色い唇動画(35sec)

posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2016年09月26日

ニセスズ振報告の壱

コモド報告の最初は、Rinca Dottyback (Pseudochromis sp5 at IRF) です。
図鑑の写真からはAndaman Dottybackとの違いがよくわかり
ませんでしたが、実際に撮影した画像を見るとYellowlipのカラー
バリエーションではないかととの疑惑が生じています。

動画もどうぞ!
リンカ動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2016年09月14日

ちっちゃい

今日はMinute Filefish (Rudarius minutus)です。
約2cmです。
体から葉っぱが生えてるようで、かわいそうなのか
かっちょいいのか、微妙です(^_^;)


posted by mdx2 at : 16:58 | コメント (0)

2016年08月27日

色が濃い

今日はイレズミハゼ属の一種と思われる子です。
約1.5cmくらいのサイズの子です。
リロアンの子と似て砂地にいますが、ヒレの色が
全然違います。

動画もどうぞ!
たぶん同じ個体ですが2日後のは住みかが
なんとなく違います。
(崩れたのかな?)
最初の動画(35sec)
二日後の動画(20sec)

posted by mdx2 at : 17:59 | コメント (0)

2016年08月26日

超レア

今日は通称”ヘリゴマ”です。
過去、このポイントを潜ること30回。
今回お初です。
名前からもっと小さい子を想定していた
のですが、(ち)が見つけた子も、別の日に
(よ)が見つけたのも約3cmくらいでした。

普通に見られる状態

ヒレを開いた状態

綺麗に全開なのですが、残念なことに背後霊が・・・

動画もどうぞ!
激ムズ動画(23sec)

(ち)が気付いたのですが、リロアンでUPしたホシハゼ属の一種、
通称”ピンコ”系の良く分からない子とそっくりです!

追記】魚類写真資料データベースのホシハゼ属近似属1の1種6かと。

posted by mdx2 at : 19:22 | コメント (0)

2016年08月25日

超うれしい

今日はPanda BUtterflyfish、クラカケチョウチョウウオ
(Chaetodon adiergastos) の幼魚です。

まずは2.5cmくらいのちびっ子。
このサイズの子は色んな画像を調べても水槽写真
しかなく、我が家的には今年のバリの一番の収穫
です(*^^)v
ちなみにこの撮影をしていたときの状況がお世話に
なったサリダイブのFBに載ってます。

数日後に桟橋の下で見つけた5cm弱の子
目がパンダ模様になりつつあるも、眼上斑は
まだ残ってます。

まだまだ若魚サイズ(7~8cmくらい)ですが
成魚状態です。

動画もどうぞ!
かわいい動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2016年08月24日

ズボン履いてるし

今日は昨日とは別のハゴロモsp (Myersina sp)です。
こちらの子は2011年にロンボクで見たBlue-shrimp Goby
に似ています。第一背びれの棘は伸長していませんが。
この子は、まったく引っ込む気配もなく、ずーーっと
良い子でした(*^^)v

動画もどうぞ!
ズボン履いてるし動画(45sec)

posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

2016年08月23日

クロオビではないよ

今日からバリの報告になります。
まずは、初物のハゴロモsp (Myersina sp)です。
クロオビハゼに良く似ているのですが、挙動が
あきらかに違いました。

動画もどうぞ!
似て非なる動画(40sec)

posted by mdx2 at : 22:29 | コメント (0)

2016年07月24日

めずらしいかに?

今日はクダヤギクモエビ(Uroptychus kudayagi) です。
初物です。
魚以外のUPは4月のハナイカ以来、ひさびさです(^_^;)
それにしても腕ながっ!


posted by mdx2 at : 19:34 | コメント (0)

2016年07月02日

花?鼻?

今日はハナカエルウオ (Blenniella periophthalmus)です。
初アップです。
でも初見ではないはず・・・たぶん



ちょっとだけ色がでてます。

動画もどうぞ!
もうちょっと動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:11 | コメント (0)

2016年06月20日

珍しいUP

今日はシズクイソハゼ (Eviota flebilis)、日本のハゼで
イソハゼ属の1種-3で記載されてた子です。

今回の奄美で紹介してもらったのですが、なんと5月の
石垣でも見せてもらっていました。

まずは奄美の子です。

そして石垣の子です。

posted by mdx2 at : 22:05 | コメント (0)

2016年06月08日

アップは初

今日はシロブチハタ (Epinephelus maculatus)の
幼魚、約4cmです。
昔から何回も見てますが 、普通種の認識でUPした
ことはありませんでした。初UPです。


posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2016年05月19日

濃すぎ

今日はOrange Convict-goby (Priolepis sp)です。
シライトベンケイのものすごく色の濃い子かとも
思いましたが、IRFに記載されているようにsp
ではないかと。
それにしても濃い子でびっくりでした(*_*)


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2016年05月13日

とびますとびます

今日はPygmy Jawfish (Opistognathus sp)です。
トリトンベイで見た子は、第一背びれに眼状斑がありましたが、
今回の子にはありません。
同じ種の眼状斑ナシバージョンなのか別種なのかは
不明です。

動画もどうぞ!
とびますとびます動画(32sec)

posted by mdx2 at : 21:04 | コメント (0)

2016年05月11日

ゴージャス!?

今日はBlue-Spotted Sanddiver (Trichonotus setigerus)、
ベラギンポです。
リュウグウベラギンポのポイントで浅場に戻ってきたら
砂の上でまったりしている子が。
てっきりリュウグウベラギンポの老体かと思いきや、
体の斑紋や伸長する棘の数、腹ビレの形状など明らかに
違うので、図鑑で調べたら別種であることが判明。
てっきり外人と思いきや、よく調べたら日本にも居るベラギンポ
でした。

オス

メス

オスは砂に潜る直前とメスへのディスプレイ時に
鰭全開でかっちょよくなります。


posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2016年05月10日

どこが二つ?

今日はTow-spot Basslet (Pseudanthias Bimaculatus)の
メスです。和名のない外人ハナダイです。
ハナダイ系は基本深く、我が家では見れる機会が
少ないのですが、今回はラッキーでした(*^^)v

動画もどうぞ!
2点動画(10sec)

posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2016年04月22日

一種の一種

今日は通称”マーメイドゴビー”の第一背びれ棘ナシ
バージョン。ハゴロモハゼ続のspのspです。
第一背びれの棘が長くなくても、顔や腹ビレに
マーメイド感バリバリです。


posted by mdx2 at : 21:17 | コメント (0)

2016年04月20日

ひれながと言うよりは・・・

今日は現地通称”ヒレナガダテハゼ”、ダテハゼ属の一種
と思われる子です。
体はマスイ、ヒレはダンダラ、でも棘が伸びるという
訳のわからない子です。
やっぱり、ハイブリットなのかな・・・

動画もどうぞ!
やるきいまいち動画(35sec)

posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2016年04月07日

もうちょっとなのに

今日はMud Goby (Valenciennea limicola)
です。和名のない外人です。
この子も初見ではありませんが初UPの
ようです。

実は別の個体と喧嘩してほえていました。

(よ)が近づいたときは、バトルはいったん終了。
その後の・・・ですが、動画もどうぞ!
しそうでしない動画(30sec)

posted by mdx2 at : 22:17 | コメント (0)

2016年04月06日

初見ではないですが・・・

今日はYelloweye Cardinalfish (Ostorhinchus monospilus)
です。 FBではMoluccen cardinalと記載されてます。
Anilaoでは、何回か見てましたがUPするのは初めて
と思います。
Common Nameのとおり、目は黄色っぽいです。
また、口から目にかけての真珠色のラインと
ほほを通る青いラインが特徴であるとされています。

こちらは図鑑でDark Versionとされるカラーの子

しかし、中に下顎部が真っ白になっている子がいます

良く見ると、ペアリングしていて、雄のようです。


posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)

2016年04月01日

小さすぎてわからない

今日は正体不明のネズッポです。
エグジット間際で(よ)が見つけたちびっ子ですが、
わりと特徴があるので、後で調べたらわかるだろう
とたかをくくっていたのですが・・・・

どれだけ小さいかは動画でどうぞ!
巨大な貝動画(50sec)

posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2016年03月29日

おかまちゃん

今日はLubbock's Fairy Wrasse (Cirrhilabrus lubbocki)ですが、
おかまちゃんです。
初めて見たので、(ち)と誰だ?と水の中で話ちゃいました。

メスです

オスです

オスの興奮色はこんな感じです。

posted by mdx2 at : 18:22 | コメント (0)

2016年03月25日

初ものではないけど初UP

今日はツノカサゴ (Pteroidichthys amboinensis)の
幼魚、約4cmです。
ツノカサゴ自体は何回か見たことはありましたが、
このサイズのちびっ子は初めてです(*^_^*)

尾びれが綺麗でした

posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2016年03月15日

よく見るけど

今日はミツボシクロスズメダイ (Dascyllus trimaculatus)です。
あまりに普通種なので、普段は撮りもしない
かわいそうな子です。

幼魚のうちはかわいいんです。

このくらい群れることはありますが・・

これだけ群れるとさすがに撮ってあげたく
なりますよね。

posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2016年02月28日

アニラオだけど・・・

今日はBali Goby (Grallenia baliensis)です。
(ち)はどこかで見たことがある、調べたことが
あると言ってますが、2012年に登録された子です。
アニラオなのにバリゴビー・・・
今度はバリで確認しておきゃなか!


posted by mdx2 at : 17:10 | コメント (0)

2016年02月21日

(仮)

今日はハゼ科の誰かです。
現地では「(仮)ハゼ」と呼ばれています。
ちょっとあんまりな仮称ですよね(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2016年02月15日

眼状斑

今日は現地ダイブショップではOcellated Frogfish
と言われていますが、Common Nameで調べると
大西洋の子で眼状斑が3つあるのが特徴というの
しか出てきません。
(よ)としてはSpotfin Frogfish (Antennarius nummifer)
の幼魚なのではないかと思っています。

※2/16訂正
Reef Fish Idemtificationにまんまの子がOcellated Frogfish
として載っていました。でもspです。
昨日はFishBase情報で記載したのですが、やはり
Common Nameはいいかげんですね(^_^;)

いずれにしてもでっかい金環食のような眼状斑が
かわいいです。

同じ個体を2日前に見たときは砂だらけでした

反対側の眼状斑は一部が切れてます

posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2016年02月14日

最初にして最後?

今日からアニラオ報告です。
まずは、(ち)が大興奮で撮りまくっていた
スミツキオグロベラ (Pseudojuloides mesostigma)です。
通常は40mくらいのところでしか見れない深場の
子なので、もう会えないかも・・・


posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2016年01月31日

初UPらしい

今日はSix-banded Angelfish (Pomacanthus sexstriatus)、
ロクセンヤッコの幼魚、約2cmです。
今までにも見たことがあった気がするのですが、ブログに
アップしたことはなかったようです。


posted by mdx2 at : 17:18 | コメント (0)

2016年01月29日

はじめて?!

今日はSchroeder's coralblenny (Ecsenius schroederi)
です。
UPしたことがあると思っていましたが、どうも
初めてのようです。
でも、初めて見た訳ではありません。

メタボなひと?妊婦??

posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (0)

2016年01月04日

変な顔

今回のRaja報告の第一弾はBanded Toadfish
(Halophryne diemensis)です。
かつて(ち)がボケボケの証拠写真を撮った
ことがあったのですが、この子はなんと
ハウスリーフにいて、しかも数週間前まで
ちびっ子が回りにいたそうです。
見たかったなぁ・・・

動画もどうぞ!
バックします動画(33sec)

posted by mdx2 at : 22:36 | コメント (0)

2015年12月25日

何気にお初

今日はフタスジノボリハゼ (Acentrogobius moloanus)
です。
妙に透明感のある体です。

posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2015年12月15日

エソなのかハゼなのか

今日はシマエソハゼ (Schismatogobius ampluvinculus)
です。
先週末、別のハゼを撮りたくて川に行ってきました。
お目当てのハゼは見つからず、代わりに?
(ち)が変な人を見つけました。
絶滅危惧種IB種です。


posted by mdx2 at : 20:46 | コメント (0)

2015年12月14日

名前ついてました

今日はサオトメハゼ (Valenciennea limicola) 、
日本のハゼで「クロイトハゼ属の一種」だった子です。
いつのまにか和名がついてました。
勉強不足です。

posted by mdx2 at : 23:09 | コメント (0)

2015年12月10日

開いてくれない

今日は通称”サファイアハゼ”、IRFではBlue-eye Tiny Dartgoby
(Tryssogobius sp)と記載されている子と思われます。

ただ・・・確認すべきヒレがまったく開いていません(>_<)
次回リベンジ必須です。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2015年12月09日

微妙に違う

今日はLongfin Fairygoby (Tryssogobius longipes)似
の子です。
”似”とした理由はEast Indies掲載されている画像と
第一背びれがあまりに異なること、East Indiesでは
腹ビレが白との記載がある為です。

背びれを判別しようにも背景に溶け込んでしまって・・

背びれどころか腹ビレも開いてないので判別しようが・・・

動画もどうぞ!
びみょうな動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:11 | コメント (0)

2015年12月08日

変ったひとの伍

今日は通称”メンタマモドキ”、カスリハゼ属の一種
(Mahidolia sp)です。
ちょっと見た感じはカスリハゼ?なのですが
腹ビレと尻ビレの模様が異なります。

動画もどうぞ!
動きは普通動画(27sec)

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2015年12月07日

変ったひとの四

今日はヤツシハゼ属の一種 (Vanderhorstia sp)と
思われる子です。
でも変ったひとの弐でUPした子とは違う子
なのではないかと思われる子です。
(よ)はライトを当てた途端にへこまれて撮れません
でした(T_T)


posted by mdx2 at : 19:36 | コメント (0)

2015年12月04日

いそうろう?

今日はイレズミハゼ属未同定種 (Priolepis sp)です。
第一背びれの棘が白く伸びている感じは、インドネシア
の”フェラーリ”に似ていますが、色と住んでる場所は
全然違っています。
それにしても、穴は誰が掘ってくれるのでしょうか??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2015年12月02日

変った人の参

今日は通称”目ん玉カスリ”、カスリハゼ属の一種
(Mahidolia sp)です。
第一背びれの眼状班に青い斑紋がでているのと
出ていないのは、個体差ではなさそうです。

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2015年11月30日

素性のしれた人

今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。アオスジヤツシのまたいとこです。(うそです)
子の子も綺麗な子で、比較的撮りやすかったです。

動画もどうぞ!
イエローライン動画(26sec)

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2015年11月29日

変ったひとの弐

今日はヤツシハゼ属の一種 (Vanderhorstia sp)と
思われる子です。
どの図鑑を見てもそれらしい子が見当たりません。

目にピンが行ってませんが、ヒレを開いてるので・・・

ちびっ子です。

動画もどうぞ!
ヤツシ外人動画(35sec)

posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2015年11月28日

変ったひとの壱

今日は通称”マーメイドゴビー”
ハゴロモハゼ系のspと思われる子です。

アゴはずれてました(^_^;)

ホバリング中です

動画もどうぞ!
ホバってます動画(35sec)

posted by mdx2 at : 21:50 | コメント (0)

2015年11月27日

頭が重い?

今日はYellow-spotted tilefish (Hoplolatilus fourmanoiri)
です。
サンゴアマダイ属の外人さんですが、Yellow tilefishより
はびびりちゃんではなく撮りやすかったです(*^^)v

動画もどうぞ!
穴がない!動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:05 | コメント (0)

2015年11月26日

続)あいたかった~

今日はMoon-spotted shrimp goby (Vanderhorstia nannai)
です。この子に会いたくて約2日かけてデラワンにも行き
ましたが、いままで会えず。
今回ようやくお会いすることができました(*^_^*)

オレンジのスポットが綺麗です。

ちびっ子、約2cmです。まだスポットが丸くなってません。

posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2015年11月25日

会いたかった~

セブ報告の第一弾は、ずーーーーーっと見たかった
オニツノハゼ (Flabelligobius smithi)です。
苦節○年、ようやく見れたとき、大量に見れました(*^^)v

一番大きかった子、約20cmくらい。でも(よ)は見れてません。

こちらは10cmくらい。でも、ビデオで撮ったときは
やる気ゼロでした。

これは(よ)が見た10cmくらいの子です。

もうちょっと大きめの子

動画もどうぞ!
シャキーン動画(22sec)

posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2015年11月20日

アカテン

今日はREDSPOT DARTFISH (Plereleotris rubristigma)
です。 今のところインドネシアの西パプア近海の固有種
となっていますが、恐らく太平洋西部に広く分布している
のではないか、とのことです。
胸鰭基部が赤くなっているのが特徴です。


posted by mdx2 at : 17:30 | コメント (0)

2015年11月14日

一属三種

今日はLIPI GOBY (Grallenia lipi)です。
お初の子で、約2cmのちびっ子種です。
(最大でも2.4cm)

鰭全開で発色もばっちり!

鰭も色もいまいち

posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2015年11月10日

似て非なる

今日はYellowskin Dwarfgoby (Trimma xanthochrum)、
ラジャアンパットやトリトンベイなど西パプアの
固有種です。
一見アオギハゼのように見えますが、体側の
青白側線がありません。


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2015年11月08日

So Cute!

今日からTritonBay報告です。
まずはPygmy Jawfish (Opistognathus sp 4)です。
体長が3.7cmくらいにしかならない小さいジョーで
ひょこひょこ飛んでいました(*^^)v

動画もどうぞ!
お仕事動画(55sec)
ジャンプ動画(33sec)

posted by mdx2 at : 23:52 | コメント (0)

2015年10月22日

違いがわからない・・

今日はエリマキヘビギンポ (Enneapterygius flavoccipitis)
です。お初です。
でも、どこが特徴なのかよくわかりません(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (0)

2015年10月20日

気がつかなかっただけ・・・

今日はヤツシハゼ属の1種-3です。
見たことがないと思ってリクエストしたら、いつも
見てるでしょ!って・・・
柄がしっかり出ている状態で撮影していなかった
の気がつかなかっただけらしいです(^_^;)
まあ、でも初UPと言うことで・・


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2015年10月14日

しましま

今日はシミズシマイサキ (Mesopristes iravi)です。
見慣れないタテジマの子は、 絶滅危惧IB類の
レアものでした(*^^)v

動画もどうぞ!
ひとなつこい動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:02 | コメント (0)

2015年10月03日

実は固有種でした

今日はFour-blotch shrimp-goby (Cryptocentrus polyophthalmus )
です。
一応ちゃんと認識したのは今年からなのでお初としましたが
2011年にかっちょいいウシオニと思っていた子が
この子でした。ウシオニとそっくりなのですが、第一背びれ
がかっちょよすぎです。
(今のところ学名はウシオニと異なりますが、そのうち
いっしょになるかも・・)


posted by mdx2 at : 20:25 | コメント (0)

2015年09月18日

なんと初アップ

今日はSTARRY Blenny (Salarius ramosus)です。
過去に何回か見て撮ってるはずなのですが、UPした
ことがなかったようです。

大きめの子に押し出されてしまいました

でも全身が撮れてラッキー

動画もどうぞ!
白点動画(30sec)

posted by mdx2 at : 13:31 | コメント (0)

2015年09月01日

不明種

今日は恐らくホムラ系の不明種です。
同定をお願いできるレベルの画像が撮れて
おらず、次回のリベンジ対象です。

※第二背びれに眼状班のようなものが見えているので
 横からのヒレが開いてる画像が撮れていたら良かったのですが・・・

posted by mdx2 at : 17:57 | コメント (0)

2015年08月21日

かぎざき

今日はEye-bara Coral goby (Lubulogobius morrigu)
です。
三々五々で潜っていたときにガイドさんに近かった
恩恵をこうむった(ち)の一人見でした。

見覚えがあったのですが、Indonesian Reef Fishes
にしか載っていませんでした。


posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)

2015年08月19日

トラちゃん

今日は恐らくイトヒキハゼ属の一種と思われる
正体不明の子です。
サリダイブ愛称”トラちゃん”です。
顔はやくざなイトヒキ、体はイエローバード、背びれはオイラン、
そして尻ビレはアンギュラーという超ハイブリットな奴です。
(只今同定依頼中です)

そして(ち)が後日見つけた黄化体と思われる
個体です。

8/22追記
瀬能先生に同定していただきました。
Pointedfin Shrimpgoby (Cryptocentrus epakros)と言う
今年Allenによって登録された新種のイトヒキ系ハゼ
でした。

posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)

2015年08月18日

前座

今日はMidget Wrasse (Puseudochelinops ataenia)です。
どこかで見たことはあるのですが、BlogとしてのUPは
お初です。
昨日の子を見つけた時に(ち)が撮っていたのは
この子でした。

ピンはきてるのですが、特徴である腹ビレがサンゴに
隠れてしまって残念!

こちらは特徴的な腹ビレがしっかり!

posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2015年08月17日

一期一会・・・いんやリベンジです!

今日は、今回のバリの一番目玉、キリガクレ
(Calumia profunda)です。
(ち)が別のベラを撮っているときに「ぷーって浮いてきた」
とのことで、近くにいたメンバーは見ることができたそうです。

でも、遠くにいた(よ)が着いた時にはこんな感じでした(-"-)

あ~ちゃんと見たかったなあ・・・
来年は絶対にリベンジです!

posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)

2015年08月03日

初アップ

今日はヤツトゲテンジクダイ (Neamia octospina) です。
過去にも何回か見せてもらったことがあったのですが
撮るのが激むずなので、今回が初UPとなりました。


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2015年07月23日

石垣なのに

今日はボルネオハゼ(Parioglossus palustris)です。
過去に見たことがあるような気がしますが
認識してUPしたのはお初になります。


posted by mdx2 at : 17:49 | コメント (0)

2015年07月16日

変な縞

今日はコバンハゼ属の1種-5 (Gobiodon sp.5)です。
過去に見た記憶はあるのですが、初UPです。
サンゴの隙間が狭くて撮りにくかったです。


posted by mdx2 at : 18:36 | コメント (0)

2015年06月22日

うねりべら

今日はキヌベラ (Thalassoma purpureum)の
幼魚、約4cmです。
英名はSurge Wrasse、Surgeはうねりのこと
なので、キヌとの関連性はないですよね。


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2015年06月21日

ビオラ

今日はビオラリボンスズメダイ(Neopomacentrus azysron)
です。恐らく海外で見たことがあると思うのですが、
国内ではお初です。
英名はYellowtail demoiselleと非常にわかりやすい
名前なのに和名はなんでビオラなんでしょ??


posted by mdx2 at : 17:51 | コメント (0)

2015年06月16日

ちょっと違う

今日はシラタキベラ (Pseudocoris bleekeri)の
幼魚、約2.5cmです。
シラタキベラの成魚は見たことあると思っていましたが
シラタキベラダマシの間違いでしたので、初物です。


posted by mdx2 at : 18:46 | コメント (0)

2015年06月04日

何者?

今日は何者か不明のハゼ科の子です。
撮りだしたときは、まったくわからなかった
のですが、正面顔のしもぶくれ感がオキナワ
ハゼ系かと思いましたが、泳ぎ方が違うと
却下されました(^_^;)
現在、同定依頼中です。

2019/10/30追記
パスクア属の一種とのことです。

posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2015年05月27日

似て非なる

今日はHairytail Fangblenny (Meiacanthus crinitus)です。
撮ってたときにはSulu Fangblennyだとばっかり思って
いたのですが、画像を整理してたら、どうも顔つきが
違うので調べてみたら別のひとでした(*^^)v


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2015年05月25日

”ハゼギンポ”

今日はMultispotted Blenny (Laiphognathus multimaculatus)です。
ここ数年バリでの目撃情報から見たくて探して
いたのですが、ラジャで偶然に見てしまいました(*^^)v

posted by mdx2 at : 18:00 | コメント (0)

2015年04月26日

すきっぱ

今日はトカゲハゼ (Scartelaos histophorus)です。
実は今回の沖縄行きは、このトカゲハゼ撮影が
目的でした。

全体的な感じはムツゴロウですが、サイズはずーっと
小さく、第一背びれが”ぴょーん”ってなってます。
そして、正面顔はスキッ歯で怖い顔になってます。

おなかが青くなっている子いましたが、
メスとも言い切れないかと・・・

ケンカもしてました

動画もどうぞ!
すきっぱ動画(45sec)
ぴょんごろ動画(25sec)
なかよし?動画(16sec)
けんか?動画(50sec)

posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2015年03月18日

迷路模様

今日はMercy's Garden Ell (Heteroconger mercyae)です。
(よ)は最初、ゼブラを撮ってるつもりだったのですが、
なんかちがう~って。
後で画像を見たら、お初の子でした(*^_^*)

おんなじ穴に2匹入ってました


posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (0)

2015年02月26日

浅い所(*^^)v

今日はLori's anthias (Pseudanthias lori)、
アカボシハナゴイの幼魚、約2.5cmです。
基本深場でしか見れない子を浅いところ(15m)
で見られると「ラッキー(*^^)v」って感じです。


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2015年02月22日

正体は不定

今日は初物のハゼです。
正体は”恐らく”Towspine Goby (Oplopomops diacanthus)
と思われますが、図鑑が標本写真なのではっきり
していません。

動画もどうぞ!
動画の意味がない?動画(22sec)


posted by mdx2 at : 19:45

2015年02月16日

9年ぶり

今日からアニラオ報告です。
まずはWard's Sleeper (Valenciennea wardi)、ササハゼ
の幼魚、約4cmだそうです。
2006年にバリで見たことがありましたが、(よ)はそのときも
見ておらず、今回も見ていません(T_T)
(Blog的には初めてなので初物タグつけてます)


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2015年01月23日

天敵?

今日はPaddle-flap Scorpionfish (Rhinopias eschmeyeri)
です。インド・アジア太平洋の固有種です。
実は2008年のレンベでお会いしていたのですが、
そのとき(ち)の足を刺した事件もありブログ
にはUPしてもらえませんでした。
でも、その後見ていなかったので7年ぶりです。


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2014年12月01日

ニセスズ報告のいち

Walea報告の最初は、ワレアの固有種ドッティバック
Togean Dottyback (Pseudochromis sp)です。

一見、インドネシアで見られるTowlined Dottybackに
似ています。
しかし、この子は目の下に赤いラインが入ります。

↓TowlinedDottyback↓には赤いラインが入りません。
また、体のラインも大きくなると不鮮明になるのは
いっしょですが、Towlinedが綺麗で頭が黄色っぽく
なるのに対し、Togeanはバッチく頭も灰色っぽくなります。

ちなみに4cmくらいの幼魚にも目の下の赤いラインは
しっかり入っています。

posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (0)

2014年11月12日

変な顔

イサゴハゼ(Gobiopsis arenaria)です。
見たことはあったのですが、なかなか撮ることが
できなかったので、初UPです。

動画もどうぞ!
しましま動画(20sec)

posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (2)

2014年11月11日

ピンコモドキ?

今日はハゼ科の未同定種です。
雰囲気としてはハゼ科の1種-12(通称ピンコ”に
似ているので、とりあえずピンコモドキと
しておきます(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2014年11月10日

天狗?

今日はテングギンポハゼ(Parkraemeria rhinoceros)
です。
従来ギンポハゼ属の1種とされてたものですが、昨年
和名&学名が付けられたようです。

でも、最初に見せてもらったのがこれ

見たいとリクエストしてたのに「ダレこれ?」って聞いて
しまいました(^_^;)

後日、全身で

で、”テング”の由来ではないかと思われる突起が
目の間に

動画もどうぞ!
てんぐ動画(35sec)

posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)

2014年11月07日

苦節10年

今日はヒゲモジャハゼ(Barbuligobius sp)です。
日本のハゼが出版され、そのあまりにユーモラスな
顔を見て、ずーーーっと本物に会いたくていろいろな
ところでリクエストしてきましたが、ついに!
ごた~いめ~ん!!最高です(*^^)v

動画もどうぞ!
もじゃもじゃ動画(16sec)

posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2014年10月20日

難しい

今日はアワセイソハゼ属の1種-1(Sueviota sp. 1)です。
たぶんお初です。
イソハゼ系はほんとに見分けるのが難しいです。

1種-1の特徴は、目の下にある黒褐色眼下垂線が目の下
縁まで伸びて接していないことらしいです。

posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2014年10月04日

気がつかず

今日はキザクラハゼ (Vanderhorstia kizakura)です。
撮っているときには「なんだか派手っぽいハゼ
だなあ」くらいにしか思わなかったのですが、実は
キザクラでした。当然(ち)に声もかけていないし、
撮るのに気合も入っていないので変化なしの約16秒
だったので動画はなしにしておきます(^_^;)


posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2014年09月29日

三年越しのリベンジ

今日はスジクロユリハゼ (Ptereleotris grammica)です。
一昨年撮影はしていた・・・つもりでした。
ビデオで良くやるRECボタンの押し間違いで
撮影したつもりが撮影できてないと言う悲しい過去でした。
去年はいろいろな理由で沖縄より遠い柏島に行くこと
ができず、7月は台風でだめになり、ようやく・・・

動画もどうぞ!
てけてけ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2014年08月22日

だれですか??

今日は全く正体がわからない、恐らくハゼです。

顔が黄色く、背びれの模様がすごく特徴的なの
ですが、どの図鑑にもそれらしき子はおらず。
同定依頼中です。


posted by mdx2 at : 17:54 | コメント (0)

2014年08月21日

たぶんリボン系・・・

今日は、恐らくタンザクハゼ属の1種-3ではないかと
思われる子です。
タンザクハゼ捜索の為、にごにごの海底をローラーして
いたときに、見慣れない子と遭遇。
泳いでる感じはタンザク系ながら、どうも体高も低く
「なにもんだろう??」と思いつつ撮影していました。

ビデオをじっくり見てると、背びれを開いていました。

撮影してたら、ちびっ子乱入!

最後は家族?で仲良く(*^_^*)


動画もどうぞ!
ペア動画(35sec)
家族動画(40sec)

posted by mdx2 at : 17:29 | コメント (0)

2014年07月24日

ニセスズ振活動報告

今日は正体がはっきりしないニセスズメ属の子です。
メギスの幼魚のようでもあり、体側ウロコの斑紋からは
セダカニセメギスの幼魚のようでもあり。
でも、顔つきやヒレの縁が青いところからは違うし・・・
もしかしたら、まったく別種?
これから同定をお願いする予定です。

動画もどうぞ!
いい子動画(50sec)
あーん動画(23sec)

posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2014年07月23日

グルメ食材

今日は、カタボシニシキベニハゼ(Trimman omura)です。
通常40~50mにいると言われる深場のベニハゼです。
我が家的には一生見ることはないと思われていま
したが、なんと10mです。
(台風8号によって深場から運ばれてきたようです)
10匹以上もいる贅沢なコロニーでしたが、(ち)が
撮影している眼の前で一匹エソに食べられてしまった
そうです。(>_<)
なんてグルメなエソ・・・・


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2014年07月09日

続々親子丼

今日はイチモンジコッバンハゼ(Gobiodon albofasciatus)
とその卵です。
今回はほんとにたくさんの抱卵を見せていただきました。
イチモンジと言えばいつも幼魚を見ているのですが、どのくらい
から、かわいくなくなるのですかね??


イチモンジの卵はまだ発眼しておらず、全体的に
白い卵です。白目だったりして(^_^;)

動画もどうぞ!
しろめ動画(55sec)

posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2014年07月08日

続)親子丼

今日はキイロサンゴハゼ(Gobiodon okinawae )の親
と卵です。
こちらの卵もハッチしそうな感じで目がしっかりでています。
この子たちは観察した日の夜にハッチしてしまったようです。
こっちもハッチ見たかったな・・

動画もどうぞ!
つぶされるぅ~動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2014年07月07日

親子丼

今日はセダカギンポ(Exallias brevis)とその卵です。
約15cmはあろうかという大きなセダカギンポのお母ちゃん
とサンゴに生みつけられた卵。

発眼しています。

ハッチもみてみたいです。

動画もどうぞ!
きもったま母ちゃん動画(45sec)

posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2014年07月06日

フェラーリヘビ

今日はオグロヘビギンポ(Enneapterygius signicauda)です。
お初です。
名前からは体色について一切わからないのですが
白い帯より、地色の赤がすごく綺麗で、我が家的には
赤いものは”フェラーリ”なので、この子もフェラーリヘビ
と呼ばれることになりそうです(*^^)v

動画もどうぞ!
動画(35sec)

posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (0)

2014年07月05日

動きすぎ

今日はアミメベンケイハゼ(Priolepis inhaca)です。
お初です。
(よ)もいっしょに撮影していたのですが、小さいのと
動き回るのと隠れるのとで、ちゃんとピンのあった
画像に写っていませんでした。
次回リベンジ必死です!


posted by mdx2 at : 16:57 | コメント (0)

2014年07月04日

ずんぐりむっくり?

今日はズングリハゼ(Callogobius flavobrunneus)の
若魚約2.5cmです。
撮影し始めたときにはっきり見えていた体側の模様が
どんどん薄くなり、ケバケバ感がでてきました。
それにしても”ズングリ”ってかわいそうなネーミング。

動画もどうぞ!
ちびずんぐり動画(58sec)

posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2014年06月17日

一人でお初

今日はヨリメハゼ属の1種-3です。
ヨリメちゃんと思いつつ「なんか違う」と撮って
いたのですが、お初ラッキーです(*^^)v

動画もどうぞ!
初もの動画(22sec)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2014年06月02日

ちょっと違う

今日は、もしかしたらMajestic Shrimpgoby (Vanderhorstia noblis)
かもしれない、でもちょっと違う子です。
Vanderhorstiaは難しいです(^_^;)

動画もどうぞ!
動画(40sec)

posted by mdx2 at : 23:26 | コメント (0)

2014年05月30日

見たことがありそうな初物

今日はTricolor Blenny (Ecsenius tricolor)です。
一見フタイロの3色バージョンかと思いましたが、
実は初物でした。ボルネオ北東部からフィリピン
南西部あたりの固有種のようです(^_^)/

動画もどうぞ!
フランス人動画(50sec)

posted by mdx2 at : 07:49 | コメント (0)

2014年04月28日

正体判明

今日はアンボンに戻ってYoshino's Goby(Gnatholepis yoshinoi)、
ヒシヒレオオモンハゼです。
アンボンをアップしていた時には正体がわからなかった
のですが、East Indiesに載ってました(^_^;)

動きは少ないですが動画もどうぞ!
ひしひれ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 20:42 | コメント (0)

2014年04月23日

何者??

今日は、きっとハゼ。でも誰?
って感じの子です。
誰かわかる方、教えてください。


posted by mdx2 at : 19:55 | コメント (0)

2014年04月22日

なぞのエビ

今日はおそらくテッポウエビ系と思われる
謎のエビです。
約1.5cmです。
やたら動きが速くてビデオは結構つらかった
です(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2014年04月05日

ヴァンダーファミリー

今日はMajestic Shrimpgoby (Vanderhorstia noblis)
です。
INDONESIAN REEF FISHESではBlue-shine Shrimpgoby
となっていた子ですが、第一背びれの模様と体の
黄色いラインがキョーレツに目立っていたのですが、
体のラインはビデオを撮っているうちに目立たなく
なりました。

動画もどうぞ!
お初動画(35sec)

posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2014年03月29日

続何ハゼ?

今日は再びまったく正体不明のハゼです。

背景が砂だと変な背びれがよくわかりません。

(ち)にも「見たことないハゼがいるよ」って教えたのですが、
残念なことに(ち)が見ている間には背びれをひらかなった
ようです。

動画もどうぞ!
背びれがピーン動画(54sec)

4/3追記
瀬能先生に同定していただきました。
ハゼ科の未記載属未記載種
瀬能先生の魚類写真資料データベースでは
「ホシハゼ属近似属1の1種2」と分類されているもの
とのことです。

posted by mdx2 at : 17:55 | コメント (0)

2014年03月27日

なにハゼ?

今日も正体不明の子ですが、ハゼ科の子です。
目のあたりはトンガリなんですが、顔が違うんですよね。
だれでしょう??

動画もどうぞ!
正体不明動画(19sec)

4/3追記
瀬能先生に同定していただきました。
ハゼ科の未記載属未記載種
フィリピンやインドネシア、ニューカレドニアなどで撮影記録
はあるものの分類学的にはまったく未解決の
ハゼとのことです。

posted by mdx2 at : 19:47 | コメント (0)

2014年03月26日

なにてぐり?

今日は正体不明のDragonet、テグリ系の子です。
何が変って、第一背びれの開き方がおかしいです。
普通は閉じた状態から開くと思うのですが、この子は
なぜかマッチ棒のようにまず立ちます。
変な背びれの子だなと思いつつしぶとく粘っていたら
ちゃんと開きました(*^_^*)

動画もどうぞ!
歩き方も変!動画(40sec)

4/3追記
瀬能先生に同定していただきました。
「サンゴハナビヌメリの雄(仮)
 眼上皮弁があることや第1背鰭の斑紋は一致するものの
 他の種の可能性もあるので、同定は暫定
とのことです。

posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2014年03月25日

二年越しのリベンジ

今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
図鑑上はAmbonでUPした子と同じなのですが、柄がすごく
特徴的です。
アニラオ3回目にしてようやく会うことができました(*^_^*)

約2cmの大人サイズと思われる個体(オスメスは不明です)


なかよし

約1cm強のちびっ子。典型的なピョコタン柄です。

動画もどうぞ!
意外と早い動画(20sec)
なかよし動画(40sec)
ちびっこ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 21:13 | コメント (0)

2014年02月26日

珍しく

今日はコガラシエビ(Leander plumosus)です。
ガイド氏が何やらごそごそツンツンして
この子が歩いてました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2014年02月20日

国際結婚の弐

今日はクジャクベラとアンギュラーのハイブリットです。
(よ)も撮ってたつもりだったのですが、ちゃんと写って
いませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)

2014年02月19日

国際結婚

今日はラインスポットとアンギュラーのハイブリッドです。
アンギュラーそのものは今一だったのですが、ハイブリッド
の子はラインスポットの血か、結構開いて泳いで
くれていました(*^_^*)

動画もどうぞ!
ハイブリッド動画(31sec)

posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2014年02月12日

リベンジ

今日からアニラオ報告です。
まずは去年(ち)が目撃はしたものの証拠写真
状態だったBIGFIN Shrimpgoby (Vanderhorstia macropteryx)
です。なぜかヤツシ系です。INDONESIAN REEF FISHESで
Gold-speckled Goby(ダテハゼ属未記載種)と記載されていた
子ですが、EastIndiesでちゃんと記載されていました。

動画もどうぞ!
ちょっと小さめ動画(30sec)
ふつうサイズ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 20:56 | コメント (0)

2014年02月01日

違いは微妙?!

今日はBELLA Shrimpgoby (Vanderhorstia belloides)
です。
以前にUPしたDosalspot Shrimpgobyと良く似ていて
いますが、胸から腹部にかけて白いことが本種の特徴
のようです。
背びれの形状や斑紋で区別がつかないのですが、腹部
が白いので確かに違いはあるようです。

動画もどうぞ!
タイトルはBELLA(イタリア語で「美しい」からです(^_^;)
美しい動画(30sec)

posted by mdx2 at : 15:01 | コメント (0)

2014年01月19日

怪獣?!

