真っ黒なのはあなただけ
今日はエンマゴチ(Cymbacephalus beauforti)の
幼魚と思われます。
2024年11月02日
幼魚は初
今日はクロハタ (Aethaloperca rogaa)
の幼魚です。幼魚としてはお初です。
2024年10月29日
初物
今日はアンコウウバウオ(Conidens
laticephalus)です。
なんとお初の子のようです。
特徴である「眼の間に幅広い灰白色の横帯」
は、体全体の色が薄いのであまり鮮明では
ありません・
「腹鰭は前後に2分した吸盤状」もいまいち
二分感が出ていません。
2024年10月11日
すぐ潜る
今日はヒメハゼ属の1種-1(Favonigobius sp.1)
です。すぐに砂に潜ってしまうので撮りにくい
んですよね。
2024年10月05日
背中が赤い
今日はヒメハゼ属の1種-3(Favonigobius sp.3)
です。肉眼では背中の赤い斑紋もなかなか確認
できません(^^ゞ
2024年09月15日
お尻の模様
今日はJanss' pipefish(Doryrhamphus janssi)、
外人のヨウジウオなので和名はありません。
ちょっと見、ヒバシヨウジっぽいですが尾びれ
の模様が違います。
2024年08月17日
ハウスリーフの十七
今日はミナミヒメハゼ属の1種-1(Papillogobius sp.1)
と思われる子です。
今までも撮ってはいましたが何者かを調べるのに
時間がかかり・・・今回初UPです(^^ゞ
2024年07月15日
何気にお初?
今日はオキナワハゼ属の1種-1(Callogobius sp.1)
だそうです。オキナワハゼ属のSPは結構アップして
いましたが1種-1は初めてだったようです。
2024年07月09日
ハナミズ出てるのではありません
今日はアオハナテンジクダイ(Ostorhinchus
apogonidaes)です。初見ではないですが初UP
です。
2024年07月08日
似て非なる
今日はニゲミズチンアナゴ(Heteroconger
fugax)です。
Masked garden eel(Heteroconger lentiginosus)
と見た目は同じものの気がするのですがFBでは
別物扱いでした。シノニムでもないし、どこが違う
のでしょう??
2024年06月29日
獅子舞
今日はシシマイギンポ(Cirrisalarias bunares)です。
お初です(^^♪
小さすぎて、肉眼ではヒゲモジャがわかりません(^^ゞ
2024年06月17日
続々続口内保育中
今日はイトヒキテンジクダイ(Zoramia
leptacantha)です。これも初UPです。
2024年06月16日
続々口内保育中
今日はクロオビアトヒキテンジクダイ(Archamia
zosterophora)です。これも初UPです。
ちょっと帯の色が薄いので撮っている
ときはクロオビとわかりませんでした。
2024年06月15日
続口内保育中
今日はウスモモテンジクダイ(Zoramia
viridiventer)です。
なんと初UPです!(^^)!
2024年06月10日
初アップでした
今日はミツボシキュウセン (Halichoeres
trimaculatus)です。
求婚してたのですが、行動範囲が広すぎ
です(-_-)
※初見ではありませんが、初UPなので「初物」タグつけてます。
2024年05月23日
産卵中
今日はベニモンヘビギンポ (Helcogramma ishigakiensis)
です。お初です。
普通色もわかっていないのに婚姻色を見せて
もらいました。
雌といっしょ
ちびっ子だそうです
婚姻色で雌を呼んでいるのかと思ったら、産卵中でした!
卵管部分をズーム
2024年04月24日
かなりでかい
今日はオキナワハゼ属系外人さんで、恐らく
Centrescale goby(Callogobius centrolepis)
ではないかと思います。
最近見たオキナワハゼ系の子としては
かなり大きかったです(@_@)
2024年04月23日
ヒゲはありません
今日はSaddled Goby(Callogobius clitellus)
の極小幼魚と思われる子です。
2024年04月17日
アワイロではない
今日は通称”青いコバンハゼ”コバンハゼ属の1種
(Gobiodon sp)です。
アワイロのようですがアワイロではありません。
2024年04月12日
動きがかわいい
今日はPatzner's Blenny(Salarias patzneri)の幼魚
と思われます。お初ではないかもしれませんが、
初UPです。眼上皮弁の他に肩のあたりに葉状皮弁
があります。
2024年04月06日
お初でした
今日はSaw-jawed monocle bream(Scolopsis ciliata)、
ハクセンタマガシラの幼魚と思われます。
タマガシラ系の幼魚はよく撮るのですが、この子は
特徴があるのになかなか同定できず苦労しました。
(幼魚の画像が少ないです)
2024年03月30日
深いところの子
今日はアカタマガシラ (Parascolopsis eriomma)の
幼魚です。
お初です。
成魚は200m付近にいるようですので、ダイバーが
目撃することはないとおもいます。
2024年02月29日
まろ
今日はPink anemonefish(Amphiprion perideraion)、
ハナビラクマノミです。
実はハナビラクマノミ自体初UPです(^^ゞ
この子は目の上に白い斑紋がついている珍しい子だった
のでめでたくUPとなりました。
2024年02月23日
イチャイチャ中
今日はCeek-bar Cardinalfish(Apogon sealei)
初UPです。(初見と言うわけではありません)
ちょっとお腹が大きくなっている雌と産卵
と思われる行動をずっとしているのですが
どう見ても卵を産むほどのお腹の大きさでも
なく・・単に仲が良いだけですかね?
動画もどうぞ
2024年01月26日
同名の別人
今日はBlood-spot pygmygoby(Trimma haimassum)です。
英名は好きに付けられる為、同じ名前が紅海固有種
のベニハゼにもついています(^^ゞ
2024年01月23日
パウパウ
今日は新通称”コマンベニ”、Pawpaw pygmygoby
(Trimma papayum)と思われる子です。
ほほに斑紋がないので当初ペガススかと思いましたが
第一背びれの基部に小さな黒斑がある特徴から恐らく・・
ちびっ子です
2023年12月15日
お肌つるつる
今日はSaddled Goby(Callogobius clitellus)、
オキナワハゼ属の外人さんのちびっ子です。
ちょっと見はナメラハゼのように見えるのですが、
体表がツルっとしています。
2023年11月28日
透明たん
今日はシマハギ(Acanthurus triostegus)の
極小幼魚です。 なんとシマハギの幼魚をUPしたことが
ありませんでした。(初見ではないのですが)
その次の日同じポイントで見た子は同じサイズなのに
色がついていたそうです。
2023年11月26日
イソハゼもムズイ
今日はアワセイソハゼ属1種-3(Sueviota sp.3)
です。 初UPです。
2023年11月09日
一人だけ見逃がした
今日はテングヨウジ(Microphis brachyurus)
です。(よ)は見ていません(-_-)
2023年11月04日
大きなお初
今日はミナミイネゴチ(Cociella punctata)です。
普通のイネゴチかと思って撮っていたのですが、なんと
お初の方でした(^^v
”間鰓蓋部皮弁”(矢印)と言うのが特徴とのことです。
動画もどうぞ
2023年11月02日
メジャー昇格
今日はシッコクイソハゼ(Eviota sp.9:イソハゼ属の一種-9)
です。多分過去にも撮影していますが訳の分からないイソハゼ
としてUPしてもらえなかったものと思われます(^^ゞ
2023年11月01日
見たことないことだけはわかる
今日はハナビイソハゼ(Eviota rubriguttata)です。
お初です。 それにしても凄いネーミングですね。
初認識
今日はムネアカクチビ(Lethrinus xanthochilus)
の幼魚です。 初見ではないはずですが、ちゃんと認識
したのは今回が初かも。
2023年10月31日
どこかで見たことが。。。
今日はカグツチヨコシマクロダイ(Monotaxis heterodon)
の幼魚です。 魚自体は見たことがありましたが、
名前と結びついたのは初めてで初UPになります。
2023年10月28日
初イシモチ
今日はリュウキュウイシモチ(Apogon indicus)
の幼魚です。 お初です。
2023年06月22日
初楊枝
今日はヒョウタンヨウジ(Micrognathus brevirostris)
です。(とのことです。自分では同定できません)
2023年04月14日
初物レア
今日はナミハゼ(Mugilogobius chulae)です。
この子もレアの初物です。
2023年04月13日
絶滅レア
今日はミスジハゼ(Callogobius sp.)です。
当初、タネハゼの幼魚と思って撮影していましたが、
魚類検索で確認したら、ミスジハゼだったようです。
レアものの絶滅危惧種のようです。もちろんお初です。
2022年11月05日
珍しいようです
今日は、ヨロイボウズハゼの仲間で、新種と
して登録されたものの一つであるレンティペス・ブナガヤ
(Lentipes bunagaya)と思われる子です。
新種として登録された3種はヨロイボウズでありながら、
赤くなるのが特徴なのですが、パラワンで発見された子
(Lentipes palawanirufus)やレンティペスキジムナの
ように頭の部分は赤くならないようです。
最初はアカボウズかと思ったのですが、激流にいて、
体形や第二背びれの黒色斑から、却下され今回の
判断になっています。
2022年10月11日
特徴がわからない
今日はケンムンヒラヨシノボリ(Rhinogobius yonezawai)
です。
お初です。
特徴を説明してもらったのですが、今一ちゃんと
理解できていません(^^ゞ
幼魚です。
2022年10月08日
へびは難しい
今日はベニモンヘビギンポ(Helcogramma ishigakiensis)です。
この子もお初です。
2022年10月07日
たけちゃんまん
今日はナハマトイシモチ(Fowleria isostigma)です。
お初です。(よ)は見ていません(T_T)
2022年10月05日
的絞り
今日はマトシボリ(Apogonichthys ocellatus)です。
お初です。
(ち)がエギジット直前に撮ったらしいのですが、
撮った認識はなかった?ようです。
目の周りがヤツトゲっぽいですね。
2022年08月04日
ベラ好きの二十
今日はシチセンムスメベラの幼魚です。
お初ではないのですが、初UPのようです。
2022年06月27日
お初
今日はツチホゼリ(Epinephelus cyanopodus)
の幼魚です。
ツチホゼリの成魚は何度も見たことがありますが
でかいので撮影対象になっていませんでした。
幼魚はお初です!(^^)!
2022年06月04日
ウクライナ色
今日はカンザシスズメダイ(Chromis anadema)
の幼魚です。
2017m年まではモンスズメダイのcfでしたが
もう標準和名がついて5年になるのですね。
我が家では初UPでした。
2022年04月02日
ムズイ
今日はコビトハゼ(Parioglossus rainfordi)、お初です。
♂です。
♀です。
2022年03月29日
幼魚盛りだくさん
今日はブチススキベラ(Anampses caeruleopunctatus)
の幼魚です。
お初でした。
2021年12月05日
鼻長くないけど・・・
今日はハナナガスズメダイ (Stegastes punctatus)
の幼魚です。お初でした(*^^)v
2021年11月12日
国旗
今日はヒノマルテンス(Iniistius twistii)です。
どこかで見た気がしていましたが、初UP(初物?)
のようです。
2021年11月11日
ホクロにしてはでかすぎでしょ?
今日はホクロキュウセン(Halichoeres melasmapomus)です。
基本的には40m以深の子らしくダイバーが見れることは
珍しいそうです。もちろんお初です!(^^)!