今日はStargazer Snake Eel (Brachysomophis cirrocheilos )
です。和名はモヨウタツウミヘビです。
顔を見るかぎりどう見ても怪獣ですが、実は
ウミヘビの仲間で、長い体が砂に埋まっている
ようです。

同じようなサイズの別個体。

この個体には、良く見ると同居人がいました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)

2014年01月17日

だれでしょう??

今日は正体不明の子です。
恐らくVanderhorstia系の子ではないかと思われますが
どの図鑑でもはっきりした同定ができませんでした。
一番可能性が高いのがYellowlined shrimpgobyですが
黄色がラインではなく斑点だったり、尾びれに鮮明な
模様があったり、やはり違うかな・・・
ちなみに(よ)は見てません(-_-)

1/25追記:
 沖縄本島で通称「ミチキハゼ:ヤツシハゼ属未記載種」となっている
子と思われます。

posted by mdx2 at : 21:00 | コメント (0)

2014年01月16日

横スジ

今日はGold-marked Shrimpgoby (Vanderhorstia auronotata)です
お初です。
ヤツシ系の人でバリでみたVanderhorstia attenuataと似ています
が、横シマの数がはんぱないです(*^_^*)

動画もどうぞ!
ぱくぱく動画(60sec)
親爺腹動画(27sec)

posted by mdx2 at : 21:24 | コメント (0)

2014年01月08日

ちびダンボ

今日もハウスリーフの子です。
正体不明ですがイレズミハゼ属の一種の幼魚
と思われます。
サイズは約1cm。(よ)のビデオではムラサキ色に
見えたので、我が家通称”ムラサキちゃん”です。
もしかすると、CrossRoad Gobyの幼魚かも・・とも
思いましたが、頭のラインが違います。

動画もどうぞ!
ムラサキちゃん動画(75sec)

posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2014年01月07日

黒くて歯が多い?

今日はBlack garden Eel (Heteroconger perissodon)です。
East IndiesではMANYTOOTH GARDEN EEL言う英名に
なっています。
英名は「まんまやん!」って名前が多いのですが、歯が
多いかどうかはわかりませんが、黒が特徴とは言い難いかと。

動画もどうぞ!
ひとりぼっち動画(55sec)

posted by mdx2 at : 19:32 | コメント (0)

2014年01月06日

しまうま

今日からAmbonの報告です。
アンボンは初めてですが、基本マックダイビングなので
いろいろ変なものを見てきました。
まずはハウスリーフでみたZebra Garden Eel
(Heteroconger polyzona)です。
(ち)に呼ばれて行ってみるとシマシマの人がいっぱい。
初めて見たのですが、図鑑では琉球でも見れるとのこと。
その割に和名は付いていないようです。

動画もどうぞ!
しましま動画(45sec)

posted by mdx2 at : 22:47 | コメント (0)

2013年12月22日

アへ再び

これから年末までの数日は5月のアへで
報告できていなかった子を報告します。
まずはAllan's Tubelip Wrasse(Labropsis alleni)です。
マナベベラ属の子です。成魚でも10cmくらいの
比較的小型のベラですが、写真の子は5cmくらいで
体に縦ラインが入っている若魚です。
日本では見られませんがバリから東の西太平洋で
広く見られる種のようです。
我が家ではお初でした。


posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)

2013年12月10日

地味ですが

今日はアオバラヨシノボリ(Rhinogobius sp. BB)です。
沖縄本島北部の固有種です。
説明をしてもらっていたときに”固有種”であること
を聞き逃し「ずいぶん地味な子だなあ」くらいにしか
思わず、テンションはややUPでした(^_^;)
この子も水温14℃の住人でした・・・


posted by mdx2 at : 19:18 | コメント (0)

2013年12月09日

外人さん

沖縄川報告の第一弾はソードテイルです。
特にこの子を目的として行ったのではないの
ですが、聞いたことのない子、見たことのない子
ならば、「それは見たい!」とリクエストしたのですが
その為に14℃の川に3時間くらい浸かっていました(^_^;)
メキシコ産の外来種らしいのですが、誰が川に
放したのでしょうね。

動画もどうぞ!
剣尾動画(35sec)

posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (0)

2013年11月29日

にせキツネブダイ

今日はキスジキュウセン(Halichoeres hartzfeldii)
の幼魚、約2cmです。
最初「キツネブダイの幼魚」って言われたのですが
「?」「なんか違う」・・・「頭にラインがあるじゃん!」
ということで図鑑で確認しました(^_^;)
たぶんあったことはあるのですが、意識したことは
なかったと言うことで”お初”扱いです。




posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (0)

2013年11月10日

深いのにシャイ!

今日はフカミスズメダイ(Chromis leucura)です。
英名はWhitetail Chromis、どこかであった
ことがあるような気がしていましたが、お初
だったようです(*^_^*)
腹ビレが黄色いのが特徴とのことなのですが
今一ちゃんと撮れませんでした(-_-)


posted by mdx2 at : 16:31 | コメント (0)

2013年10月23日

鑑定中

今日はタナバタメギス(Pseudoplesiops rosae)と
思われる子です。(*^^)v
苦節○○年、探し続け「ついに!」ってところ
なのですが、残念ながら十分にズームする前に
岩の隙間に逃げられてしまいました。
ただいま、鑑定依頼中です。

動画もどうぞ!あまりに短いので半速にしています。
タナバタ疑惑動画(10sec)

posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (2)

2013年10月22日

背が高い??

今日はセダカカワハギ(Rudarius excelsus)の
幼魚、約1cmです。
あったことがあるような気もするのですが
アップしたことはなかったようです。
素人目にはアオサとの差があまり良く
わからないのですが「体高が高く、いびつな体型」
とのこと。・・・う~ん・・・・

動画もどうぞ!
チビはかわゆす動画(65sec)

posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2013年10月16日

うれしい出会い

今日はオキナワハゼ属の1種-3 (Callogobius sp.3)です。
お目当ては他の子だったのですが、こんなお宝に出会う
ことができました(*^_^*)
超ラッキー(*^^)v

動画もどうぞ!
アルピノ動画(30sec)
しもぶくれ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 22:00 | コメント (0)

2013年10月01日

タイ的FBI

今日はRED REEF ROBSTER (Enoplometpus occidentalis)
ショウグンエビです。

エビ・カニ系のUPは久しぶりです。
4月にゴルゴニアンをUpして以来でした(^_^;)
そしてショウグンエビはBlogには初登場です。

今日のタイトルの心は、タイで被災したときに
バッタモンTシャツにはまって、そのなかに
「FBI」ならね「EBI」なるTシャツが売られてた、
ということでした(^_^;)

posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)

2013年09月17日

闇天竺

今日はOblique-banded cardinalfish (Apogon semiornatus)、
ヤミテンジクダイです。
こんなテンジクダイは初めてみました。てっきりバリあたりの
固有種だろうと思ったら、分布域は紅海から日本まで広く
なんで今までお目にかかったことがなかったのだろうと
不思議でした。
もしかして、レア??

動画もどうぞ!
場所とられた!動画(15sec)

posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (0)

2013年09月14日

ミラクルに保護色

今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア近辺の固有種ヘビギンポです。
第一背びれがびろーーんってでかくてカッコいいの
ですが、体色が地味で、動いてくれないとまわりに
同化してなかなか見つけられません(^_^;)

動画もどうぞ!
ひょこひょこ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2013年09月06日

病気?ハイブリッド?

今日は正体不明のイソハゼ属と思われる子です。
(ち)曰く、「オヨギイソとソメワケイソの間に居た」
と言うことですが、顔付きや尻ビレの形状からは
”色気の悪いオヨギイソのメス”が一番考えられる
線かなと・・・
それにしても色が変(-_-)


posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2013年08月30日

サロンパスのいとこ

今日はShen's basslet (Pseudanthias sheni)です。
東インド洋の固有種らしいです。
サロンパスことスミレナガハナダイのサロンパスを
貼る前と言うかはがした後と言うか・・・(^_^;)

動画もどうぞ!
サロンシップ動画(19sec)

posted by mdx2 at : 17:52 | コメント (2)

2013年08月26日

しましま恩ちゃん

今日はStriped Dwarfgoby (Trimma sp)です。
RFEIには載っていますが、まだベニハゼの1種状態です。
マンジュウイシモチを撮ってからでなくては撮れない
と言うサリダイブの掟のあと、シマシマちゃん捜索
しましたが、順調に見つけた(ち)以外は、みな
落第ぎりぎり・・・
でも(よ)はシマシマ恩ちゃんを見つけました(*^^)v

こちらの個体は、なんだかギラギラしてました。

まるで恩ちゃんのようなお腹のシマシマ恩ちゃん!
(本当は寄生虫がお腹に入ってると思われます)

動画もどうぞ!
しましま動画(17sec)
ギンギラしましま動画(20sec)
しましま恩ちゃん動画(20sec)

posted by mdx2 at : 17:20 | コメント (0)

2013年08月25日

以外にちっさい

今日は通称”Pink dartgoby"、クロユリハゼ科の1種-1です。
この子も超変隊ダイビングでの子です。
(コンディションが良い時は”普通”のダイビングかも)
サイズは約2~3cm、想像していた以上に小さかったです。
本当はヒレを開いてくれたら良かったのですが・・・
次回への宿題です(^_^;)

動画もどうぞ!
淡いピンク動画(30sec)

posted by mdx2 at : 10:40 | コメント (0)

2013年08月07日

嘘ベラは??

今日はホンベラ(Halichoeres bleekeri)です 。
たぶん初見ではありませんが、初UPです。
この子も怪しい婚姻色を出してぶっ飛んで
いたのですが、メインターゲットではなかった
ので、あんまりちゃんと撮れてませんでした。


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2013年08月06日

メダカの学校?!

今日はイサキ(Parapristipoma trilineatum)の幼魚、約10cmです。
どっかで見たことのあるライン、イッセンタカサゴ?
って思いましたが、伊豆だし・・・良く見たら尾びれ全然
違うし・・・で形状的にはイサキ系かなって図鑑見てたら
そのものズバリでした(^_^;)
でも、幼魚です。なんと20cmくらいまで幼魚らしいです。

動画もどうぞ!
微妙な群れ動画(20sec)

posted by mdx2 at : 21:11 | コメント (0)

2013年08月04日

違いのわからない男

今日はナガナハダイ(Pseudanthias elongatus)の幼魚、
約2.5cmです。
スミレナガハナダイは”サロンパス”で有名ですが
ナガハナダイと聞いた時は、水の中で??状態で
幼魚はさらに図鑑でみても違いがよくわかりません(^_^;)

動画もどうぞ!
きれいなフチドリ動画(23sec)

posted by mdx2 at : 17:13 | コメント (0)

2013年08月03日

誰の娘?

今日はムスメベラ(Coris musume)です。
どこかで会ったことがあるかもしれませんが
認識したのはお初ということで(#^.^#)

実はこの日は求愛が見られそうだったのですが、それは
また今度ということで・・

動画もどうぞ!
普通に泳ぐ動画(35sec)

posted by mdx2 at : 15:28 | コメント (0)

2013年07月29日

尻が黄色いのは・・・

今日はキビレヘビギンポ(Enneapterygius senoui)です。
(ち)が初日に「いたよ~」って教えてくれたのですが、
浅場に行ったらキマダラ探索で、(よ)は結局見ることが
できませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 17:43 | コメント (0)

2013年07月24日

緑のタヌキ

今日はタヌキベラ(Bodianus izuensis)です。
日本の固有種でキツネベラの仲間、そんでもって
タヌキだなんてふざけた名前の魚は見逃す訳には
いきません!

メスです

オスです。メスとの違いは側頭の国斑の淵が黄色とのことなのですが
(ち)は「大きさだけ!」と言ってました(^_^;)

動画もどうぞ!
狸動画(27sec)

posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2013年07月19日

オレンジ・ピンク

今日はダイダイヨウジ(Maroubra yasudai)です。
伊豆の固有種とのことです。
ヨウジ系も好きなのですが(よ)はちら見しか
できませんでした(-_-)


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (2)

2013年07月18日

ものすごい生(激レア)

今日はシロクラハゼ(Astrabe lactisella)です。
キマダラリクエストで捜索中に(ち)が見つけた
子は、伊豆で何年ぶりと言う激レアの子でした。

見た瞬間に「キマダラとちゃう!」って興奮して
しまいました(*^_^*)
でも、(よ)の動画はお見せできるものではなかった
ので、今日は(ち)の画像のみです。

キマダラハゼとの違いが知りたい方は、日本のハゼ
P62に載ってます(*^^)v

posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2013年07月17日

黄まだら?稀まだら?

今日はキマダラハゼ(Astrabe flavimaculata)です。
昨日のオトヒメは(ち)が、この子は二人とも見たく
超リクエストしてしまいました。
頑張っていただき、たくさん見つけてもらったのですが
撮るのは激ムズ、大変でした(^_^;)

動画もどうぞ!
レアハゼ動画(36sec)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2013年07月16日

表紙ゲット!

伊豆海洋公園報告の最初はオトヒメベラ(Pseudojuloides elongatus)
です。
(ち)が前から撮りたいと言ってた『Fairy & Rainbow Wrasse: Kuiter』
の表紙に載っている子です。
当該図鑑では、ニュージーランドとかで見られる子(Long Green Wrasse)
とは違うだろうとのことで”cf"扱いになっていますが、魚類検索やFBでは
同種扱いになっています。
Kuiter図鑑の写真を見る限りでは別種説に一票ですね。
それにしても綺麗な子でした(#^.^#)

メスは地味です(^_^;)

動画もどうぞ!
オスなのにヒメ動画(33sec)
ちょっと喧嘩動画(22sec)

posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (0)

2013年07月07日

たぶんお会いしてたと・・・

今日はクロコハゼspです。
いままで認識していたクロコハゼより”おたふく”
とのこと。確かにしもぶくれです(#^.^#)

動画もどうぞ!
変な動きをしている奴がいると思ったら、婚活
でした(*^_^*)
婚活成功動画(50sec)

posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2013年07月01日

リベンジしました

今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides insignis)です。
英名はInsignia prawn-goby。Insigniaと言うのは勲章とか
言う意味があるのですが、確かに綺麗なハゼです。
この子は、昨年、奄美でお世話になった際に目撃はした
のですが撮影できず、今回無事リベンジとなりました(*^^)v

動画もどうぞ!
密かに綺麗動画(70sec)
ワイルドな食事動画(67sec)

posted by mdx2 at : 17:33 | コメント (2)

2013年06月29日

ちょっと丸顔

今日はイソハゼ属の1種-9です。
この子もタナバタメギス捜索中の副賞です(*^^)v
腹部の2つの漆黒斑が特徴とのことです。
「うるし色」って言われて、思わずどんな色
だったっけ?って水中で考え込んでしまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (2)

2013年06月28日

黄帯?

今日はキオビスズメダイ (Stegastes albifasciatus)です。
体の模様から名前が付いたのかと
思うのですが、どちらかと言うと
ハラマキスズメダイの方が似合ってるかと(^_^;)

思わず、なぜなぜしてあげたくなります。

動画もどうぞ!
びびり動画(12sec)

posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (2)

2013年06月27日

副賞

今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp. 2)です。
タナバタメギスの捜索中にうれしい副賞が当たり
ました(#^.^#)
しかし、泳いでいると言うより、流れてました。
とてもハゼとは思えません。
もっともクロヤナギハゼ科なので、そもそも
違うひとか・・・

動画もどうぞ!
うれしい副賞動画(30sec)

posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)

2013年06月21日

ちびっ子のウナム

今日はGray-tail Angelfish(Chaetodontplus cf. mesoleucus)
の可能性のある幼魚、約1cmです。
現地ではチリメンのちびっ子だとばかり思ってましたが
尾びれが黄色くないんですよねぇ。
大きいのも撮っておけば良かった・・・

動画もどうぞ!
ちょいデコ動画(25sec)

posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2013年06月02日

初物かも?!

今日はオキナワハゼspの幼魚と思われる子です。
サイズは約1cm。
ずーっと見たかったオキナワハゼ属の1種-3の
ようにも見えます。
第一背びれの斑紋も橙色に見えなくもない
のですが・・・でも、色白のオキナワハゼのチビなの
かな????

動画も!
中距離スイマー動画(40sec)

posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2013年05月29日

ぽかーん

今日はSand Wrass(Ammolabrus dicrus)です。
和名はありません。
FishBaseではハワイ諸島の固有種との記載ですが、日本でも
父島、石垣島、阿嘉島で報告があるそうです。
横に逃げるので撮りにくいとの話だったのですが
砂に潜っていたようです。
(よ)はビデオのファインダーを覗いていて気がつき
ませんでした(^_^;)

動画もどうぞ!
ちょっと群動画(35sec)
動けない!動画(30sec)

posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2013年05月20日

一期一会

今日はYellowspotted Anthias (Pseudanthias flavoguttatus)、
アサヒハナゴイです。
日本ではどこも40m以深なので、我が家には縁のない
子だと思っていました。
しかし、アへでは25mくらいでお会いすることができました(#^.^#)
たぶん、もう二度とお会いすることはないと思います(^_^;)

別の日に見たちびっ子たち、約2~4cmです。

動画もどうぞ!
よこむかん!動画(30sec)
かくれんぼ動画(28sec)

posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2013年05月19日

ひとりで見た

今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
なんとなく気になって除いた穴に居ました。
この子は(よ)のひとり見&あんまり時間の余裕がなかった
ので証拠映像レベルです。
もっとも、ハナスズキ系の子は粘っても撮れない
ことが多いですけど(^_^;)

動画の方が見やすいかも!
証拠画像動画(11sec)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2013年05月17日

地味な固有種

今日はCendrawasih Damsel (Amblyglyphidodon flavopurpureus)、
チェンドラワシ湾の固有種スズメダイです。
ナミとかヤマブキ系の子で、サイズもおんなじ感じ。
あんまり綺麗な感じではなく、固有種でなければ
間違いなくスルーされると思われる(怒られるか?!)
かわいそうな子です(^_^;)

成魚サイズ10cm強です。

ちょっと小さめ8cmくらい

約3~4cm

そして(ち)が幼魚と信じてる約1.5cmの子です。

posted by mdx2 at : 19:50 | コメント (0)

2013年05月15日

ベニハゼの弐

今日はCHEN's Dwarf-goby (Trimma cheni)です。
この子も「誰だぁ~」ってわからない状態で、
ホシクズに似てるけどなんか違うと(ち)と話してました。
帰ってきて調べたら、目の下の2本のオレンジラインが
特徴でした。


posted by mdx2 at : 18:13 | コメント (0)

2013年05月14日

ベニハゼの壱

今日はFang's Dwarf-goby (Trimma fangi)です。
アへには変わったベニハゼが結構いました。
体大丈夫?って声をかけてあげたくなる子です(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2013年05月13日

実は撮りにくい

今日はCENDERAWASIH Fusilier(Pterocaesio monikae)です。
Monika's Fusilierとも呼ばれます。
やはりチャンドラワシ湾の固有種です。
この子達は一見撮りやすそうなのですが、こういう
群れものの方が、個体の写真は撮りにくかったりします。


動画もどうぞ!
群れ動画(15sec)
個体動画(39sec)

posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (0)

2013年05月12日

似て非なるアゲイン

今日は全スズ振非会員の報告になります。
PRICE's Damselfish(Chrysipetera pricei)です。
一見Bluespot Damselfishの幼魚にそっくりですが
チャンドラワシ湾の固有種です。

この子は4cmくらいですが、Max5cmくらいの種な
ので大人サイズです。

こちらは3cmくらい

そして1~1.5cmクラスの幼魚です。


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (2)

2013年05月11日

ニセスズ振報告のドゥア

ドッティ報告の第2弾は、PAPUAN Dottyback
(Pseudochromis sp.)です。
初日に見たときは、てっきりホシだと思って撮って
いたのですが、(ち)の撮った方には、特徴的な
目の下のラインや背びれ基部のオレンジ色が良く
出ていてパプアンであることが判明。
それにしても、鱗中央が黄色いところもホシそっくり
ですが、DNA解析では確実に別種であるとのこと。
チェンデラワシ湾でしか報告されていない固有種
です(*^_^*)

約2cmの幼魚です

動画もどうぞ!
ちょっとだけ違う動画(60sec)
ほとんどいっしょ動画(58sec)

posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2013年05月10日

ニセスズ振報告のサトゥ

ドッティ報告の第一弾はCENDERAWASIH Dottyback
(Pictichromis caitlinae)です。
(よ)の第一目標でした。
チャンドラワシ湾のみの固有種なのですが、アへでは
ちょ~普通種でした(*^_^*)

成魚サイズでも5cmちょっとの小型です。

お腹側は黄色というより白くなります。

お腹のでかい子もいました。

幼魚3cm以下の子がたくさんいました(#^.^#)

動画もどうぞ!
黄疸顔動画(39sec)
ちびっこ動画(48sec)

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (2)

2013年05月09日

ちょーむず

今日はWalton's FlasherWrasse(Paracheilinus walton)
です。この子もチェンデラワシ湾の固有種です。
(ち)曰く、背びれの感じはブルー、ボディの色は
フィラメントっぽく、色そのものは違うけど、体色の
変わり方や尾びれの形や色はナーサリム、との
ことです。
それにしても、ライト当てるとすぐに色が褪めるし、
動きはすごい不規則でむっちゃ撮りにくい子でした(^_^;)


オスとメス

色が褪めたオス

たくさん居ましたが・・・


動画もありますが、今回のWaltonはうまく
撮れていません。
ライトが当たると、すぐ興奮状態が冷めてしまうので、
興奮状態はしょぼいライティングでしか撮れませんでした。
一応興奮動画(24sec)
アクティブ湯あみ動画(3.7sec)

5/12追加
たぶん幼魚です。忘れてました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (4)

2013年05月08日

探しだしました!

今日はCENDERAWASIH Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus cenderawasih)です。
この子もチェンドラワシ湾だけで報告されている固有種です。
今回はのアへ行きの目的は、アへでしか見られない
固有種を撮ってくることがメインで、この子もその一つ。
もちろん、すべての制覇はできませんでしたが、ベラーの
(ち)はどうしても押さえておきたい子だったので、ひっしに
探し出しました。でかした!
East Indiesの写真では尾びれが写っていませんでしたが、
現物は尾びれが青光りしてすごくきれいな子でした(#^.^#)

メスです。約5cmくらい。

そして、おそらく幼魚と思われる子です。
2~3cmくらいです。


posted by mdx2 at : 21:35 | コメント (5)

2013年05月07日

間違い探し?!

アへ報告の第一弾はCenderawasih Longnose Butterflyfish
(Forcipiger wanai)です。チェンドラワシ湾のみの固有種です。
はっきり言って、ほとんどオオフエヤッコです。
どこが違うかわかりますか?

こちらは、約4cmの若魚です。
形状はほとんど変わることはなく、吻が短めってくらい
しか違いがありません。

posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (2)

2013年04月25日

続)地味な固有種

今日も地味なイソハゼEviota hoeseiです。
こちらにはDoug's Eviotaと言う学名みたいな
Common Nameが付いてます。

こちらの子は2004年Australian Museum発行の
Vol56:235-240に記載されている特徴である
「胸鰭基部に暗斑紋が2つある」「背びれの5棘目
の長さが4棘目の1/10程度であること」などの
特徴がよく出ています。

こちらは、色はちょっと違うし、背びれの棘の特徴も
出ていませんが、同じ種ではないかと思っています。

両方とも非常にたくさん居ました。

posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2013年04月24日

地味な固有種

今日はEviota readeraeです。
Common Nameがついていないロードハウ近海の
固有種イソハゼです。
トラノコイソハゼに似ているのですが、胸鰭基部
にトラノコにはない黒斑があります。


posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)

2013年04月21日

似て非なる再び

今日からロードハウでUPしていなかった子を少し。
まずは、Island longfin (Plesiops insularis)です。
撮ってたときには、ナカハラさんかなと思ってました。
帰ってきてからも、ちゃんと調べがつくまでナカハラ
さんだと思っていました。
でも、ロードハウ近辺の固有種だったようです。

動画もどうぞ!
そっくりさん動画(20sec)

posted by mdx2 at : 15:20 | コメント (0)

2013年04月16日

チェッカーズ?

今日はChequared Perchlet (Plectranthias inermis)です。
FBではRed Bloched Perchletとなっています。
チビハナダイ系の子のわりには明るいところで
見ることができる子です。

動画もどうぞ!
イマイチ動画(24sec)

posted by mdx2 at : 18:08 | コメント (0)

2013年04月14日

羽つき

今日はWing Pipefish(Halicampus macrorhynchus),
またはPrnate Pipefishです。
ガイドが「Wing piprfish」って書いて呼んでくれた
時は「羽つき?」って想像できませんでしたが、
確かに羽つきでした。


posted by mdx2 at : 23:02 | コメント (0)

2013年04月12日

どっかで見たことある・・はず

今日はStriped Sweetlips(Plectorhinchus lessonii)、
ヒレグロコショウダイの幼魚、約2cmです。

動画もどうぞ!
ふりふり動画(50sec)

posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2013年04月06日

続)ドロ場のひと

今日はBlue-barred Ribbongoby(Oxymetopon cyanoctenosum)
です。以前にバリで見たリボンゴビーとは種類が違います。
透明度はそんなに悪くはなかったのですが、シャイで
なかなか近寄らせてくれません。
日本でも報告があるようですが和名は無いようです。
それにしても、リボンゴビーがオオメワラスボ科って
いかがなものでしょう?

動画も
もやもや動画(32sec)

posted by mdx2 at : 17:32 | コメント (0)

2013年04月03日

シマウマ?!

今日はBlack-spot Angelfish(Genicanthus melanospilos)、
ヤイトヤッコの幼魚(♀)、約4cmです。

フラッシャー目的で入ったポイントでしたが、あまりの
黄色の艶やかさにとりあえず撮りにいきました(*^_^*)

別のポイントにはオスの成魚(約18cm)もいました。

メスの成魚(約10cm)もいました

動画もどうぞ!
しまのないシマウマ動画(20sec)

posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2013年04月02日

続)似て非なる

今日はBlue-stripe Fairy Wrasse(Cirrhilabrus cf temminckii-1)です。
イトヒキベラの1種なのですが、イトヒキベラとの違いは
興奮時のヒレの色だそうです。ベラーの(ち)いわく
「ヒレが赤いんじゃないかな」ですが、完全なベラーではない
(よ)には良くわかりません(^_^;)
ただ、(よ)は2段変身(求愛時とバトル時のヒレの開き方
の違う子をこう呼んでいます)タイプのベラが好きです。

求愛時には背びれ前部のみ開いたダッシュモードになります。

バトル時はヒレ全開になります

動画もどうぞ
婚活ダッシュ動画(30sec)
バトル動画(30sec)

※4/5追記
 Common Nameを修正しました。

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (2)

2013年04月01日

子はレア?

今日はYellowdotted Butterflyfish(Chaetodon selene) 、
テングチョチョウウオの幼魚、約2cmです。
生息域はインドネシアから西パプア、北は
南日本までと比較的広いのですが、割とレアで
あるとの記載が多いです。
あんまりレア感はなく、何回も見ているのですが
幼魚はお初だったので「初物」タグをつけました(*^_^*)
背びれと腹びれがピーンと長くてかわゆかった
です。

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(31sec)

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (0)

2013年03月30日

スピード違反

今日はRedfin Fairy-Wrasse(Cirrhilabrus rubripinnis)、
通称”ルソンイトヒキベラ”です。
フィリピンからインドネシア北部にかけての固有種です。

通常はヒレは閉じてます

興奮してカッ飛んでいるときは背びれと尻ビレは全開で
腹ビレは体についています。
そして興奮MAX時は体が白っぽくなります。

メスと絡むときや、オスどうしのディスプレイでは
腹ビレも開きます。

スピード警告動画(28sec)
スピード違反動画(50sec)
スピード違反の2動画(42sec秒)

posted by mdx2 at : 13:14 | コメント (0)

2013年03月29日

黄縁巾着

今日はBlack-velvet Angelfish(Chaetodontoplus melanosoma)、
キヘリキンチャクダイです。
超強烈な流れの中、頑張りました(*^^)v
なんでこれ系は激流好きなのかな?

Mサイズは10cm弱。
そこそこの大きさなのですが、尾びれ基部に黄色の
ラインが入ってます

Lサイズは20cm弱。
尾びれ基部のラインが無くなり、”キヘリ”(黄へり)
になっています。

ちなみに「初もの」としましたが、初UPと言うことで、
実は昨年、柏島でお目にかかっています。

動画も!
Mサイズ動画(25sec)
Lサイズ動画(17sec)

posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2013年03月28日

MAX深度の弐

今日はVolcano shrimpgoby(Amblyeleotris rhyax)です。
西部太平洋の固有種らしいです。

この子も深いところの子で、昔から見たかったけど
断念してた子でした。
今回は先日のパーリーを見に行く前のブリーフィング
で「ボルケーノもいるよ」とのことだったので、欲を
出してちょっと探したら、割と簡単に見つかり
ラッキーでした(#^.^#)


posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2013年03月27日

MAX深度

今日はPearly signalfish(Percophidae sp)と
言われてますがREEF FISHES of the East Indiesで
SPRINGER'S SAND-DIVER(Pterosaron springeri)
と記載されている子と思われます。

ホカケトラギスの一種です。
(よ)は是非撮りたかった子なのですが、ちょっと深い
ところの子と言う事で(ち)は却下。
でも、どうしても撮りたかった(よ)はエアーで
行っちゃいました(^_^;)
それにしても、砂には潜るは、背びれは一瞬しか
立てないはで、これをカメラで撮る方は尊敬です。

もちろん動画も!
ぴこぴこ動画(21sec)

posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (0)

2013年03月26日

似て非なる

今日はLine-spot Flasher wrasse (Paracheilinus lineopunctatus)です。
いつものように勉強不足で行った(よ)は、最初に見たとき
「Blueだ」と思ってまじめに撮りませんでした。
(ち)にバカにされたことは言うまでもありません(^_^;)

今日はさめてる時から興奮色の順です。

動画もどうぞ!
びゅんびゅん動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (3)

2013年03月25日

目つき悪!

今日はCircled Dragonet (Synchiropus circularis) です。
日本ではナイトでなければ無理だよ、と言われ、
お会いすることができない子なのかと思ってい
ましたが、アニラオ・サンセットで無事ご対面。
思いもよらず悪人顔でした(^_^;)

動画もどうぞ
眼とばし動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:21 | コメント (0)

2013年03月22日

ニセスズ振報告の壱

今日はニセスズ振報告です。
恐らくLubbockichthys spと思われます。
タナバタメギス亜科の一種と思われますが、
このLubbockichthys属は、まだ研究が必要
とされる属らしく、自分たちが今までに撮った
子でもspとしか判定できない子が多いです。
今回の子は腹部と尾びれが黄色いのがいままで
の子と違う気がします。

動画もどうぞ!
うろちょろ動画(47sec)

posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (2)

2013年03月21日

苦節10年くらい?!

フィリピンはアニラオ報告の第一弾はマガタマエビです。
エビ・カニガイドブックで初めて見て虜になり、いままでに
いったい何個のシラヒゲウニをチェックしたことか。
今回もダメモトと思いつつリクエストしたら、そのポイント
では1個しかなさそうなシラヒゲウニに・・・付いてました(*^_^*)
マガタマちゃん!
20分くらい撮ってたみたいです(^_^;)

サイズは5mmくらい。

なんか腹がでかいと思ったら、抱卵しかも
発眼してました。もう少ししたら、ちっちゃいマガタマ
がでてくるのかな?それともメガロパ形状なのかな?

動画もありますよ!
マガタマかあちゃん動画(54sec)

posted by mdx2 at : 20:56 | コメント (3)

2013年03月15日

ミナミマクラ

今日はClown Toby (Canthigaster callistema)です。
この子もロードハウ近辺の固有種です。
ちょっと見にはキタマクラか?って思いますが
体側をはしるラインはキタマクラのようにつながり
ません。
成魚は20cmを超えるようですが、今回お会いした
のは、どれも3~5cmのかわいいサイズの子でした。


posted by mdx2 at : 13:11 | コメント (0)

2013年03月14日

病気

今日はSplendid Hawkfish (Cirrhitichthys splendens)です。
この子もオーストラリアからロードハウ、ノーフォークに
かけての固有種なのですが、ロードハウでは、普通種
でした(#^.^#)
20cmくらいの大型のゴンベです。こんなサイズの
ゴンベはイレズミゴンベくらいしか見たことはありませんが
イレズミよりはかわいげがあったかな。


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2013年03月13日

野球の試合?

今日はDoubleheader(Coris bulbifrons)です。
オーストラリアからロードハウ、ノーフォーク島にかけて
の固有種です。
見た目はコブダイのちょっと小さめって感じ
なのですが、見た目のわりにビビリさんです(^_^;)

成魚は60cmくらい

20cm弱の大き目の幼魚

約10cmの幼魚、これより小さいとどんな柄
になるか、見てみたいです。

動画もどうぞ!
ふつうのベラ動画(22sec)
オビテンス?動画(35sec)
リアルでこ動画(20sec)


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2013年03月12日

どこかで?

今日はSouthpacific Seaperch(Hypoplectrodes sp)です。
オーストラリア東部、東南部でみられるBandedSeaperch
Half-banded Seaperchとにてはいますが違う人のようです。


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2013年03月10日

ヘビの弐~びみょう

今日のヘビギンポは誰か良くわかりません。
可能性があるのがSurge triplefin (Helcogramma sp)
ですが、微妙です。
現地で撮ってたときは、こんなにわかりやすい
柄なので、すぐに同定できると思っていたのですが・・・

約1.5cmのちびっ子です

posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2013年03月08日

ヘビの壱~内気なヘビ

今日はClarke's triplefin(Trinorfolkia clarkei)です。
初日に変な子を見つけ、その後もちょくちょくお会いしましたが
いつも洞窟内やオーバーハングの暗いところにいて、ライトを
嫌うシャイな子でした。

動画も!
シャイヘビ動画(38sec)

posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (0)

2013年03月07日

スズメの八

今日はAustralian Damsel (Pomacentrus australis)の
幼魚、約2cmです。
オーストラリア東南部の固有種らしいのですが
眼状斑があれば、ナガサキって言ってしまそうです。


posted by mdx2 at : 21:27 | コメント (0)

2013年03月05日

スズメの六

今日はOne-spot PullerもしくはBrown Puller
(Chromis hypsilepis)です。
この子もGBRからCoral Sea、ニューカレドニアに
かけての固有種です。

まずは「ゆ~たいりだつ~」

三つになり

どんどん分裂します(わけありません)

幼魚はキホシそっくりです

posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2013年03月04日

スズメの伍

今日はGreen Sergeant (Abudefduf whitleyi)です。
この子もGBRからCoral Sea、ニューカレドニアに
かけての固有種です。
(ち)は見慣れない子がいるって騒いでいたらしい
のですが、(よ)はたぶんベラのことだと思って
撮っていなかったようです(-_-;)
ロードハウは生息域から外れているのか、1匹しか
見なかったようです。


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (0)

2013年03月03日

スズメの四

今日はCoral sea Gregory (Stegastes gascoynei)です。
この子もCoral sea南部からタスマニア北部にかけての
固有種です。

大人になっても10数cmの中型サイズです。
体全体はグレイになりますが腹ビレや尻ビレは黄色
のままです。

幼魚、約2cmです。体の半分くらいが黄色です。
配色的にはマジュロの顔黒ニセネッタイの幼魚
に似ています。眼状斑は背びれ前部にちっちゃく
あります。

動画もどうぞ!
チビスズメ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:09

2013年03月02日

スズメの参

今日はBarrier Reef Chromis(Chromis nitida)です。
オーストラリア東海岸中南部からロードハウにかけての
固有種です。
通常は群れるらしいのですが、見たのはこの子一匹
でした。
ロードハウでは、皆大型の子が多かったのですが
小型の子はやはりホッとしますね(#^.^#)


posted by mdx2 at : 14:35 | コメント (0)

2013年03月01日

スズメの弐

今日はBanded ScalyfinまたはBanded Parma (Parma polylepis)です。
この子は西太平洋(GBRからニュージーランド)の固有種です。
成魚はでかくて、強面でアタックしてきますが、ホワイトダムセルの
ように噛み付いてはきません。
幼魚サイズ(3cm以下)は、逆に臆病でなかなか
撮影は困難です(^_^;)

まず、極小1cm。船も出せないうねりの中、ビーチエントリー
で頑張ったご褒美です(*^^)v

約2cmのまだまだかわいいサイズ。体の横縞は
はっきりしている子と目立たない子の両方居ました

約4cmくらい。小学校高学年くらいです。
まだ臆病です。

10cmを超えると青いラインと眼状班は目立たなく
なり、横帯がくっきりしている子が多くなります。

成魚は30cm近くになる子もいて、だいたい顔が
黄色く、体の横縞は薄く体全体が黒くなります。
(スズメのかわいくなくなるパターンです(^_^;))

動画も!
極小動画(28sec)
小動画(27sec)
中弱動画(20sec)
中動画(18sec)
大動画(23)

posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (0)

2013年02月28日

スズメの壱

今日はMultispine damselfish(Neoglyphidodon polyacanthus)です。
GBR南部からロードハウ、ノーフォーク、ニューカレドニア辺りの
固有種です。
幼魚はイチモンスズメダイの幼魚そっくりで、はっきり言って
どこに違いがあるのかわかりません。大人は、他のスズメと
いっしょで没個性になってしまいます(^_^;)

小さいかわいい順です。約7mm

一番よく見た約1.5cmくらいの子

約4cm

約7cm

10cm強

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2013年02月27日

変です!

今日はNotchheaded marblefish(Aplodactylus etheridgii)です。
ニュージーランド、ノーフォーク、ロードハウ辺りの固有種らしいです。
オーストラリア東南部のRock Caleと同じ属ですが、ちょっと
違うようです。

Notchhead(へこんだ頭)と言う名のとおりの変な格好なので、
初めて見たときは「何モンだ??」でしっかり撮りたかったの
でしたが、同時にConspicuous Angelfishを初見したときだった
ので困りました。
その後、何回か見ましたが、何回見ても変な人です(^_^;)

動画もどうぞ!
変な人動画(22sec)
変な人動画2(24sec)

posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2013年02月26日

綺麗です

今日はSouthsea's WrasseもしくはBlue-tail Wrasse
(Anampses femininus)です。

メスは黄色と青のシンプルな配色ながら、何とも
綺麗です(#^.^#)

オスも黄色と青の色は同じなのですが、
なんか変!