2021年10月14日
続々)デコではないけど
今日はゴマチョウチョウウオ(Chaetodon citrinellus)の
幼魚です。2005年にグアムで撮っていたようですが、
ブログUPは初めてでした。
2021年10月07日
マニアック系の三
今日はホソスジナミダテンジクダイ(Nectamia fusca)です。
ナミダテンジクダイって見たことあった気がするのですが
アップはしていませんでした。
ホソスジはまったく初めてです。
2021年10月05日
マニアック系の弐
今日はクロスジスカシテンジクダイ(Verulux cypselurus)です。
こちらは吻部分に黒線があるのでわかりやすいです。
ただ、スカテンの仲間かとおもいきやクロスジスカシテンジクダイ属
で、1属1種なのだそう。さびしい・・
2021年10月04日
オタク系の壱
今日はソウリュウスカシテンジクダイ(Rhabdamia spilota)です。
長年潜っていますが、”スカテン”に種類があるとは認識していま
せんでした。2018年に鹿児島大学で報告され、テンジクダイ好きの
人たちの間では話題になっていたようです。
2021年07月08日
絶滅危惧
今日はミナミアシジロハゼ(Acanthogobius insularis)です。
お初ですが、地味です。
2021年06月20日
紅葉
今日はモミジヘビギンポ(Helcogramma aquila)です。
お初です。
もう少し撮り易い場所に居てくれたらよかったのですが・・・
2021年06月19日
初アップ
今日はゴマフキンチャクフグ(Canthigaster amboinensis)
です。国内ではかなり珍しいようです。
学名から調べたら、Ambon Tobyとのことなので
間違いなくアンボンで撮っていると思うのですが
UPしたことがなく、今回初UPとなりました。
(ち)がメスを撮影中に乱入してきたコン活中オス
2021年05月20日
実はお初
今日はテンジクカワアナゴ(Eleotris fusca )です。
これも見慣れた感はあるのですが、実は初UPでした。
2021年05月17日
見つけるのがむずい
今日はクロヒメハゼ(Favonigobius melanobranchus)
です。たぶん・・
2021年05月14日
汽水は愉し
今日はスナゴハゼ (Pseudogobius javanicus)です。
お初です。
この子は魚類写真データベースに生体写真が
一つだけ載ってるなと思ったら、ガイドさまの
写真でした(^^ゞ
2021年05月13日
続超レア
今日はミナミヒメハゼ (Favonigobius reichei)です。
この子もお初です。
2021年05月12日
超レア
今日はタヌキハゼ (Mugilogobius sp.B) です。
もちろんお初ですし、たぶん超レアです。
(魚類写真データベースに生体写真がない)
2021年05月10日
お初でした
今日はヒナハゼ (Redigobius bikolanus)
何となく撮ったことがあるような気がして
いましたが、実はお初でした(*^_^*)
ちびっ子
2021年05月05日
地味に珍しい
今日はカスミハゼ (Acentrogobius janthinopterus)、
初物です。
見た目は地味で、シャイなのでなかなか撮らせて
くれません。
2021年04月13日
初物ではありませんが
今日はBlackcoral Goby(Bryaninops tigris)、
ガラスハゼ系の外人さんです。
バリでも何回も見て撮っているのですが、UPしたことが
なかったようです。
2021年03月24日
初物か?!
今日はもしかしたら初物&レアものです。
ALOR CLINGFISH (Aspasmichthys alorensis)かも
しれない子です。
ちょっと見た感じハシナガかな?と思ったのですが
ハシナガにしては觜が長くないので・・
2021年03月22日
ちっちゃかった?
今日はPYGMY Pipefish (Micrognathus pygmaeus)です。
赤いヨウジウオだなって思ってましたが、カラーバリエーション
はあるようなので、意識していないだけですでに見ていたのかも
しれません。
2021年03月18日
ジョーの四
今日はBrown Blotch Jawfish (Opistognathus sp)
です。矢印図鑑ではspですが、どうも
VARIABLEのカラーバリエーションとして判断
されているようです。
2021年02月22日
スズメ幼魚の七
今日はWedgespot damsel(Pomacentrus cuneatus)
の幼魚です。
初見ではありませんがUPしたことなかったようです。
2021年02月15日
スズメ幼魚の弐
今日はクロリボンスズメダイ (Neopomacentrus cyanomos)
の幼魚です。初UPでした。
2021年01月16日
意表でした
今日はゴマモンガラ(Balistoides viridescens)
の幼魚です。
なんと初UPでした(@_@)
2021年01月14日
実は・・・
今日はカクレテンジクダイ(Apogonichthyoides timorensis)
の極小幼魚です。
カクレテンジクダイは普段見るサイズは5㎝以上で
あまりかわいくもなく、いままでUPしたことがありません
でした。
今回の子も、当初はモンツキイシモチの幼魚だろうと
思ってたのですが、ガイド氏が後にクリアな写真を撮って
カクレテンジクダイであることが判明しました。
2020年12月07日
幼魚好き
今日はトゲチョウチョウウオ(Chaetodon auriga)
です。ようぎょ・わーるどでは2003年にマジュロ
で撮影した子が載っていましたが、ブログとしては
初UPでした(^^ゞ
2020年12月03日
ベラ好きの証拠写真
今日はホシヒラベラ(Iniistius evides)です。
離れていたので光が届いておらず、青被りして
本当に証拠写真ですが(^^ゞ
♂と
♀です。
2020年11月29日
二択
今日は、「小さすぎてイナズマベラか、
アカニジベラかわからない」と言われましたが
(よ)はイナズマベラ(Halichoeres nebulosus)
の幼魚に一票です。
2020年11月28日
続・ベラ好き
今日はアカオビベラ(Stethojulis bandanensis)
の幼魚です。お初です。
赤い帯をしているわけではないです。
2020年11月25日
奇跡のような
今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)に似た
ヘビギンポです。
日本国内で"シマヒレヘビギンポ"と言われる子は
ミラクルトリプルフィンと別種との話もあるので
初物かもしれません。
2020年11月18日
鋸でも火箸でもない
今日はセスジヨウジ(Doryrhamphus negrosensis )です。
お初です。
日本の海水魚でも写真が出ておらず、ノコギリでもない、
ヒバシでもない、何者だろう??と調べたら、聞いたことの
ないヨウジウオでした。
2020年11月09日
水玉模様
今日はナミハタ(Epinephelus ongus)の幼魚です。
スミツキベラの幼魚のような白い水玉模様です。
2020年11月08日
保毛尾田保毛男
今日はホシモンガラ(Xanthichthys auromarginatus)です。
ミクロネシアで見たことがあるのですが、UPしたことはなかった
ようで、初UPとなります。
オスの青々とした髭剃り後が特徴です(^^♪
メスには髭剃りあとはありません(当たり前ですが)
2020年11月06日
初物の弐
今日はクサビベラ(Choerodon anchorago)の幼魚
約3㎝です!(^^)!
もうちょっと小さいと体側の模様が楔柄に
なるようです。
2020年11月05日
初物
今日はオオモンハタ(Epinephelus areolatus)の
幼魚です。 撮ってた時にはメバルの幼魚と思って
いたのですが、目がハートでした(^^♪
2020年11月04日
ちっちゃくても恋はする
今日はコガタハナビヌメリです。
体長は1㎝くらいで超ちっちゃいのにちゃんと
求愛していました。
♀の背びれはちっちゃ過ぎて、撮ってる間はわかりませんでした。
久しぶりに動画もどうぞ!
おませな求愛動画(45sec)
2020年10月30日
初まつ毛
今日はマツゲハゼ (Oxyurichthys ophthalmonema)です。
お初です。
昨日のカマヒレと一番の違いは背中だそうです。
2020年10月26日
お初??
今日はサラサハゼ属の1種-1(Amblygobius sp.1)です。
どこかで見たことあるはずなんですが、UPしたことは
なく初UPは間違いないようです。
特徴である鰓蓋の黒色斑が薄いのもいます。
2020年10月21日
舌かみそう
奄美報告の今日はアルサイゴビウス・バリウルス
(Arcygobius baliurus)です。
和名はありません。
FBでCommon Nameを調べるとトンガリハゼと
なっていますが、たぶん間違いです。
2020年09月24日
魚の顔は見分けられる
今日はカクシヤツトゲテンジクダイ近似種 (Neamia sp.1)
です。
撮っては時にはヌメリテンジクダイだろうと思っていましたが
人の顔認識ができない(ち)が「なんか違う。なんかヤツトゲみたい」と。
魚類写真資料データベースで調べたら、初物でした(^^♪
2020年09月17日
信じられない
今日はアナモリチュウコシオリエビ (Raymunida olivarae)
通称”ロボコンエビ”です。
見たとおりですね。
いつもよく見るのですが、Blogを検索したらUPしたことが
なかったようです。
(最近こんなんばっか)
2020年09月15日
早く人間になりたい
今日はニシキキュウセン(Halichoeres biocellatus)の
幼魚です。
なんと初UPのようです
2020年08月24日
お初?
今日はマングローブゴマハゼ(Pandaka lidwilli)です。
なんとお初です。
これを撮影した代償は高いものにつきました(T_T)
2020年08月20日
なんでこんな名前に?
今日はサカヤキホホスジモチのウオ(Oxycheilinus samurai)です。
「サカヤキ」って、お侍の青禿の部分のことらしいです。
そう言えば学名はsamurai。でもって、英名は
Samurai Wrasse、サムライベラって・・・(^^ゞ
2020年08月01日
キツネっぽい?
今日はキツネベラ (Bodianus bilunulatus)
の幼魚です。
見たことも撮ったこともあるはずなんですが
UPしたことはなかったようです(^^ゞ
クロメガネとのコラボ
2020年07月29日
苦節八年
今日はハシナガベラsp(Wetmorella cf nigropinnata)です。
2012年からspを撮りたかったのですが、なかなかお目にかかれず
ようやく撮れた写真は、ピンが・・・(T_T)
2020年06月15日
カニも難しい
今日はクモガニ科のSPです。
正体不明。属すらはっきりしません。
2020年06月13日
以外
今日はハナダイダマシ(Lepidozygus tapeinosoma)です。
昔からよく見るのですが、地味な為かいままで
UPされたことがなかったようです。
2020年06月10日
アザミカクレ・・
今日はXENIA SWIMMING CRAB (Caphhyra sp)
です。
ウミアザミを指すのでアザミカクレモエビかと
思いきやカニさんでした(@_@)
2020年05月21日
あたらしいフラダンサー
今日はYellow-spotted Anemone Shrimp (Ancylomenes luteomaculatus)
です。Debeliusの図鑑では『ニセアカホシカクレエビのcf』でしたが
Reef Creature Identificationでは、学名がついていました。
2010年に付いたようです。奥野先生もからんでいるようなんですが
和名はみつけられませんでした。
よく見るとお腹に卵を抱えているようです(^^♪
2020年05月20日
これもお初かも
今日はDusky Garden Eel (Heteroconger enigmaticus)です。
無地で地味~なガーデンイールなのですが、
なんと初UPでした(@_@)
そしてほかでも見ていないので、実はレアなのでは?
2020年05月14日
何気にお初
今日はCheek-barred toadfish (Torquigener hypselogeneion)、
ナミダフグです。
何回か見て、撮っている記憶もあるのですが、
なんと初UPでした。
最近話題のアマミホシゾラフグと同じシッポウフグ属
らしいです。
2020年05月12日
イソハゼは難しい
今日は恐らくシマミドリハゼ(Eviota afelei)と
思われます。
日本のハゼのイソハゼ属の1種-10にも似てるのですが
イソハゼ属の1種-10=シマミドリハゼという確証も
取れていないので、本来なら同定をお願いしなくては
ならないところですが・・
2020年05月02日
海から松?
今日はウミカラマツエビ(Anachlorocurtis commenslis)
です。
ムチカラマツエビにしては細いなと調べていたら
ウミカラマツエビでした。ウミカラマツ自体の認識
がなく、なんとこれも初UPです。(^^♪
2020年05月01日
ベラ愛は果てしなく
今日はCRYPTIC WRASSE (Pteragogus cryptus)
です。
なんと初UPでした(@_@)
2020年04月17日
珍しいのかも
今日はミネミズエビ (Miopontonia yongei)です。
一見ガラスハゼかな?って間違えてしまいます。
2020年01月31日
初テグリ
今日はRedback Dragonet(Synchiropus tudorjonesi)
のちびっこと思われます。
図鑑写真とは背びれの柄がちょっと
違うような・・・ちっさいせいかな?