メスは群れます

幼魚(約3cm)は黄色と言うよりオレンジ色で青い部分
が少ないです。

posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (2)

2013年02月25日

恐らく固有種

今日もタカノハダイ属の子です。
恐らくBlacktip morwong(Cheilodactylus francisi)と
思われます。
タカノハダイ属ではありますが、どちらかと言うと
ミギマキに近い柄の子で、近似種にはCrested Morwong
とかHawaiian morwongがいます。
特にHawaiian morwong(Cheilodactylus vittatus)とは
良く似ていますが体に斜めに走るライン5本目が背びれの
途中(4棘目)から尾びれ下部に走り、尾びれ上端に
黒班になっているのが特徴のようです。


動画も!
しろくろ動画(30sec)

posted by mdx2 at : 19:19 | コメント (0)

2013年02月23日

おやじはらまき

今日はWide-band Anemonefish(Amphiprion latezonatus)です。
この子もロードハウとノーフォークだけの固有種です。
そして、昨日UPしたマックローキーズと違いラグーン内にはおらず、
外海の比較的深いところに居るので、海況が良くなって外に出れ
た7日目にようやくお目にかかれました。
良かったです(^_^;)

ちびっ子は比較的ふつうにかわゆかったっす(#^.^#)

動画も!
おやじハラマキ動画(27秒)
ちびはふつう動画(36sec)

posted by mdx2 at : 20:42 | コメント (0)

2013年02月22日

まっくろくろすけ

今日はMcCulloch's Anemonefish(Amphiprion mccullochi)です。
ロードハウ島とノーフォーク島からしか報告が無いと言う超固有種。
ハマクマノミのように目の後ろに1本の横帯がありますが、尾びれ、
胸びれ以外は本当に黒いです。

でも、幼魚は普通のクマノミと大差なく、かわいいです(*^^)v

大人サイズ(7~12)は黒いです。

そして、本当に真っ黒の子。びっくりです。

動画も!
ちびくろ動画(33秒)
まっくろ動画(29秒)
まっくろくろ動画(24秒)


posted by mdx2 at : 19:29 | コメント (0)

2013年02月21日

地味に派手

今日はDotted Wrasse(Cirrhilabrus punctatus)です。
遠めに見ると「えらい地味なイトヒキベラだなぁ~」って感じ
ですが、近くによってライトが当たると何気に派手できれい
です(*^_^*)
ベラーの(ち)はずーっと追いかけてました(^_^;)

オスは背びれと尻びれが赤くなります。

メスはやはりちょっと地味です。

動画もどうぞ!
地味派手動画(45秒)

posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (3)

2013年02月20日

苦労しました

今日はLordHowe Coralfish(Amphichaetodon howensis)です。
この子も是非押さえたいリストにあったのですが、ラグーンから
ちょっと出たくらいのポイントにはおらず、初めて押さえたのは
内湾側に入ってきていたちびっ子でした。
でも7日目に外のポイントに行ったら、大人も普通に
いました(^_^;)

約3cmの幼魚です。やっぱりちびっ子は
かわいいです(#^.^#)

おとなは角ばりすぎやろ?!って感じ

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(45秒)
おとな動画(23秒)

posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2013年02月19日

初物小物何者?

今日はTrimma spです。
ロードハウにはベニハゼが少なく、先日のColeman'sが
ほとんど。それ以外に見たのは、この子とザ・ベニハゼ
と思われる子だけでした。
この子は、一見オオメハゼ?でも正面顔はホシクズ?
Redspotでもないし・・・誰でしょ?!


posted by mdx2 at : 20:49 | コメント (0)

2013年02月18日

ニセスズ振報告

今日はLord Howe Dottyback(Pseudoplesiops howensis)です。
今回のロードハウ行きの2大目標の一つでした。
残念ながらもうひとつの目標は海況が悪かったので
達成できませんでしたが、この子も7日目でひやひや
ものでした(#^.^#)

今日も動画つき。
約30分間お付き合いいただいた一部です(^_^;)
はうどってぃ動画の壱(47秒)
はうどってぃ動画の弐(58秒)

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2013年02月17日

信じられないサイズ

今日はHalf-banded Angelfish(Genicanthus semicinctus)です。
西南太平洋の固有種なのですが、ロードハウ以外ではかなり
レアらしいです。
ロードハウでもボールズピラミッド以外では必ず見れる訳では
ないらしく、今回は海況が悪くボールズピラミッドには行けなかった
ので、見れるか心配だったのですが、7日目にしてようやく
お会いするころができました(*^_^*)

まずはオス、約25cm
体の上半分と尾びれの柄はタテジマヤッコ、
下半分はコガネヤッコのような黄色という派手な
がらです。ちなみにあごには剃り残しのひげが
あります(^_^;)

メスのちびっ子、と言っても7~8cmで大きめです。
オスに比べて地味な柄ですがかわいいです。

でも、最初にみたメスがこの子でサイズは40cmを超えるか
という超大型、このサイズになるとかわいいとは言いがたい
ですね(^_^;)

動画もどうぞ
はでなオス動画(31sec)
でかいメス動画(28sec)
かわいいメス動画(18sec)

posted by mdx2 at : 15:03 | コメント (2)

2013年02月16日

ラストチャンス!

今日はLabout's Fariy Wrasse (Cirrhilabrus laboutei)です。
西中部太平洋(グレートバリアリーフからニューカレドニアあたり)の
固有種らしく、ロードハウでは珍しい種類のようですが、Marine AQUARIST
2012SUMMERに掲載されているのを見て、(ち)が是非見たい
と探していた子でした。
最終日にようやく見つけました(*^^)v

オス・メスの違いを色々調べましたが、形状や模様での
違いに大きな特徴はなく、派手なのがオスとの記載
が多かったです(^_^;)
我が家では、腹ビレが黒くなるのがオスなのかな?と
疑ってます。

まずはオス

メス

そして、どっちづかずの子です

動画はオスです
はではで動画(28sec秒)

posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (2)

2013年02月15日

ぐりぐり

今日はColeman's Goby(Trimma sp.) ベニハゼ属の1種です。
どの図鑑にも載っていません(-_-;)
我が家では、”ぐりぐり”もしくはワヌケベニと呼んでおります(^_^;)
ロードハウはベニハゼ系が非常に少なかった
ですが、この子は比較的多く眼にしました。

サイケ動画(31sec)

posted by mdx2 at : 21:05 | コメント (0)

2013年02月14日

各サイズとりそろってます

今日はThree-striped butterflyfish(Chaetodon tricinctus
ロードハウの固有種チョウチョウウオです。

まずはサンゴの中に見つけた極小幼魚1cm
完全なデコです(*^^)v

この子は約5cm。まだまだかわいさが残ります。

約10cm

大人は15cmくらいです。

ラグーン内の7mの深さのポイントでは、たくさん
群れていました。

ちび動画(24sec)
極小ちび動画(40sec)
群れ動画(40sec)

posted by mdx2 at : 20:37 | コメント (5)

2013年02月13日

もしかして

今日はEcsenius Fourmanoiriです。
(ち)が見つけた子でラインがくっきりしたBath'sだなぁと
思いながら撮っていましたが、帰ってから調べたら違う
子でした。
ニューカレドニア、ソロモン諸島あたりの固有種の
ようです。

おなかぽってり動画(25秒)

posted by mdx2 at : 21:19 | コメント (0)

2013年02月12日

変な顔

Lord Howeの報告第一弾はConspicuous Angelfish
(Chaetodontoplus conspicillatus)です。
ロードハウ島、ノーフォーク島からニュージーランドに
渡るキンチャクダイ属の固有種です。
初めて見た子は40cmを超える大きな子で、キンチャクダイ
系なので15~20cmくらいの子を想像してたのでビックリ
しました(@_@)
Common NameはSpectacled(メガネをかけた) Angelfishと
言う呼ばれ方もしますが、とにかく変な顔です。
幼魚は背部が白っぽく体が真っ黒のジミーな子になりますが
今回は一番小さくて15cmくらい、成魚柄でした。

動画もどうぞ!
変な顔動画(42秒)

posted by mdx2 at : 21:59 | コメント (2)

2013年01月30日

ハタタテヘビ?

今日はRosy-cheek threefin(Enneapterygius tutuilae)
です。インドネシア以外ではHigh-hat Triplefinと言われる
ようです。Rosy-cheek(ホホベニ)もHigh-hat(ハタタテ?)
も外観的にはOKかな。和名を付けてもらうとしたらホホベニ
の方がかわいいかな?

動画もどうぞ!
ホホベニ動画(25秒)

posted by mdx2 at : 01:08 | コメント (0)

2013年01月29日

オヨギイソモドキ

今日はThree-spot Pygmygoby(Eviota cf bifasciata)
です。オヨギイソの親戚です。
オヨギイソと違い、尾びれ基部の上下に黒色班があります。

もどき動画(21秒)

posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2013年01月28日

正体不明

今日はベニハゼ属の一種(Trimma sp)です。
正体不明です。
いままでに見たことのない怪しさです(^_^;)

病気的動画(22秒)

posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2013年01月26日

一筆書き

今日はOneline Clingfish(Discotrema monogrammum)です。
黄色いウミシダに入っている子ですが、ウミシダ
の中の住人なので撮るのが大変です(^_^;)
ちなみに名前のOnelineはラインが1本につながっているから
のようですが、ん~~、ふつう2本って見えますよね。

はずかしがり動画(40秒)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2013年01月20日

似て否なる

今日はBenedetto's Pipefish(Corythoichtys benedetto)
です。一見、オビイシヨウジに似てますがインドネシア南東部に
かけての固有種になるようです。
(GBRの方までいるとの報告もあるようですが)


posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2013年01月19日

緊急速報

今日は沖縄の川に戻って、ハヤセボウズハゼ
Stiphodon imperiorientis)です。
もちろん、お初です(#^.^#)
実は撮っていたときはヒスイだと思って撮って
いたのですが、昨日、ガイドさんから連絡があり、
ハヤセとのこと。
胸鰭の棘に点々があるのが特徴とのことです。
1ヶ月遅れのお初報告となりました(*^^)v

もちろん動画も!
たなぼた動画(40秒)

1/20追加

たなぼた動画2(23秒)

posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2013年01月11日

ブタッ鼻

今日はSoft-Coral Pipefish(Siokunichthys breviceps)です。
いままで色々なPipefishを見ましたが、ソフトコーラルに棲む子は
初めてで、今回のダイビングではソフトコーラルをじっくり見る
ことが多くなりました。

動画もどうぞ
ブタ鼻動画(50秒)

posted by mdx2 at : 21:20 | コメント (0)

2013年01月09日

お化粧

今日からRajaAmpat南部のMisoolの報告です。
まずはMonocle Coral blenny (Ecsenius monoculus)です。
フィリピンとインドネシアの固有種です。

久しぶりのギンポの初物で嬉しかった(*^_^*)


posted by mdx2 at : 23:17 | コメント (0)

2012年12月14日

お初の参

今日はオカメハゼ(Eleotris melanosoma)です。
カワアナゴ科の子だけあって、一見テンジクカワアナゴに
似てる”う○こ”が動いてるって思ってしまいました(^_^;)
体がごみだらけなのがちょっと残念(>_<)


動くう○こ動画(25秒)

posted by mdx2 at : 00:55 | コメント (0)

2012年12月13日

お初の弐(ひげちゃん)

今日はアゴヒゲハゼ(Glossogobius bicirrhosus) です。
絶滅危惧種ⅠA類の超レアな子だそうです。
今まで奄美、西表、石垣からしか報告がなかったそうなので
沖縄本島では初めてかもしれません。

動画もどうぞ!
ちょびひげ動画(33秒)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2012年12月12日

お初の壱

今日はスナゴハゼ(Pseudogobius javanicus)です。
なんだか見たことない子がいるなぁ。
ヒナにしちゃ体高が低いし・・と思って撮っていました。

角度によって体高の低さがわからなくなります。

同じ個体です

posted by mdx2 at : 21:20 | コメント (0)

2012年12月01日

ちゅんちゅん?

今日はタネカワハゼ(Stenogobius sp. 1)です。
先月沖縄で見れなかったので見たかった子でした。
ボウズハゼの食べ方とは違い、豪快にバクバクする
姿と綺麗なひれにギャップを感じました(#^.^#)

これは2cmくらいのちびっ子です。

動画も!
ばくばく動画(47秒)
メス動画(41秒)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2012年11月30日

じみ

今日はイワハゼ(Glossogobius celebius)です。
体側の模様からはキララ系なのかな?って思いましたが
扁平がおなんですよ(^_^.)

じみはぜ動画(30秒)

posted by mdx2 at : 21:02 | コメント (0)

2012年11月29日

イソハゼじゃないんだ!

今日はアワセイソハゼ属の1種-3(Sueviota sp.3)です。
お初のひとです(#^.^#)
(よ)も撮ることはとったのですが、斜め後ろ
姿しか撮れませんでした・・・
それにしても、アワセイソハゼってイソハゼじゃないんですね・・・


posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2012年11月17日

過去最短

今日はクロミナミハゼ(Awaous melanocephalus)です。
初物です。
一見ゴクラクハゼっぽくて、今一見分けができてません。
砂に潜るんですよって聞いてたのですが、確かに
何かが砂に潜ったので、出てくる(出した?)
シーンはなんとか押さえられました(^_^;)

今日の動画は過去最短!
はや!動画(3秒)

posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2012年11月12日

ハゼと言うよりエイ?

今日はツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)です。
胸ビレが大きく翼のようです。
でも、ハゼと言うよりエイのような感じで、口もハゼらしく
ないおちょぼ口でした(#^.^#)
撮影はビデオやカメラが水から出そうな極浅&小石も
吹き飛ぶ激流で行われました(^_^;)

大人はフレームアウトサイズの15cm

おちょぼ口がかわいい正面顔

幼魚でも5cmオーバーでした。

動画もどうぞ!
激流動画(12秒)
おちょぼ口動画(50秒)
でっかい幼魚動画(20秒)

posted by mdx2 at : 20:38 | コメント (0)

2012年11月04日

難しい・・・

今日はソメワケヘビギンポ(Enneapterygius similis
です。お初です。
最初に教えてもらったときにはクサ?って
思ったのですが、確かにソメワケのようです。
でも、ちゃんと説明できるように違いの認識
ができていません(^_^;)


posted by mdx2 at : 17:59 | コメント (0)

2012年10月14日

うろこもどき

今日はベニハゼ属の1種-6です。
ウロコベニハゼによく似ていますが
違う人です。
”初物”タグを付けましたが、過去に海外で
ウロコだと思って撮っていた子がもしかしたら
1種-6の可能性もあり、確認中です。


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2012年10月13日

変な顔

今日はルリボウズハゼ(Sicyopterus lagocephalus)です。
興奮していないと普通のボウズハゼのメスのでかい奴って
感じですが、色がでると綺麗です。
でもやっぱり変な顔!

今日も動画付!
るり動画(30秒)
変がお動画(60秒)
大変顔動画(60秒)

posted by mdx2 at : 20:23 | コメント (0)

2012年10月11日

平べったい?

今日はヒラウミタケハゼ(Pleurosicya coerulea)です。
青サンゴに棲むウミタケハゼですが、英名では
Blue coral ghost goby、まんまです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2012年09月14日

4点?5点?

今日はゴテンカエルウオ(Entomacrodus thalassinus)です。
見たことのないちびっ子だなと思って撮っていました。
ゴテンカエルウオと聞いて、どこが”ゴテン”なのかな?
と思ったのですが、顔の白い斑紋?
でも、顔の斑紋は4つなんですよね・・・

今日も動画つき!
チビカエル動画(47秒)

posted by mdx2 at : 22:28 | コメント (0)

2012年09月13日

こーばんず

今日はコバンハゼ3兄弟。
まずは、セアカコバンハゼ(Gobiodon atrangulatus
(ち)は以前、八丈島で見てますが(よ)はお初です(#^.^#)

そして、アイコバンハゼ(Gobiodon micropus
地味です(^_^.)

セアカとのツーショット

そして、コバンハゼ属の1種-7と思われる子です。
この子にはアイコバンygORメス疑惑もあります。


動画も!
ゴビオドンズ動画(55秒)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2012年09月12日

リベンジの参・・・ならず

今日は本当はスジクロリベンジと言いたかったのですが、
リベンジならず・・・その代わりに撮ったニシキアナゴ
Gorgasia preclara)です。

二匹でいてもニシキアナゴ

一匹でもニシキアナゴ

posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2012年09月11日

リベンジの弐

今日はニセスズメspです。
(よ)は最後のダイビングでかろうじて押さえることが
できましたが、(ち)は背中からの証拠写真。
リベンジ継続です(^_^.)

まずは、7月の初柏島で見たニセスズメspです。
あの後、Dottyback研究の第一人者Dr.Allenに
同定していただいたら、Pseudoplesiops annaeでは
ないかとのことでしたが、高知大の先生の同定では
P.annaeでもなくspとのことです。

そして、今回はさらに違う子、ニセスズメsp2です。
体色が濃く、背びれと尻びれの端部が青く光ってます。

動画も!
sp1動画(26秒)
sp2動画(11秒)

posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (6)

2012年09月10日

リベンジの壱

今日はキツネメネジリンボウ(Stonogobiops pentafasciata)です。
柏島にきて、キツネメを見てないなんて、東京に来て
スカイツリーを見ないようなもんだ!と言われてましたが、
三度目の柏島でようやくスカイツリーを見ることができました(*^_^*)

この角度から見ると別人です(^_^.)

こちらは別個体の子

動画も!
モノトーン動画(40秒)

posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2012年09月05日

どこで見た?!

今日はズグロダテハゼ(Amblyeleotris melanocephala)です。
(ち)も自分もどこかで見たような記憶があったのですが、
記録はありませんでした(^_^.)


posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2012年08月28日

誰でしょう?

今日はギンポの仲間です。
たぶんセイシェル系の子だと思うのですが、同定できて
いません。
ほっぺたのマークと言い、背中の模様と言い、わかりそうな
感じなのに・・・

動画もどうぞ!
正体不明動画(48秒)

posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2012年08月25日

続似て非なる

今日はSmith's Pufferfish (Canthigaster smithae)です。
一見キタマクラのような子がいるなぁって思ったのですが
思ったとおりインド洋固有種の子でした(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2012年08月24日

似て非なる

今日はIndian Soapfish (Pogonoperca ocellata)です。
てっきりアゴハタだと思って撮っていたのですが、帰って
きて調べたら、インド洋の固有種でした。
何が違うんかなって調べたら、背中の鞍状斑がアゴハタより
長いようです。
日本のアゴハタは深いと言う印象がありますが、図鑑でも
15-216mとなっていますが、この子は100mまでと言うことなので
比較的浅場?の子になります(^_^.)


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2012年08月23日

かっとび

今日はDebelius' Fairy-wrasse (Cirrhilabrus adomatus)です。
図鑑によるとスマトラ島西海岸の固有種になっていますので
現在の北限と言うことになるかも。

最初に見つけたのが、これ。興奮色です。

褪めてくると、こんな色になります

そして、ヒレを閉じた状態。

動画には忍耐が必要です!
かっとび動画(23秒)
興奮かっとび動画(57秒)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (4)

2012年08月22日

続でかせぎ!

今日はガーディナーズ・バタフライフィッシュ
(Chaetodon gardineri)です。
本来、スリランカからアラビア半島に分布する
子なのですが、この子も出稼ぎのようです。
二人ともテングっぽいけど、なんか黒いなと
撮ってました。
久しぶりのチョウチョウウオ追加です(*^^)v


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2012年08月21日

でかせぎ?!

今日はAfrican Reef-basslet(Liopropoma africanum)です。
名前のとおり、通常はインド洋西部、モルジブからアフリカにかけて
居る子らしいです。
この子は久しぶりの(ち)の一人見です(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (0)

2012年08月20日

かっちょよすぎ!

今日はPulauweh Fairy-wrasse(Cirrhilabrus ioanallenae)です。
今回のPulau Weh訪問の三大目的のひとつです。

まずは普通の状態。

婚姻色モード。でっかい腹ビレを体につけてます。

そしてバトルモード。Conde'sのように2段変身!
ちょーかっちょい~。

そしてメスです。

幼魚、忘れてました(^_^.) 約3cmです。


今日は動画もどうぞ!
かっとび求婚動画(70秒)
かっとび求婚2動画(57秒)
バトル動画(68秒)

posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (10)

2012年08月19日

妖艶な青

今日からPulau Weh(ウェー島)の報告です。
Pulau Wehはスマトラ島の北端、インドネシアの最北
(最西)に位置する島なので、インド洋の子も見ることが
できます。
今日は、Indian Short-snout Basslet(Pseudanthias cf parvirostris)
です。以前にシパダンで撮ったShort-snout Basslet
ちょっと違うようです。
モルジブ、スマトラ北部、オーストラリア北西部の固有種らしい
です。


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (3)

2012年08月10日

食べ応えがなさそう・・・

今日はおそらくTozeuma lanceolatum、トガリモエビ
の一種です。
英名はSaw blade shrimpと書いてる図鑑もあるんですが
Broken-back shrimpとなっているのもあります。
それにしても背中が壊れるって、どんな感性じゃ?!


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2012年07月18日

流血

阿嘉島報告第一弾はシラタキベラダマシ
Pseudocoris aurantiofasciata)です。
一説によるとすごく珍しいらしい。
探し方はタテジマヤッコを探して、メスを見つけ、オスに行き当たる
そうなのですが、今回はいきなりオスでした。
それにしても、みょーにすき焼きが食べたくなる
のは私だけ?!

そして口が黄色いメス


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (5)

2012年07月10日

すでに麻呂

今日はシテンヤッコ(Apolemichthys trimaculatus)の幼魚
約4cmです。
ずーーっと見たかった幼魚なので、すごくうれしかった
のですが、この子はすでに麻呂化してました。
今度は麻呂化してないサイズの子にチャレンジです(*^^)v

動画も!
チビ麻呂動画(23秒)

posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2012年07月09日

弾丸のわけ(ニセスズ振報告)

今日はニセスズメspと言われている子です。
この子を撮るのを目的に、我が家的には”パラオより
遠い”柏島デビューを決めたのでした。
ちなみに、この子は同定に出してみるつもりですが、
腹ビレが細長い点などからタナバタメギス属の子で
ザ・タナバタメギス(Pseudoplesiops rosae) なのでは
ないかと疑ってます。(同定お願いする予定)

撮ってるときはバッチリと思ったのですが、手前のガンガゼの
せいでピンがイマイチでした。リベンジ予定ですが動画も!
いごごち悪い動画(40秒)
行ったりきたり動画(55秒)

posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (2)

2012年07月04日

縞?クレナイ?

今日は通称”縞ヘビギンポ”なのですが、これはヘビベース
による記載です。ただ、魚類写真資料データベースには、
クレナイヘビギンポとして、そっくりの子(KPM-NR0030486)
がアップされています。
この写真の子以外は、微妙に違う模様のような気も
しますが、KPM-NR0030486の子は非常に良く似ています。
ヘビベース主催のしげるさんは、自分のテリに居ないので
確認ができていないようです。


posted by mdx2 at : 19:06 | コメント (0)

2012年06月16日

ダムセル?

今日はスズメハゼ(Acentrogobius viganensis)です。
英語のCommon Nameが無いなと思ったら、琉球からフィリピン
までが分布域らしいです。
スズメなのかハゼなのか紛らわしい名前ですが
いずれにしても地味な子でした。


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2012年06月08日

見逃してた?!

今日はBroad-banded pygmy goby、オビイソハゼ
(Eviota latifasciata)です。
今まで本当に見たこと無かったか?と言われると
もしかしたらあったかも・・・


posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2012年06月05日

固有種だと思ったら・・・

今日はRadial Leatherjacket (Acreichthys radiatus)です。
てっきり固有種だと思っていたのですが、実は東インドネシアから
琉球列島まで広く分布しているらしくスダレカワハギと言う
りっぱな和名もついてます。
でも、日本の海水魚にも載ってなく、魚類写真資料データベース
でもフィリピンの写真しかありませんでした。
なんで和名がついてるんだろう??

放射動画(30秒)

posted by mdx2 at : 18:16 | コメント (0)

2012年05月26日

おしゃれ蝶ネクタイ

今日は恐らくヤイトギンポ系の子(Glyptoparus sp)です。
大きさは、頭のサイズが5mmくらい、体長は2cmくらいです。
普通のポイントでも何回か見かけていたのですが、
最終日に超浅場で見つけた子を撮ってたら、どんどん色が変わって
きました。赤い胸に青い蝶ネクタイがおしゃれです(*^_^*)

興奮しててもお腹はすくようで、たまに出てきてお食事してました

普段は、こんな色です。
石垣のヤイトモドキとそっくりです。

興奮(婚姻色)と言えば、踊りもでます!
ダンスもします動画(45秒)

posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2012年05月25日

箸休め?!

今日はニセスズ報告はお休み、Rajaの初物です。
Raja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
オヨギイソハゼのRaja版、固有種です。Rajaと言うのは
インドネシア語で王様と言う意味なのですが、王だけに
金ぴかに輝くゴージャス仕様です。尾びれ基部の斑紋が
特徴とのことです。
前回Rajaに行ったときから探していたのですが、今年
ようやくお会いすることができました(^^♪

動画にしては動きが少ないです!
動きの少ない動画(23秒)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2012年05月21日

ニセスズ振活動報告の1

今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。10年以上も前に発見され、Batanta Dottyback、Ammer's
Dottybackと呼ばれてもいましたが、2012年1月に現在の学名で
正式登録されました。過去2回のRaja訪問ではメスにしか会うことが
できず、今回の最大の目標はオスを撮ることでした。

捜索6日目にしてようやく会えたオスです(#^.^#)

こちらは、その3日後に別ポイントで見た子です。

そして、こちらはたくさん居るメスです(^_^.)

記念すべき初オスは動画でも!
初オス動画(38秒)
別オス動画(30秒)

やっぱりメスも!
メス動画(20秒)

posted by mdx2 at : 18:10 | コメント (0)

2012年05月17日

Chiken's Fourth

脅威のポイント報告第4弾はBlue-nose Wrasse
(Pseudojuioides kaleidos)です。

他のフラッシャー系ベラのように、ヒレ全開でディスプレイ
することはありませんでしたが、妖しいエメラルド色のボディ
の主張はかなり強烈でした!(#^.^#)

こちらはメスです。

posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (2)

2012年05月16日

Chiken's Third

脅威のポイント報告第3弾はConde's Fairy Wrasse
(Cirrhilabrus condei)です。

初めてこのポイントに入ったときに「ん?なんか変な
背びれの奴がいる!」と気になったのがこいつです。
ただ、その後何回かトライしてるのですが、なかなか
開いてくれません。

普通のときはこんな感じです。尾びれの赤い模様
がカトちゃんのひげのようなので、我が家では
”カトちゃんぺ”と呼んでいます

興奮するとこうなります。
背びれの一部だけがまるーく開きます。

でも、Tono'sなんかと喧嘩するときのディスプレイ
では、ひれ全開になります。

今日の動画は証拠画像レベルです(^_^;)
昨日のSailfinと違うタイプの高速ディスプレイなので
激ムズです。
証拠動画(56秒)

posted by mdx2 at : 23:10 | コメント (5)

2012年05月15日

Chiken's Second

脅威のポイントの報告第2弾はPhilipines Sailfin-basslet
(Rabaulichthys cf suzukii)と思われます。
腹ビレが真っ赤になっているところが特徴です。
脅威のポイントに初めて潜ったときに(ち)がこの子に気づき
それからは♪ヘビーローテーション♪(*^_^*)
なんと8回も同じポイントに!

超興奮していない時は背びれが白くなりません

今日も動画つきです!
かっとび動画(57秒)

posted by mdx2 at : 21:36 | コメント (4)

2012年05月14日

Chiken's First

今日からはRajaAmpat報告ですが、まずは脅威
のポイントの報告をします。
最初はなんと言ってもNursalim's Flasher Wrasse
(Paracheilinus nursalim)です。
2年前にSorongの空港に写真があったのを(ち)が
見つけて、見たいと調べ続けてたのですが、Raja Ampat
の南部(ミソールからトリトンベイ)でしか見られないと
されていた子です。
今年行くときにも、事前に見たいとリクエストして、「無理だ」
と言われていました。
見つけた(ち)は、リゾートのオーナーに大絶賛されて
いました(#^.^#)

通常色でヒレを開いているとき(Normal color w/filament open)

通常色でヒレを閉じているとき(Normal color w/filament close)

動画もがんばりました!(Normal speed movie)
追いつけない!動画(57秒)

あまりに早いのでスローにしました(Slow half speed movie)
半速スロー動画(32秒)

posted by mdx2 at : 21:26 | コメント (4)

2012年04月10日

雄牛の目?

今日はOrangelined Bullseye、ハタンポの仲間です。
エスペランスにはハタンポの仲間がたくさんいて、
しかも外に出ている子も!

子供(約1.5cm)のうちは、ひれが黄色です。

大人は8cmくらいまでになります。
体を縦に走る黄色(オレンジ?)のラインが
名前の由来です。
でもBulls(雄牛)eye(目)はどこからくんねん!

posted by mdx2 at : 21:20 | コメント (0)

2012年04月09日

でかくね?

今日はエスペランスのスズメダイ、Scalyfinです。
成魚は30cm近くなり、幼魚でも5cmを超える
我が家的にはかわいげのないスケールアウト
の子です。

小さい順で、まずは5cm

この子は10cmくらい

そして20cm越え

動画も!
かわいくない動画(16秒)
ゆるせる?動画(9秒)

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2012年03月24日

一人だけ見てない(ーー;)

今日はテンスモドキの幼魚、約3cmです。
別の子にささってた(ち)は見ることができず、
呼んでくれんかったと怒られたことは
言うまでもありません(^_^;)

今日は動画も!
もぐらん動画(22秒)

posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)

2012年03月23日

ベラ教布教活動

今日はPink flasherwrasse、クジャクベラです。
ベラ教徒の(ち)が、いつものように追っかけまわして
撮ってました。
クジャクベラはビデオには冷たかったです(ーー;)


posted by mdx2 at : 21:32 | コメント (0)

2012年03月21日

ニセスズ振活動報告の1

今日はコガネニセスズメの♂です。
魚種としてはお初ではありませんが、今回の
カラーリングの子は初めてです。
とっても綺麗で、良い子でした(*^_^*)
30分近くつきあってもらいました(*^^)v

今日はもちろん動画つきです!
きいろちゃん1動画(57秒)
きいろちゃん2動画(58秒)
婚活動画(65秒)

posted by mdx2 at : 23:18 | コメント (6)

2012年03月14日

イシモチ??

今日は良くわからない子の稚魚、約1cmです。
体形、ひれの雰囲気からイシモチ系ではないか
と思うのですが、よくわかりません。
ぱたぱたとかわいかったのですが、宇宙を泳がれると
ピンがあわず難儀しました。

今日は動画も!
ぱたぱた動画(39秒)

posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2012年03月09日

新体操

今日はEchiodon(エキオドン)、カクレウオ属の誰かです。
以前にフキナガシ付の子をspとしてUPしましたが、
果してエキオドンのフキナガシも取れちゃうのか、それとも
別種の子なのかは不明です。
でも、フキナガシの無い今日の子はたくさんいました(^_^.)
さだこちゃんと思ったのは私だけ??

宇宙の新体操動画!
新体操動画(45秒)

posted by mdx2 at : 20:56 | コメント (0)

2012年03月04日

舌かみそう・・

今日は、レプトケファルス(レプトセファルス)幼生、
アナゴ(うなぎ)の生まれたて幼魚です。
長さは10cmくらいでした。
頭には丸みがあるのですが、体は葉っぱのように
ペラペラでした(*^_^*)

今日は動画つきです!
宇宙を泳ぐ動画(13秒)

追記:今TV見てて、鉄腕DASHにも出てきました。なんてタイムリーな(#^.^#)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (4)

2012年03月03日

ぴろりろり~ん

今日はエキオドンspのフキナガシ付です。
エキオドンはナマコカクレウオの仲間で
稚魚は新体操のリボンのような感(?)
なのですが、(ち)が撮った子は、フキナガシ付で
(ち)は「リーフィーだ、リーフィーだ!」って
騒いでました(^_^.)


posted by mdx2 at : 17:47 | コメント (0)

2012年03月02日

オカメインコ属

今日からはペリリューの真の目的「稚魚ダイビング」
の報告です。
一部の人からは”ヘンタイ”ダイビングと言われているようですが
幼魚好きにとっては、究極のダイビングでした(#^.^#)

まずは、ハナスズキ系の稚魚(本体は約1.5cm)です。
昼にコスジハナスズキとRedstriped Bassletを見てるので
すが、あえて”オカメハナスズキ”とわが家では呼んでます。

ビロリロリンは第一背びれについてたようです。
ようです・・・そう、この子は(ち)といっしょに潜った
もう一人しか見てません(>_<)

撮っていたら、取れちゃったそうです。

posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (2)

2012年03月01日

綿毛ちゃん

今日はワタゲダンゴオコゼです。
ハナヤサイサンゴの隙間にいるので、従兄弟の
ダンゴちゃんのように撮りやすくありません(>_<)


posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2012年02月28日

横転?!

今日はPrincess Anthias、オオテンハナゴイです。
長い尾びれの上部の色が変わっていて、初めて感が
120%で興奮しました(*^_^*)

今日は動画も!
横転動画(57秒)

posted by mdx2 at : 21:24 | コメント (0)

2012年02月27日

ぶちぶち

今日はEight-line Wrasse、ヤスジニセモチノウオです。
肉眼では日本の海水魚に載っているようにラインが
見えているのですが、モニターごしだと、黄色の
ぶちぶちのベラにしか見えませんでした(~_~)


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2012年02月23日

目がハート!

今日はRedstriped Bassletです。
数年前に知り合いがパラオで写真を撮っていたのを
見て、(ち)と見たいね!って言ってたのですが、
念願かないました(*^_^*)
ハナスズキ属の中でも群を抜いて綺麗な子です。

今日も動画つきです!
目がハート動画(13秒)

posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (2)

2012年02月22日

その道の人たち

今日から弾丸ペリリュー報告です。
まずは、ペリリューと言えば、イレズミフエダイ!
いやぁ、久々に群れもの見ました(#^.^#)
それにしてもでかい!!

今日は動画もどうぞ!
その道の人たちの1動画(55秒)
その道の人たちの2動画(30秒)
その道の人たちの3動画(30秒)

posted by mdx2 at : 21:02 | コメント (0)

2012年02月16日

今日はLittle Rainbow Wrasseです。
その名のとおり、ちっちゃな子で大きくなっても
9cmくらいにしかならないようです。
海の中ではお尻の黄色と黒斑が目立ちます。


posted by mdx2 at : 21:46 | コメント (0)

2012年02月15日

オージーなのにアメフト?!

今日はFootballer Sweepの幼魚、約1.5~3cmです。
なんで、こんな名前なん?
やっぱりオージーのネーミング感覚は
超イミフです(^_^.)

今日は動画つきです!
ランニングバック動画(36秒)

posted by mdx2 at : 19:55 | コメント (0)

2012年02月14日

おこちゃま用皮ジャン

今日はBridled Leatherjacketです。
最大でも14cmくらいにしかならない小型の
革ジャン(Keatherjacket)です
通常は群れでいるそうなのですが(ち)が見た子は
一人だったそうです。


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2012年02月13日

フラダンス??

今日はNoarlunga Hulafishです。
大人になると15cmくらいまでになるそうですが、
4から6cmくらいの子ばかりだったと・・・
場所によっては20~30匹くらいの群れでいます。
大きくなってくると尾びれがかっちょ良くなります(#^.^#)

ふら動画(15秒)

posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2012年02月12日

歯ブラシ?!

今日はToothbrush Leatherjacketです。
南部オーストラリアの固有種です。
エスペランスの海は色んなカワハギが居ました(*^_^*)



メスは動画で!
カップル動画(27秒)
途中で下から登場する子は人懐っこいベラです。
(後日UPします)

posted by mdx2 at : 18:30 | コメント (2)

2012年02月10日

青の革ジャン

今日はBluelined Leatherjacketです。
オスの尾びれの上下に青いラインが入るので
遠くからでもよくわかります。

後ろがオスです。動画で確認してください。

今日は久しぶりの動画つき!
ハーレム?動画(57秒)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2012年02月09日

R18

今日はMosaic Leatherjacketです。
サイズは10cmくらいですが、なんと!これで
幼魚・・(^_^.)
成魚は60cmくらいになるそうなので、まあ・・
でも幼魚はやっぱり3cmくらいまでですね。

※画像が一枚なのは、(ち)が一人でちょっとだけ見た
だからでした(^_^.)

posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2012年02月08日

蹄鉄

今日はHorseshoe Leatherjacketです。
日本では「カワハギ」なのにオーストラリアでは
革ジャン(レザージャケット)を着てることになります。
この子は更に”蹄鉄”つきです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (0)

2012年02月07日

ゴムホース?!

今日はヘビギンポspです。
ものすごく特徴のある柄なのですが、正体
不明です。
誰でしょう??

posted by mdx2 at : 20:29 | コメント (0)

2012年02月02日

ツマリモドキ

今日はSeychelle's blenny です。
最初はツマリギンポかなって思ったのですが、
どうも違う・・・
FBで探し当てました(^^)v


posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)

2012年01月31日

ラッキー!

今日はDouble-bar Bassletです。
パラオで50-70mで見られると言われている子
なのですが、ここでは30mでお目にかかることが
できました(^^)v
我が家が70mに行くことはありえませんので
超ラッキーです(*^_^*)

興奮状態で体側に2本の赤色黄帯がはっきり見えます

通常状態ではあまりはっきり見えません

動画もなんとなく撮れました!
ラッキー動画(39秒)

posted by mdx2 at : 21:41 | コメント (2)

2012年01月26日

見たことがない・・

今日はNi's Sleeper-gobyの幼魚と思われます。
サイズは5cmくらいでしたが、大きくなると
12cmくらいまでなるそうなので、小学校高学年
といったところでしょうか。
大きくなると黒い縦線が赤いラインになるようです。


posted by mdx2 at : 21:09 | コメント (0)

2012年01月19日

宝さがし

今日はDusky-banded Goby、フタスジハゼと思われます。
ハウスリーフのガレ場で宝探しをしていて見つけました(^^)v
残念ながらすぐに隠れられてしまったので”(よ)が一人で
見た”になってしまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2012年01月15日

表紙は飾っていても・・・

今日はMarble Shrimpの一種(Saron sp.1)です。
サンゴモエビの仲間でREEF CREATURE Identificationでは
表紙を飾っている子なのですが、サンゴモエビの仲間は
「ちゃんとした研究がなされていない」との言い訳でCommon
Nameすらちゃんとついてません(-_-;)

我が家も、小物好きながら、エビ・カニへの愛は少なく
UPされることも稀です(^_^;)


posted by mdx2 at : 16:08 | コメント (0)

2011年12月27日

木食?

今日はMagpie Perchです。

幼魚は3cmくらい。
尾びれの黄色が鮮やかで先端の黒がかわゆす。

仲良くお食事です

若魚は20cmくらい。普段なら撮影対象から外れます(^_^;)

さらに大きな子30cmくらい。
でも、大きくなると40cmサイズになり、
目を通る帯が無くなるようです。

ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
どんだけ木が好き?動画(45秒)

posted by mdx2 at : 01:02 | コメント (0)

2011年12月26日

かわいいポリーって誰?