2020年01月09日
スクープ動画の弐
今日はThreespot Flounder (Samariscus tricellatus)、
ツキノワガレイ属の外人さんです。
最初は「ウシノシタだ。・・喧嘩はじめた」と撮って
いましたが、ダイビングショップのマネージャー氏に
よると「Maitingだろう」とのこと。
スクープ動画!
けんか?コン活?動画(60sec)
2020年01月06日
点けると撮れない
今日はヒカリキンメダイ (Anomalops katoptron)
です。2016年にバリのトランバンでチャンスがあった
のですが、外人の強烈ライトに阻まれ、ちゃんと
みる事ができなかったので、お初扱いです。
動画もどうぞ!
ひかり動画(24sec)
2019年12月23日
こっちも初物でした
今日はホタテツノハゼ属の1種-3です。
(現在はオニハゼ属spらしいですが)
この子も初物だったことを忘れてました(^^ゞ
2019年12月22日
初アップ
今日はスミゾメハナハゼ(Ptereleotris rubristigma)
です。何回も見てるはずですが、UPしたことは
無かったようです。
2019年12月12日
解禁
今日はクジャクハゼ(Parioglossus caeruleolineatus)
です。日本のハゼのサツキハゼ属の1種です。
絶滅危惧Ⅱ類のレアものハゼだったのでいままで
UPしていませんんでした。
2019年12月11日
実はお初
今日はMatsubara's Blenny (Xiphasia matsubarai)、
ヒメウナギギンポです。(多分)
ずっとウナギギンポと思っていましたが、インドネシア
で見たことがあることは柄が違っていました。
動画もどうぞ!
ニコにょろ動画(25sec)
2019年11月30日
流れ星ではない
今日はホウキボシテンス(Iniistius celebicus)
です。
すでに何回も見せていただいてましたが
UPは初めてでした。
若魚、5cmくらいです。
2019年11月29日
黄色い足
今日はYellowfoot Shrimpgoby (Vanderhorstia phaeosticta)
と思われる子です。
腹ビレが透明っぽいので、子供かメスかと
結構、腹ビレが黄色いです
2019年11月15日
オニのようなヤツシのような
今日はBrownband Shrimpgoby (Tomiyamichthys zonatus)
です。
オニハゼ系の外人さんです。
オニと言うよりヤジリのような顔つきなんですが。
2019年11月11日
すみれ
今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)、
スミレハナハゼです。
3cmくらいのちびっ子
もうちょっと大きめ
違うポイントで見た成魚サイズ。でもヒレは開いて
くれませんでした。
動画もどうぞ!
ちび動画(15sec)
2019年09月26日
ハウスリーフの謎のハゼ
今日は不明種ハゼです。
いろいろ調べたてみましたが、属すら
想像がつきません。
とりあえず、ハゼ科の一種としておきます。
2019年09月24日
赤い彗星
今年のレンベの最初の報告は、ニセスズ報告です。
Ringeye Dottyback (Pseudoplesiops typus)の
赤バージョンです。
図鑑に載ってはいましたが、こんな赤いのが居るのか
と疑っていたら、マジュロで撮影したとの情報をもらい
存在は確認はしていました。しかし、ボートポイントで
この子を撮影するのは超困難。
今回はハウスリーフで見つけて、また、毎日通い
ました(*^^)v
動画もどうぞ!
まるでエキストラ動画(27sec)
2019年09月08日
稲妻感は無いのですが・・
今日はイナズマヒカリイシモチ(Siphamia tubulata)
と思われる子です。
なぜ”思われる”かと言うと、「体高が低く、長細い」
と言う意見があるからですが、(よ)的には、やっぱり
イナズマヒカリイシモチではないかと思います。
気になったのは、FBでは、標準和名のイナズマヒカリイシモチ
の記載が無かったことです。
なんででしょ?
2024/1/7追記
本種は「イナズマヒカリイシモチ」ではなく、Elongate
siphonfish(Siphamia elongata) とおもわれます。
よく見ると体側の柄が全然イナズマではありませんでした。
2019年08月30日
スノーケリングの成果
今日はLeafy Dragonet (Anaora tentaculata)
タンザクテグリです。
「もしゃもしゃのちょんちょりん」だそうです。
初UPですが、初撮影ではありませんでした。
2019年08月26日
続々)正体不明
今日もヤツシハゼ属の未記載種と思われます。
動画もどうぞ!
がぅがぅ動画(33sec)
2019年08月25日
続)正体不明
今日もヤツシハゼ属の未記載種と思われます。
本当に謎のヤツシが沢山です。
アオスジヤツシが上でホバリングしてると
こんなんなります。がぅ!
2019年08月21日
念願の・・・
今日はSatomi's Pygmy-seahorse (Hippocampus satomiae)
です。
去年、サリダイブで「出た」時から、見たい!って
言ってたのですがGWに行った時は残念ながら居なく
なっていました。
それにしてもサリダイブのガイドの目の良さには
驚かされます!
移動中
乱入
動画もどうぞ!
ちっちゃい動画(40sec)
乱入動画(22sec)
2019年06月27日
実はお初
今日はシノビハゼ(Ctenogobiops pomastictus)です。
いままであまりに地味で普通種なのでUPしたことが
ありませんでしたが、(ち)が綺麗だったとお勧め
なので初UPとなりました。
けんかしてたり
異種格闘技だったり
2019年06月13日
なぞのギンポ
今日は正体不明のギンポです。
浪打ぎわのうねうねの状態だったので
(よ)はあきらめました(-"-)
2019/10/30追記
マーカスミノカエルウオ (Cirripectes quagga)
とのことです。
2019年05月07日
苦節二年?