今日はPretty PollyまたはCastelnau's Wrasseです。
草に隠れながら出たり入ったり泳ぐのですが、何故か
いつも斜めに泳ぎます(^^)v
色んなカラーバリエーションがあるようですが、見れたの
はこの2色だけでした。

今日は久々の動画つき!!
かわいいポリー動画(28秒)
くろいポリー動画(29秒)

posted by mdx2 at : 10:52 | コメント (0)

2011年12月25日

一人で見た!

今日はSouthern Pygmy Leatherjacketです。
この子は(ち)がひとりで見ました。・・・
サイズは5cmくらいだったそうです。
柄からメスと思われます。
1cmクラスだったら、家庭内不和の原因に
なってたとこです(^_^;)


posted by mdx2 at : 08:13 | コメント (0)

2011年12月24日

ひとりぼっち

今日はSquare-back ButterflyfishまたはWestern
Tlamaです。西南オーストラリアの唯一のチョウチョウ
ウオです。

この子達は、普段であれば見向きもしない?
5cmクラスだったのですが、・・・
一応ちびっ子には眼状斑がちゃんとあります。(^^)v

なんせ親がでかい。20cm以上ありました。

それにしてもTalmaって、なに??

posted by mdx2 at : 07:39 | コメント (0)

2011年12月23日

穴だらけ

今日はSmooth Cardinalfishです。
ヒレに薄い斑紋があるのが特徴です。
FBには画像情報がないのですが、"FISHES of
Australia's Southern Coast"の画像から
間違いないかと。
当然ナイトでしか見れない子なのですが、ナイト
にはウニウニウネウネ地獄がもれなく付いて
きます(-_-;)


posted by mdx2 at : 17:12 | コメント (0)

2011年12月22日

名前にオブジェクション

今日はBlack-head Pullerです。エスペランス近辺の
固有種です。
この子は成魚で12cmくらいなので、エスペランスの
他のスズメたちに比べると小型の子です。
ずーっと見ていただいてわかるように、成長の過程で
頭が黒くなる時期はありません。
いったい、オージーは何を見てるんでしょうね!

この子は3cmくらいの小学生サイズ

この子は8mmくらいのスケルトン極小

びびりう○ちしてます(^_^;)

そして、ハッチ中のタマゴ

今日は動画つきです!
撮影している最中は認識していませんでしたが・・・
旅立ち動画(18秒)

posted by mdx2 at : 19:44 | コメント (0)

2011年12月21日

もんじろう

今日はTubemouthです。
サイズは50~60cmくらいの大物です(^_^;)
見た目はヤガラの仲間っぽいのですが、この人も
オダ家のひとなんです。
なんか、オーストラリアの魚類学者いいかげん?!

クチのさきに爪楊枝をくわえたような、とがった部分が
あるのですが、何の為にあるのか??です。

posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2011年12月20日

かんぱち!

今日はCommon Threefinです。
岩の隙間を覗いて歩いてたら、こんなかわいい子に
出会いました。最初に見たときは、はっきり見れて
いなかったので「ウバウオっぽい」と思ってましたが
後で確認したら、南オーストラリア固有種のヘビちゃん
でした(^^)v

正面顔は「八」の字で、カンパチといっしょ(*^_^*)

そして、同じタイプのスポンジにメスと思われる子が

posted by mdx2 at : 19:13 | コメント (0)

2011年12月19日

オレンジ

今日はHumpback Boxfishです。
成魚は20cmくらいになるようですが、見た子たち
は10cmくらいでした。
ちっちゃい子が見たかったぁ・・。


posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2011年12月18日

彫刻

今日はSculptured Gobyです。
オキナワハゼ属の南オーストラリア固有種です。
オキナワハゼ好きの我が家には、見たい子でしたが
過去にリクエストされたことは無いそうで・・・
たしかに地味ですけどね(^_^;)
でもひげ面がなんともいい味だしてますよ。

今日は動画つきで!
彫刻にしては・・・動画(62秒)

posted by mdx2 at : 16:35 | コメント (2)

2011年12月17日

月灯り??

今日はMoonlighterです。
カゴカキダイの系列の子なのですが、この子は他にも
ButterfishとかSixbanded Sweepとか呼ばれるようですが
どの名前も由来は???です。
オージーの感覚・・わかりません(^_^;)

透明たんの幼魚は約1cm

ちょっと大きめ1.5~2cmになると模様がはっきり、
透明たんではなくなります。

このサイズの子は群れている場合もあります。

大人になると30cmくらいまでなるそうですが、下のこは
15cmくらいで眼状斑も残っているので未成年です。

posted by mdx2 at : 17:27 | コメント (0)

2011年12月16日

やじるし

今日はSmallfin Clingfishです。
サイズは爪くらい、約1cmです。
体の色は海草と同系色。こんな子を海草の海の
中から探し出す眼力に敬服です<(_ _)>


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2011年12月15日

メジャーデヴュー前

今日はEyecheek Blennyです。
西南オーストラリアの固有種なのですが、まだ
あまり注目されていないようです(^_^;)
ジェッティの柱の下の方ではYellowback Threefinが
いますが、4~5mくらいの中層部には、この子たち
がたくさんいます(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:24 | コメント (0)

2011年12月14日

くさいんですか?!

今日はPainted Stinkfishです。
ネズッポ系の英名は普通Dragonet(ドラゴネット)なのですが、
何故かオーストラリアではStinkfish、Sink(くさい)ですよ。
ひどい名前ですよね(^_^;)

幼魚は約1cm、普通のネズッポのちびっ子と変わり
ありませんが、かわいいです。

成魚は約8cmでしたが、大きくなると13cmくらいまで
になるようです。


posted by mdx2 at : 18:09 | コメント (0)

2011年12月13日

短い鼻か痩せか

今日はShortnose Weed WhitingまたはSlender Weed Whiting
の幼魚です。やはり、オダ家のひとです。

ちょっと大きめ?の約4cm

それより小さめ約3cm

そして、やはり3cmくらいですが、尾びれの黒斑が
分かれている子

成魚は見ていませんが、成長すると14cmくらいで
尾びれの黒斑はひとつになるようです。

posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2011年12月12日

実は綺麗

今日はSharpnose Weed Whitingです。
この子もオダ家の人です。
海草の海の表層を隠れながら泳ぐので、ちゃんと撮るのが
困難な一人なのですが、イブニングダイビング(ベラウォッチ)
の時に、まったりモードながら色全開の子が居て
ラッキー(^^)vでした。

開くとキレイ!動画(38秒)

posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2011年12月11日

確かにギンポだけど・・・

今日はWestern Jumping Blennyです。
Blennyと言うからイソギンポ系の子と思っていたのですが、
実はヘビギンポの仲間でした(^_^;)

ギンポ好きの我が家ですから、見たいものリストには当然
あったのですが、浅いところにいるので海況によっては
撮ることが難しくなります。
結局、最終日にゲットすることができたのですが、なんと
産卵シーンのおまけつきです(*^_^*)
興奮色ではオスの第一背鰭が黒、メスが赤と
素晴らしいコンビネーションです。

今日は産卵シーンの動画です!
田植え動画の壱(51秒)
田植え動画の弐(63秒)

posted by mdx2 at : 16:04 | コメント (0)

2011年12月10日

いっかいだけ見た

今日はLong-ray Weed Whitingの♂です。
(ち)が一人で一回だけ見たものなので
写真も一枚だけです(^_^;)
この子もベラ亜目オダックス科で、属は違い
ますがレインボウケイルと同じオダ家の人です。
それにしても何でWeed whitingなのかな?
Weed(雑草)はseaweed(海草)で海草の中に
隠れる魚、whitingはタラ系の魚のヨーロッパ
名らしいので白身魚、と言うことでしょうか??


posted by mdx2 at : 17:39 | コメント (0)

2011年12月09日

さかさま??

今日はUpside-down Pipefishです。
南部オーストラリア固有種です。
逆さ(Upsidedown)に泳いでいるので、この名前
になっているらしいのですが、(ち)が撮ったときには
普通に泳いでいたようです(^_^;)
ちなみに東部の子は全体に焦げ茶で尾びれ先端が
白っぽいらしいのですが、南部の子はこのカラーリング
のようです。


posted by mdx2 at : 18:22 | コメント (0)

2011年12月08日

一口大寿司ネタ

今日はStriped pyjama squidです。
ナイトで是非ともみたいネタでしたが、画像から
もう少し大きな子かなと思っていたのですが、お会いした
子は3cmくらい、寿司ネタのように伸ばされても4cm
くらいの一口サイズでした。
画像は、メイクさんにストライプが綺麗に見えるように
してもらった?!後のものです。
パジャマの上着のすそにレースが付いているのがチャーム
ポイントです(*^_^*)

リハーサル画像は公開できません?!
潜り上手動画(69秒)

posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (0)

2011年12月07日

南方の青い悪魔?!

今日はSurthern Blue Devilです。
我が家にとっては大型種です(^_^;)
こいつも見たい魚のひとつでしたが、実物は
気が荒く、顔に傷のあるヤクザな奴でした。

世界最大のタナバタウオです!
海草じゃま!動画(39秒)

posted by mdx2 at : 18:38 | コメント (0)

2011年12月06日

オダックス!?

今日はRaimbow Caleです。
ベラ亜目オダックス科と言う、カラオケ屋さんのような
ファミリーに属している子なのですが、オスの成魚は
とにかくかっちょいいっす(*^_^*)

かっちょいい求愛&産卵、でも最初は失敗!
求愛&産卵動画(54秒)

posted by mdx2 at : 18:01 | コメント (0)

2011年12月05日

白い鬼黒い鬼

今日はGoblinfishです。
フサカサゴ科の子なので、海外ではScorpionfishと
呼ばれるのが普通ですが、オーストラリアでは、
なぜかゴブリン(子鬼)!
デビル(悪魔)とかゴブリンとか、オージーは
魑魅魍魎好き?!

こちらは(ち)が一人で見せてもらった約15cmの子

そしてこちらはいっしょに見た約8cmの少し小ぶりの
こです(*^_^*)ん~2、3cmの幼魚もみたかったぁ。

目は血走っているし、頭の後ろが異常にくぼんでいて首が
あるような奇怪な容姿ですが、動きはユーモラスです(*^_^*)
歩く白鬼動画(48秒)

posted by mdx2 at : 18:20 | コメント (0)

2011年12月04日

表紙!

今日はGolden Scalyfinです。
スズメ好きの必読書Damselfishes of the World(DFW)の
表紙の子です(^^)v
(DFWではBicolor Scalyfin:Parma bicolor
図鑑でこの子が見れるかもしれないとわかっていたので
「是非見たい!」とリクエスト。
ばっちり見せていただきました<(_ _)>
背ビレ、尻ビレの青いマージンと白いタラコ唇が気になり
ます。

成魚は20cmくらいまでになる比較的大型のスズメダイ
ですが、ワカ魚も大きく10cm近くでした。

こちらは、恐らく幼魚と思われる1.5cmくらいの子ですが、
青いラインがすごくて成魚とのつながりが感じられず、
「違うスズメの幼魚かな」と思っていました。
ワカ魚画像を見て、つながるかな?と。
それにしてもすごいキョーレツなラインですね(*^_^*)


posted by mdx2 at : 14:27 | コメント (2)

2011年12月03日

セナキかノドグロか!?

今日はYellowback Threefinです。
これはSea fishes of Australiaに載っている名前
ですが、FBではBlack-throated Triplefinに
なっています。
一般的にヘビギンポはTriplefinになっているのが
多いのですが、オーストラリアの図鑑ではThreefin
と言う表記が多いです。同じ意味ですけどね(^_^;)
それにしても、一方ではセナキ、もう一方はノドグロ、
おもしろいです。

婚姻色(興奮色)はノドが赤くなります。

メスはじみーですね(^_^;)

地味なので気づきにくいですがオスの周りにはメスが
結構たくさんいます。

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2011年12月02日

ペッタン祭り

今日はWestern Cleaner Clingfishです。
クリーニングをするウバウオの仲間です。
大人は7cmくらいまでなるようですが、3cmくらい
の子が色んな海草にくっついてました。


名前の通り、クリーニングをしている子もいました。

くすぐったいし!動画(55秒)

極小ちびっ子は上は6mmくらい、体の下の方の色がでてなく
軟透明です。

他のポイントの約1cm子も体のラインが綺麗なブルーでした。

ちびっ子動画(41秒)

タマゴを抱えている子もいました。

タマゴブランコ動画(47秒)

そして、こんなかわいい子も!!

超キュート動画(41秒)
キュート動画(50秒)

posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)

2011年12月01日

おばあさん学校

今日はOld Wifeです。
オーストラリア南部と二ュージーランド北部にしかおらず
しかも一属一種の固有種です。
Old Wife自体他では見れないこなのですが、今回は
School of Old Wife!!
字ずらからは、”おばちゃんがいっぱい”ですが(^_^;)
でもすごかったです(^^)v

動画もどうぞ!
群れ動画の1(72秒)
群れ動画の2(43秒)

posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2011年11月29日

子だくさんパパ

今日はWeedy Seadragonです。
LeafyはもちろんですがWeedyも会いたい子でした
ので、これまた感激(*^_^*)
画像下は別ポイントのメスです。メスはオスに比べ
体高が高いのが特徴とのことです。
ちなみにWeedyって、日本語だと”雑草っぽい”って
ことですが、・・・それはないですよね!

今日も動画つき!
雑草動画(55秒)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2011年11月27日

念願の日本昔話

エスペランス報告の第1弾は、長年見たかった
Leafy Seadragonです(*^_^*)
昔、TVで初めてこの子を見たときには「なんじゃ、こりゃぁ~」
って感じで、それからずーっと見たいものリストの上位だった
のですが、いかんせん寒いところでしか見れない・・・・
でも、今回意を決してエスペランスに行ってきて正解でした(^^)v

こっちは夏毛バージョンです(うそです)
ガイドの治郎さんが指でチョキチョキしてたのですが
こちらの子が初めて見た子だったので、どこが
変なのか気づきませんでした(^_^;)
上の子と比べると背中の皮弁が少ない(短い)のが
わかります。

タイトルの歌を歌いながらご覧ください!
葉状海竜動画(68秒)
こちらは夏毛バージョンです!
葉状海竜動(夏毛)動画(74秒)

動画を見てて気がついたので、追加UPです。
何か捕食してるのか?口がのど元からまっすぐに
伸びます。最初はのど元に口があるのかと思って
しまいました。

ギュイーン動画(4秒)

posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2011年11月10日

ダチョウ?!

今日はカタホハゼ(と思われる)子です。サイズは1.5cmくらい。
第一背ビレに眼状斑らしきものがあります。
魚類写真データベースから学名Callogobius maculipinnis
なのですが、FishBaseでその学名を確認すると、和名は載っておらず、
英名はOstrich(ダチョウ)Goby!
なんでやねん!って突っ込んでしまいました(^_^;)

今日も動画つきです!
どこがダチョウ?動画(72秒)

※11/11追記
 瀬能先生に同定していただいたところ、カタホハゼに近似のオキナワハゼ属の1種とのことでした。第一背鰭に黒斑があることと第1背鰭の前方棘の長さが短いことがカタホハゼとは異なるようです。

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (2)

2011年11月08日

グアバ?

今日はコガネニセスズメの雄の色彩変化のひとつ
と思われる、通称”グアバ”です。
今回の奄美の目的のひとつだったのですが、
海況がイマイチでうねりガンガンの中で粘っての
撮影だったのでこんな画像レベルです(^_^;)
(もっとも、うねって無くてもこんなレベルかもしれませんが)

posted by mdx2 at : 19:59 | コメント (0)

2011年11月07日

縁起のいい?

今日は、奄美報告。シロボシスズメダイの幼魚、約4cmです。
お初です(^^)v
今回の奄美で唯一”窒素補給”をしました(^_^;)
それにしても、標準和名については、疑問に思う子が
多いのですが、この子も「どこが白星なの?」って感じ
でした。


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (2)

2011年11月02日

ちゅるりん

今日はRed-eyed Fairy wrasseです。
赤目の子は結構いると思うのですが、なんで
そこを採用したかな?って感じですね。
画像はすべて婚姻色で水中で見てると
頭の赤い部分が際立ってます。
(下2枚の地味な色合いの子は、普通色
らしいです)
だからRed-headでも良かったかなと(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (0)

2011年10月31日

キングof ぬらりひょん

今日はカンムリヨダレカケです。
お初です(^^)v
画像上の後ろ側の子はタマちゃんなんですが、
カンムリヨダレカケのカンムリは、タマちゃん♂の
トサカよりちっさくて、なんだか名前負けしてる気が
します。
画像下は、昨日UPしたヨダレカケとタマカエルウオ
との三つ巴です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:03 | コメント (0)

2011年10月29日

頑張る♂

今日はホンテンスモドキ属の1種の雄です。
今までに雌は何回か見たことがありましたが
雄は初めて!
ハーレムを作って一所懸命泳ぎ回っていました。


posted by mdx2 at : 17:23 | コメント (0)

2011年10月26日

シマイソの一種

今日はTrimmaton sp,シマイソspと思われる子
です。画像上3枚は同個体で1.5cmくらいで、
画像下は1cm以下(5mmくらいかな)の
極小サイズの子です。
同じ種類かどうかは不明です。
バリでよく見る通称”ホソベニ”とは違う顔を
しています。


posted by mdx2 at : 18:30 | コメント (0)

2011年10月22日

擬態上手?!

今日はHalimaida Ghost Pipefishです。
Halimadaと言う海草に擬態するカミソリウオ系の
外人さんです。
海草自体が先端が白っぽくなるので、白い子も
いますが緑の子もいます。


posted by mdx2 at : 00:16 | コメント (0)

2011年10月18日

帰ってきた黄色ちゃん!

今日はTrimmaton sp、シマイソハゼ属の一種の
「黄色ちゃん」です。約1.5cmです。
黄色ちゃんですが、黄化体って感じではないですね。
背びれは赤でした(^^)v

ひさびさの動画つきです!
シマイソの証明(32秒)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (2)

2011年10月07日

ぴこぴこ

今日はBlackspot Triplefin、ヘビギンポの仲間です。
いままで第一背ビレをピコピコ動かすヘビギンポは
紅海のRedsea Triplefinしか見たことがありませんでしたが、
この子は、第一背ビレと第二背ビレが連動してました(^。^)

今日はちょっとサイズが大きいです!
自虐のせびれ動画(59秒)

posted by mdx2 at : 00:36 | コメント (0)

2011年10月06日

とら尾

今日はPICTUS BLENNYです。
お初です(^^)v
しっぽの具合はオマーンのGulf Blennyの
親戚っぽいです。


posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2011年09月15日

はしか

今日はSpringer's Blennyです。
ベニツケに似てますが顔が赤い斑紋になって
います。
それにしても、ギンポの食事はケンカ売ってる
ようにアグレッシブです(^_^;)

今日は動画も!
ケンカメシ動画(19秒)

posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)

2011年08月22日

この子は誰?!

今日はOccasional-shrimp Goby(Drombus bontii)と思われる
子なのですが、この学名はクロコハゼ系なんですよね・・
見た目はまんまなんですが、生息環境がちょっと違うんです
よねぇ・・・


posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2011年08月21日

魅惑の腹ビレ

今日は恐らくキントキダイの幼魚と思われます。
この手の魚は幼魚画像があまり無く、腹ビレ基部の黒斑が
明瞭な画像が出ている図鑑もありません。
日本の海水魚のキントキダイの写真が一番しっくりするので
すが、キントキダイの生息深度が80~120mとからしいので・・・
この子は水深6mくらいの軟泥でした・・・

動画もどうぞ!
魅惑の腹ビレ動画(56秒)

posted by mdx2 at : 11:04 | コメント (0)

2011年08月20日

なんか違う!!

今日はメガネウオです。もちろん、お初です。
(よ)がイエローバードを撮ってたら、左からなんだか
不思議な雰囲気の魚が・・
「ん?フグ??」って、一瞬思いましたが、顔の扁平
具合でバレてしまいました(^・^)

普通はこんな感じですよね

横から見ると扁平顔がよくわかります。

サイズは5cmスケールオーバーの大物です!

今日も動画つきです!
何か違いました動画(61秒)

posted by mdx2 at : 12:45 | コメント (5)

2011年08月19日

これもお初!

今日は「日本のハゼ」のサルハゼ属の1種です。
最終日に見つけました(^^)v
顔は確かにサル系なんですが、動きはどちらかと
言うとサラサ系のような気がします。
ちなみに西表では30m後半の深場のハゼのようですが
この子は7mにいました(^。^)

この子の動きは動画で確かめてください!
泳ぐサル動画(36秒)

posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (0)

2011年08月18日

初物は続く

今日はBlue-shrimp Goby(IRF)です。
ホテル前のビーチでセルフで潜った時に見つけました(^^)v
雄の方が第一背ビレの棘が伸長するのですが、
(ち)曰く、「こいつは、雄の方がビビリじゃないし、
雌の方が綺麗で変!」だそうです。
たしかに、先に穴に入ってしまうビビリちゃんは雌でした。

特におもしろい動きがあるわけではありませんが(^_^;)今日も動画付です!
最初に見つけたぺア
仲良し動画(36秒)
仲良し2動画(54秒)
3日目に見つけたシングル?の雌、少し小さめです
シングル雌動画(56秒)
最終日に12mで見つけたシングル雄、これも小さめでした(^。^)
シングル雄動画(38秒)

posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2011年08月17日

旗か帯か

今日はFlag-tail Dart-goby(IRF)もしくはBandtail Dartfish(RFI)
です。最初に指さされたときには「オグロ??」と思ったのですが
「なんか違う」と思いつつ撮ってました。
背ビレや腹ビレがスジクロみたいでかっちょゆす(^^)v

今日も動画ありです!
ヒレピン動画(44秒)

posted by mdx2 at : 18:08 | コメント (2)

2011年08月16日

拾い物

今日はBlue-shine Shrimp goby(IRFのVanderhorstia sp6)です。
昨日のScribbledを探しに入って見つけた子です。
ホバリングの動きが(ち)曰く「お化け」だそうです。
確かにクネクネしてました(^_^;)

上2枚は5cmくらい、下の子は3cmくらいのちびっ子
でした(*^_^*)

動画です。くけっ動画(22秒)

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (2)

2011年08月15日

三角背ビレ

今日はScribbled Shrimp-goby(IRFでVanderhorstia sp4)です。
23mくらいの深度に居る子なので、ライトを付けずに見ると
三角の第一背ビレ以外はふつ~のじみーーに見えるのですが
ライトを付けると金色のラインが超~綺麗です(^^)v
ちなみにこの子をちゃんと撮るために何回も同じポイントに
入り、いろいろな発見ができました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:08 | コメント (2)

2011年08月14日

オニツノ?!

ロンボク報告の1回目はオニツノハゼの幼魚と
思われる子です。サイズは3.5cmくらい。
後日UP予定の別の子目的で入ったポイントで
「ん?」と。画像では背ビレをピーンとしていますが、
実はやる気がなく、へろ~へろ~って感じでした
ので、(よ)も(ち)もオニツノと思わないで撮っていた
のですが、(よ)が再度撮影中に第一背ビレを前の
方まで持ってきた時があって、もしや・・と思いました。
とりあえず、鑑定に出して確認してもらう予定です。

8/21追記
 瀬能先生に同定していただきました。インド洋の近似種の幼魚の可能性
はあるものの、現時点ではオニツノハゼと同定して差し支えないとのこと
でした(^^)v

posted by mdx2 at : 18:02 | コメント (2)

2011年07月20日

あごあご

今日はアゴハタです。
お初です(^・^)
(ち)が10mくらいの根の下で見つけました(^^)v
これは教えてくれて”いっしょに見た”でした。

動画もあります!
あごはずれ動画(44秒)

posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (4)

2011年07月18日

念願のケツ紫

今日はコガネニセスズメの雌です。
6年以上前に石垣でちらっと見たことはあった
のですが、その後ずーーーっとお会いすることが
できず、「会いたかった~、会いたかった~」
といいながら撮影しました(*^_^*)

アオベニとのコラボも!

もちろん動画つきです!
よいケツ紫動画(60秒)

posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (2)

2011年07月04日

ソフトバンクのような・・・

今日はタダトモ・・ではなく、タメトモハゼです。
それにしても、川の”ハゼ”は、いわゆるお魚体形
が多いのは何故??

今日の動画は短いです(過去最短)!
時短動画(15秒)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2011年07月01日

流れにも勝てず・・・

今日はイトヒキハゼspです。
お初です。
あんまり流れてた感はなかったのですが、
イトヒキ君にとっては、ちょっときつかったらしく
なかなかホバリングしてくれませんでしたが、
最後に穴の中でちょっとだけ見せてくれました(^_^;)

動画でもちょっとだけホバリングです!
飛ばないイトヒキ動画(44秒)

posted by mdx2 at : 20:25 | コメント (0)

2011年06月29日

ハゼっぽくない!

今日はタナゴモドキです。
鹿児島の希少野生動植物に指定されている川のハゼ
です。触るだけで罰金らしいですが、じっとしているよう
で、実際には触るなんて無理ですね。

ちびっ子は2cmくらいでした。

動きは少ないですが、動画もどうぞ!
尻がきれい動画(55秒)
動きのない地味動画(30秒)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2011年06月28日

豪雨にも負けず、台風にも負けず

今日はカツイロ似のニセスズメspです。
昨年7月12日、この子の存在を認識して依頼、ずーっと
見たかったのですが、昨年は豪雨災害で断念。
豪雨にも耐え、寒さにも耐えて越年し、台風にも耐えて
待っててくれて、ありがとう!!

もちろん動画付ですが、かなり長いです(^_^;)
長いお散歩動画(95秒)
いっしょに遊ぼう!動画(59秒)

posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (6)

2011年06月23日

ヘビっぽい

今日はヒメツマリギンポです。
初めてお会いしました。
FBでは分布域がインド洋・太平洋南部で、北限が
台湾南部とありましたが、もう少し北まで来ている
ようですね(^。^)

今日も動画もどうぞ!
腕立て動画(45秒)

posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (0)

2011年05月30日

続続々)ハゼ好き向け

今日は恐らくハゼ科の1種-7、ウロコホオカギハゼと思われ
る子です。
何故、”思われる”かと言うと「日本のハゼ」では、
第一背ビレの第3棘が伸長すると書いてますが、この子
にはその傾向が見当たりません。
体長が3cmちょっとだったので、まだおこちゃまなの
かもしれません。


posted by mdx2 at : 18:46 | コメント (0)

2011年05月17日

シロアリ

今日はゴマクモギンポ似の子です。
この子もゴマクモギンポ(Omobranchus elongatus)
かなと思っていたのですが、体の黒斑の数の多さや
顔が黄色いところなど、なんだか違うような気がします。

ちなみにこの子はサリダイブのジェッテイの階段に穴を
開けて棲んでいるようです。干潮になるとそこは干上がって
しまう場所なのですが、干潮の間はどこに居るのでしょう??
(ジェッテイの踊り場で7個体確認しました)

今日もサイズが大きいですが動画つきです!
こんにちわ~動画(67秒)
求婚動画(52秒)

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2011年05月14日

きいろちゃん

今日は通称”キベニ”です。
と言っても、ベニハゼ(Trimma)でもイソハゼ(Eviota)
でもシマイソ(Trimmaton)でもない新しい属の可能性
がある子らしいです。
今回はこの子を撮るのも目標だったのですが、最終日に
しっかり撮ることができました(^^)v
全部別個体です。色々なカラーバリエーションが
いるようです。(大量ですがすべて載せておきます)


posted by mdx2 at : 19:47 | コメント (5)

2011年05月11日

リボンちゃん

今日はRobust Ribbon-gobyです。
この子達も一昨年から見たかった子でしたが
ニゴニゴの環境にいるのでなかなか撮れなかった
のですが、今年は運が良かったです(*^_^*)
(よ)は7~8匹のコロニーに遭遇、全部を一度に
撮りたかった・・

今日は動画つきです!
リボンちゃん動画(52秒)

posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (0)

2011年05月10日

ぐりぐり

今日はYellow Tilefishです。
この子も昨年から居ることは認識していながら
お会いできなかった子です。
今年はちゃんとお会いできました(*^_^*)

まずは一番大きかった子、約18cm。
おなかが黒くなってきてます。

中ぐらいのサイズの子、約15cm。
おなかが白いです。

一番小さな子、約10cm。
黄色があでやかだったのですが(^_^;)

posted by mdx2 at : 21:27 | コメント (9)

2011年05月09日

バリですが・・・

今日はLuzon Bassletルソンハナダイです。
お初です(^^)v
去年はガイドについて行かず(行けず?)に
撮れませんでしたが、今年は潜ってすぐに
連れて行ってもらいました(^・^)

ちょっと褪めた興奮色です。

posted by mdx2 at : 20:20 | コメント (2)

2011年04月27日

カエル?

今日はカエルハゼです。
この子もお初です(*^_^*)
日本では石垣と与那国でしか見られない
絶滅危惧ⅠAの貴重な子でした。
教えてもらった時にその認識があれば、もっと
気合を入れて撮ったのですが・・・


posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (0)

えびくさくない

今日はナゾのエビです。
正面から見るとエビなのですが、横から
見ると妙に太いというか、そんな体で丸まれるの?
って感じです(^_^;)


posted by mdx2 at : 00:01 | コメント (0)

2011年04月25日

よろいと言うよりのろい?

今日はヨロイボウズハゼです。
どこが”ヨロイ”なのか??です。
撮ってたらスズメダイのように正面を向いて
シマイソのようにアーンしてくれました(^。^)

ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
あーーん動画(58秒)
早代わり動画(10秒)

posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2011年04月24日

薄いけど

今日はアカボウズハゼです。
お初です(*^_^*)
もう少し色出しててほしかった・・・


posted by mdx2 at : 23:47 | コメント (0)

2011年04月22日

続ななしのとうめいたん→判明!

今日もナゾの子です。
昨日の子と同じく透明ですが、サイズは5cmくらい
で、砂に潜ります。顔つきもちょっと違うような・・・
誰でしょう??


今日の動画は動きます!
もぐりん動画(41秒)

2012/3/13追記:
ペリリューに行って、この子の正体が判明しました!
エソの幼魚でした。

posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2011年04月21日

ななしのとうめいたん

今日はナゾの子です。
透明です。1cmくらい。動きません。
(潜りません)
水深2mくらいです。
誰でしょう??
顔つきはエソくささがあるのですが・・・

今日は動かない動画です(^_^;)
とうめい動画(43秒)

posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (0)

2011年04月18日

小さすぎ?

今日は恐らくヒゲモジャハゼの極小幼魚、約1cm弱です。
さし棒で確認していなかったら撮れないほどのサイズですが
ひげを確認したくてクローズアップ!
でも・・・ひげがありませんでした(-_-;)

久しぶりの動画です!
超音波振動動画(45秒)

続きを読む "小さすぎ?" »

posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (2)

2011年04月17日

お初なのに・・・

今日はナメラハゼです。
お初です(^。^) ずーっと見たかった子なのに
喜びを分かち合うべき(ち)はずーーと先にいて
(はっきり言って皆から置いてきぼり状態で)
”一人で見た”になってしまいました(-_-;)


posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (0)

2011年04月01日

続ラジャなのに

今日はChinese Demoiselleです。
中国スズメです。
中国南部からGBRまでの比較的広い
生息域なのですが、いままでお会いしたことが
なかったのは何故でしょう??


posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (0)

2011年03月31日

間違われた人

今日は、恐らくNothed Threadfin(モノイトヨリ)です。
いわゆる”おさかな”って感じのお魚ですね。
ガイドにオキスズメと間違われてしまった
かわいそう?な人です。
(ち)も(よ)も「違うだろ!」って思いながら
「綺麗だからいっか」と撮ってたのでした。


posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2011年03月30日

どこが耳?

今日はCoral Demoiselle(Neopomacentrus nemurus)です。
Reef Damsel系の体高の低い子なのですが、お初です。
”耳”のところに小さい黒斑があるのが特徴らしいのですが
魚の”耳”とか”こめかみ”とかって・・・


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)

2011年03月20日

さかな

今日はThree-striped Whiptailの幼魚(5cmくらい)
と成魚(20cmくらい)です。
Fangblennyかと撮っていたら、「ん?なんか、”サカナ”?!」
(ち)もまったく同じこと考えてたそうです。
帰ってきて調べたら、タマガシラ系の子の幼魚でした。

成魚はトギアン・バンガイ近辺のインドネシアでの
カラーバリエーションだそうです。
(ストライプないし・・・)

posted by mdx2 at : 20:53 | コメント (0)

2011年02月26日

似て非なる

今日はLined Chromisです。
過去にも見たことがあるのですが、初UPです。
ヒメスズメダイに良く似ていますが、ヒメは尻ビレ
と尾ビレ下端が黒いのに対し、この子は黒く
なりません。


posted by mdx2 at : 21:37 | コメント (0)

2011年02月08日

一人でもガーデンイール?!

今日はTaylor's Garden Eelです。
(ち)が「なんか変な人がいる」って。
なんだか点のないチンアナゴ・・でもなんか
色もちゃうなぁ・・と。


posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)

2011年02月04日

幸せの黄色い・・・

今日はハナヒゲウツボの黄化体です。
これだけ黄色い子は初めてです。
黄色の子はめったに見れず、一説によると
黒→青→黄色と成長するにつれて色が
変わるので黄色はおばあちゃん=あまり
長い間見れない(死んでしまう)=レアという
ことらしいです。ホンとか?!


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2011年01月30日

テッポウではなく弓?!

今日はArcherfish、テッポウウオです。
Passageと言う汽水(まちがいかも)域で見られる
とのことでリクエスト。
結構流れる中を探しながら泳ぎ、見つかったのは
1匹だけ。ガンガン逃げる子をいつにないスピードで
追いかけて撮りました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2011年01月13日

ひとりで見た2011

今日はPEWTER Angelfishの幼魚、約3cmです。
今年最初の”一人で見た!”です。
去年は(よ)が見つけた成魚を皆で見ましたが、
今年はラジャの本でこの幼魚の存在を認識し
「見たいねぇ」と探してました。
まさか、レンベで(ち)が一人で見ようとは・・・
親はあまりかわいい子ではありませんが
幼魚はかわいいですね(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:14 | コメント (4)

2010年12月14日

疑惑のタマガシラ

今日はWhitecheek Bream(Scolopsis vosmeri)です。
英名はBreamなのでタイ系の魚となってますが、
学名はタマガシラ系です。
そしてFishBase情報では琉球列島にもいることになって
ますが、いままでお目にかかったことはありません。
画像下は幼魚疑惑の子です。
(疑惑だらけや~)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2010年12月12日

マック

今日はShoulderspot Wrasse(Leptojulis
cyanopleura)です。
画像上が♂、画像下は♀ですが、サイズも小さく
お子様サイズでした。
オスの方にマクドナルドのmマークがあります。


posted by mdx2 at : 16:28 | コメント (0)

2010年12月07日

外人オジロ

今日はPaletail Damsel(Pomacentrus trichourus)の
小、小中、中です。
大きくなると眼状斑と尾びれ基部の黒斑がなくなって
いくみたいで、成魚はオジロにそっくりですが、目の
周りの色がちょっと違います。


posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)

2010年12月05日

じみ固有種

今日はYellowfin Chromis(Chromis xanthopterygia)です。
オマーンからアラビア湾にかけての固有種だそうです。


posted by mdx2 at : 14:01 | コメント (0)

2010年12月04日

そんなに怒らなくても!

今日はアオスジオグロベラです。
名前からは、バリバリに怒りまくっているようですが、
完全に名前負けで、自分より体の小さいオグロベラに
追い掛け回されて逃げてました(^_^;)
画像下は♀です。

今日も動画つきです!
アオスジ動画(51秒)

posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (2)

2010年11月30日

今頃初見

今日はペガススベニハゼです。
今までかなりの種類のベニハゼを見てきたつもり
ですが、なんとお初でした。
しかも(よ)は、不調+エア切れで先に上がって
しまったので見てません(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2010年11月26日

外人カブラヤ

今日はArabian Chromis(Chromis flavaxilla)です。
カブラヤにそっくりなこの子もインド洋北部の固有種
です。
胸鰭基部の黄色斑がなければ、ほとんどカブラヤ
なんですけどね。


posted by mdx2 at : 19:33

2010年11月25日

名は体を表さず

今日はSlender Damsel(Pomacentrus leptus)の
幼魚と成魚(下)です。
小型種なので大きくなっても7cmくらいだそうです。
この子もインド洋北部、紅海にかけての固有種
です。


posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2010年11月23日

ひとりでいた

今日はSIND Damselfish(Neopomacentrus sindensis)です。
インド洋北西部の固有種らしいです。
オマーンではハウスリーフでしか見ませんでした。
学名からするとリボンの仲間なんですが、「そんな感じ
はしな~い」by(ち)


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2010年11月16日

ニセオオモン?

今日はAnjer Goby(Gnatholepis anjerensis)です。
見た感じ絶対オマーンの固有種と思っていたの
ですが、学名からはオオモンハゼでした。
確かに顔は同じだけど・・・
こんなに見た感じ違うのに・・・ええの?


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2010年11月12日

似て非なる?!

今日はTriplespot Shrimpgoby(Amblyeleotris triguttata)
です。エジやオマーン、アラビア湾の固有種だそうです。
なんとなく「日本のハゼ」ダテハゼ属の1種-2に似ている
気もしますが・・・違いますね。


posted by mdx2 at : 21:38 | コメント (0)

2010年11月11日

アミはないけど

今日はアミチョウチョウウオの幼魚、約3cmです。
眼状斑?の名残が残ってます。
アミがなくても小さい方がかわいいくて良しです(*^_^*)

posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)

2010年11月08日

普通種の固有種

今日はLuther's Shrimpgobyです。
顔はオイラン似、体はヒノマル似ですが
アラビア湾の固有種で、オマーンではmost common
(一番普通にいる)ハゼとのことです。


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2010年11月06日

似て非なる?!

今日は一昨日のWinterbottmiかと思って撮影していた
子なのですが、画像を良く見比べていると別種かな?
と思われるTrimma spです。
Winterbottmiが頭部でラインとなっているのに対し、
こちらは赤色斑です。また、背ビレにも赤色斑が入って
います。


posted by mdx2 at : 14:19 | コメント (0)

2010年11月03日

撮りずらい

今日はハゼ科の1種です。
日本のハゼにも載ってませんが、1種-15くらいに
なるのでしょうか。
動かないように見せながら、ぴょんぴょん動くので
何気にピンがあいずらく撮りにくい子でした。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2010年11月01日

リベンジ確定

今日はコガネニセスズメ♂です。
ピンクちゃん+ケツ赤です。
♀のケツ紫は見つかりませんでした。
今回は2本目後半から3本目はずーっとこの子
と勝負していましたが、(ち)も背中と首ちょんぱ
しかピンがあっておらず、(よ)はライトを十分な
明るさにすることができず、荒れ荒れの画像しか
撮れませんでした。
次回(いつ?)リベンジ確定です!

動画もこんなレベルです。
おちょくられ動画(37秒)

posted by mdx2 at : 20:14 | コメント (0)

2010年10月31日

イレズミsp

今日はイレズミハゼspです。たぶん幼魚です。
サイズは1.5cmくらいでした。
配色的には「日本のハゼ」のイレズミハゼ属の1種-1に
にていますが、ラインの太さはベンケイでした。
誰でしょ??


posted by mdx2 at : 18:34 | コメント (0)

2010年10月28日

偽物?