今日からバリ報告です。
今日は(よ)が2017年に初めて見て、その後
(ち)も見たがっていたPearly-finned Cardinalfish
(Jaidia poecilopterus)です
Indonesian Reef Fishでは(コミナト)テンジクダイ属
(Apogon)でしたが、現在はツマグロテンジクダイ属に
分類されているようです。
「あーん」とともにちびっ子も写ってました。
2017年と2018年にも見てたのですがUPしたこと
がありませんでしたので、動画をUPしておきます。
つねにウツボとともにいたのですが、今年の(ち)が
見たものはウツボはいなかったようです。
2017年動画(25sec)
2018年動画(11sec)
2019年04月18日
和名は無い
今日はFace-stripe pygmy goby (Trimma cheni)です。
目のあたりはホシクズっぽいのですが、外人さんで
フィリピン、インドネシア、パラオでの報告しか
無いようです。
2019年04月04日
たまには外出
今日はアザミカクレモエビ (Alcyonohippolyte commensalis)
です。
多分見たことはあるのですが、UPしたことは
なかったので、お初です。
となりのサンゴにおでかけ
2019年02月03日
初ヨウジ
今日はBlue-speckled pipefish (Hippichthys cyanospilos)、
ハクテンヨウジです。
日本にもいるのですが、多分お初です。
2019年01月18日
イレズミSPの参
今日は白い横縞がなく、うろこ模様の子です。
このタイプはお初です(*^^)v
2018年12月25日
不明種の近似種?!
今日は通称”ゴチハゼ”、ハゼ科の不明種の
更に近似種です。(たぶん)
2018年12月17日
逆立ち好き
今日はカマスベラ (Cheilio inermis)の幼魚です。
そして、何気に初UPだったりします。
初見ではないんですけどね~
うんちが出てます
2018年12月03日
種子島のタネ
今日は、おそらくタネハゼ(Callogobius tanegasimae )と
思われます。(よ)はてっきりナメラハゼと思って撮って
いたのですが、(ち)が違うんじゃない?って。
色々調べたらタネっぽいです。
2018年11月05日
地味に珍しいらしい
今日はミスジテンジクダイ(Ostorhinchus taeniophorus)です。
こちらは第2縦帯が尾鰭基底で膨らまない『L型』
こちらは、たぶん、尾びれ基部で膨らむ『スポット型』です。
2018年11月04日
続・不明種の坩堝
今日は通称”Yellowlines Shrimpgoby”、
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
この子は(よ)のビデオには映っていませんでした。
ざんねーん!
2018年11月01日
不明種の坩堝
今日は通称”Smallblocks Shrimpgoby"
ヤツシハゼ属の一種(Vanderhorstia sp.)です。
これも初見ではないはずですが初UPのようです。
2018年10月29日
ぶさかわ
今日は現地通称”ブサカワ”、ヤツシハゼ属の1種
(Vanderhorstia sp.)です。
以前からドロポイントで見てはいましたが
UPするのは初めてだったようです。
2018年10月28日
初アップ
今日はSoft-coral gobyもしくはBoldingh's Ghostgoby
(Pleurosicya boldinghi)、スケロウウミタケハゼ
です。今年はLongfinのいるチューブ海綿をこいつらが
占拠してました。
ウミショウブ系なので、奄美で見たことあると
思っていましたが、何気に初UPだったようです。
(レンベでは、何回も見てます)
2018年10月26日
うろこ頬
今日はScalycheek shrimpgoby(Vanderhorstia lepidobucca)
です。FBではインドネシアの報告だけみたいなのですが
インドネシアでは見たことがありません。
10/28追加
動画をチェックしてたら、ペア&変わった共生エビが
あったので追加しました。
2018年10月10日
派手だし、見たことないし
今日はウバウオのspと思われる子です。
現在、同定をお願いしています。
体側の模様が強烈なので、調べが着くかと
たかをくくっていましたが、どこにも
見当たりませんでした。
11/7追記
瀬能先生に同定していただきました。
ミナミウバウオの近似種で未記載種の可能性が強いそうです。
2018年10月09日
オバQ
今日はクロクモハゼ(Bathygobius niger)です。
ウニの棘に隠れてて、そもそも撮りにくいのに
強烈なうねりとの戦い!
きつかった~(^^ゞ
でも、全身真っ黒ながら、オバQなみのたらこ唇
かわいかったっす。
2018年10月03日
派手なテッポウエビ
今日は正体不明のテッポウエビです。
特に共生エビっぽくもなく、大型の
変な奴でした。
共生って言えば、変なイソギンチャクと
共生してました。
2018年09月26日
只今、調査中
今日は通称”JUN Goby”、ハゼ科ではあるだろうけど
属など??な子です。
現在、鑑定中とのことで、近いうちにちゃんとした
名前がつくかも・・・
動画もどうぞ!
逃げまくり動画(25sec)
2018年08月28日
灯台もと暗し
今日はKomodo Fangblenny (Meiacanthus abruptus)です。
なんと、長年バリに通っていて、ハウスリーフの
すぐそばで、初物にお会いしました(*^^)v
この子はハウスリーフです
動画もどうぞ!
ふりふり動画(30sec)
2018年08月23日
不明種
今日も不明種ハゼです。
特徴はかなりあると思うのですが、これはと
言うのが見つかりません。
有識者に問い合わせてみます。
2018年08月22日
ハイブリッド?
今日は不明種ハゼです。
ウシオニとレイドを掛け合わせたような
不思議なハゼです。
動画もどうぞ!
動画(30sec)
2018年06月27日
ぬらりひょん
今日はヌメリテンジクダイ(Pseudamia gelatinosa)です。
お初です。
ガレをめくったら、ふら~って出てきました(*^^)v
尾びれが切れてる残念な子です
尾びれが切れてない別個体です
動画もどうぞ!