今日はニセヘビギンポです。
どこがニセなのかよくわかりません。
と言うか、ヘビギンポはどれも難しく
未だにはっきりわかる子は数種類だけです。
修行が足りませんね(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:32 | コメント (0)

2010年10月26日

極めて稀

今日はモヨウタケウツボです。
(ち)が見つけたのですが、「白いハナヒゲ~」って
騒いでました。でも、顔をしっかり見てた(よ)は
「違うよ~」って否定はしたのですが、とにもかくにも
全身が出ているリボンイールは初めてだったので
興奮しました。
そして、日本の海水魚で「極めて稀な種」との記載を
みて、さらに興奮してしまいました。
ウツボでこんなに興奮したのは初めてです。
いつも馬鹿にしている外人の気持ちが少しわかった
気がします(^_^;)

もちろん動画つきです。
白いハナヒゲ?!動画(40秒)

posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (2)

2010年10月22日

やっぱりカエル?

今日はADEN Blennyです。
外人さんはけっして潜らない、水深1mくらいに
いっぱい居ました(*^_^*)
ずっと撮ってると、がうがうしだすのですが、なんだか
こっちに向かってがうがう言ってるみたいです。
求婚のディスプレイって訳じゃないのかな??

普段の色はこんな感じです。

がうがう動画(85秒)

posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2010年10月20日

おしゃれ?!

今日はSpottedtail Hawkfishです。
ちょっとだけ深い(と言っても25mくらい)砂地に
変わったハゼが居ないかなと探しに行った時に
見つけました(*^_^*)
前から見ると、ちょっと綺麗なオキゴンベと言うところ
ですが尾びれに白い靴下を履いてます。


posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (0)

2010年10月13日

どのアラビアン?!

今日はArabian Butterflyfishの幼魚&成魚です。
エジに何年も通いましたが紅海の南側からアラビア湾に
かけての固有種なのでずーっと見れずにいたのですが
今回は普通に見ることができました。
でも、幼魚(約4cm)は一回しか見つけられませんでした。
今度はもっと小さいおこちゃまサイズが見たいです。

posted by mdx2 at : 20:54 | コメント (2)

2010年10月12日

ついで

今日はフチドリハナダイです。
オビキヌちゃん待ちの合間についでに撮って
いたのでピンはイマイチです。
何故かはわかりませんが、オビキヌの方にはメス
が多く、コガネ疑惑の子のそばにはオスが多く
いました。


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (2)

2010年10月10日

普通種

今日はBlackspot Butterflyfishです。
アラビア湾の固有種なのですが、オマーンでは超普通種です。
そして、幼魚もたくさんいました(*^_^*)
画像1,2枚目は、2cmくらい、3枚目は1.5cmくらいの
ちびっ子でした。


posted by mdx2 at : 23:03 | コメント (2)

2010年10月08日

どこの湾??

今日はGulf Blenny(Ecsenius pulcher)です。
オマーンとアラビア湾の固有種だそうですが、
フタイロカエルウオのオマーン版といったところで
カラーバージョンが色々ありました。
やはり、一番キョーレツなのは半身が阪神
のバージョンでしょう!


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2010年10月07日

デストロイヤー

今日はオオメワラスボです。
なんと、お初です。「このラインの入った子は誰??」
って感じで撮ってましたが、・・・
ザ・オオメワラスボさんでした。

画像中と画像下で穴の形が違うのがわかりますか?
どう考えても人の穴を使ってるとおもうのですが、
こんなことしてしまいました(^_^;)
デストロイヤー動画(29秒)

posted by mdx2 at : 21:13 | コメント (0)

2010年10月06日

オマーン報告の6

今日は再びオマーン報告です。
Persian Dottyback(Pseudochromis persicus)、
オマーン報告の5の子のdark versionです。
全身黒でじみ~なのですが、キラキラと青い斑紋が
ちりばめられていて以外に綺麗です。
色の薄い子に比べ非常にシャイでなかなか撮らせて
くれませんでした(-_-;)

今日も動画あります!
編集すると1分弱ですが、1時間弱ずーっと粘っての
成果です(^_^;)
じみ動画(55秒)

posted by mdx2 at : 22:37 | コメント (2)

2010年10月05日

うれしさ2倍!

今日はコガネニセスズメの♂。
ピンクちゃんバージョンです。
オビキヌちゃんから右に2m、上に1mのお隣さんです。
そう、この子もいたので禁断のDの世界に入ったのでした。

今日も動画つきです!
ピンクちゃん動画(58秒)

posted by mdx2 at : 21:09 | コメント (4)

2010年10月01日

オマーン報告の5

今日はPersian Dottyback(Pseudochromis persicus)です。
ハウスリーフで(ち)が見つけた子です。
Blackstripeもそうですが、オマーンの子は体に綺麗な青い
斑紋があるのが特徴のようです。
結局このハウスリーフで見つけた子だけでした。
やっぱり、ハウスリーフチェックは重要ですね(*^_^*)

posted by mdx2 at : 03:35 | コメント (0)

2010年09月30日

オマーン報告の4

今日はBandtail Dottyback(Pseudochromis caudalis)です。
(ち)が最初に見つけた子は禁断の”ひとりで見た”!!
(よ)がぶーぶー言ったのは言うまでもなく、その後見つけた
子たちは(よ)に優先的に撮影させてくれました(^_^;)
穴から顔を出していたときはグレイの顔であんまり綺麗な
感じではなかったのですが、体後半が綺麗なレモン色で
光が透けた状態では、本当に綺麗でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (2)

2010年09月29日

オマーン報告の3

今日はLinda's Dottyback(Pseudochromis kinda)です。
この子は紅海のOlive Dottybackによく似ていますが、
Oliveと違い体に青い斑紋はありません。
3番目によく目についた子でしたが、サンゴの中でちょろちょろ
しているので撮り難さは1番でした(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (2)

2010年09月28日

オマーン報告の2

今日はBlackstripe Dottyback(Pseudochromis nigrovittutus)
です。英名が同じインドネシアで見られるBlackstripeとは異なります。
オマーンの子はこめかみに青のぐりぐりがあり、体全体に青の斑紋が
散らばります。
この子は昨日のアラビアンの次にたくさん居ましたが、アラビアンと違って
何気にシャイだったので結構撮りにくかったです。


posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)

2010年09月27日

オマーン報告の1

今日はArabian Dottyback(Pseudochromis aldabraensis)です。
はっきり言ってこの子の為にオマーン行きを決めたと言っても
過言ではありません。
行くまでは見れるか不安でしたが、オマーンでは超普通種でした(*^_^*)
それにしても、すごい色でしょ。いる場所によってボディの色が黄色の
強い子と赤の強い子まで色々いましたが、どの子もいい子で綺麗
でした(^^)v


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (5)

2010年09月08日

ぷりぷり?!

今日は恐らく”赤ヘビ”(ヘビギンポ属の1種3)です。
(ヘビは勉強不足なのでまったく自信ありませんが)
さて、何がぷりぷりなのでしょうか?

答えは動画で!
ぷりぷり動画(16秒)

posted by mdx2 at : 21:52 | コメント (0)

2010年09月02日

ちょ~びょうき!

今日はベニハゼ属の1種です。
普通にRedspottedかと思いきや背ビレと尾びれにも
しっかりと赤斑が。
いつもRedspottedを見ると「びょーき、びょーき」って
呼んでますが、これはちょ~びょうき!です(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:06 | コメント (0)

2010年08月16日

腰が悪い?!

今日はGirdled Wrasseです。
マーシャルの固有種らしいのですが、なんと8年目に
してのお初です。(もしかしたら、気がつかなかった
だけかもしれませんが)

なかなか、ひれ全開にしてくれず、ビデオで追いかけまわした(よ)は
撃沈。(ち)は、ばっちり開いて、しかもものすごい色をしていたらしく
やった!とシャッターを切った瞬間に後ろを向かれたそうです(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (2)

2010年08月15日

スナスナマン

今日はアルノ環礁で見たヘビギンポspです。
現地で「スナスナマン」と言うヘビが居ると聞いて、「見たい!」
とリクエストしていたのですが、なんと(ち)が見つけて撮ってた
子が、その俗称「スナスナマン」でした(*^_^*)
セグロ系の子ではないかと思うのですが、まだ
ちゃんと調べてません(^_^;)



posted by mdx2 at : 22:54 | コメント (0)

2010年07月12日

えすえーじーえー

見たかったムツゴロウを見に有明に行ってきました。
かなり敏感との話でしたの、見れたらラッキーぐらい
の覚悟で行ったのですが、うじゃうじゃいました(*^_^*)

海のハゼでは考えられない能力?を持っていて、ほっぺた?
を水(どろ?)でふくらませます。
ぷくって膨らませるシーンを見るまで、別の種類の子も
混じっているのかと思ってしまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (0)

2010年07月09日

ごめんなちゃい

今日はオビイソハゼです。1~1.5cmくらいの子です。
いままでもお会いしたことはあるはず・・・
でも、初めましてって言ってしまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2010年07月06日

びーどろ?

今日はビイドロカクレエビです。
なんだかふざけた名前のようですが、初記録地、長崎
のガラス細工にちなんで提唱された名前とのことです。
長崎以外では、沖縄本島と奄美の記録しかないようです
ので、レア?だったのでしょうか(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (4)

2010年07月05日

見に行けば良かった(-_-;)

今日はヨダレカケです。
(ち)に誘われたのは、OKリベンジに失敗し
傷心の最終日。天気はとっても良く、はっきり言って
外に出たくない暑さ。「トビハゼいたよ~」のお誘い
に「いいや~」って・・・・行っとけば良かった。
帰ってきて調べたら、お初のヨダレカケでした・・・


posted by mdx2 at : 19:22 | コメント (2)

2010年06月29日

リベンジならず(-_-;)

今日はヨゴレアオダイの幼魚です。
本来ならばオビキヌちゃんの居るべき場所に居た子
なのですが、成魚は水深100mくらいに居る子との
ことで、ガイド氏はこっちの方がレア!とのことでした。
でも、オビキヌ会いたかった・・・・



posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (0)

2010年06月23日

奥が深い

今日はヒレナガカエルウオです。
お初です。
「何もんですかぁ~?」って見せていただいたメス(画像上)
では、特徴がわかりませんでした(もともとメスには名前の
由来の特徴がない見たいですが)が、その後見つけたオス
(画像中)では、ちゃんと尻ビレ前部が伸びてました。
そして、画像下は1.5cmクラスのおこちゃまです(*^_^*)
それにしても、カエルウオは奥が深い!
もっとタイドプール率あげなきゃ?!


posted by mdx2 at : 19:10 | コメント (2)

2010年06月22日

しあわせの黄色い・・

今日はアイスズメダイの幼魚、約2cmです。
小さいうちは黄色なのか、黄化体の幼魚なのか
わかりませんが、大きくなったら他のタイヤキ系
の子達と見分けがつかないことは間違いありません。


posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (0)

2010年06月10日

あなぽこだらけ

今日はSpaghetti Garden Eelです。
以前、パラオでスパゲッティイールと教えられた
子がアキアナゴだったので、アキアナゴと思って
撮っていたら、「なんかちが~う!」
とりあえず、しっかり撮って後で調べたら、まったく
別の人でした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2010年05月28日

やっぱりイシモチ

今日もイシモチつながりで、アカネテンジクダイです。
サイズ的には萌えませんでしたが、初めての子でした
のでとりあえず・・
幼魚はすごくレアらしいですが、この子を見ること自体
一般的な?ダイバーにはレアなのでは??


posted by mdx2 at : 21:13 | コメント (0)

2010年05月27日

レア感なし・・・

今日はトマリヒイロテンジクダイです。
洞窟の壁のくぼみにくっついてました。
よく見るとさかさになっているのですが、
暗い洞窟でさかさの必要性ってあるのかな??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2010年05月25日

続イシモチつながり

今日はナガレボシです。(だと思います)
イシモチなのに「ナガレボシ」だけ。
なんでやろ??


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2010年05月23日

オビキヌ荘の番人2

今日はカブラヤテンジクダイです。
オビキヌ荘前のヤギの住人です。
結構綺麗だしお初の子だったのですが、
全然集中できませんでした(^_^;)
(30m以深の子らしいので、これからもあまり
見る機会は少ないでしょう)


posted by mdx2 at : 17:26 | コメント (2)

2010年05月17日

6分の1

今日はオビキヌハダタナバタメギスです。
この子に会うため、去年も2回計4日通うもポイント
に入れたのが1回(当然お会いできず)
今年は、ごいっしょしていただいた方のご好意に
より、2日で3回オビキヌポイントに潜ったのですが、
(よ)がガヤごしに撮影できたのが1回だけ。
お会いすることのできなかった(ち)は、あまりの
悔しさ?から右目から血がでました(^_^;)
当然リベンジ決定です。
それにしても、きれいな子で唇がピンクなのが
なんともかわいく、ガヤごしですが体の下部が黄色い
のもすごく綺麗でした。

ガヤごし動画(20秒)
顔見せOK動画(55秒)

posted by mdx2 at : 21:18 | コメント (4)

2010年05月11日

気がつきませんでした

今日はForktail Dwarfgoby、Trimma hoeseiです。
一見どう見てもオヨギベニハゼなのですが、尾びれ
が違いました。


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2010年05月08日

きたたず?!

今日は黄色いですがアカタチ*です。
2日目からハウスリーフで探しつづけ、4日目に
Jさんが見つけ、その後、その場所の確認に
1日を要し、場所は見つけたもの出てきてくれず・・・
ラストダイブで漸く撮ることができました(^_^;)

もぐらたたきというか、ゆ~れいというかずーっと
見ていて飽きない子です(*^_^*)

漸く撮れた動画です!
ぴこぴこどろーん動画(47秒)

5/10追記
 Fish docさんのコメントで図鑑を確認したところ、Yellow Bandfish
(Acanthocepola sp.)のようです。
和名「アカタチ」は学名Acanthocepola krusensterniiでした。

posted by mdx2 at : 21:25 | コメント (4)

2010年04月23日

さわりごこちいい??

今日はスベスベオトヒメエビです。
約5mmで、肉眼ではもちろん、触れたとしても
スベスベ感は味わえないと思います(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (0)

2010年04月20日

あいたかったよ!

今日はコスジハナスズキです。
お会い出来てもなかなか撮らせてくれない
子なのですが、今回はちょっとだけチョロチョロ
してくれました。ラッキー(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (2)

あいたかったよ!

今日はコスジハナスズキです。
お会い出来てもなかなか撮らせてくれない
子なのですが、今回はちょっとだけチョロチョロ
してくれました。ラッキー(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:49 | コメント (2)

2010年04月19日

怪しいモヒカン

今日はホンテンスモドキ属の1種です。
一見ベラのようで動きはテンスのよう。
こいつを見た瞬間、(ち)とがっちり撮りに行って
ましたが、ガイド氏と地元ダイバーの方には
すでに珍しくないのか、素通りでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2010年04月16日

おおきくならんと・・・

今日はオグロベラの幼魚、約2cmです。
幼魚のうちは尾びれが黒くないので、教えて
もらわないとわかりません。
このまま育つとメスになり、性転換すると
オス模様になるようです。


posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (0)

2010年04月13日

いちのに

今日はシマイソハゼ属の1種-2です。
ちょっと見はシマイソっぽくなく、動きも
シマイソっぽくないのに何故か仲間です。
前の方から撮れてる画像は確かにシマイソ
っぽいのでいいか。


posted by mdx2 at : 20:52 | コメント (0)

2010年03月22日

ひとりで見た、再び!

今日はニラミハナダイの♂です。
前回は♀を証拠写真レベルだったのですが、
このキョーレツな配色の子をひとりだけ撮ってきた
(ち)はExitしてから大興奮でした。
(よ)は見てません・・・どのみちビデオでは、こんな風に
は写せませんけどね(-_-;)
でも、次回はトライしよっと。


posted by mdx2 at : 23:05 | コメント (2)

2010年03月17日

気がついてませんでした

今日はViolet demoiselle、スミレスズメダイです。
4cmくらいだったらしいので、まだ成魚のMAX
サイズではないです。
もしかしたら、見たことがあったかもしれませんが
ちゃんと認識してあげたのは今回が初めてでした。
(ごめんね)

posted by mdx2 at : 22:59 | コメント (0)

2010年03月11日

まゆ毛ハゼ

今日はEye-brow(まゆ毛) Shrimp-gobyです。
一見、RED-MARGIN SHRIMPGOBYにそっくりなのですが、
Reef Fish Identification(RFI)によると別物として記載されて
います。RED-MARGINはバリ島からの報告しかないとなって
ますが、04年にCebuで撮ってるんですよねぇ。
そして、特徴としてはEye-browは目の上に黒い大きな帯または
シミがあるとありますが、それ以外はほぼ同じなんですよね。
本当に違う子なのかな??
(まゆ毛君は顔が恐いのが特徴?)
どちらもAmblyeleotris spなので、これからはっきりするのでしょうか?


posted by mdx2 at : 22:31 | コメント (0)

2010年03月09日

続ヨリメちゃん

今日はヨリメハゼ属の1種-2です。
この子もハウスリーフの子で、画像上は約2cm、
中、下は約1cmのおチビちゃんでした(*^_^*)
ホムラモドキの探索時にたくさんお会いしました(^_^;)


posted by mdx2 at : 21:47 | コメント (0)

2010年02月03日

ゴチになります

今日はDwarf Flathead、ゴチの一種の幼魚、約1.5cmです。
撮ってたときはゴチ系の幼魚であることはわかったので、
「コイツがでっかくなるんだぁ」って思ってたのですが、この子
は大きくなっても6cmくらいにしかならないようです。
IRFによると幼魚は真っ黒らしいのですが、どんだけちっちゃければ
真っ黒なんだろう??


posted by mdx2 at : 20:54 | コメント (0)

2010年02月01日

ほしいも

今日はOrange Velvetfish、カゴシマオコゼ属の1種です。
最初は茨城の「まるごと干し芋」が転がっているのかと
思いましたが、何やら頑張って動いています。
でも、こんなとろい動きで生きていけるんですか??

ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
ほしいも動画(50秒)

posted by mdx2 at : 23:17 | コメント (2)

2010年01月30日

ぜんまいじかけ

今日はハゼ科の1種-14、通称?ホムラダマシ?の
幼魚、約1cm(画像上2枚)、約5mm(画像3枚目)です。
ボートポイントで成魚を撮影された方がいて、その後
3ダイブほど、皆を巻き込んで大捜索したのですが発見できず・・・
大晦日の夕食でハウスリーフでこの子(小さい方)を発見
した方がいて、元旦の初ダイブは5時から、この子の捜索
ダイブとなりました(*^_^*)


今日は動画つきです!
サンダーバードの1(34秒)
サンダーバードの2(38秒)

posted by mdx2 at : 14:49 | コメント (0)

2010年01月27日

1属1種

今日はFalse trevally、アクタウオの幼魚、約1.5cm~
3cmです。
英名を直訳すると偽のアジなんですが・・
(ち)がゴンズイといっしょに泳いでるこいつは誰だ!と
調べに調べたところ、学名Lactarius lactariusと言う
天蓋孤独の人でした。
FishBaseのShortDiscriptionを呼んでも、いったいだから
どこが特殊で1属1種なのか??でした(^_^;)


続きを読む "1属1種" »

posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (0)

2010年01月21日

ウルトラマン

今日はヤナギハゼ属の一種、モンヤナギハゼの近似種
と思われる子です。
まだUPしていない、ある子を探していたときに出会いました。
最初はビックリして固まっていたようですが、動き出したら
追いきれませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 22:15 | コメント (0)

2010年01月20日

怒ってる?!

今日はアオスジスズメダイです。
基本的には30m後半の深場の子らしいです。
ここでは20~25mで見ることができラッキー
でした(*^_^*)
でも、かなりシャイでライトがしっかり届く距離までは
寄らせてくれませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 21:06 | コメント (0)

2010年01月14日

病気っぽい河童?

今日はヘビギンポ属の1種です。
ヘビ好きの(ち)が、「なんじゃこれ!」って
ひとりで騒いでいたそうです。
(やってはいけない「ひとりで見た」です(-_-;))

posted by mdx2 at : 20:38 | コメント (0)

2010年01月13日

エリザベース!

今日はFalse Stonefish、ニライカサゴ(旧セムシカサゴ)の
幼魚、約1cmです。
胸鰭が大きくてダンボのようでもありましたが、正面顔が
完璧に”エリザベース!”でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:17 | コメント (0)

2010年01月12日

ゴージャス系

今日はニシキオオメワラスボです。
以前にダイダイオオメワラスボは見たことがあった
のですが、この子はお初でした(*^_^*)
それにしてもガレ場の穴にあの勢いで突っ込んで
行って、間違ってイテッてならないのかな??


posted by mdx2 at : 21:10 | コメント (2)

2010年01月07日

変な顔

今日はPewter AngelfishまたはPhanthom Angelfish
またはVelvet Angelfishです。
Longfin Dottybackを探していたときに見つけちゃい
ました。変な顔(^^)v
RFIではSW Japanまで見れるように書いてますが、
TMCのAngelfishによるとインドネシア北東部の固有種
のようです。しかも通常は35m以深で見られるとのことで
すが、18mくらいで見れました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (5)

2010年01月06日

予期せぬ出会い2

今日はMagnificant ShrimpgobyまたはBlack Salefin
Shrimpgoby、ホタテツノハゼです。
ずーーっと見たくて、でも柏島や奄美南部に行くことが
できず、いつになったらみれるのだろうと半分あきらめて
いた子です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 21:28 | コメント (2)

2010年01月05日

予期せぬ出会い

今年のレンベはこ~いダイビングでした。
今日は第1弾で、ずーーーっと前から見たかった
ゼブラバットフィッシュの幼魚です(^^)v
普段は2月くらいにならないと見れないと聞いて
たので、潜って見るまで信じられませんでした。

この画像は首を90度曲げてみてください<(_ _)>

posted by mdx2 at : 23:34 | コメント (0)

2009年12月26日

本家です

今日はBlue-spotted Sand-diver、ザ・ベラギンポです。
日本ではリュグウベラギンポを見たことがありますが、
ベラギンポを見たのは何気にお初です。
リュウグウほどではないですが、オスがヒレを広げると
綺麗みたいです。って、ヒレ全然寝てますが(^_^;)
それにしても、見えにくくないのかな??


posted by mdx2 at : 20:27 | コメント (0)

2009年12月22日

ラジャは黄緑?

今日はTomicodon sp、ウバウオの一種です。
禁断のウミシダワールドの方です。
色が黄緑でサイケだったのですが、模様も見あたる
ところがなくspとしました。
大きい方でも1.5cmくらいだったのですが、ちっさい子
は1cm切るくらいで、色も薄かったです。
子供なのか?メスなのか????


posted by mdx2 at : 21:46 | コメント (0)

2009年12月20日

あお~?

今日はAZURE DEMOISELLEです。
レンベでお初したと思った子たちは皆違う子でしたが
今回は間違いないかと(^_^;)
それにしてもAZURE(青)と名前をつけるには
黄色が多すぎるとおもうのですが・・・


posted by mdx2 at : 17:43 | コメント (0)

2009年12月19日

縞が多い?!

今日はBanded Damselの幼魚です。
画像上は2cmくらい、下の2枚は7~8mmくらい
の子でした。
ハウスリーフのシュノーケリングだったので
ちょこまか動く極小サイズはかなりしんどかった
のですが、お初の子だったので頑張りました。


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2009年12月18日

サボテン?

今日はHalimeda ghostpipefishです。
カミソリウオにもよく似た子がいるのですが、
学名も違うので何かが違うようです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)

2009年12月17日

ふるいオレンジ

今日はベニハゼ属の一種です。
一見Orangespot pygmygobyのようにみえます
が、コメカミの斑紋がみょーにクロっぽく、多分
違う子と思われます。


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2009年12月15日

しりぐろ

今日はGoldback Damselの幼魚、約1~2cmです。
一見ニセモンツキに似ていますが、尻ビレが黒く
別の子でした。フィリピンからPNGにかけての
固有種のようです。


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2009年12月11日

ラジャ・ゴールド

今日は仮称”ラジャ・ゴールド”です。
下2枚はおこちゃまサイズ2cmくらいです。
正体ははっきりわかっていないのでスズ専の方に
お任せしてます(^_^;)
レンベの同じような子はキレイな銀でしたが、この子は
金でした。
どっかに銅もいるかな??


posted by mdx2 at : 22:00 | コメント (0)

2009年12月10日

おかげさまで

今日からはちょっとラジャに戻ります。
最初はSmith's Damselです。
自分たちでは誰なんだか全然わからなかったのですが、
専門家に助けてもらって正体が判明しました(^^)v


posted by mdx2 at : 21:33 | コメント (0)

2009年12月02日

ハイブリット?

今日は何者かわからないベニハゼspです。
最初見たときは、ベニハゼとシマイソのあいの子の
ように思えたのですが、ヒロさんは、アオベニと
ベニハゼのハイブリットではないか、とのご意見
でした。それにしても変な柄(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (0)

2009年11月11日

HoHoHo~

今日はハゼ科の1種-6、通称ホホカギです。
以前にも見せてもらったことがあったのですが、
UPしたことがなかったなかったので「初」と
しました。
頭に砂をつけてて掃ってやりたくなります(*^_^*)

長時間ねばった後の成果です!
ピコピコ動画(43秒)

posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (2)

2009年11月06日

フンがきれい!

今日はオビイシヨウジの幼魚、体長約3cm、太さ約1mm
のおちびちゃんです。
ちっさくても成魚と同じ模様ではありますが、胸ビレのあたり
のくびれがちっささ感を出してます。
そして、イシヨウジの中では吻がキレイな子です。
(吻って言うとマニアックって言われそうですが・・・)


posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (2)

2009年11月04日

隠し立てしません

今日はハゼ科の1種-2です。
体が透明なので脳みそや内臓まで丸見えです(^_^;)
でも、決してグロくなくかわいいのはどうしてでしょう?


posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (2)

2009年10月21日

似て否なる・・・

今日はベニハゼ属の一種-??です。
全体の雰囲気はオヨギベニっぽいのですが
目の模様もなく、尾びれの先端に蛍光青の
縁取りがあります。


posted by mdx2 at : 21:29 | コメント (0)

2009年09月29日

数うちゃ当たる?!

今日はヤツシハゼ属の1種-4です。
何でも、見たことなさそうなものは撮る!
という(ち)の信念が引き寄せた子です(^^)v


posted by mdx2 at : 20:06 | コメント (0)

2009年09月25日

ぴろりろり~ん!

今日はWhip-fin Fairy-wrasseです。
(ち)のお題二つ目です。
水深15mくらいのところでダイコンに怒られるまで
頑張ってしまいました。
ちなみにここには、フィラメントやイエローテイル、ラボックス
などよりどりみどりで目移りしてしまいました(^_^;)

今日は動画もどうぞ!
若い雄動画(23秒)
普通の人動画(54秒)
興奮してる人動画(11秒)

posted by mdx2 at : 21:14 | コメント (0)

2009年09月24日

念願の!

今日は長年見たかったYellow-barred Shrimpgobyです。
1年前から予約してロンボクにこの子を見に行ってきました。
シルトの泥のところにいるので、じっと動かず我慢の子、
もやもやとの戦いでした。
画像下はセルフの早朝ダイブで見つけた小さめの子です。
黒いバージョンの子なのでYellowじゃないやん!って言われそう
ですが、大きめの子も(ち)曰く「蛾の色だ!」ですから(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:08 | コメント (0)

2009年08月26日

ごくどう

今日はHalfspotted Hawkfish、イレズミゴンベです。
30cm近くになる大型のゴンベですが、そのサイズの
為か、はたまた生息域の為か初めての登場です。
ゴンベも好きなので一度は見たいと思ってました。
(と言うか見たことはあったのですが撮れてませんでした)
やっぱり、このサイズはかわいくないので今度は2cm
クラスの幼魚と出会いたいです。


posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)

2009年08月17日

ビデオは見た!

今日はOrnate Angelfish、フカミヤッコです。
肉眼では見てません(-_-;)
ビデオが代わりに見てくれました(^_^;)
だって、深いんだもん・・・
居ると言う情報より15mくらい深いとこに
いたんですもん・・・
でも、かわいいからいいかな(^^)


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (7)

2009年08月16日

ばっちいマロ

今日は、苦節5年ようやく会えたGolden-spotted Angelfishです。
シテンヤッコによく似た子で、名前はゴールドでもシテンヤッコ
が汚くなったとしか思えません(^_^;)
でも、ずーっと会いたかった子なので最高です(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:47 | コメント (8)

2009年07月21日

つるりん!

今日はCardinal goby、アカヒレハダカハゼです。
2005年に初めてグロットに行ったときにエントリー
の岩の水溜りにいたのですが、水深5cmで
見ることしかできませんでした。
今回はウルトラの星でお会いしたのですが、やはり
ものすごく浅く、モニターを見るのもやっとでした(^_^;)
ヒレのオレンジ色がすごくキレイでした(^^)v


posted by mdx2 at : 19:47 | コメント (0)

2009年06月24日

名前は似てますが・・・

今日はタマギンポです。
タマカエルウオと名前は似てますが全然別の
ひとです。
とさかもあってちょんちょりん(眼上皮弁)も
配色もゴージャス系?
なんで今までお会いしなかったのだろう??


posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)

2009年06月21日

この子もきっと・・・

今日はヨスジハゼです。
昨日のミヤラビと混合群を作るとありますが
たしかに一緒に居ました。
ただ、この子達の方が優勢でしたが・・・


posted by mdx2 at : 19:20 | コメント (2)

2009年06月20日

たぶんレア?きっとレア!

今日はミヤラビハゼです。
日本のハゼによると第一背ビレに黒色斑のあること
が特徴とのことですが、どう見ても青色斑です(^^)
それにしても、こんなハゼが居るなんて(日本のハゼ
に載ってることすら知りませんでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (2)

2009年06月17日

どこがすそ??

今日はヤノスソビキハゼです。
内湾の30-50mくらいに生息するらしいのですが
奄美では25mくらいで見ることができました。
ヤツシハゼ属にしてはちょっと体高が高い=太い
かな?メタボ??


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (5)

2009年06月16日

はでなあで?!

今日はアデオオモンハゼです。
初めてK師匠のHPで見たときから、ぜひとも見たい!
と思ってました。
今回の奄美修行では、この子にじっくりと遊んでもらい
ました(*^_^*)
尻ビレがものすごくきれいですが、何気にまっきっきの
腹ビレもきれいですきです。


posted by mdx2 at : 20:46 | コメント (0)

2009年06月11日

ながいのか??

今日はオナガスズメダイの幼魚、約2cmです。
どこが特徴かと言うと「シコクに似てるけど、尾びれ
の白が背ビレ基部から始まること」だそうです(^_^;)
英名はAllen's Chromisですが、小笠原から台湾
くらいまでしか分布してないようです。


posted by mdx2 at : 19:25 | コメント (0)

2009年06月10日

ひとなつこい(*^_^*)

今日はコクテンカタギの幼魚、約3cmです。
居ないかもよって脅されながら、根に近づく
と遠目からもそのかわいさにすぐわかってしまいました。
ガンガン寄ってくるかわいい子でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:05 | コメント (0)

2009年06月08日

念願の!

今日はカツイロニセスズメです(^^)v
苦節?年、ようやくお会いすることができました(*^_^*)
しかも求愛シーンをしっかり見せてもらい最高でした!
それにしても、ジミーなおねえちゃんをキレイに着飾った
オスが誘い込むあたり、思わずホストの街頭勧誘を
思い出してしまいました(^_^;)

今日は動画もどうぞ!
おいでおいで!動画(50秒)
こっちだってば!動画(54秒)

posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (0)

2009年05月28日

似て非なる

今日はTimor Snapperの幼魚、約3cmです。
先日UPしたヨコフエダイに似てはいますが、
アンダマンからフィリピンくらいまでの分布の
ようです。顔のラインはちっさいうちだけで、大人に
なると全体に赤くなるようですがダイバーに見られる
のも少なくなるようです。


posted by mdx2 at : 00:30 | コメント (0)

2009年05月26日

勘違い

今日はMalabar Snapper、ヨコフエダイの幼魚です。
サイズは3cmくらい。
顔のラインから(ち)(よ)ともにセンネンダイの幼魚
だと思い込んでいたのですが、調べたらぜんぜん
ちがいました(^_^;)
サリダイブハウスリーフは湾奥なのでこのような幼魚
も色んな種類の子がいてワクワクします(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:58 | コメント (0)

2009年05月24日

ジジイピグミー

今日はマイ通称”じじいピグミー”です(^_^;)
このじいさんはもしかしたらレンベで会った子と
同じ種かもしれませんが、じじい具合が微妙に
違う気がします。(なんじゃそりゃ!)
サイズは5mmくらい、隠れるのが上手な上に
結構移動するので目を離すとまた見つけるのが
大変です。


posted by mdx2 at : 23:10 | コメント (0)

2009年05月20日

多分レア

今日はヤエヤマノコギリハゼです。
(ち)がマングローブシュノーケリング中に見つけた
子で、大きさは5cmくらい。
最初は、いったい誰なのか見当もつきませんでしたが
図鑑とにらめっこをしていてようやく同定できました。
「日本のハゼ」によると、このノコギリハゼ属はインド・
西太平洋域で6種、日本では1種のみ分布しており、
絶滅危惧種のようです。
マングローブでお宝発見!!


posted by mdx2 at : 21:39 | コメント (0)

2009年05月15日

ブラックだけどメタリック?!

今日はBlack spear Shrimp-gobyです。
サリダイブハウスリーフのアイドル?!です。
結構個体数は居てハウスリーフのハゼ地帯をうろついて
いるとお会いすることができます。(何気にインドネシア
近辺の固有種なので日本ではお会いできません)
ただ、一番わかりやすく、ジェッティの近くに居る子は
テンジクダイがうじゃうじゃ付いてるおっきなサンゴから
ちょうど体の長さ+フィン分くらいの距離に穴があります。
テンジクダイサンゴでお魚チェックをする人は、誰かさんの
ようにフィンでブラックちゃんの穴をつぶさないように気を
つけましょう(^_^;)

今日の動画も重ーいです。
ぱくぱく動画(43秒)
えびさんといっしょ!(36秒)

posted by mdx2 at : 23:37 | コメント (2)

2009年05月13日

かおなしもどき

今日はWhite-saddled Shrimp-gobyです。
この子もハウスリーフの2番目の岩にいます。
何気にアンダマンから南インドネシアの固有種
だそうです。
正面から見たらシロオビかクロホシなんですけど、
背中の白はラインではなくサドル状で、えら蓋の
大きな黒斑もありません。


posted by mdx2 at : 20:34 | コメント (0)

2009年05月11日

リサーチはしたけど・・・

バリ報告の第一弾はなぞのギンポ。
場所はサリダイブハウスリーフの一番岸側の大きな岩。
干潮だと完全に干上がる場所です。
(よ)はあまりのニゴニゴに断念した場所で、(ち)が
根性で撮影したものです。


posted by mdx2 at : 23:35 | コメント (0)

2009年05月02日

名前もカエル

今日はヒメヒラタカエルアンコウです。
低空飛行ではありますが、ガンガン泳いで
いました。
って言うか、隠れ家に居られたのではとっても
撮りにくいので追い出されちゃったからなんですが(^_^;)


posted by mdx2 at : 08:34 | コメント (0)

2009年04月30日

カエルアンコウ似?!

今日はハナオコゼです。
見たときはてっきりカエルアンコウ。。。
って調べたら
カエルアンコウ科でした(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:08 | コメント (0)

2009年04月25日

誰でしょ?

今日は、はっきり言ってわかりません!
チョンチョリン(眼上皮弁)は長く、えらの後上部には
EARED Blennyのような黒い肩章があり、全体の感じ
はイナズマタテガミのよう・・・
でも尾びれは黄色いし・・・
う~む
誰でしょう??


posted by mdx2 at : 21:38 | コメント (0)

2009年04月24日

カジュアル?

今日はヤイトギンポspです。サイズは2cmくらい。
見た感じヤイトギンポそっくりなのですが、特徴で
ある胸の蝶ネクタイがありません。
まあ、無礼講ということで(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2009年04月22日

日本スズメダイ?

今日はJapanese Gregory、セダカスズメダイの幼魚、
約1.5cmです。
なんだか綺麗な緑の子がいる~って撮っていたのですが
矢印図鑑では日本固有種、日本の海水魚では台湾に
分布とあります・・固有種って言えるのかなぁ??


posted by mdx2 at : 22:05 | コメント (0)

2009年04月20日

理屈っぽい?!

今日はツマリギンポです。
お初です。
特徴は頭がちょっとでかくて寸詰まり感が
あるのと、ナベカちゃん色で全身が出ていても
グロくないことです(^^)


posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2009年04月19日

にょろりん

今日はたぶんPine-needle Blenny、マツバギンポです。
こんな感じの子はいままで何回か見たことはありますが
だいたい顔しか見せてくれず、同定できる特徴がわから
ない子がほとんどでしたが、この子は全身出てきてた
ようです。・・・そう(よ)は見てません(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (0)

2009年04月17日

どこが3本??

今日はThree-Lined Blennyの幼魚、約2cmです。
Lubbock'sに似ていますが後頭部に顔はありません。



posted by mdx2 at : 21:53 | コメント (0)

2009年04月15日

信じられない!

今日はBath's Blennyの幼魚です。
RFIではOrange striped Versionと言う子が
載っているのですが、そっくりのPhilipinesとは
体の特徴ではなく、生息域の違いだけ。
はっきり言って、今回見た子とオレンジバージョン
とが同じ種類だと言う方が無理があるような気が
します。

posted by mdx2 at : 21:43 | コメント (0)

2009年04月11日

ベンケイダマシ

今日は一見ベンケイですが、第一背ビレに
丸々とした眼状斑が!
Priolepis triopsではないかと思うのですが
Dr.Allenに鑑定をお願い中です。
(ちゃんと見てもらえてるか不安ですが)

posted by mdx2 at : 04:22 | コメント (0)

2009年04月09日

エクステンション?!

今日はTailspot Blennyです。
この子はMoluccaあたりの固有種で、ラジャで
絶対に見たい子でしたが、3日目にしてようやく
会うことができました(*^_^*)
画像の子は右の下っ腹が黒くてリボンのような
ものが・・・撮ってるときはう○ちが出てるのかと
思っていましたが、どうも虫がウミウシかが
付いてるみたいです。
おしゃれっぽいけど、かわいそう・・・


posted by mdx2 at : 20:49 | コメント (0)

2009年04月07日

続)目がいい

今日は先日のピグミーに似てますが、おそらく
別物のピグミーかと。もしかしたら、カエルアンコウ
のように皮膚感は周りの環境に左右されるだけ
で同じ種類かもしれませんが。
誰かピグミーに詳しい方、教えてください。
サイズはこの子も5mmくらいの極小でした。


posted by mdx2 at : 22:26 | コメント (0)

2009年04月05日

サラサもどき

今日はHead-stripe GobyもしくはFreckled Gobyです。
(ち)が「あれ、あれ」って指差したとき、頭の方しか見えて
いなくて、「サラサやん」って思ったのですが、下半身
が何かちゃう。思わず追っかけて撮りました^^;
インドネシアとオーストラリアの間で見られる固有種
のようです。


posted by mdx2 at : 21:37 | コメント (0)

2009年04月04日

目がいい

今日はHippocampus pontochi?(もしかしたら違ってるかも)
ジャパピグに近いピグミーです。
サイズは5mm以下。
一番下の画像に2匹いるのですが、角度がむっちゃ悪いので
これでわかる人がいたらピグミーマスターの称号を授けます。
ガイドは、「さすが」と言うか「なんで?」って言うくらい目が
いいっす。教えてもらっても「どこよ~」って感じでした。


posted by mdx2 at : 11:18 | コメント (0)

2009年04月01日

違いがわからない・・・

今日は「新種」のフラッシャーがハウスリーフに
居るとの情報をもとに撮りに行った子です。
でも・・・自分たちにはフィラメントとの違いがよくわかり
ません(-_-;)
オーナー氏に写真を見せてもらったときには、確かに
「おぉ~!!」って感じだったんですよ。
撮った写真をダイビングマネージャーに見せたときは
「おぉ!」って感じだったのですが・・・
完全にピンが来ている写真もなく、ベラ図鑑でみる限り
ではフィラメントのような・・・
やってもうたか??

フラッシャー専のあなた!
ぜひ、確認してきてください。
深さは7~10m、4時半~5時半くらい(季節にもよると
思いますが)なので、4本目で十分にいけますよ~。

posted by mdx2 at : 21:07 | コメント (7)

2009年03月31日

歩くサメ

今日はEPAULETTE SHARK(エポレットシャーク)です。
世界で『歩くサメ』と報告されているのは3種類なのだそう
ですが、この子は2006年に報告された新種と言われています。
しかし、ソリドベイのオーナーのARMMER氏によると昔々に
一番最初に発見された歩くサメがこの子なのだそうです。
昔は写真がなく歩くサメを見た学者が記憶をもとに絵で書いて
いたものに後で「こいつだろう」と撮られた写真が異なる
種類のものであったのだ、と力説してました。
どうでも良いけど、この子を見るには(ち)のあまり得意でない
ナイトでしか歩くところを見れないそうなので、首尾良く1発で
見れたのはラッキーでした(^^)v

やっぱり、動画じゃないとわからないですよね!
歩くサメ動画(41秒)

posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (2)

2009年03月29日

やっと会えたね(*^。^*)

今日は、これも念願のBarcheek(またはBarhead)Damsel
です。前日、(ち)がジャワの子を見つけて、あとはバーチーク
だって、ガイドにも頼んでいたのですが、なんと(よ)が自分で
見つけちゃいました(^^)v
上の子は約1.5cmの子でほほにBarの模様が出てきています
が、その下の画像の子は1cm弱の子で、まだほほの模様も
でていない超かわの子でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 14:12 | コメント (0)

2009年03月28日

海の宝石やぁ~(彦麻呂風に)

今日はJava Damselの幼魚です。
ずーーーーーーっと見たくて、バリでもリクエスト
しまくっても見れずにいたこのジャワにようやく
巡り会うことができました(^^)v
上から3枚は7~8mmの超おこちゃま、4枚目は
1.5cmくらい、最後の1枚は4cmくらいのこです。
さらに大きいサイズの子も居ましたが、狙うはやはり
最小サイズ!
萌え~~です。


posted by mdx2 at : 20:30 | コメント (2)

2009年03月27日

新種らしい

今日は新種らしいDottybackです。
らしいといってもDr.Allenが新種との確認をしたらしい
ので、そのうち学名とか付くと思いますが、とりあえず、
我が家では”ヤングラス”(ベラではありません)と呼んで
います。その心は・・・体色が綺麗な若草色なので(^_^.)
※今日もうれしさがあふれる5枚投稿です(^^♪


posted by mdx2 at : 22:38 | コメント (0)

2009年03月26日

ラジャー!

今日はRaja Dottyback、そうラジャの固有種ドッティです(^^)v
この子はSplendidに比べると少なかったですが、かなりの
固体と出会うことができました(*^_^*)
ただ、一番小さいのでも4cmくらいの子にしかであえず、
今度はこの子の幼魚を撮るのが目標です。


posted by mdx2 at : 21:45 | コメント (2)

2009年03月07日

砂の上の誰??

今日は・・・ヒメハゼ系??
誰でしょう?
砂の上でなければウミタケハゼ系
かとも思うのですが。
いったい誰でしょう?
誰か助けてください!!


posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2009年03月02日

挙動不審

今日はBlackwedge Tuskfish、クラカケベラの幼魚です。
最初見たときは、この怪しさ満点の挙動不審な動きから
てっきりタマガシラ系の子だと思ってました(^_^.)

挙動不審動画(46秒)

posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (0)

2009年02月27日

火星人つき

今日はTwin-spot Flounder、メガレイです。
ガングロで背中に宇宙人が居ます。
この宇宙人、「日本の海水魚」では1~2人、
「Indonisian Reef Fish」では3~4人だそうな。
それにしても、変なやつです(^_^.)


posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (0)

2009年02月25日

とうきび?!

今日はFan-belly Leatherjacket、モロコシハギの幼魚
約2cmです。
体中が毛穴すっきりパックのようにケバケバです(^_^.)
大きくなったら特徴がしっかりありますが、ちっさいうちは
アミメハギとごこが違うのかよくわかりません(^_^.)


posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)

2009年02月23日

おやです

今日はBluespot Demoiselleの大人です。
そう、先日「どちらちゃま?」とUPして、ど○○いさん
に指摘していただいた子(画像下)の親です。

先日UPしたページは他の子もいっしょに写ってました
ので、再登場です^_^;

posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)

2009年02月18日

どっちが正しい??

今日はトガリモエビsp(Tozeuma spp)です。
上の子と中の子がミョーに違うなぁって、よく見たら
上の子は卵を持ってました。
ちなみに、海の甲殻類とはCRUSTACEA Guide
of the Worldではトガリモエビ(Tozeuma armatum)と
トガリモエビ属の一種の写真が逆になっています。
多分、海の甲殻類が正しいんだろうけど・・


posted by mdx2 at : 22:53 | コメント (0)

2009年02月10日

でぶや?!

今日はTrunk-barred Pipefishと思われます。
体側の突起や吻部の長さ、全体的な体形から
そうではないかと思うのですが、自信はありません。
体色もキョーレツな色していて腹部に卵を抱えて
いるようです。


posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)

2009年02月05日

何故にオリオン??

今日はオリオンスズメダイの幼魚、約1.5cmです。
このオリオンは標準和名とのこと。英名はThreespot
Damselですが・・・なんでスリースポット??
世の中わからないことだらけです(-_-;)


posted by mdx2 at : 21:57 | コメント (2)

2009年02月03日

何かが違う・・・

今日はSpringer's Demoiselleの極小幼魚約7mm(上2枚)
と普通サイズ幼魚約1.5~2cmです。
この子はインドネシアとフィリピン辺りの固有種です。
体色はメタリックブルーとダークグレイ/黒の2種類が
いるようですが、メタリックブルーと黒が混ざった配色
の子もカラーバリエーションとしているようです。
(ち)はReefFishSeriesのp41に載っているカラーバリエーション
の子がSpringer'sと信じていたので、教えてもらった
とき「何かが違う・・」と思ったそうです。


posted by mdx2 at : 22:30 | コメント (0)

2009年02月01日

タイガー?

今日はたぶん現地通称Tiger Shrimp、トゲツノメエビです。
サイズは1~1.5cmくらいだったと思います。
何年も前から見たかったエビですが、今回ようやく
お目にかかることができました(^^)v
それにしても、科のレベルとは言えフリソデエビと
いっしょだなんて、どんな分類なんでしょ?
(見た目には全然違いますけど・・・)


posted by mdx2 at : 21:03 | コメント (0)

2009年01月31日

一人寂しく見た

今日はPygmy Sand-goby(@Indnesian Reef Fishes)です。
英名はついていますが、種や属が判明していない
ハゼ科の1種です。
特徴は大きくなっても4cmくらいの小型で細く、黒斑の
ある半透明な体、オレンジのラインが背骨と背びれ基部
に入ることらしいです。
(ち)がみんなからはぐれて遠くでピックアップされたときに
一人寂しく見たそうです。


posted by mdx2 at : 20:57 | コメント (0)

2009年01月30日

銀色

今日は通称(*)レンベシルバーです。
図鑑には載っていない珍しい子らしいのですが、
素人にはクラカオやニセクラカオと違うなあ、くらい
の認識で、その珍しさを認識していませんでした(^_^;)
幼魚も銀色なのかな??

*スズ専の方々の間の通称らしいです。


posted by mdx2 at : 21:51 | コメント (0)

2009年01月28日

日本ではレア

今日はPericlimenes colemani、通称コールマンズシュリンプです。
海の甲殻類にも載っていますが、日本ではレアなようです。
この子はFire urchinと言う毒性の強いウニに共生しているのですが、
大きな方の子の右手がありません。
いったい誰が・・・仲間われか、それともダイバーが・・・


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (0)

2009年01月22日

初認識?!

今日はSpot-tail Butterflyfishの幼魚、約3.5cmです。
撮ったときは、「あ~、アケボノの幼魚」って思っていました
が、実はSpot-tailの幼魚でした(*^_^*)
アケボノそっくりですが、アケボノは腹ビレが黄色、この子は
白なので簡単に見分けられます(^^)v


posted by mdx2 at : 22:14 | コメント (2)

2009年01月19日

イシガキなのに・・・

寒かった・・・
じゃなくって、沖縄ヘビ(ヘビギンポ属の1種8)です。
伊豆から屋久島では見られないらしいですが、沖縄では
普通に見られるとのこと。
でも、どこが特徴なのかよくわかっていない自分たちには
見かけても判別はできない・・・・(-_-;)


posted by mdx2 at : 20:04 | コメント (0)

2009年01月17日

スジオのオは英雄の雄?!

今日はスジオヘビギンポです。
3cmくらいの小型のヘビちゃんです。
見分け方は・・・・・

かわいいところです(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:22 | コメント (0)

2009年01月16日

ピンあま

今日はOcellated Coralfish、テンツキチョウチョウウオです。
レンベのハウスリーフで(ち)が見つけました。
分布は結構広いらしいのですが、日本ではレアらしいです。


posted by mdx2 at : 19:41 | コメント (0)

2009年01月15日

覚えられない・・・

今日はCeratobregma(セラトブレグマ) spです。
FishBaseで調べると、このセラトブレグマ属は
3種類しかいないのですが、3つとも画像がなく・・・
分布からするとHelen's Triplefinの近縁の可能性
がありますが、RFIの写真とは目の周りがかなり
違いました。やっぱりspなんですね・・・
ただでさえ、ヘビは良くわからんのにspだなんて・・・

でも、綺麗でかわいい子だったのでノープロブレム(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:38 | コメント (0)

2009年01月08日

ふたりで見た!

今日はキリンちゃんモドキ?です。サイズは6mmくらいでした。
(よ)が見つけ、(ち)と仲良く撮りました。
ガワナのキリンちゃんをちっちゃくしたような感じなのですが、
体の柄とヒレの感じが微妙に違います。
でも、でも、でも、でも・・・動きがいっしょ!体形もいっしょ!
あごのちょんちょりんもいっしょ!
親子かは不明ですが、近い親戚に違いありません!!

かなりサイズが大きいですが動画でご確認ください!
キリンモドキ動画(116秒)

posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (0)

2009年01月06日

続)ひとりだけ・・・

実は(よ)もひとりだけでこんな子を見てました。
でも、ちゃんと撮れなかったので証拠写真状態
ですが(^_^;)
最初はセダカかな?って思ったのですが、なんだか
目が赤い。どうも、Yellowfin Dottybackのメスでは
ないかと思われます。
次回はしっかり撮るぞー!

証拠写真レベルですが、”挙動”がDottyなのはわかってもらえるかな。
Yellowfin動画(15秒)

posted by mdx2 at : 19:33 | コメント (2)

2009年01月05日

ひとりだけ・・・

今日はLongfin Dottybackです。
(ち)が元旦の一本目に一人だけで見たようです。
(よ)はダイコンのナイトロックス設定を忘れて潜った
ので早めに浅場に行っていて見ることができません
でした(T_T)
この子を見るためにパラオまで行こうかと言ってた
くらいなのに・・・・


posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (2)

2009年01月04日

ノド黒?

レンベ報告第一弾はアカネハゼです。
一本目でいきなりひょいと出てきてビックリしました。
ベントス系のハゼにしては第一背びれが攻撃的で
かっちょいかったです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:43 | コメント (2)

2008年12月26日

最後は大物

今年最後のUPはアシカの子供たちです。
(一匹おおきのも混じっていますが)
仔アシカたちは、ダイバーのところに遊びにきて
あまガミなどしてくれるのですが、全身黒尽くめの
(よ)はパパアシカと思われたのか、遊んでもらえま
せんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 13:21 | コメント (2)

2008年12月24日

エメラルドグリーン

今日はThreebanded Butterflyfishです。
3本の帯とは眼を通る1本、胸鰭を通る1本、
体後半の1本らしいのですが、何気に尾びれ
にも3本のラインがあります(^_^;)
ところで、ニゴニゴのところでしか会って
ないので体色がエメラルドグリーンになって
いますが、本当はシルバー&黒色帯です。


posted by mdx2 at : 21:23 | コメント (0)

2008年12月22日

床屋さん

今日はBarberfish、画像中上、中下、下は幼魚で
約3cmでした。大きくなると15cmくらいになります。
カリフォルニアの固有種ですが普通種です。
Blacknose Butterflyfishとも呼ばれているようですが、
なんでBarber(床屋さん)なんでしょ?!


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2008年12月21日

誰ですかー!

今日は誰かわからない子です。
配色はBlue-head Damsel、ローランドによく似ては
いるのですが、ローランドはちゃんといました。
レモンに感じは似てますがやっぱりちょっと違うかな?
誰かのカラーバリエーションと思うのですが・・・
誰か、教えてくださ~い。


posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (0)

2008年12月20日

ナガサキ似

今日はCortez Damselfishの幼魚、約1~1.5cmです。
ナガサキスズメダイに似ていますが、ちょっと派手です。
やっぱりメキシカンだからかな?


posted by mdx2 at : 19:09 | コメント (0)

2008年12月18日

シリテン疑惑

今日は仮称?シリテンと言われるオヤビッチャ似の幼魚
と思われる子、約1cm~2cmです。
成魚は尾びれ基部に点が二つあるのではっきりわかりますが
子のサイズの幼魚では、「どこが??」って感じです。
スズ専の方々にのみわかる世界のようです(^_^;)


posted by mdx2 at : 22:21 | コメント (0)

2008年12月17日

青と黄色

今日はBlue-and-Yellow Chromisの幼魚、約1.5cmです。
画像下は若魚で約10cm、大きくなると13cmくらいになる
そうです。
ちっちゃい頃は色が鮮明で綺麗なのですが、スズメダイの
例にもれず大きくなるとくすんできます(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2008年12月16日

リボン似の外人

今日はYellowtail Demoiselleです。上は幼魚、約1.5cmです。
Indo-West Pacificに分布しているそうですが、モルジブでは
お会いしたことがありません。


posted by mdx2 at : 17:04 | コメント (0)

2008年12月15日

どこが似てるんだろう??

今日はオジロスズメダイ近似種の幼魚です。
スレートで紹介されたときにも「え~?」って
おもったのですが、時間が経ったら、「いったい
どこが似ているのだろう??」とまったくわから
なくなる子です。
もしかして親が似てるのかな??
幼魚専科の自分たちには、わからない世界です。


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2008年12月14日

らしくない名前

今日はBEAUBRUMMELの幼魚、約1cm(上、中上)、
約2cm(中下)そして高校生(下)です。
大人は13cmくらいになり、やっぱりきちゃない色に(^_^;)
それにしても、もう少しスズメダイらしい名前でもいいと
思うのですが・・・


posted by mdx2 at : 18:08 | コメント (0)

2008年12月12日

摺りガラス?

今日はスジグロガラスハゼです。
過去に見たことがあるかもしれませんが、ちゃんと
認識して(と言っても教えてもらってですが(^_^;))
撮影したのは初めてです。


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)

2008年12月11日

幼魚なのに・・・

今日はGiant Damselfishの幼魚です。
幼魚なのに10cm近くもありました(-_-;)
ちっさい子を探したのですが見つかりませんでした。
画像下は大人で約30cmでしたので、もしかしたら
子供も最初からでかい?!(そんな訳ないでしょ)
でも、幼魚はやっぱり2cmくらいまでにしたいものです。


posted by mdx2 at : 21:36 | コメント (0)

2008年12月10日

ヘビつながり

今日はRedfin Triplefinです。
RFIによると第三背びれに赤いラインが入っているのが
特徴らしいのですが、第二背びれの方がおもいっきり
目立ってると思うのですが(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)

2008年12月08日

ネジネジの弐

今日はFlag Triplefinです。
この子も3cmくらいにしかならない小型種です。
画像下は幼魚で1cmくらいでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)

2008年12月05日

ネジネジの壱

今日はCarmine Triplefinです。
サイズは2cmくらいでしたが、大きくなっても
3cmちょとにしかならない小型のヘビギンポです。
画像上がオスで中がメスです。


posted by mdx2 at : 19:07 | コメント (0)

2008年12月04日

実は・・・丸いんです

今日はBicolor Dottybackです。
Royal Dottybackに良く似ていますが、実は違う子
なんです。
Royal は体の前後の色の境目がまっすぐなのですが、
この子は境目が曲線なのが特徴です。
これだけの違いなら、良くある色彩変化のパターン
だろうと思うのですが、実はヒレの棘の数も違うらしく
学名がRoyalが「paccagnellae」なのに対し、この子は
「coralensis」なのでした。
(ち)は「くそ~、そんなことならちゃんと撮っておくんだった」
と悔しがっております(^^)v


posted by mdx2 at : 21:24 | コメント (0)

2008年12月02日

へびなのにとかげ??

今日はLizard Triplefinです。
カリフォルニア湾の固有種ですが、普通種です。
最初に入ったロス・イス・ロテス(アシカのポイント
なのですが)に、これでもか!っていうくらいいました。


posted by mdx2 at : 22:02 | コメント (4)

2008年11月28日

ちょっとかわいくない・・・

今日はPanamic Fanged BlennyまたはLarge-banded Blenny
です。この子はちっさい子でも4cmくらい、おっきいのは25~
30cm近くになるそうです。実際、25cmくらいのドテッとして
ふてぶてしい奴は何匹か見ました。
でも、小さいうちは、スズメダイにガンつけられてましたけど(^_^;)


posted by mdx2 at : 21:36 | コメント (0)

2008年11月26日

二面相?!

今日はワライホヤ(通称)です。(確かそう教えてもらった
と思います(^_^;))サイズは4mmくらいです。

普通にちっちゃいホヤなんだと思って撮っていましたが、
何気に”こだま”に似てる?

でも、違う角度から撮ってた(ち)には


中国のカールおじさんでした(^。^)
たしかに笑っています。


posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (2)

2008年11月25日

床屋いかないんですか?

今日は明らかにコケギンポ系ですが不明の子です。
むちゃくちゃ黄色い奴がいるなぁって思ったら、頭も
ふさふさでした。
このふさふさ加減とほほの模様から、すぐにわかる
かと思ってたら、どの図鑑にもいませんでした(-_-;)


↑全身出るのをネバってたのですが、肝心要の瞬間にひゅって
後ろを向かれてしまいました(T_T)

posted by mdx2 at : 19:04 | コメント (0)

2008年11月24日

どこがちがうの?

今日はAustralian Blennyの幼魚、約2~3cmです。
実はサイパンとかでよく見られるCommical Blenny
疑惑がありますが、一応学名も違います。
でもRFIの解説は「違いは場所」です(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)

2008年11月23日

いしがきなのに・・・

今日はタイワンマトイシモチです。
サイズは1cmないくらいで、むっちゃちっちゃくて
かわいかったです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)

2008年11月22日

ちょぼちょぼ

今日はWarthead Blennyです。
この子もコケギンポ系の子ですが、ふさふさとは
いいがたく、「がんばれ~」って言ってあげたく
なります(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2008年11月21日

続萌え~

今日はSpoke-eye Blennyです。
おこちゃまの方は1cmくらいでまだ体の薄い青の
ラインも出ていませんが、目の模様ははっきり!
超かわです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2008年11月19日

フジツボギンポ?!

今日はMexican Barnacle Blennyです。
サイズは4cmくらいでした。大きくなっても5cm
くらいだそうです。
上2枚はオスです、下はメスかなと思うのですが
もしかしたらカラーバリエーションなのかもしれません。
ちなみに、英名をそのまま訳すと「メキシコ・フジツボ
ギンポ」となります・・・ん~どうでしょぅ??


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2008年11月18日

萌え~=ムテッポウさんへ捧ぐ?!=

今日はSpotted Blennyの幼魚、約1.5~2cmです。
一見イシガキカエルウオなのですが、イシガキとは
微妙に異なるようでGBRの固有種です。


posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2008年11月17日

何気にお初・・

今日はホタテツノハゼ属の1種-4です。
この子もいままで見たことがない子でした。
(当初教えてもらったときは、以前に見たことが
あるような気がしてたのですが、間違いでした)
ピンが合う前におもしろいことをしてたのでしが、
ビデオのピンがあったときには固まってしまい
ました。(-_-;)

posted by mdx2 at : 18:35 | コメント (2)

2008年11月16日

ほほと言うより・・・

今日はBrowncheek Blennyです。
Cheek(ほほ)が茶色、と言うより耳に灰色の
ヘッドホンを付けてる感じですね。
この子はSignal Blennyと違って穴から出てちょろちょろ
することはなく、コケギンポのように穴からピョコピョコ
してました。
それにしても、外人顔で鼻がたかい?のか顔が細く、
貧相な感じがするのは私だけ?


posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)

2008年11月13日

強いもん勝ち

今日はGulf Signal Blennyです。サイズは3cm
くらいです。
すでにUPしたGobyたちとともに、この子もラパス
行きの目的のひとつでした。
先日UPしたでかジョーも見ずにこの子と20分
近くも遊んでました(^_^;)

今日もかなりサイズが大きいですが、動画おもしろいですよ!
地上げ屋動画(69秒)
地上げ屋2動画(80秒)

posted by mdx2 at : 18:47 | コメント (2)

2008年11月12日

ラベンダ色ではないけど・・・

今日はLavender Dottybackのメスです。
現地ではQueensland Dottybackかと思ってましたが
RFIでもDottybackバイブルでもOblique-lined(Lavender)
のメスになってました(-_-;)・・・残念
でも、オスのラベンダ色もきれいですが、メスの
多色刷りもなかなか綺麗でよかです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:43 | コメント (0)

2008年11月11日

予期せぬ出会い

今日はミスジスズメダイです。
ずーーーっと見たかったスズメダイなのですが、
何故か見ることができなかったミスジちゃん。
水中で教えてもらったときは、「あ”ーーっ!」
って叫んでしまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)

2008年11月10日

こぶし大

今日はラパス名物のこぶし大ジョーですが
Finespotted Jawfishの方です。この子は最大40cmくらい
になるそうです。Giant Jawfishと言う方が更にでかくなって
50cmくらいにまでなるそうです。
今回デカジョーのポイントはことごとくハリケーンの影響で
ジョーが引っ込んでしまってたらしく、今日のこの子も
ガイドさんが見つけてくれたのです。

でかっ!動画(60秒)

posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (4)

2008年11月09日

ラベンダ色

今日はGBR報告第2弾、Lavender Dottybackまたは
Oblique-Lined Dottybackのオスです。GBR遠征の目的で
ある固有種Dottyです。「Lavender」はその色からと思います
が、「Oblique-Line」はウロコの青い縁取りから全身に
斜めのラインが現れる為にこのように名づけられたのかと
思います。相変わらず英名は”まんま”系です(^_^;)
ちなみに背びれの眼状斑は『SeaFishes of Aistralia』
ではあるものとないものが居るとのこと、『RFI』では1~2
個と記載されてます。今回は1個体だけ眼状斑のある子を
見つけましたが、ほとんどは眼状斑のない子でした。


posted by mdx2 at : 12:36 | コメント (2)

2008年11月07日

もぐらたたき

今日はBluespotted Jawfishです。
みんながアシカに興じている間にも、小物撮影に
勤しみます(^。^)
画像上、中はメスで、画像下はオスです。
オスは体の中辺りが真っ白でキョーレツな配色でした。

動画もどうぞ!
しつこいって!動画(67秒)
もぐらたたき動画(67秒)

posted by mdx2 at : 21:32 | コメント (4)

2008年11月06日

容姿端麗

今日はGBRの報告第一弾。この子を見たかった・・
Sailfin Dottybackです(^^)v なんと初日の1本目に発見!!
GBR = Dotty天国のスタートでした(*^_^*)
今回遭遇したのは、すべてオスのようで、メスは頭が
黄色くなるみたいです。
今度はメスも撮るぞー!!

この優雅な動きを動画でもどうぞ!
華麗な舞動画(36秒)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (4)

2008年10月31日

人形v(^^)v

今日はニンギョウベニハゼです。
スジモンちゃん捜索中に目に入ってきたなんだか
濃い~奴。思わず水中で「あ”~っ!!」って叫んで
しまいました。
・・・だって、見たかった子だったんですもん(*^_^*)


posted by mdx2 at : 06:01 | コメント (0)

2008年10月30日

やっぱりヨーダー

今日はCortez Angelfishの幼魚、約1.5cmです。
図鑑にも載っていない極小サイズ。感動でした!
ケンゴさん、ありがとう!!
(画像下は成魚、約30cmです)


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (0)

2008年10月29日

へんな顔!!

今日はチンヨウジです。
ブリーフィングで顔を書いてくれたときに、あまりよく
イメージできなかったのですが、本物はまんまでした!
この変な顔をアップで撮りたくて15分近くねばったの
ですが、いつものように「ビデオライトは嫌い!」って
言われてしまいました(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (5)

2008年10月28日

キング!

今日はKing Angelfishです。
上の画像2枚は幼魚、約1.5cm、その下は若魚6~7cm、
一番下は成魚、約30cmです。
Punta Lobosというポイントでは、群れ系のチョウチョウウオ
のように群れていました。Angelfishなのに!


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2008年10月27日

かわいい893

今日はスジモンニセスズメです。
この子を撮りたくて石垣に行ってきました。
捜索と撮影に4本費やしましたが、ようやく念願の
スジモンちゃんを画像におさめることができました。
ビデオライトを嫌がり(あたりまえか)、なかなか
いい感じのを撮らせてくれませんでしたが(-_-;)
まあ、今回はご挨拶ということで。次回はお友達になって、
もっとちゃんと撮ってあげたいです(^_^;)


posted by mdx2 at : 13:59 | コメント (0)

2008年10月23日

ほろ酔い加減?

今日はRedhead Gobyです。
この子はどちらかと言うと普通種で、ほぼどこのポイント
でも見られました。
日本で言うとイソハゼ系の感じで、小さなくぼみにちょこん
と居るのがキュートでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (2)

2008年10月22日

シマイソモドキモドキ

今日はBanded Cleaning Gobyです。
昨日のWidebandedに似ていますが、縞の幅がせまく
10本ほどの不規則な縞になることが特徴です。
Reef Fish Identification(Baja to Panama)によると
昨日の子より広い範囲に分布しているみたいなのですが、
ラパスではこの子の方がレアで、1回しか見れてませんでした。


posted by mdx2 at : 20:36 | コメント (0)

2008年10月21日

シマイソモドキ

今日はWidebanded Cleaning Gobyです。
体形や動きはシマイソ系なのですが、何故かこの子
たちは、他の魚、特にウツボのクリーニングをします。
ウツボの撮影は怖かった~。マジで怒ってたし(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (4)

2008年10月20日

ヤモリ?!

今日はGecko Gobyです。
Gecko(ゲッコ)とはヤモリという意味らしいですが、何故に
ヤモリかと言うと、胸鰭がヤモリの足のように見えるため
らしいです。
この子は割りとレアらしいのですが、(ち)が2箇所で、(よ)
が1箇所で見つけました(^^)v

動画追加しました(10/21)
なかよし動画(23秒)
危機一髪動画(26秒)
ホムちゃん系動画(43秒)

posted by mdx2 at : 21:52 | コメント (0)

2008年10月19日

怪傑ゾロ

今日からラパス報告です。
まずは一番見たかったBluebanded Gobyです。
赤い体に青い縞模様。むっちゃ派手です。
こんな派手な配色なのにオーバーハングに隠れて
居る訳でもなく普通に見つけることができます。
食われる心配はないのかな??


posted by mdx2 at : 23:27 | コメント (7)

2008年10月01日

じみですが・・

今日はナガセハゼです。(たぶん)
一瞬で引っ込まれてしまったのでワンカット分しかまともに
撮れませんでしたが、内湾の奥湾を好むと言うこんな子まで
居るのですから、恐るべし神の湊!


posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2008年09月29日

ま・だ~い!

今日はマダイの幼魚です。サイズは7~8cmくらい
だったとのこと。そう、(ち)しか見てません(-_-;)
ちなみに、今日のタイトルの読み方はイタリア語で
「え~」、「うそ~」、「ほんと~?」って感じの口語に
なります(^^)v


posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2008年09月28日

パールちゃん

今日はシンジュタマガシラの幼魚、約7cmです。
フタスジタマガシラとはよく会うのですが、この子は
お初でした。
図鑑に載っている子は体の下の方が黄色い子が多い
のですが、この子は尾びれの付け根が黄色でした。


posted by mdx2 at : 18:04 | コメント (0)

2008年09月20日

珊瑚?花火?

今日はサンゴハナビヌメリです。
何も教えられずに自分で見つけてたら、「コウワンの
でっかい幼魚だぁ」って思ったに違いありません。
LOGに「頭のでっかい」とかかれてましたので
「頭のでっかい」のが特徴なのでしょうか??
今回は残念ながら第一せびれは広げて見せてくれ
ませんでした。(-_-;)


posted by mdx2 at : 17:01 | コメント (0)

2008年09月19日

希少亜種?!

今日もレアもの、イズヌメリです。レアものの宝庫?神湊港で
の撮影です(^^)v
そしてネズッポと言えば求愛・産卵!
しっかりと悪徳商法に乗って楽しんできました。
でも楽しんできたのだから悪徳商法とは言えませんね(*^_^*)

悪徳商法画像は動画でどうぞ!
まずは、オスのつっぱりあい。
ケンカ動画(45秒)

そして、やる気のあるメスとやる気のないオス。(サイズでかいっす)
やる気なし動画(94秒)

ちょっと頑張ってよ!って?!
あ~ぁ動画(60秒)

なんとか無事終了?!
ようやく動画(48秒)

※動画はライティングの厳しい状況でちょっと暗かったので、少し見やすい明るさに補正してます。

posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2008年09月18日

ちょ~珍しい!?

今日はCommon Dolphinfish、シイラの幼魚、約2cmです。
(ち)が「変な虫みたいなのがいるぅ~」って言うので、見たら
ホンとに虫のよう。動きもボウフラを彷彿させるような動きを
しながら水面にぴったりついて泳いでました。
後で聞いたら、シイラの幼魚。しかも大変珍しいとのことで
ちょ~ラッキーでした!
それにしても、幼魚の姿からは想像もできない英名ですが、
なんと地方によっては「マンビキ」って呼ぶところもあるそうです。
個人的にはハワイの「マヒマヒ」って言う呼び方が好きです。

今日は動画もあります!
変な虫動画その1(58秒)
変な虫動画その2(60秒)

posted by mdx2 at : 18:00 | コメント (4)

2008年09月17日

これも珍しい!

今日はタテヤマベラです。サイズは10cmくらい。
この子もかなり珍しいそうです。英名はCollared
Razorfishで特徴は体に細い横縞があるのが特徴
らしいです。日本の海水魚の写真ではちょっと
わかりずらいですね。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (2)

2008年09月16日

珍しい!!

八丈報告の第一弾は、八丈でしか見られず、八丈でも
珍しい(とのことです)フチドリタナバタウオです(^^)v
加藤さんが見せてくれたときは、タナバタウオの仲間
であろうことはわかったのですが、そんなに珍しいとは。
もやもやの環境で非常に撮りにくかったのですが、もっと
うまく撮りたかったです(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (2)

2008年09月12日

おなかにホチキス?

今日はBluedashed Rockskipperです。
一見モンツキとかホホグロギンポとかに似ています
が、体を縦に走るホチキスの跡、じゃなくってブルー
のダッシュ-ラインが特徴です。


posted by mdx2 at : 18:07 | コメント (0)

2008年09月11日

とらしま

今日はBarred Blenny、ミノカエルウオです。
画像下は幼魚で約2cm、その他の子は5~6cm
でした。
昼飯休憩で他の人が島に上陸している間に(ち)と
船の周りをシュノーケリング。(ち)が変なカエルウオ
が居るよ~って。シュノーケリング、あなどれません!


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2008年09月09日

間違った名前?

今日はArrowhead Soapfish、ヤミスズキです。
MRFではArrowhead Bassletとなっていますが、
実はヌノサラシ科らしいのでSoapfishの方が正しい
かと。でも、和名にいたっては??ですね。
通常はオーバーハングの暗いところに居るからなの
でしょうが、今回の子たちは外にも出てきてました。
画像(下)は幼魚、約2.5cmでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 17:24 | コメント (2)

2008年09月06日

ちょっと珍しい?

今日はWhitley's splitfinまたはYellownose slender
Anthiasです。
アルノアルノでBartlett'sを追いかけているときに
見つけました。東部インド洋や太平洋西部(パラオ辺り)
での報告はありますがマーシャルでは初??


posted by mdx2 at : 12:11 | コメント (2)

2008年09月02日

キャンディーモドキ

今日はキャンディケインに激似のベニハゼspです。
もしかしたらイソハゼspかも。でも、体形的には
イソハゼかな?とも思いますが、動きはベニハゼでした。
一番下の画像は背びれの模様等が微妙に違います。
居る環境による違いか、興奮色が出ているのか、はた
またマジュロなのでハイブリットの可能性も・・


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2008年08月31日

誰ですかぁ~??

今日は正体不明のベニハゼspです。
ヒロズコーラルガーデンの壁をなめているときに
見つけたのですが、肉眼では緑に見えていた
ので「なんじゃ、こりゃ~」って感じでした。
全体の感じはウロコベニとシマイソを足して2で割った
感じですが。
誰でしょ??


posted by mdx2 at : 17:57 | コメント (0)

2008年08月22日

Rita 4.5

今日はLagoon Shrimpgobyです。白バージョンはかなり
でかくて10cmくらい、黒バージョン5~6cmでした。
撮影はRita 4.5と言う新しいポイント!
ここはシルト質の泥ポイント。綺麗なサンゴを見たい人は
ここには入れません<(_ _)>

黄化体も居ました(^^)v 08/8/23追加


posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2008年08月17日

こいみどり

今日はSaipan Pygmy goby、ムスジイソハゼです。
今回のウルトラの星はなんだかみどりの宇宙人の
侵略を受けていました。
前回のクロホシイソハゼより緑が濃い子です。


posted by mdx2 at : 18:13 | コメント (0)

2008年08月08日

うすみどり

今日はSmaragdus pygmy goby、クロホシイソハゼです。
ちっちゃいけど、オスの背びれはりっぱでした。
(でも、ふられちゃってましたが(^_^;)


posted by mdx2 at : 13:32 | コメント (0)

2008年08月05日

じみっ!

今日はクロホシヤハズハゼと思われます。
(K原師匠、あってますかね?)
サイズは小さい子で2cm、大きい子で4cmくらい
でした。
わりとじっとしてるのですが、何故かズームをして
行くとひゅっと動きます。わかるのかな??


posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (2)

2008年08月03日

紫紺黄赤白?

今日はゴシキイトヒキベラです。
成魚の方が腹ビレがながくなるんですね。
でも、大きくなっても泳ぎ方は幼魚の頃の
面影を残していました(*^。^*)


posted by mdx2 at : 15:54 | コメント (0)

2008年07月25日

けばけば!

今日はGalathea pilosaと思われるコシオリエビ属の
仲間です。ちょっとカラーリングの違うロボコンって
感じですが、この子は全身がケバケバでした(^_^;)
ピョコタン、ピョコタンと前に進む姿はとてもエビの
仲間とは思えません。

今日は動画も!
痒いところに手?が届く動画(28秒)
ピョコタン動画(87秒)

posted by mdx2 at : 19:45 | コメント (2)

2008年07月21日

できそこない?!

今日はサイパン報告第一弾、ベニハゼ属の1種です。
ハゼガイドブックNo.075です。
この子はグロット/マクロ虎の穴に居たのですが、
何回も行ってるのに今回初めてお目にかかりました。
(ち)曰く、ラインの入り方ががきんちょの落書きの
ようなので、”できそこない”なのだそうです(^_^;)


posted by mdx2 at : 23:07 | コメント (0)

2008年07月14日

注意止まれ

今日はセアカコバンハゼです。
ちょっと横から見てた(よ)は、キイロコバンハゼ
かと思って見落としてしまいました(-_-;)
次回リベンジの対象です!


posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (2)

2008年07月12日

八丈固有種??

今日はアシタバモシオエビです。
ビデオライトを嫌いガンガン逃げられたのですが
ちょっとだけ写ってました。
それにしても嫌われすぎ(-_-;)


posted by mdx2 at : 18:06 | コメント (0)

2008年07月11日

宇宙からの侵略者

今日はヨコエビの仲間です。
知り合いのHPでバリのタルマワシを見て以来、
いつかは見たい、撮りたいと思っていたのですが
底土の浅場はこの子達がいっぱいいました。
バリの子は透明なのでちょっと違うのですが、
まん丸具合はいっしょです。(*^_^*)
よく見ると足が出ているのですが、どこから、
どうやって出ているのか謎です。

近いうちに八丈はこの子達に侵略されてしまう
に違いありません(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:39 | コメント (2)

2008年07月09日

工事中?

今日はコクテンニセヘビギンポです。
特徴は「ガシャガシャしているところ」らしいです(^_^;)
(よ)は尻ビレの黒と黄色が特徴なのかな?と
思ったのですが、ちがうみたいです。


posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)

2008年07月06日

背中と言うより・・・

今日はセグロヘビギンポです。
セグロと言うからには背中が黒いのかと思いきや
オスの第2背びれに黒班があるのでセグロと言う
ようです。
17℃を切る寒修行でデバガメをした成果は動画
にてご覧あれ!