ぬらりひょん動画(16sec)
2018年06月05日
折鶴らしい
今日はオリヅルエビだそうです。
珍しいらしいので撮っておきましたが
前から(らしい)
左斜め後ろから
2018年06月04日
ミツダレって?
今日はミツダレヘビギンポ (Enneapterygius fuscoventer)
です。過去に見せてもらったことがあるかもしれませんが
ちゃんと認識して見るのは初めてです。
手前のちびっ子は別種です
オス雌なのかオスオスなのかわかっていません
これはオスです
同じ個体が婚姻色を出し始めてました。
(MAXではないようですが)
2018年05月31日
ちびスズメ
今日はヨロンスズメダイ(Stegastes insularis)の
幼魚です。通称”アイランドグレゴリー”と言われて
いた子です。
※2009年にフチドリと思って間違ってUPしてましたが
当時はまだ「アイランドグレゴリー」でしたので「ヨロン
スズメダイ」としては今回が初UPになります。
2018年05月30日
きれっきれのもみじ
今日はモミジヘビギンポ (Helcogramma aquila)
です。
なんか変?
なんと尾びれがありませんでした(-"-)
2018年03月26日
黄色い点々
今日は通称"Manyspotted Shrimpgoby" (Vanderhorstia sp.)です。
お初です。
ちょっと見では黄色の斑点がたくさんと言うより
口元の黒いラインが目立っていたように思えます。
約1.5cmのちび
2018年02月26日
サンゴカエル
今日は仮称トゲサンゴカエルアンコウ (Antennarius sp)です。
以前にリロアンでサンゴに住むウルマカエルアンコウを見せて
もらいましたが、今回の子は違うかな・・
動画もどうぞ!
サンゴカエル動画(20sec)
2018年02月19日
ごみですか?
今日はサガミツノメエビ (Phyllognathia simplex)
です。ツノメエビの仲間ということでしたが、最初に
指されたときはゴミでも指してるとしか思えません
でした。撮影していて、はさみが出てきてようやく、って
ところです。
2018年02月16日
初物の可能性
今日はSoot-tail Dottyback (Pseudochromis fuligifinis)と
思われる子です。
インドネシアで見られるFloppytailまたはElongated Dottyback
と見た目は一緒っぽいのですが、East Indiesによると
フィリピンのは別種らしいので、たぶん初物です。
2018年02月06日
不明ハゼ
今日は恐らくSand Gobyの一種と思われる
不明種です。
砂地の穴を見るとイレズミspとかシラスキバみたい
なのが居ないかとチェックしていますが、今回
撮影した子は、角度によって変な子です。
2018年01月29日
砂のなかの顔
今日はおそらくVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
成魚でも4cmくらいにしかならない小型のジョーですが
砂泥にいて、砂の小さい穴(1cmくらい)から顔を出して
います。
別の日にガイドが見つけてくれた抱卵個体
卵が多すぎでジョーが見えず、最初は何を
指しているかわかりませんでした(^^ゞ
動画もどうぞ!
ふたはありません動画(40sec)
くわえすぎ動画(40sec)
2018年01月22日
ノミの歯ベラ
今日はChiseltooth wrasse (Pseudodax moluccanus)
ブダイベラの幼魚です。
英語名のChiselとは「ノミ」と言う意味なので、まさに
ブダイの歯を持ったベラと言う事ですね。
2018年01月17日
とんでもないハウスリーフの八
今日はYellow-spotted Bandfish (Acanthocepola abbreviata)、
アカタチの外人さんで和名はありません。
最初はアカタチの赤バージョンと黄化体の間の子
かと思いましたが、East Indiesでは別種になっていました。
動画もどうぞ!
黄点アカタチ動画(21sec)
2018年01月13日
とんでもないハウスリーフの四
今日は我が家通称”フェラーリ”Orange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)のspと思われます。
住んでる環境は砂泥地なので、リロアンのイレズミハゼ
属の一種と近い気もしますが、背びれの棘が白く伸長して
いるのはフェラーリに近いかと。どうでしょ??
2018年01月11日
とんでもないハウスリーフの弐
今日は、Tiny goby (Lubricogobius nanus)と思われます。
バリやレンベで見るミジンちゃんモドキ(Ornate Goby)とは
違い、体が小さい黒斑に覆われているので、我が家では
通称”ソバカスちゃん”と呼んでます。
2017年12月04日
みかんべら?
今日は正体不明のベラ幼魚(と思われる)です。
オレンジの体に白い十字架、頭には天使の輪。
何モンでしょう??
動画もどうぞ!
不明ちびベラ動画(25sec)
2017年11月11日
ごちになります
今日はセレベスゴチ (Thysanophrys selebica)のちびっ子
約2cmです。
小さいためか、目の間のラインもくっきりです。
2017年10月26日
続:奄美の川
今日はヒラヨシノボリ (Rhinogobius sp.)です。
なんと初UPです。
地味なヨシノボリですが、ヨシノボリは人懐こくって
逃げないのでいい子です(#^.^#)
2017年10月22日
ひょっとこ?