今度こそ求愛シーンを動画でどうぞ!
デバガメ動画(63秒)

posted by mdx2 at : 18:19 | コメント (0)

2008年07月03日

ミントの香り

今日はゴマフヘビギンポ、またの名をナベカヘビギンポ
またはシチセンムスメヘビギンポとも言います(うそです)
好きなんだけど見分け方が難しく困ったちゃんだった
ヘビギンポちゃん。今回は色々見分け方を教えていただ
きました(^^)v
ゴマフちゃんの特徴は体の後半が緑!です。


posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (2)

2008年06月30日

陸ではちょっと・・・

今日はウバウオの仲間(和名がないそうです)です。
ウバウオ好きでもある(よ)がぜひ見たかった子ですが
何気に結構いました。
でも海でみるとかわいいのに陸ではお会いしたくな
かったりして(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (6)

2008年06月29日

エスカはありませんが・・・

今日はアンコウウバウオのおちびちゃんです。
黒くてちっちゃいので、最初はウミウシか?って
思っちゃいました。


posted by mdx2 at : 17:28 | コメント (0)

2008年06月27日

お見合い成功?!

今日はヒメテグリです。
マクロ好きの自分たちにとって絶対に見たい!
見逃せない!ヒメちゃんです。
指に乗る姿はチビテグリ!むちゃくちゃかわいい
(*^。^*)
しつこく撮ってた(よ)の前で勇気を出したオスによって
お見合いは成功したのでした(^^)v

お見合い成功の瞬間は動画でどうぞ!
お見合い動画(49秒)


posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (3)

2008年06月26日

ちょんちょんヤッコ

今日も八丈初心者必見シリーズ?のレンテンヤッコです。
ヤッコにしてはあまり逃げない撮りやすい奴らばかり
で、色んなカラーバージョンがいるなぁと撮ってたら
メス→オスに性転換するそうで、メスは黄色が多く、
オスになると青が濃くなるとのこと。
そう考えると上からオス・メス・?・?かな。
ちなみにDebeliusのAngelfishesによると八丈の深場では
Yellowバージョンが見れるとのこと。次回はチビレンテン
とYellowバージョンに挑戦?!


posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (2)

2008年06月25日

なめちゃいかんぜよ!

今日はナメモンガラです。
なんと婚姻色らしいです。
日本の海水魚によるとかなり広い範囲に分布してる
らしいですが、いままで見たことがありませんでした。


posted by mdx2 at : 20:12 | コメント (3)

2008年06月24日

八丈だけど・・・

トサヤッコです(^_^;)
いままで見たことがありませんでしたが、八丈では
普通種と言うことでばっちりゲット!
しっかりと成魚でころんころんしてました(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2008年06月23日

悠然と友禅

八丈報告の第一弾はユウゼンです。
ずーっと見たかったのですがついに念願叶いました(^^)v
本当はユウゼン玉も見たかったのですが、ユウゼン壁
が見れたので良かったです。
今度はユウゼンの幼魚がみたい(よ)でした。


posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (4)

2008年06月13日

ギーコーギーコー

今日はノコギリホシハゼです。
以前に見たことがあると勘違いしてたのですが
お初でした(^_^;)
地味でいながら、なんとなく惹かれるのは何故
でしょう?


posted by mdx2 at : 18:45 | コメント (0)

2008年06月09日

親は知りません(^_^;)

今日はタキベラの幼魚、約2.5cmです。
まだ尾びれが透明でむっちゃかわいかったっす。
目の周りが赤く、鼻先が青い蛍光色に輝いて
いるのが気になりました。
ちなみに日本の海水魚に記載されている和名の
由来は何回読んでも??理解不能でした・・


posted by mdx2 at : 18:05 | コメント (4)

2008年06月08日

注意!?

今日はYellow-fin Flasher-wrasseです。
この子は尻びれが黄色いのが特徴なのですが
ディスプレイしなければわかりません(^_^;)
伸長する背びれの赤い棘の数は1~4と個体により
異なるようです。

動画追加しました。(6/9)
ぱぁ~動画(53秒)

posted by mdx2 at : 17:36 | コメント (0)

2008年06月06日

なんかちがう?!

今日はYellowstripe Dwarfgobyです。
目の下の青緑のラインが特徴らしいですが、
名前の黄色いラインはどこに??
たまに目から尾の付け根にかけて黄色の
ラインが入る子もいるらしいですが、そんな
少数派で名前にしなくても・・ねぇ。


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2008年06月04日

ピンコ?!

今日はハゼ科の1種-12、通称ピンコです。
奄美のK師匠のところでも見れるとのことでしたが
ガワナのハウスリーフでは11~12mでうじゃうじゃ
でした。
ナイトでは、背びれをピンっと立て、発色もしていて
なかなか”ぐぅ”でした。(画像一番下)


posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)

2008年06月03日

じみ

今日は今回の奄美修行の目的のひとつ
ウロコベニハゼです。
(ち)の後に撮ろうとしたら、すぐに引っ込まれてしまい
正面顔がわずかに撮れたのみ・・・
2本目のリベンジでようやく念願のウロコちゃんを画像に
おさめることができました。
でも・・・模様がウロコがくっきりしてるだけ&ほとんど
動いてくれず、ビデオなのに写真のような映像になって
しまいました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2008年05月28日

シャイボーイ

今日はYellow-eye Tiny Dart-goby、モエギハゼの
仲間です。と言ってもモエギハゼがspなんですけど。
この子の学名はTryssogobius longipesらしいです。
目の黄色いラインはモエギと同じなのですが、背びれの長さ
や腹びれの色など微妙に違うみたいです。


posted by mdx2 at : 19:06 | コメント (4)

2008年05月26日

なんでモドキ?

今日はLagoon Damsel、スズメダイモドキの幼魚
約2cmです。
おこちゃまは綺麗でかわいいのですが、大きくなったら
目に入ってきません(^_^;)
それにしてもちゃんとスズメダイ科なのになんで
モドキなんだろう??

リクエストにお答えして動画追加しました!
パクパク動画(17秒)

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (4)

2008年05月23日

フェラーリ!

今日はイレズミハゼ属のSPです。
(よ)はイレズミハゼ属も大好きで世界中の
イレズミハゼ属を撮りたいという密かな野望
があります(^^)v
真っ赤なボディにぴろり~んと伸びた背びれの
棘がかっちょいいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:37 | コメント (2)

2008年05月22日

あなたはだあれ??

今日は??です。
ガイドのsatomiさんがスレートに書いたのは「細ベニハゼ」
そんな子いたっけな?と思いながら撮ってましたが、確かに細い。
体形的にはボウズハゼのような体形なのですが、よく見ると
鼻管が出てるし・・・
イソハゼ?でも、体形は・・・
誰ですか、あなたは???


posted by mdx2 at : 20:00 | コメント (2)

2008年05月21日

ホンとに舌噛みそう!

今日はRed-blotched Pygmy-gobyです。
学名はTrimma rubromaculatum(トリンマ・ルブロマキュラタス)
もっと簡単な名前でも・・・
ちなみにこの子はレンベのハウスリーフにも居るらしいのですが
正月にお会いすることはできませんでした。
ガワナにはたくさんいらっしゃいました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2008年05月20日

舌かみそう

今日はTwinspot Goby、フタホシホシハゼです。
画像下は幼魚、約2cmです。
名前の由来は背びれと尾びれの基部にある黒班
なのですが、どちらかと言うと体のオレンジの斑点
の方がめだってません?


posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)

2008年05月19日

ぴょん吉

今日はMinute Mudskipperです。大体2~4cmくらいでした。
ダイブショップすぐ下のヒルギについているのを狙うのが
基本らしいのですが、レンズを濡らさず行くことができず
ヒルギの上の子(画像下)はいまいちうまく撮れませんでした。
その代わり?干潮のときにビーサンのまま降りて行って
潮溜りの周りにいる子を狙ってみました。
(こっちの方が撮りやすかったです)(^^)v


続きを読む "ぴょん吉" »

posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (0)

2008年05月18日

あでやか

今日はたぶんElegant Sand-gobyではないかと思われる
子です。微妙に違う気もしますがカザリハゼ系は間違い
ないのではと。(K師匠ご意見お願いします)
お昼休み中、マングローブの側で停泊したので珍しく
シュノーケリングしていて見つけたのですが、翌日、ハウスリーフ
のマングローブでも(ち)が発見。
オレンジの背びれに目を惹かれました。


posted by mdx2 at : 15:29 | コメント (2)

2008年05月14日

メギス好きのあなたに送る(*^_^*)

って、自分やん(^_^;)
ひとりボケ突っ込みからスタートした今日は
Boruneo Dottybackのカラーバリエーション、
または別種の可能性がある子です。

昨年の正月にマタキンでみた子と同じポーズ
でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)

2008年05月12日

てんつき

今日はBlackspot Dwarfgobyです。
REEF FISH IDENTIFICATIONでしか見たこと
のないベニハゼの1種です。
図鑑でみたときに「見てみたいなぁ」と思ってた
子に出会えてラッキー(^^)v


posted by mdx2 at : 20:57 | コメント (0)

2008年05月11日

キリンちゃん

今日は通称”キリンちゃん”です。
ガワナのハウスリーフ近辺で見られる正体不明、
謎のお魚です。
最初に見たときは、ハダカハオコゼ系の魚かなと
思いましたが、見れば見るほど正体不明で、(ち)と
恐竜か!と言ってます(^_^;)
でも、ユーモラスな顔、動きとサイズは最高(*^_^*)

今日は動画も!
キリンちゃんのあくび(56秒)
ごろり~ん(36秒)

posted by mdx2 at : 14:27 | コメント (4)

2008年05月10日

酔っ払い

今日はRed-head Pygmy-goby、イソハゼのspです。
INDNESIAN REEF FISHのEviota sp 4です。
上と下の画像は別個体で一見違う子のように
みえますが、下の子は体後下部にラインがあり
このsp4の特徴が出てます。
一見Neon Pygmy-gobyのようですが赤い顔が
かわいいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2008年05月09日

背びれちゃん

バリ報告第一弾は通称”背びれハゼ”です。
「日本のハゼ」のイソハゼ属の1種-8に良く似ていますが
微妙な違いもあり、???と言うところです。
それにしてもきれいな背びれでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:00 | コメント (5)

2008年04月30日

まぶちい!

今日はスナビクニンです。1cmなかったので
幼魚だと思うのですが、どのくらいまで大きく
なるのか??です。
ビデオライトに「まぶちぃ」って、目をちゃんと写せません
でした。(ごめんね)
何気に、目というよりトコブシが付いてるように見えるのは
私だけ?


posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)

2008年04月28日

きれかわいい

今日はサクラダイの幼魚(メス)です。
日本の固有種です。体が赤くて白色斑を持つオスは
もちろんですが、メスもきれいでかわいいです(*^_^*)
いつかはオスも見たいですが深いから無理かな(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (0)

2008年04月27日

ミミズか?へびか?

今日はトビイトギンポです。
ギンポと言ってもカエルウオやコケギンポとは
違い、ゲンゲ科の魚でちっちゃいウナギのような
子です。大きくなっても10cmくらいまでにしかならない
ようですが、この子は6cmくらいでした。


posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2008年04月25日

走るウニ!

今日はUrchin-carry Crabです。
正式な名称はわかりません。5年前に越智さん
に画像を見せてもらったときからいつか見たいと
思ってました。
それにしても、モズクとかスポンジとイソギンチャクを
持っている奴はいますが、まさかウニとは・・・

今日のは動画で見なくちゃね!
走るウニ動画(35秒)

posted by mdx2 at : 18:27 | コメント (5)

2008年04月24日

僕さーボクサーなの

今日はバイオレットボクサーシュリンプ。
Debeliusの図鑑ではBlue Boxer Shrimpでした。
本種の特徴は胸部が青紫色とのことですが、
日本人は紫、外人は青を採用したようです。
ちなみに卵も青紫色で、卵を持ってるせいか、
ちょっかいを出してきたイレズミミジンちゃんを撃破
して「ガォー」って言ってました(*^_^*)

動画追加しました!
僕さぁ動画(22秒/1.6M)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (4)

2008年04月23日

忍者!

今日はGelastocaris paronae、Paron Shrimp
です。サイズは5mmくらいだったと思います。
宿主であるスポンジ?と同じ柄で宿主がゆらゆら
していたのでむっちゃピンがあいにくかったです。


posted by mdx2 at : 21:06 | コメント (0)

2008年04月22日

ちゃんとした名前つけてくれ!

今日はAllopontonia iaini(アロポントニア・イアイニー)
です。Debeliusのエビカニ図鑑ではCommon名が載って
いません。Fire Urchinと言うウニに付いているので
Urchin Shrimp(ウニエビ)としている人もいるようですが
「じゃあ、ウニに付いてるマガタマちゃんもウーチンシュリンプ
かぁ!」と(ち)が喝を入れてました(^_^;)
(日本にも居るみたいなのですが、誰かちゃんと名前
つけて~!)


posted by mdx2 at : 18:31 | コメント (0)

2008年04月21日

どんな作りですか?!

今日はコロールアネモネシュリンプです。
パラオクサビライシに共生する為、こんな名前みたいです。
初めて見たときは、どんな体なのか理解できませんでし
たが、暗くなると体の方も出てきてようやく把握できました。


posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (2)

2008年04月18日

魔女のおばあさんの気持ち2

今日はマダイのあかちゃん、約2cmです。
この子もまだまだ食べごろには遠く、秋までに
大きく育って帰ってくるんだよ!と言いながら
撮ったのでした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:22 | コメント (0)

2008年04月10日

にょろにょろ

今日はSnake Blenny、ウナギギンポです。
初めて見ました。
最初、さされた時はウミヘビ?って思いましたが
顔がかわいい(*^_^*)
やっぱりギンポちゃんでした。


posted by mdx2 at : 19:43 | コメント (0)

2008年04月04日

めす?

今日は恐らく昨日のホタテツノハゼ属の1種-5のメス
と思われます。
ホタテツノハゼ属の1種-4?とも思いましたが、1種-4は
第一背びれの1-5棘間に黄色斜走線があり、第5棘以降に
黄色点が密在するらしいのでたぶんちがうかなと。


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (2)

2008年04月03日

気合がたらん!?

今日はホタテツノハゼ属の1種-5と思われる子です。
IdentificationではYellowfin Shrimpgobyかと。
日本のハゼにあるように背びれは1-3棘の3本が
伸びる子と、4棘目までが伸びてる子がいます。
初めて見たときはレイドの後に見つけたので、レイドの
メスかなと思っちゃいました。


posted by mdx2 at : 19:25 | コメント (3)

2008年04月02日

つばめくさい?

今日はGold-Barred Shrimpgoby、ヤツシハゼ属の1種-6
と思われます。
1月に奄美でふられたツバメクサハゼ(1種-6)と思うのですが
教えてもらった判別方法の尾びれが確認できない画像しか
撮れませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (0)

2008年03月21日

馬蹄

今日はHorse-shoe Shrimpgobyです。
一見ニュードウかダンダラか?って感じですが、実は
インドネシア、ニューギニアの固有種らしいです。
第一背びれの馬蹄型の模様からついてる名前らしい
です。


posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)

2008年03月17日

○んこはぜ?

今日はFilamented Goby、インコハゼ属の1種です。
ずーっと前から見たくって、色んなところでガイドさん
に聞いてまわってましたが、なんとレンベでは2回も
見てしまいました(^_^)v


posted by mdx2 at : 20:59 | コメント (0)

2008年03月15日

もぐらたたき

今日はBrownblotch Jawfishです。
この子は日本では見られない子です。
普通のジョーフィシュは穴から顔を出すだけですが
この子はコスメルのジョーみたいにガンガン出てきました。

今日は動画も!
ジョー動画(47秒)

posted by mdx2 at : 09:15 | コメント (0)

2008年03月06日

ほんとに?

今日はLongfin Perchlet、チビハナダイです。
名前はハナダイなのにハナダイっぽくなく、行動
はゴンベに似てるそうです。
格好も似てると思いますが(^_^;)
画像(下)は逃げてくところなんですが、いちおう
尾ビレのつけ根の白斑が見えてるので・・・
今度は全身をちゃんと撮るぞ~!


posted by mdx2 at : 19:34 | コメント (0)

2008年02月23日

たぶん、おそらく

今日はPacific Gregory、フチドリスズメダイの幼魚
約1.5cmです。
ヒロさんが「ふちどりでしょう!」って同定してくれたの
ですが、(よ)には特徴がよくわかっていません(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:22 | コメント (0)

2008年02月21日

たいやき?!

今日はDusky Gregory、クロソラスズメダイの幼魚
約1.5cmです。
名前は知っていたのですが、幼魚がこの子とは知らず
上がってからヒロさんに教えてもらいました。
何気に顔のブルーが奇麗でちゃんと撮りたかったのですが
ものすごくシャイな上に、サーモクラインの洗礼にあって
こんなレベルでした(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:03 | コメント (0)

2008年02月20日

いかりやちびすけ

今日はBig-Lip Damsel、アツクチスズメダイの幼魚、
約1~1.5cmです。(ちょっとサイズの違う3兄弟でした)
日本の海水魚にもREEF FISH Identificationでもこの子
は成魚しか載っておらず、スズメダイに詳しい浅専さん
に教えていただきました(*^_^*)
こんなかわいい子が大きくなると長介になるなんて
信じられません(-_-;)

posted by mdx2 at : 19:07 | コメント (0)

2008年02月14日

超レア!!

今日はDiamond-tail Fairy-wrasse、ダイアモンドテイル・ラス
です(^_^)v
このベラは(ち)が何年も前から見たいと言っていたのに
深いところにしか居ないということでずーっとあきらめて
いた子です。(ち)は残念ながら、深くて暗い+早いので
撮れた画像はダイアモンド・グラス(海草)でしたが(^_^;)
色んな図鑑で報告されているのは、マーシャル諸島の
クワジェリンからだけのようですが、マジュロの深いところにも
いるようです。今回見せてくれたヒロさんも「パラオでも1例しか
報告がなく、超レアなベラ!」と何気に興奮気味でした。


posted by mdx2 at : 17:38 | コメント (4)

2008年02月12日

にらんでない!

今日はサイパン報告第1報、Cave Anthiasです。
ヒロさんによるとGuamのブルーホールとサイパンの
テニアンでしか報告されていない珍しい子とのことです。
予定ではニラミハナダイを見せてもらうはずだったのですが
ライトの先にいたのはハラビレの黄色が鮮やかな子でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 22:39 | コメント (0)

2008年02月04日

もじゃもじゃ

今日は通称Hairy Frogfishです。
Reef Fish IdentificationによるとSTRIPED FROGFISH
のHairy Versionらしいです。
なんでこんなもじゃもじゃになるの?って思うのですが
どうも海草の多いところの個体が擬態のために体表
が変るらしいのですが、レンベではどう見ても『逆に
目立つだろ!』って突っ込みいれたくなります(^_^;)

ひさしぶりに動画もどうぞ!
のそのそ動画(45秒)
ぶんぶん動画(40秒)

posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (4)

2008年02月02日

おいはぎじゃないよ!

今日はStarry Triggerfish、オキハギです。
ちっちゃいモンガラの変った柄の子がいるなぁ~って
撮ってたのですがお初でした。
日本の海水魚では深場の子のようです。


posted by mdx2 at : 11:19 | コメント (0)

2008年01月26日

トンガリ

今日はトンガリハゼ属の1種-1です。(のはずです)
1種-2との違いがよくわかる尻びれが写っていないので
すが・・(K原師匠、間違ってたら指摘してくださいね。)

小さく、周りの砂と同じような配色なので非常に撮りにく
かったですが、目の色が奇麗と(ち)のお気に入りです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:40 | コメント (2)

2008年01月25日

変な顔

今日はZap's DottybackかOblique-lined Dottyback
の眼状斑なしバージョンと思われます。
図鑑の説明を読んでも両者の違いが今ひとつはっきり
せず、分布から判断するとZap'sの可能性が高いです。


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2008年01月24日

シマシマイソハゼ

今日はシマイソハゼ属の1種-1の幼魚、1cm弱です。
普通のシマイソは体側に6本、サイパンのシマイソspは
5本の白色横帯ですが、この子は大きくなるとさらに
シマシマが増えるようです。
でも本家シマイソがじっとしてるのに対し、spのこの子は
やっぱり、ガオガオ言ってます(*^_^*)

あ~んん動画(16秒)

posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)

2008年01月23日

ヨリメちゃん?

今日はヨリメハゼ属の1種-1と思われる子です。
サイズは1cmなかったと思います。
第一背ビレの形状と縁側が白く内側が暗黒色という特徴
があっているので・・・


posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2008年01月21日

ワンダー?

今日は趣向を変えてワンダーパスです。
ハウスリーフでエギジット直前のところで見ました。
別の小物を撮っていたときに急にでてきたので
「巨大なタコだぁ!」って思って撮ってたら、何気に
小さい子でした。
撮ってるうちに穴に潜りだしたのですが、いきなり
色が変ったのでビックリしてしまいました。
(そのシーンは動画でどうぞ)

今日は動画もどうぞ!
変身!動画(77秒)

posted by mdx2 at : 20:57 | コメント (2)

2008年01月18日

あ~れ~!

今日はオキナワハゼのおこちゃま、約1.5cmです。
ずーっと会いたくて会えずにいた子のひとりです。
K師匠ありがとうございます<(_ _)>
うまく写せてないのですが、ムナ鰭が自分の顔より
でかい!
あ~正面からうまく写したかった・・・

※先日、色柄のみで判断してオキナワハゼ属1種-3
と記載しましたが、間違いでしたので修正しました(1/19)


posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (2)

2008年01月16日

もう会えない?!

今日はワカケサラサハゼです。
ボディラインの感じはジュウモンジサラサ、ヒレの感じは
スフィンクス、しかしてその実態は・・・
答え先に言ってるし(^_^;)
この子は5、6cmくらいのビックな子でした(*^_^*)
もう会えないかもしれない、としっかり記録してきました。


posted by mdx2 at : 20:43 | コメント (0)

2008年01月14日

大きくなっても・・・

今日はコベンケイハゼです。体長1.5cmくらい。
もちろんお初です。
今回はK師匠のHPでコベンケイが見れるとの情報を
得ていたので「ぜひ、見たい!」のリクエスト。
ばっちり答えていただきました(^_^)v
あと、ミサキスジハゼとアミメベンケイを見れたら
日本のハゼのイレズミハゼ属が制覇できるのですが・・・


posted by mdx2 at : 23:41 | コメント (0)

2008年01月11日

無罪です

今日はORBICULAR Burrfishです。
海外にしかいないと思っていたら、メイタイシガキフグ
というりっぱな和名がありました(^_^;)

この動画はけっしてやらせではありません!
はふはふぷくぅ~動画(49秒)

posted by mdx2 at : 04:15 | コメント (0)

2008年01月10日

TATOO

今日はイレズミミジンベニハゼです。
もっと小さいのを想像してましたが、約2.5cm
くらいの子でした。
英名を昨日からずーーっと探してましたが、そもそも
ミジンベニハゼ自体載っている図鑑がほとんどありません。
イレズミちゃんも日本のハゼにしか載ってないんですよね(-_-;)
ちなみに日本のハゼに載っている子とは、後頭部のライン
の入り方がちょっと違います。
もしかして別種??


posted by mdx2 at : 18:37 | コメント (0)

2008年01月09日

ガレ場の妖精

今日はトギアンフラッシャーラスです。
(どすこいさんに名前を教えてもらいました)
ファラッシャーラス好きの(ち)と同じくベラ好きのどすこいさん
が上がってくるなり大騒ぎしてました。
フラッシングしているシーンはビデオの方が良く撮れると
思う方もいるかもしれませんが、実はビデオの場合、強烈な
ビデオライトの為、近くに寄ってくれません(-_-;)
(もちろん(よ)は見てません・・・)


posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (3)

2008年01月08日

つんつん

今日はRAYED Shrimpgobyです。
これもずーーーーっと見たかったのですが、ついに
夢が叶いました(^_^)v
それにしても、背びれの膜は小さい個体の方が小さい
みたいです。このまま成長すると、もしかしてホタテツノ
になるのかな?(そんな訳ないか)


posted by mdx2 at : 21:20 | コメント (2)

2008年01月07日

ヒルトン姉妹?!

きょうはCross's Damselの幼魚です。見たかったスズメダイの
上位にランクされてた子です。写真上は(よ)が見つけた5年生
のお姉ちゃん、約3cm。写真中、下はそのすぐ下にいたと言う
幼稚園、約1.5cm。なんと(よ)は幼稚園児に気が付かず・・・
一生の不覚(-_-;)
それにしても奇麗な色の子達でした(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:39 | コメント (2)

2008年01月06日

幼魚初め

今年の初めは今回のレンベ修行の最大のヒット!!
Orange&Black DragonetまたはKuiter's Dragonet
の幼魚、約5mmです(*^_^*)
以前から見たかった幼魚なので最高に興奮しました。
こんな子を見つけられるガイドの眼力に敬服です。
ちなみに、今日図鑑で確認するまでイッポンテグリ
(Fingered Dragonet)の幼魚と思っていましたが、別の
子でした。(参考図鑑:Reef Fish Identification/
Underwater Malaysia Macrolif)

今回は動画もどうぞ!
ちゅんちゅん動画(69秒)

posted by mdx2 at : 19:48 | コメント (5)

2007年12月13日

お初です2

今日はベニハゼ属の1種(ハゼガイドブックNo.079)です。
尾ビレにもオレンジの斑紋があるのがNo.069との違いだ
そうです。
今まで何回もサイパンに行っていながら、何回もラウラウ
に潜っていながらのお初です。
いままでどこを見ていたのだろうと思いつつ嬉しかった
です(^_^)v


posted by mdx2 at : 21:18 | コメント (0)

2007年12月08日

にらんでないって!

今日はニラミカサゴです。お初です。
ヘラジカハナヤサイサンゴの中には、ベニゴンベと
カスリフサカサゴ!と思っていたら、なんだか見慣れない
ひとがじーっとしてました。
どこをどー見てもにらんでいるようには見えませんが・・・
なんだか冤罪被害にあってるおじさんのようでかわいそう(-_-;)


posted by mdx2 at : 09:35 | コメント (2)

2007年12月04日

たんぽぽ

今日はフジナベニハゼの成魚&幼魚(約1cm)です。
(ち)のリクエストでマクロ虎の穴に行って『体の黄色いひと』
を探しました。
体はその名のようにタンポポのようにキレイな黄色、そして目の
周りのブルーがとっても綺麗です。
日本ではとってもレアのようで、日本のハゼにも載ってません(^_^)

posted by mdx2 at : 19:12 | コメント (2)

2007年12月03日

ちっちゃくても・・・

今日はナンヨウハギの幼魚、約4cmです。
時期的には難しいとのことで半分あきらめていましたが、
テニアンのリーフで見ることが出来ました。
それにしても4cmクラスでは、成魚と大差なく(贅沢か)
もっとちっちゃい1cmクラスにお目にかかりたい(よ)なのでした。


posted by mdx2 at : 18:20 | コメント (0)

2007年12月02日

証拠写真・・・

今日はニラミハナダイです。
(ち)はハナダイ、ハナゴイ系が大好きなのですが、深い
ところにしか居ないものも多く、いつも「いいなぁ~」って言って
ます。今回はテニアンのフレミングのドロップオフで35mくらい
のところで見れました。写真は証拠写真レベルです(-_-;)
ビデオライトは完全な嫌われ者でした(T_T)


posted by mdx2 at : 17:44 | コメント (0)

2007年11月18日

せんのか~ぜ~に~

今日は川のヨウジウオの第2弾、イッセンヨウジです。
先日UPしたテングヨウジに比べ吻が短いのが特徴です。
かなり地味でつるっとした感じですが、テングヨウジより
かわいいかな。
ただ、泳ぎ方はヨウジウオらしくなく、くねくねとアグレッシブ
に泳ぎます。


posted by mdx2 at : 16:48 | コメント (0)

2007年11月17日

かわらしい?かわいらしい?

今日はオオクチユゴイの幼魚、約2.5cmです。
以前から感じていたことですが、多くの魚が
ハロゲンライトに対しては逃げるのに、HIDには寄って
きます。
この子達もはじめは遠くにいて全然ピンが合わなかった
のですが、HIDライトに惹かれ近寄ってきてくれました(*^_^*)
それにしても背ビレ、尾ビレの微妙なカラーリングと淡い
アイシャドウが萌え~ですぅ(*^_^*)/


posted by mdx2 at : 16:15 | コメント (2)

2007年11月16日

レアです(^_^)v

今日はクロホシマンジュウダイの幼魚、約1.5cmです。
本来は海水の魚で、日本の海水魚では「幼魚は汽水
域でも生活できる」とありますが、はっきり言って
おもいっきり川でした。
(ち)が「なんか変なのいる~」って大騒ぎでした。
水草の中に隠れてましたが、撮りにくいので除けると
「あれ~」ってあわてて水草の方に隠れにいきました(^_^;)


posted by mdx2 at : 20:18 | コメント (2)

2007年11月15日

○○の友

今日はK原師匠リクエストで倉崎にもどって
ミカゲハゼです。2cmくらいかな。
お仲間のヨリメハゼ属の中では、一番シンプル
な感じですが、かわいいです(*^_^*)


posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (3)

2007年11月14日

天狗

今日はテングヨウジです。
川のヨウジウオはちょっと地味ですね。
でも(ち)が撮った個体は卵を抱えてるため?か
体側に赤いラインがはいってました。


posted by mdx2 at : 19:52 | コメント (7)

2007年11月13日

ガレッジセールか?!

今日から川シリーズです。
まずはナガノゴリ。日本の固有種だそうです。
じみーっな割には臆病者で、すぐに逃げます。
でも、でかい奴は岩の隙間から顔だけ出してて
人を脅かします。
それにしても顔・・デカ!


posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (2)

2007年11月12日

きれい?きたない?

今日はマダラホシハゼです。
サイズは6cmくらい・・らしいです。
撮ろうとしたら、だんだん後ろ向いてしまったそうです。
もちろん、(よ)は見てません(-_-;)
こんなん多いなぁ・・・


posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2007年11月11日

三日月

今日はミカヅキコモンエビです。
親戚のソリハシさんやベンテンさんにはよくお目に
かかりますが、ミカヅキさんはお初です(^_^)v
逆さに天井に張り付いていたのが、ふらふら下りて
来たなと思ったら、むしゃむしゃお食事をして、終わった
ら、またもとの位置に戻っていきました。

ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
ミカヅキ動画(69秒)

posted by mdx2 at : 17:53 | コメント (4)

2007年11月08日

ちっちゃ!

今日はハゼ科の1種-13、K原師匠通称クモハゼモドキです。
水深50cmくらいの普通に居そうなハゼなのですが、なんと
日本のハゼにもK原師匠の写真が載っているのみの珍しい
ハゼみたいです。(^_^)v


posted by mdx2 at : 20:32 | コメント (0)

2007年11月07日

のそ~とろ~

今日はカエルアンコウモドキです。
約3cmくらいかと。(全身がちゃんと見えてないので)
カエルアンコウと違ってエスカがありません(T_T)
動きはむっちゃのろくて、とろ~とろ~って感じ
なんです。エスカもなくってちゃんとえさを食べられ
るのかな?

posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2007年11月06日

にせもん!

今日はニセモンツキスズメダイです。英名はBlack margined
Damselで、尾ビレの後端が黒いという特徴を言い表した名前
になっています。
本物?のモンツキスズメダイ(画像下)との違いは上記と背ビレ、
尻ビレ、尾ビレが黄色っぽくなることが特徴です。
ちなみに体の後半が黄色になるものも居るようです。
むっちゃマニアック・・・ですよね。
師匠に教えていただかなくては気が付きも(気にも)しなかった
りして(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)

2007年11月05日

シコクモドキ

今日はデルタスズメダイ(Deep Reef Chromis)です。
お初にお目にかかりました。
正直言ってシコクと何が違うんですか?って感じですが
白い部分が背ビレや尻ビレまで行ってないこと、なんとなく
色合いが淡いこと、目が青いことが違いらしいですが・・・
それにしても、デルタスズメダイってなんやねん!って感じ
しませんか?学名とおりってセンスないですよね。


posted by mdx2 at : 18:26 | コメント (0)

2007年11月03日

ほくろ

今日はホクロハゼです。
K原師匠が2004年11月に見つけた超々レア物ハゼです。
師匠が見つけたのが日本からの3番目の記録、しかも北限
とのこと。ここのポイントはなかなか条件がきつくって、自分たち
も今回初めて入ることができ、お初にお目にかかりました(^_^)v
結構ふてぶてしい風貌ですが、キララハゼ属の特徴の体側の
輝青色点がキレイでした。


posted by mdx2 at : 13:22 | コメント (0)

2007年10月02日

☆ふたっつです~!

今日はフタホシニジギンポです。
初物と言いつつ、何度かそれらしき人とはお会いして
いましたが、今回はちゃんと撮ることができました(*^_^*)


posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)

2007年09月22日

忍者?

今日はトビギンポです。ギンポと言ってもカエルウオの
仲間ではなく「トビギンポ科」だそうな。
科があるのに日本の海水魚には、この子しか居ません。

それにしても、隠れるのが上手。小さかった(1cmなかった?)
こともありますが、砂粒と同化して動かなければどこにいるのか
わかりません(^_^;)
でも、見つかっても動かないので撮りやすかったりします。
それにしても・・・へんな目。


posted by mdx2 at : 16:57 | コメント (2)

2007年09月17日

月がぁ~でたでったぁ~

今日はツキチョウチョウウオです。
ずーーーっと見たくて見たくて・・・・早何年?
ついに川奈で夢が叶いました。
ヤギさん、ありがとう。
それにしても、久々にダッシュしてしまいました。
疲れたぁ(^_^)


posted by mdx2 at : 18:49 | コメント (3)

2007年09月16日

おばあさん?

今日はミサキウバウオ、約4cmです。
ウバウオ系も大好きなのですが、伊豆で見たのは
初めてです(^_^)v
左のオオスジイシモチが邪魔で・・(^_^;)
どけ~どけ~って念じていたら、肝心のウバウオが
逃げちゃいました(-_-;)


posted by mdx2 at : 23:53 | コメント (0)

2007年07月13日

こ~いソリハシさん?!

今日はベンテンコモンエビです。
ずーっと、色の濃いソリハシコモンエビだと思ってました(^_^;)
どちらかと言うと外洋系のクリーニングシュリンプらしいですが、
ミリヒのハウスリーフでは命がけでハタの口内清掃をして
いました。


posted by mdx2 at : 19:41 | コメント (0)

2007年06月29日

置物?飾り物?

今日はオキカザリハゼです。
体側の縦列黒色点があまり鮮明でないのですが・・・
顔つきは間違いないかと。


posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (0)

2007年06月26日

やっぱり働きもの?!

今日はヤマトヌマエビです。
アクアリストの間では、水槽をきれいにお掃除して
くれるありがた~いエビさんのようです。でも、川で
観察している分には、共生エビのように働き者を主張
していない謙虚な奴のようです。

※写真が間違ってましたので修正しました<(_ _)>

posted by mdx2 at : 17:16 | コメント (0)

2007年06月25日

こっちはお咎めなし?!

今日はクロヨシノボリです。
福井県では絶滅危惧Ⅱ類らしいですが、その他の地域
では特に指定されてないみたいです。
だからといっていじめちゃだめですよね!

それにしても、「同じヨシノボリなのに差別や~」って
クロヨシノボリの声が聞こえてきそう(^_^;)


posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (0)

2007年06月24日

懲役?罰金?どっち?

今日はキバラヨシノボリです。
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧IB類とのこと。
鹿児島県の条例では、捕獲すると1年以下の懲役または
50万円以下の罰金だそうです。
いじめた場合はどうなのかな?ビデオライトやフラッシュ
バシバシやってるのっていじめか??


posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (5)

2007年06月23日

出歯亀・・・

今日もナンヨウボウズハゼです。
画像(上)は昨日の続き。
「ちゅっ」ってやって、ナンパ成功!
あらかじめ用意しておいたホテル?に連れ込みも
成功!よかったね?!(その様子は動画でどうぞ↓)
画像(中)は、赤型のオス。背ビレや他のヒレが青型と
全然違います。
画像(下)は、やるきのないオス・・・

デバガメ動画です!
デバガメ(33秒)

posted by mdx2 at : 19:01 | コメント (6)

2007年06月22日

それでもボウズ・・・

今日はナンヨウボウズハゼ、川のハゼです。
画像(上)は青型のオス、(中)はメス、そして(下)は
「ねえちゃん、わしといいことせぇへん?」って言ってる
最中です。結果は・・・あした。


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (2)

2007年06月17日

日本人?インド人?

今日はホソカワインドカエルウオです。
名前を聞いて、おもわず「ぷっ」てなってしまいました。
ちなみにインドさん(画像下)との差はチョンチョリン
の太さの差のようです。


posted by mdx2 at : 21:38 | コメント (0)

2007年06月16日

人面魚?!

今日はトゲナガハゼです。
昨年グアムでみたのはspらしいので、本家はお初です。
どこにトゲがあるのかよくわかりません(^_^;)が、
少しだけどトサカがあるとのこと、後ろから狙った?
ショットでは、目がこぼれ落ちそうでした。
それにしても、顔が短く魚くさくない顔でした・・


posted by mdx2 at : 19:36 | コメント (0)

2007年06月13日

ちょんちょりんまつげ

今日はカマヒレマツゲハゼです。
なんでこんな場所にちょんちょりんが・・・あ、まつげか
しかし、これをまつげと思った人もすごい!
(でも、一本まつげは恐い・・・)


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2007年06月10日

鼻血ブ~

今日はイソハゼ属1種の1です。通称フタホシイソハゼ似イソハゼです。
フタホシイソハゼとの違いが、鼻毛が出てて鼻血ブーってなっている
ところです。(ウソです)


posted by mdx2 at : 17:45 | コメント (0)

2007年06月07日

意外とキレイ

今日はシボリイソハゼです。
『日本のハゼ』によると、背ビレ、尻ビレに鷹の羽模様が
特徴とあります。でも、なぜに”シボリ”なのか?
『日本のハゼ』の写真ではわかりませんが、第一背ビレの
基部にまめしぼり状の模様があるから?と勝手に推測してます。
それにしても、分布が奄美と西表というのは、沖縄では死サンゴ
のガレ場を潜る人が居ないだけなのでは??


posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (4)

2007年05月26日

チョンチョリンがいっぱい

今日はハダカコケギンポです。約4cmです。
最初は画像(下)のようにお尻を出した状態で穴に入って
いましたが、居心地がよくなかったのか出てきました(*^_^*)
画像(中)は別個体ですが、目の前にあった5mmくらいの
石を加えて・・・(動画でどうぞ)

撮影 レッドビーチ

コケギンポと言ったら!
バフッ!(13秒/0.9M)

posted by mdx2 at : 19:40 | コメント (0)

2007年05月24日

かおなし

今日も初物でシロオビハゼ、White-backed Shrimpgobyです。
サイズは4cmくらいだったと思います。
昔から見てみたいハゼだったのですが、見たことがないこと
を驚かれてしまいました。
今日のタイトルは(ち)がシロオビハゼを見て思わず想像
してしまうものだそうです(^_^;)

撮影 レッドビーチ


posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)

2007年05月23日

カサイさん

今日はカサイダルマハゼです。
実は初物です。(ミリヒで見ている極小サイズはカサイ
の確認がとれていませんので)
比較的見安い、撮りやすいサンゴだったのですが
ヤドカリの妨害と忍者屋敷なみのサンゴの中への隙間に
逃げられるのとで、なかなかうまく撮影することができません
でした。胸ビレが透明なのは肉眼でも確認できましたが・・・

撮影 真栄田岬


posted by mdx2 at : 19:53 | コメント (0)

2007年05月22日

ゴルゴさん

今日はゴルゴニアンピグミーシーホースです。
初めて見せてもらいました。サイズは7~8mmくらい?
(撮るのに一生懸命で、ちっちゃかった記憶しか・・・)
なんでゴルゴニアン?って疑問に思ったのですが、
Reef Fish Identificationによると、”ゴルゴニアン
海うちわ”に居ることが多いからのようです。
基本的にはパプアニューギニアに居るピグミーで日本では
超レアとのことです。
誠さん、珍しいものをありがとうございました<(_ _)>

撮影 真栄田岬


posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (4)

2007年04月24日

珍しい??

スズメダイ第7弾はBlackspot Damselの幼魚と思われます。
約2cm(上)、約3cm(その他)です。
初めて見る尻ビレの黒斑。色んな図鑑を探しまくり
Damselfish of the worldでようやくそれらしきものを
発見したのですが、今までフィリピンでしか報告されて
いないそうです。(珍しそうなのでたくさん載せてしまいました。)


posted by mdx2 at : 21:59 | コメント (0)

2007年04月19日

でかせぎ?

スズメダイシリーズの第2弾はSpiny-tail Pullerです。
(上)(中)は幼魚、1.5~2cmくらい、(下)は親です。
はじめて見るスズメダイで図鑑を探し繰りましたが、
オーストラリアのガイドブックで見つけました。
北東海岸に分布なので、そうとう北に出稼ぎにきてる
みたいです(^_^)
それにしても、相変わらずスズメダイの親はじみっ!


2007年04月18日

うえすたん

今日はBarhead Damselです。Asian Pacificの固有種です。
初めてみました。東部と西部でバオジョンが異なるようですが、
成魚にはあまり違いがないようです。
できれば、幼魚を撮影したかったです。


2007年04月10日

はつもののような??

今日はベニハゼ属1種です。
当初1種の16かと思っていましたが、どうも尾部に白色帯が
はっきり見えないので、たぶん違うかと・・・
でも、オヨギでもアオギでもないと思われるので・・・
困ったときの○原さん頼み??よろしくお願いします<(_ _)>


2007年04月09日

どちらさまですか?リターンズ。

今日は、どちらさまですかぁ?です。
もしかすると、先日UPしたベニハゼ属の1種(No.78)かもしれない
ですが、目に入るラインがかなり異なっており、別種かと。
どちらかと言えば、石垣でUPしたベニハゼ属1種の1似の
不明種に似ているかな??


2007年04月08日

やくざやさん?

今日はベニハゼ属の1種、Trimma sp. (No.78)と思われます。
目の下のラインがなんともやくざやさんっぽく・・
でも、やくざなベニハゼって?


2007年04月01日

ななしです

今日はTrimma sp.、ベニハゼ属の1種。
ハゼガイドブックではNo.70、日本のハゼではベニハゼ属1種の3、
GOBY FRONTIERSではTrimma sp.16と思われますが、日本
のハゼのものは、ちょっと体高が高いような気も・・・
どうでしょ?K原さん!


2007年03月31日

うけぐち・たらこくちびる・ほくろ

今日はYellowhead dwarfgoby(Trimma stobbsi)です。
目の後ろ側のエラ蓋の端にある黒点が特徴で体の
色は頭が黄色、身体は藤色から灰色とバリエーション
があるようです。


2007年03月23日

続ゆうれい?

今日もニシキフウライですが、幼魚です。
約5~6cmでしたのでサイズ的には幼魚?というところ
ですが、もっと??なのは本当にニシキフウライの幼魚か?
ということです。まあ日本の海水魚にもそう載っているので
まちがいはないのでしょうが、どうにも信じられない(よ)なの
でした。


2007年03月17日

続めがでっかい~

今日はエンヤサラサエビです。
この子もグロットの奥での撮影です。
さすがにライトを消すと真っ暗になる場所は、ナイトでしか
見れない色んなものが出てきます。


2007年03月16日

今日はサクラテンジクダイです。約3cmです。
どこの海にもいるようですが、居るところが居るところ
なので普通はあまりみないようです。
グロットの奥?手前?の洞窟部で初撮影です。
光を嫌うのでなかなか横を向いてくれず、画像(下)の状態で
バックして逃げまくります。ごめんね、追っかけて(^_^;)


2007年03月11日

キララハゼ属

今日はホホグロスジハゼです。
初物です。珍しいのかは??ですが、撮影した場所が
Mad Bayだし、日本の海水魚によると汽水のハゼのよう
なので、普通にはあまり見られない?かと。


2007年02月19日

どちらさま?

今日は、たぶん、おそらくTrimma sp、ハゼガイドブックNo.74の
幼魚では?と思われる初物おちびちゃん、約1.5cmです。

はっきり言って、上のは想像でしかなく、何者かは全然わかって
いません。ただ、近くにいたおちびちゃんだったので・・・


2007年02月15日

目がメガでかっい~

今日はベニハゼ属の1種(ハゼガイドブックNo.74)です。
サイズは1.5cmくらいのものから3cmくらいまでです。
グロットの側面の洞窟に生息しているためか、目がやたら
でかく、頭や体の色がライトの当たり方によってピンクから
紫、青と変ってとても奇麗です。
動きはベニハゼらしくなく、バックでツッーーーッと逃げていきます。

バック動画追加しました。サーモクラインでピンがいまいちですが・・・
バック上手動画(13秒)

2007年02月09日

足に目が!

今日はヒメサンゴガニの1種と思われます。
(自信ありませんが)
最初みたときは、「お、かわいいカニ」ぐらいだった
のですが、よーーっく見ると、なんと足に目が!
(のような模様なのでしょうけど・・)
びっくりしてしまいました!


2007年02月08日

オリビア

今日はオリビアシュリンプ、saron sp2です。
お初です。普通のサンゴモエビかとおもったら、ちょっと
珍しいひとだったらしいです。
ちなみに(よ)もそれ臭い人は写してるのですが、かなり
暗い上に正面向かれちゃったので確認できてません(-_-;)


2007年01月29日

しましま

今日はSulu Fangblennyです。
この子もニジギンポとかに似てますが、ボルネオ・フィリピン
あたりの固有種らしいです。
うじゃうじゃ群れてて何モンかと思っちゃいました。


2007年01月28日

たぶん・・・

今日は恐らくEyelined Blenny、ボルネオ・インドネシアの固有種
らしいです。
この子によく似た子でEyespot Blenny、Tricolor Blennyと言うのが
いるのですが、それぞれ「目の後ろに黒斑がない」、「体後部が黄色
ではなく、体側の白線が短い」ことからEyelinedとしました。

2007年01月27日

この子もお初です!

今日はTwinfang Blennyです。
学名からはヒゲニジギンポやカモハラギンポの
親戚なのですが、ボルネオ&フィリピンの固有種です。
残念ながら、ぎんぽ好きの(よ)は見れてません(T_T)


2007年01月26日

悪いこともしてないのに・・・

今日はYellowtail BlennyまたはBlueline Blenny、ニラミギンポです。
ハウスリーフ(画像上)で見た奴は、結構な大きさでしっかり青い
ラインも入っててシッポも黄色くありませんでした。
後で(ち)が画像中のシッポの黄色い奴を見て、別モンとおもって
追っかけていたら、穴に入ったとたん画像下の状態になった
そうです。
後で、図鑑で確認したところ個体の体色が変わることもそうですが、
色々とカラーバリエーションがあるそうです。


2007年01月25日

天狗

今日はYellow-dotted Batterflyfish、テングチョウチョウウオです。
初物です。
(ち)が「なんかちがうチョウチョウウオがいる~」って追っかけまわ
していました。(よ)のビデオライトはおもいっきり嫌われました(-_-;)


2007年01月21日

続々どってぃばっかー全開!!

今日はElongated Dottyback/Floppytail Dottybackです。
最大でも6cmくらいにしかならない小サイズのDottyback
なので、クローズアップで撮ろうとしてもちょこまか動き回る
のでなかなかアップで撮れない曲者です。
今回撮影しているのは、大体3~4cmのものが多かったです。
頭の色はオレンジのものと黄緑のものがいる(または体色
が変わる?)ようです。


2007年01月19日

どってぃばっかー全開!!

今日はTwolined Dottybackです。これも見つけたときは
興奮してしまいました。
遠くでみると白黒ツートンに見えるので地味っぽいですが、
実はかなりきれいだったりします(*^_^*)


2007年01月18日

なんのとりえもありませんが・・・

今日はDusky DottybackまたはYellow Dottyback、和名は
セダカニセスズメです。上、中の画像のは10cmくらいのオトナ、
下のは5cmくらいのコドモ(幼魚と言えるサイズでは・・・)です。
Pseudochromis(ニセスズメ)類の中では和名のとうり体高が
高いです。
初めて見て嬉しいかったですが、じみーーーーな奴です(^_^;)



2007年01月17日

ばんざ~~いぃ!

今日からはDottybackです。第一弾はBorneoの固有種
Red-dot DottybackまたはBorneo Dottybackです。
サイズは比較的小さめの4~6cmくらいでした。
いままで見たDottybackで一番可愛かったのはSunriseでしたが、
それを抜いたかも by(ち)。今回の最高の収穫です。
はらびれの赤い点が特徴的ですが、無いものや片方だけ、
または二つあるものもいます。


2007年01月16日

ハナゴイもどき

今日はYellowstriped AnthiasまたはPurple Queen-bassletです。
ハナゴイのように見えますが鼻(のど)のところが黄色なのとメス
の模様がしっかり違います。
特に深いところの奴でもなく、おもいっきり珍しいわけではないのですが、
ハナゴイと違うということで(ち)は大変興奮してました。


2007年01月15日

実はえらいひとの2

今日はPacific Short-snout Bassletです。
通常30-60mくらいで見られるひとなのですが、今回は
10mちょっとのところで見つけたそうです。
ものすごく似ている種でIndian Short-snout Bassletが
いますが、違いは尾ビレが「あかっぽい」と「あか」の違い
のようです(^_^;)
これは、太平洋に近いところで撮っているので、やっぱり
Pacificだろうなぁ。


2007年01月13日

実はえらいひとの1

今日はResplendent Bassletです。モルジブやモーリシャスで
基本的には70mくらいのところに居る奴みたいです。
(ち)は「見たことないハナダイがいる~」っておっかけてたらしいですが、
そのとき(よ)は、調子の悪いビデオと格闘してました(-_-;)


2007年01月10日

やくざではありませんが・・・

今日はイレズミハゼ属の1種-1(「日本のハゼ」より)です。
本当はレックポイントなのですが、この子を見つけた後は
船なんかどうでもいい(いつもだって?!)状態でした。
これも今回の最高のヒットのひとつです!(見てみたかった
んですよ!)
最初に潜ったときには(ち)がちゃんと見れてなかったこともあり、
同じポイントをリクエストして、この子に張り付きました。
ご一緒された方には「ほんっと動かんね~」ってしみじみ言われて
しまいました(^_^;)


2007年01月08日

くねくねスケルトン

今年初めてのUPはサラサハタの幼魚、約2cmです。
いっしょに潜ったウミウシ好きの○○さんに教えていただきました。
ありがとう!ずっーーーーーっと見たかったんですよ。
今回のマタキン報告の最高のヒットのひとつです。

1/11追記
相変わらずサイズが大きいですが動画でどうぞ!
くねくねスケルトン動画(29秒)
ぜんまいが切れてくるところがまた、もえ~です(*^_^*)

※2013/7/19フォーマットを変更しました。

2006年12月26日

おなじみさんと思いきや!

今日は恐らくコクテンサザナミハギの幼魚、約3cmです。
撮ってるときはてっきりサザナミハギの幼魚だと思って
いたのですが、「日本の海水魚」で確認したところ、
どうも「頭部斑点が頬にもある」という特徴からコクテンさんで
あろうということになりました。
ニザダイ系は成魚も幼魚も判別がむずかしいです。
(って、ちゃんと覚えとらんだけやろうって(^_^;))

【12/27追記】
コメントをいただいてこの子の正体も判明しました。
何モンだろうってなやんでたのですが、すっきりしました。
ちなみにこの子は約2cmくらいでした。


2006年12月24日

どちらさまですか、ふたたび。

今日はベニハゼspです。たくさんいたのですが、和名(英名も)が
ないベニハゼ属の一種です。図鑑でも確実にこれ!っというのは
??ですが、一番近いのは日本のハゼの1種-1かな?


2006年12月23日

珍しいパターン

今日はムナテンベラダマシの幼魚、約2cmと成魚約10cm
です。幼魚は何の幼魚かわからなくても追っかけるのですが
成魚を追っかけて撮るのは珍しいパターンです。
親の不思議な青から黄色へのグラデーションが奇麗です。


2006年12月20日

この子は初めて?

今日はヒレグロスズメダイ(と思われる)の幼魚、約2cmです。
たぶんお初です。と言うか(よ)は見てもいません(-_-;)
横からのいい感じのアングルのものは、全身ぼかし(ピンボケとも
いう)が入っていて残念でした(でのUPしてません)。

撮影by(ち)


2006年12月16日

かわいいです。

今日もスズメダイシリーズ、ヒメスズメダイ、約3cmです。
一見コビトスズメダイのようですが、良く見ると体側に
青い縦線(というより点々に見えますが・・)があります。

この子も恐らくあったことがあるのに気づかずにゴメンネって
ことだと思います。(よ)は「あ~コビトがいる~」とは思ったけど
追いませんでしたので(^_^;)

撮影by(ち)


2006年12月13日

気が付かなくてごめんね!

今日はササスズメダイの幼魚、約2cmです。
たぶんお会いしたことがあったに違いませんが、今まで
気が付きませんでした。ごめんちゃい m(_ _)m

撮影by(ち)

2006年11月30日

つ、つぶされる~

今日はナマコマルガザミです。
ヒロさんがでっかいナマコをひっくり返して
ほらほら!ってやったときは何がいるんかなぁって
感じでしたが、良く見るとナマコをムニムニしながら
「つ、つぶされるぅ~!」って言ってました(^_^)

撮影@ラウラウビーチ


2006年11月29日

サイパンなのに・・・

今日はナデシコカクレエビです。
アカホシカクレエビ、ニセアカホシカクレエビまではなんとか・・・
ここまでくると図鑑とにらめっこです(^_^;)
それにしても、彼ら(彼女ら?)のダンスは見ていて飽きない
のですが、撮るには「ちょっと止まってくれ!」って言いたく
なりますね!

撮影@ラウラウビーチ


2006年11月27日

どこが赤?

今日はアカハチハゼ(Bluestreak goby)のマリアナバージョンです。
アカハチは結構何回も見てましたが、頭が黄色くないマリアナ
バージョンは初めてです。
それにしてもなんでアカハチなんでしょうね?
アカヒメジみたいに死んでから色が変わるんかな??

撮影@オブジャンビーチ


2006年11月25日

ルリホシ・・

今日はルリホシスズメダイの幼魚・・じゃなくて、恐らく
アオノメハタの幼魚と思われます。約5cmでした。

最初は変わったDottybackが居ると思ったのですが、
ライトを付けたら・・・そこには、ルリホシの幼魚が!
あれ?でも目が・・体が・・・え~~!!

後でヒロさんに確認してもらって、きっとアオノメの幼魚だろうと
言うことになりましたが、それにしてもそっくり!
でも、ルリホシに擬態するメリットってあるのかなぁ??

撮影@オブジャンビーチ
※画像(下)は04年に紅海で撮影したルリホシyg


2006年11月21日

続初代ウルトラマン

今日もアオテンギンポです。
今日はバトルスーツを脱いだ下着姿で失礼します(^_^;)
それにしても大きな口をあけたときは、そのまま
脱皮でもするのかと思ってしまいました。
(アゴはずれんのかなぁ??)

撮影@ウルトラの星


2006年11月20日

初代ウルトラマン

今日はアオテンギンポ。初代ウルトラマンだそうです。
なぜにウルトラマンか?!
それは頭のトサカがウルトラマンのように見えるからとのこと
です。(鶏っぽい気もしますが・・・)
今日のはバトルモードです。バトルモードで勝負してても、自然の
猛威には敵わず、「ひぇ~~」って引っ込んでました(^_^)

撮影@ウルトラの星


2006年11月19日

バルタン星人!?

今日はシャコです。おそらくフトユビシャコと思われます。
ウルトラセブンの横に潜んでいました。
サイズは3cmくらいのなでまだ子供じゃないかと思われます。

撮影@ウルトラの星


2006年11月18日

ケムンパス

今日はタネギンポです。
正面顔はどう見ても「ケムンパス」に見えます。
よーく耳をすますと「タネギンポでやんす」って聞こえてきます。
(うそです)
画像(下)は約3cmのお子ちゃまでやんす・・・あれ?

撮影@ウルトラの星


2006年11月17日

続ウルトラセブン

今日はウルトラセブン、別名Snow's Rockskipperの別個体です。
鰓後部の色が青です。
実はこのキョーレツなカラーリングは”バトルモード”とのこと。
この子は更に咽を膨らませて威嚇してました。

変身を解くと画像(中)のようにちっちゃくなります。(ウソです)
画像(中)は幼魚、約2cmです。
大きくなっても平常時はこんな色なのかもしれません。
(バトルモードを解いた親サイズは見てないので・・)
画像(下)は、”水面に映る”のをトライしたのですが、この日は
風が強く水面が鏡面になりませんでした。(T_T)
次回リベンジします!!

撮影@ウルトラの星

2006年11月16日

キャンディーズ

今日はカンザシヤドカリ属の1種(Paguritta sp.2)です。
ガイドのヒロさんが「キャンディーズ」ってスレートに書くので、??
と見たら、すぐにわかりました(^_^;)
スーちゃんが大怪我をしたらしく隻腕、隻眼でした。かわいそう・・・

撮影@オブジャンビーチ

2006年11月15日

ウルトラセブン

今日はSnow's Rockskipperの第1回です。
ウルトラマンシリーズの中で”トサカ”がないのは
アイスラッガーを飛ばした後のセブン!なので
セブンなのだそうです。
それにしても信じられないほど奇麗なギンポですよね(^。^)

撮影by(ち)@ウルトラの星


2006年11月10日

ビジンベニハゼ

今日はベニハゼ属の1種、マイ通称「ビジンベニハゼ」です。
ハゼガイドブックP44/No.073です。他には載っていません。
サイズは3cmくらいのから1.5cmくらいのまで色々いました。
画像(上)は穏やかな状態、(中)から(下)につれて興奮状態となって
いるようです。(まるで違う種みたいです)
興奮状態のがむっちゃ奇麗な美人さんです!

撮影@グロット/マクロ虎の穴

2006年11月07日

さる顔のジョー!

我輩はあか顔のどっちぃばっくである。名前はまだない。
けっしてサルではないし、ジョーでもない。
でも、穴に隠れてひょこひょこ出てた挙動はどう見ても
ジョーだったらしい。う~む・・・
(撮影@Gurotto/マクロ虎の穴)


2006年11月06日

ほんものなのに・・・

昨日までサイパンに行ってきました!(^^)!
今日からはしばしサイパン報告です。まずはリュウキュウニセスズメ♂、
(ち)の大好きなDottyback、メギスの仲間です。
これを撮るのが今回の目的のひとつでした。
奄美以南に居るとのことなのですが、今まで国内では見たことが
ありませんでした。
特徴的な背中の黄色縦帯は興奮していないと出ないみたいです。
ざんね~ん!   でも、リュウキュウスズメっているのかな・・・

2006年11月01日

ちっちゃいうちはかわいい!

今日はシマスズメダイの幼魚、約2cmです。
かわいいです。でも成魚は見たことはありません(^_^;
(日本の海水魚の写真では、あまりかわいくないです)


2006年10月30日

いち、にぃ、さん、だぁ~!

今日はアゴハゼです。これも水深30cmから1mのタイドプール
に生息するハゼのようです。一見、昨日のクモハゼやドロメに良く
似てます。画像(下)は婚姻色が出ているものと思われます。

ちなみに、アゴは出ていません・・・なんで?


2006年10月29日

なんでクモ?

今日はクモハゼです。これも名前と見た目のイメージが
結びつきませんね。まさか、クモさんってひとが見つけた
訳ではないだろうし・・・(?_?)


2006年10月28日

どろろじゃありません(としがバレバレ?)

今日はドロメです。何ですかって?ハゼです。
サイズは5cmくらいです。
いままで見たことがありませんでしたが、
それもそのはず、タイドプールとか波打ちぎわに
しか居ないそうです。

撮影by(ち)


2006年10月25日

ピカソですか?!

今日はコトヒキの幼魚、約3cmです。またの名をヤガタイサキ、
そのまたの名をスミシロ、そのまたまたの名をイノコ・・・
地方によって名前がいっぱいあるようです。
名前もすごいのですが、一説によると浮き袋を使って鳴くそうです。
ほんとかい?!

撮影by(ち)@キモイプール

※10/27追記
 (ち)に「なんで、ピカソですか?なの??」って聞かれました。
言うまでもなく、ピカソは日本のじゅげむのように、たくさん名前
を持っていることで有名(長い名前というのが正確ですが)。
それで、ピカソですか?にしました。けっして紅海のピカソ・トリガー
フィッシュとは関係ありません(^'^)

2006年10月22日

会いたかったよ~

今日からしばし、昨日行ってきたタイドプールツアーの成果です。
まずは、念願のナベカから。
ナベカはねばえばさんのHPで初めてその存在を認識し、日本の
海水魚で伊豆にも居るとのことで、川奈の八木さんに「みたい~」
ってリクエストしてましたが、念願かなってというところです。

イソギンポ科なのに頭のちょんちょりんはありませんが、体の色
がすご~く奇麗ですよね!


2006年09月30日

こっちにはほしがいっぱい!

今日はカザリイソギンチャクエビです。
きれいに撮りたくてライトを当てるとガンガン逃げ回る
ので追いかけっこしてしまいました(^_^;)


2006年09月21日

ちいさいうちは・・・

今日はコブダイの幼魚、約4cmです。
今まで見たことがなかったのですが、今回の川奈
には何匹もいました。
小さいうちはかわいいのに、大きくなると・・・・
信じられません。


2006年09月20日

ヤマブキではありません

今日はコガネスズメダイの幼魚、約2cmです。
ネッタイでも、ヤマブキでもありません。
幼魚も全身が黄色で体高が少し高いかな。
初めて見ましたが、かわいいです。

撮影by(ち)


2006年09月13日

続々ちっちゃ~いです!

今日はAmbon Chromisの幼魚、約2cmです。
ちょっと見はマルスズメですが目のまわりが
青いです。
これも居るところ(太平洋中南部)にははいて捨てる
ほど居るようですが、マジュロ環礁には居ないとの
こと。これは、アルノで撮影したものです。


2006年09月09日

お初です?

今日はPacific longnose parrotfishの幼魚、約2.5cmです。
ちょっと見では、シロタスキベラが太ったか?って感じなの
ですが、明らかにブダイ幼魚の顔をしてるので、撮ったときは
なんだろう?と思いながら撮ってました。
((ち)も同じことを考えながら撮ってたそうです。)
西太平洋普通種とのことですが、日本の海水魚には載ってません。



2006年08月27日

さらに恐らく・・・

マジュロのベニハゼ第6弾は、ベニハゼ属1種の10
(Trimma sp.10)と思われます。第一背ビレ棘が伸びていない
のでオヨギベニではないと・・・でも正面顔しか撮れてないうち
にモワモワになって煙にまかれたそうです。

撮影by(ち)@パーキングロット


2006年08月26日

たぶん・・・ですよね?・・・

マジュロのベニハゼ第5弾は、”恐らく”ベニハゼ属1種の1
(Trimma sp.1)だと思われます。
ただ、マジュロと言っても撮影はアルノ・ノースなのですが。
アルノ・ノースは信じられないくらいに珊瑚と砂地のコンビネーション
が奇麗なポイントなので、こんなところでベニハゼを撮っている
自分はやっぱり・・・



・・・マクロ好きです。



2006年08月25日

どちらさまですか?

マジュロのベニハゼ第4弾は、謎のベニハゼです。
正面顔は一瞬キムラかRedspottedかと思ったのですが、
良く見ると初顔!
地の色が青く、赤い斑点が浮き上がって見えます。
(ちょっと病的)
GOBYFRONTIERのTrimma sp.7が近いかと思うのですが・・・


2006年07月31日

最大の収穫!

今日は今年のエジ巡業の最大の収穫、(ち)Dottybackです。
そう、この人も誰かわかりません(^^ゞ
こいつも新ポイントで(ち)が見つけたのですが、第一発見者の
コメントは「あ~~Arabian Dottybackだぁ~って狂喜乱舞したの
ですが、船で図鑑と画像を見比べると・・ん~何か違う・・・
また、正体不明地獄だがねぇ~!!」


2006年07月30日

Masked Zoro・・その正体は?

今日は初めてみたベニハゼです。
いろいろな図鑑、Fishbase、GOBY FRONTIERなど調べましたが
正体は不明です。
Gubal海峡を越えた初めてのポイントにいっぱいいました。
体の感じはTrimma Avidoriみたいですが、赤いマスクをつけてました。
(本当にマスクを付けてたりして!)


2006年07月26日

ものすごいティーバック!

今日はOlive Dottybackです。紅海、アラビア湾の固有種です。
いままで気が付かなかったのですが、いつも潜っているところ
のサンゴにいっぱい居ました。特にピンクのハナヤサイサンゴ
についてることが多かったです。普通Dottybackと言ったら
オーバーハングとか穴とか暗いところに良くいるのに・・・
やっぱりエジ固有種はひとあじ違う??

撮影by(ち) 紅海


2006年07月19日

びっくり仰天!

今日(7/19)は、イソモンガラの幼魚、約1.5cmです。
すっごいキュートでかわいかったのですが、見たときはゴマの幼魚と
ばかり思っていました。イソの幼魚はお初でした。

こいつは、GUBAL側のSmall Crackと言うポイントのそばのラグーンの
中で(ち)が見つけて撮影したのですが、実はサーチダイビングでした。
(何のサーチかはないしょ!サーチでもにカメラ&ビデオ持参はお約束!)
水深6mくらいのラグーンなのに、でっかいナポちゃんも居ました。
約1時間サーチしたのですが見つからず、ナポに食われたのだ!と言う
ことで皆納得したのでした。

撮影 紅海

親です・・・大きくてあまり可愛くはありません(40cmくらい)
でも、他の大型のモンガラ(ゴマとかキヘリとか)のように
危険ではありません。

2006年07月06日

恥ずかしがり屋ですか?

今日はヒトミシリハゼです。サイズは2cmくらい。(もうちょっとあったかも)
ものすごく変わった名前ですが、ガンガン露出しているのに
なんで人見知りじゃ!って感じ。
それにしても、素人にはガラスハゼとの違いは、見た目では区別が
つきません。じっとホバリングしてくれるまで待つのみ。

撮影 奄美


2006年07月05日

6月でしたが五月(さつき)です

今日はサツキハゼです。何気に初物でした。
群れて泳いでいるので個体に目が行かなかったり
しがちですが、個別に見ると一見鮎のようです。
でも、小さいので塩焼きというよりは煮干かな・・・


2006年06月30日

いろじろをじろじろ

今日はヒトスジコバンハゼです。
実は(よ)は見てません。
次回はしっかり撮りたいと思います。

撮影by(ち) 奄美


2006年06月27日

どちらさまですか??

今日はヨシノボリの幼魚?、約1.5cmです。
K原さんが「恐らくヨシノボリの幼魚だと思います」と教えて
くれなければ、本当にどちら様ですか?って感じです。
ムヅカシイですよね。

撮影 奄美


2006年06月26日

しましま

今日はゴマフエダイの幼魚です。約3cmくらいでした。
汽水ではびっくりするような魚の幼魚に出会います。
このゴマフエダイも成魚は70cmくらいになり、じみ~に
なります。でも、子供のうちはヒレが赤くてオシャレですよね。

撮影 奄美


2006年06月23日

頭に血がのぼる~

ツバメタナバタウオの幼魚を初めて見ました。1~1.5cmくらいだった
と思います。小さいうちはヒレのふちが黒いです。
微妙な距離を詰めることができず、ピンが合いきらない消化不良の
画像となりました。
それにしても、幼魚からずーっと逆さに泳いでて頭に血がのぼらない
のかな??

撮影 奄美

2006年06月18日

チョキ

今日はスジテコシオリエビです。大きいのが約1cm弱、
小さいのは5mmくらいでした。
コシオリエビといったら、ロボコンしか知りませんでしたが
K原さんに、また新たな世界を見せていただきました。

撮影 奄美


2006年06月12日

ちっちゃいけどおおきいんじゃぁ~!

今日はクロコハゼです。汽水(河口近く)域にいるハゼです。
普段はじみーなハゼ(一番下の写真)ですが、けんかのときは別です。
最初は普通にどつきあってましたが、その後は大口を競いあって
勝負してました。ものすごく激しいバトルで気が付くと7分近く
撮影してました。バトルは最初に始めた3匹が途中から割り込んだ
でかい奴に負けたようです。でも、勝って得たものは???
単なる大口大会だったような・・・

撮影 奄美


ちょっとサイズが大きいですが動画でどうぞ!
どつきあい動画(49秒)
おおぐち動画(68秒)

※2013/4/9動画形式とリンク先変更しました。

2006年06月10日

迷彩服

今日はホソウバウオです。サイズは2cmちょっとくらい。
ガイドのKさんに教えてもらった時には何ものか不明だった
のですが、ログ付けのときにI.O.P.Diving News 2001 11月号
に載っているホソウバウオであることが判明。
3m以浅の沿岸の岩礁域で見られるそうですが、実際に
撮影したのもダイコンが働いたり、働かなかったりするような
深さのところでした。地域によっては普通種のようですが、これを
見るダイビングが普通かというと・・・・

撮影 奄美

2006年06月02日

へんな模様!

今日はTyler's Pufferfish。キンチャクフグ系インド洋の固有種(?)
(インドネシアでも見れると書いてる図鑑もあります)
初めて見たので「なんじゃぁこりゃあ~」状態でした。(変な模様ですよね!)
こいつはハオコゼの根にいたのですが、普段はオーバーハング等に居る
らしい為か、異常にライトを嫌い、ちゃんとした横顔は撮らせてもらえません
でした。ピンがいまいちの斜め上とじゃすピンの後ろ姿です(-_-;)

撮影by(ち)&(よ) モルジブ/ミリヒ

2006年05月29日

実は珍しかった?!

今日はFan Shrimp-Gobyです。
当初は第一背ビレの棘が伸びてる方がヒメオニハゼ、
伸びていない方がオニハゼかと思っていましたが、
同じ穴に同居していたという事実と「FISH of the MOLDIVES」
を見てたら、なんと紅海-西インド洋固有種であったことが
判明!(自分は見てなかったので来年リベンジです!)

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月26日

中途半端ですみません

今日はパウダーの幼魚(若魚?)とムレです。
幼魚と言うには大きすぎ(10cm弱)、群れと言うには小さい
どちらも中途半端でした。
でも、モルジブ5回目にしてどちらも初物です。

撮影 モルジブ/ミリヒ

2006年05月22日

きりりっ?!

今日はSharp-eye Pygmy-goby(Trimma sp 5)です。
オヨギイソハゼの小さいのに良く似てますが、
ベニハゼなんですよ。
ベニハゼとイソハゼの違いって??

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月20日

奇麗なのはオス!

今日からミリヒに復帰です。
(ち)の好きなDottybackでYellow Dottybackです。
(まんまやんけ!って言われそうな名前ですよね)
上の黄色いのがオスです。下のじみーーな色のがメスです。
サイズはどちらも4cmくらいでした。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月13日

コメットさ~ん!!

コメットさ~ん、は~いぃ!
って、大場久美子を思い浮かべるのは年でしょうか・・

初めてシモフリタナバタウオを見ました。
日本でも見れる場所には行ってたのですが、何故か相性が
悪く、今回初対面のご挨拶をしました。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月11日

Manyって何本??

今日はMany-bands Pipefishです。
バリのOrange-band Pipefishにかなり似ていますが、やっぱり
色が違うのと尾ビレの模様が違います。
モルジブでは普通種らしいのですが5回目のモルジブで
初めてみました。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

2006年05月10日

定点観察

今日はFull-moon Gobyです。30分の定点観察の成果です。
まさか、ミリヒで見れるとは思っていなかったので大感激でした!!
今回の最大の収穫です!!!

撮影 モルジブ/ミリヒ

2006年05月08日

超レア!

今日からはミリヒ報告です。
まずは、超レアのIndian Butterflyfish。
通常50mくらいの深場にいるという自分たちにとっては
絶対に見ることができないと思っていたチョウチョウウオです。
なんと!18mくらいのオーバーハングに3匹居ました!!
本来マンタポイントなのですが、マンタそっちのけで超レアの
初物に狂ってしまいました。(マンタもその後見ましたが!)
サイズは8~10cmくらいで眼状斑の名残っぽいのが背びれに
見えます。

撮影by(ち) モルジブ/ミリヒ

もう一枚追加です

2006年04月26日

すりガラス?

今日はガラスハゼに限りなくそっくりだけど学名が
異なるLarge Whip Gobyと思われるハゼです。
(ちょっと色が濃いです)

撮影by (ち) バリ/シークレットベイ

2006年04月19日

なかよし?

今日はBath's BlennyのOrange-Stripe Versionとタテジマヘビギンポのカップル?
です。タテジマヘビギンポは相変わらずじっとしているところにBath's Blennyが
ちょこちょことやってきました。

撮影 バリ/トランバンのDropoff

2006年04月15日

バンダーホルスティア

今日はクサハゼ属一種の6です。
初物です。
写真ではフラッシュで奇麗に写りますが、砂場の
ハゼの例にもれずビデオではここまで色が出ません。

撮影by(ち) バリ/トランバン

2006年04月13日

ベニハゼですが・・・

今日はTrimma halonevumと思われるベニハゼの一種です。
(ハゼガイドブックでは英名Sparsely-spotted Dwarfgobby)
オーバーハングではなく表の明るいところに出ていました。

撮影by(ち) バリ/トランバン

2006年04月12日

地味ですが

今日は(恐らく)ミナミコブヌメリです。
はっきり言って地味です。普段なら撮らないと思いますが、
こいつはちょっと頑張ってやる気を出していたので撮って
あげました。
もう少し色気があったら、おちょぼ口のネズッポ系なので
人気者になれるのに・・・

撮影バリ/トランバン

2006年04月09日

わたしは誰??

今日はBlennyなのですが、正体の判別ができていません。
一見Aron's Blennyかと見えますが、目の後ろに点があったり
配色が顔面だけでなく頭全体に渡っていたりと微妙に違います。
Fishbaseにもいませんでした。

撮影by(ち) バリ/ムンジャガン

2006年04月08日

忘れられた~!!

私もDはでかいのDのLyretail Dottybackですぅ~。
本当は昨日登場予定だったのに忘れられたんですぅ~。
やっぱり、ジミだからかしら??
でもシッポは黄色でオシャレでしょ!

撮影by(ち) バリ/トランバン

2006年04月06日

DはデカイのD

今日はLyretail Dottybackのオスです。
(ち)はDottyback好きなのですが、これはちょと・・・
ほおにキズのある恐い人みたいですよね。
サイズも10cm以上はありました。

撮影by(ち) バリ/トランバン

2006年04月05日

吸盤

今日も初物です。
一見ウミシダウバウオのようですが、実はタスジウミシダウバウオ
でした。(撮ってたときはわかっとらんかった・・)
何やらぶつぶつ言ってました。
かつてアラックさんのHPでウバウオの吸盤を見て一度は自分も
撮りたいと思っていたものです。

撮影 バリ/トランバン

2006年04月04日

どこがメタリック??

今日はメタリックシュリンプゴビー。初物です。
で、どこがメタリックなの??シュリンプがメタリックなのだろうか?

撮影by(ち)バリ/ムンジャガン

2006年03月30日

天狗といっても威張ってってるわけではありません

初物その5です。
テングヘビギンポと思われます。
ヘビギンポフリークの(ち)は狂喜乱舞してましたが、
じつは超浅場なので波に揺られていたのでした。

撮影by(ち) バリ/トランバン

2006年03月29日

初物その4

今日も初物、スフィンクスサラサハゼです。
これは約5cmの幼魚?と思われます。
(ち)が見た別個体は20cmくらいあったそうです。
98分のLongDivingでエギジット直前に見つけ、第一背ビレが
四角いので興奮してしまいました。

撮影はバリ/シークレットベイです。


2006年03月28日

初物その3

今日はOrange banded pipefishです。
一見オイランヨウジのようですが、オイランが白地に暗褐色の横帯
なのに対し、体が黄色っぽく、横帯の間隔が狭くなっています。
ちなみにオイランもうじょうじょいました。恐るべしバリ!

撮影by(ち) バリ/シークレットベイ

2006年03月27日

今日も初物

今日はいままで大洗の水族館でしか見たことの
なかったバンガイカーディナルフィッシュです。
遠めに見ると一見ジミですが、ライトが当たると
ゴージャス系のきらびやかなお魚でした。

撮影by(ち)バリ/シークレットベイ

2006年03月26日

初物づくし

バリから帰ってきました。初投稿はピクチャーの幼魚。
シークレットベイ/ピクチャーポイント、約1.5cmです。

ちっちゃいのを大きく撮るのが好きなのですが、ちっちゃい
感じの出ているのも一緒にUPします。

2006年03月17日

オージー?!

今日は(ち)のバディをご紹介します。
Dive Bear、オージーです。
ブリーフィングからログ付けまでいっしょ。
ログにサインもしてもらったそうです。
しおしおになってかわいそうと思うのは私だけ?
撮影by(ち)GBR

2006年02月28日

和名は??

今日はTrimma sp.24(ベニハゼ属一種の24)です。
当初、オキナワベニハゼ??と思いましたが、顔の
ライン(橙色横線)が4本ではなく1本だったので、違う
のかなと思っていたところ、昨日GOBY FRONTIERの
新着情報の中で見つけました!

ベニハゼは(ち)のお気に入りなのですが、ビデオでも
それなりに動きはあるし、ちゃんと戻ってきてくれるので
優等生の被写体ですね。

撮影by(ち)タイ/シミラン


2006年02月14日

バリバリ!

タイ/シミランで初めて見たマッコスカーズ。
バリバリにディスプレイをずーっとしたまま泳いでました。
ビデオは寄りきれずライトが届かなかったので奇麗にとれません
でしたので、(ち)撮影の写真を借用です。

2006年02月12日

つくりもの??

今日はタイでの初物、ワヌケヤッコです。
分布域は、沖縄以南、西部太平洋とのことですが、今回初めて見ました。
こめかみの栓を抜いてみたくなる衝動にかられるのはわたしだけ??

2006年01月31日

はつもの

> 今日もこちらから・・・もう1週間近く・・・
> いったい、ユーザーサポートと言う言葉は存在しているのか・・・

> と言いつつ、今日の一枚は一見ベンケイハゼだけど
> 実はCrossroads gobyと言う自分には初物でした。
> 結構レアものだったりして
> シミラン/タートルロックの半セルフの時に見つけたものです。