今日はヒョットコオコゼ (Cocotropus larvatus)です。
非常に小さく5mmくらいだったと思いますが、通常の
オコゼの幼魚はこのくらいのサイズだと真っ黒なのですが
半透明でした。
2017年10月21日
奄美の河口の弐
今日はお初のシマサルハゼ ( Oxyurichthys sp. 6 )です。
(よ)は顔だけはみたのですが・・・ビデオライトを
嫌われ全身はダメでした(-"-)
2017年10月11日
イソハゼも難しい
今日はスミツキイソハゼ (Eviota infulata)です。
お初だったので、てっきり新しく名前が付いたのだと
思っていたら、なんと日本のハゼにしっかり載っていました(^^ゞ
2017年10月10日
メガネのようでメガネでない
今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)、
お初の砂ずぶずぶ系ハゼです。
(よ)も肉眼では見てますが、モニター越しではまるで
見えなくて動画は断念しました(-"-)
小型のハゼで大きくても3cmくらいにしかならないようです
が、見た感じはちっさいメガネウオでした。
2017年10月01日
トモシビかと思いきや
今日はScott's wrasse(Cirrhilabrus scottorum)です。
最初に幼魚を見て、赤っぽいトモシビの幼魚かなと。
その後、トモシビの成魚っぽい子がいたので、帰って
来るまでトモシビと思っていたのですが、トモシビの
生息域がしっくりこず、更に調べてお初の子であることが
判明しました。
2017年09月28日
似てますが・・
今日はNewGuiea MiniDartfish (Aioliops novaeguineae)
と思われる子です。
バリでよく見る子Bigspot MiniDartfishと非常に良く似て
います。East Indiesでは、両者の違いは体がピンクっぽい
色がついているか、ほぼ透明かの違いだけのようです。
2017年08月31日
ふともいって誰
今日はシュードアンティアス・フトモイ
(Pseudanthias hutomoi )の幼魚です。
18mくらいの深さで見ることはないそうで
深いところに行かない我が家としては、何が特徴
なのか?親はどんな姿か?ぜんぜんわかりません。
2017年08月24日
ハデオオモン
今日はアデオオモンハゼ (Gnatholepis ophthalmotaenia )です。
(よ)の認識では尻びれが青ベースだったので、今回の子は
アデオオモンじゃなくハデオオモンじゃない?ってばかなことを
言ってましたが、日本のハゼにも黄色の尻びれの写真が
載ってました(^^ゞ
2017年07月10日
くさい?
今日はSkunk Pipefish (Doryrhamphus sp3.)です。
(KuiterのSeahorses図鑑より)
泥砂の穴に住んでいるヨウジだと思ったら
お初の子でした。
それにしてもスカンクって。かわいそうなネーミング
ですよね。
ちょっと小さめの子と一緒でした
動画もどうぞ!
泥砂場に住んでます動画(36sec)
2017年07月09日
何が特徴なのか???
今日はリロアンのウルマカエルアンコウ (Antennarius coccineus)
です。 見慣れない子で何が特徴かわかりませんが、とりあえず
初物でした(^^ゞ
2017年06月28日
ひとりで見ました
今日はオキナワハゼ属の1種-2 (Callogobius sp2)
です。 いままで尾びれだけは見たことがありましたが
UPは初めてです(*^^)v
2017年06月26日
ごわごわ
今日はイトヒゲモジャハゼ (Barbuligobius boehlkei)
です。もちろんお初です(*^^)v
昔、八丈で見れるか聞いたら、全然ダメそうで
一生見ることはないものとあきらめてたハゼなので
超興奮しました(#^.^#)
ひげもじゃの3cmくらいの個体
約1.5cmのちびっ子。ひげも少ないです。
普段はこんな感じ。どこにいるかわかりますか?
2017年05月23日
ニセスズ振報告
今日はキヌハダタナバタメギス属不明種
(Lubbockichthys sp) です。
過去に見たもののなかでは2007年にAur環礁
で撮影した子ですが、ニセスジ振で撮影した
不明種をDr.Gillに鑑定していただいたとき、
Lubbockichtysは研究中で不明種が多いとの
ことでした。
2017年05月21日
続々不明ヤツシ
今日は通称 Small brocks Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
2017年05月20日
続不明ヤツシ
今日は通称 Blackbarred Shrimpgoby
(Vanderhorstia sp)です。
いったい何種類わけのわからんやつが
いるんだ?って感じ(^^ゞ
2017年05月19日
不明ヤツシ
今日は通称 Doublelined Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
ホワイトスパインの棘の無い子かと思いましたが
どうもこっちのようです。
尾びれは全部出てないのですが、どうも綺麗な
模様があるようです。
次回は全身全開でお願いします。
2017年05月18日
再び紛らわしい
今日は通称 Yellowlines Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。
不明ヤツシ属の子を今回はたくさんチェックしました(*^_^*)
2017年05月13日
あわせ技で
今日は通称"Blackfin shrimpgobyです。
2015年に初めてリロアンに行ったときから
見たかった子なのですが・・・・
最初に見つけたときは上半身のみ
後日リベンジしたときは・・・背びれが・・・
また、次回リベンジです(-"-)
2017年05月10日
もえもえ
今日はYellow-lined Fairygoby (Tryssogobius flavolineatus)
です。 モエギ属の初物です(*^^)v
尾びれにスプリットが・・・
ちびっ子です
2017年05月09日
伸びてなくても伸びてても
今日は通称"Backspin fairygoby"(Tryssogobius sp)です。
お初です。(よ)は現認できませんでした(-"-)
第一背びれの後ろの棘が伸長してます。
黒ボッチとのコラボ
棘が伸長していないバージョン
2017年04月11日
点つき
今日はSoft Coral Snapping Shrimp (Synalpheus neomens)
トゲトサカテッポウエビの仲間です。
形状、特徴はまさになのですが、この子は白斑が
あり、どうもそのものではないと思われます。
2017年04月08日
キャラメル色
今日はキミシグレカクレエビ (Dasycaris zanzibarica)
です。なにげに初UPだったようです。
(ち)の一人見でした・・・
2017年04月05日
初見ではないが初アップでした
今日はベラー報告です。
AXILSPOT WRASSE (Halichoeres podostigma)と
言う外人ベラです。
ベラーの(ち)曰く、何回も見たことがあるとの
ことですがUPは初めてでした。
2017年03月29日
初物かと思いきや
今日はハゲヒラベラ (Iniistius aneitensis)の
幼魚、約5cmです。
お初かと思ったら2007年にミリヒで撮って
ました。
2017年03月22日
父兄参観
今日からはアニラオ報告です。
まずは衝撃の出会い、CONVICT Blennyです。
幼魚はゼラチンっぽい透明で群れており、
インドネシアではよく見るのですが、なかなか
親を見ることはできませんでした。
予期せずであった親は、おたまじゃくしの
親には見えませんでした。(-"-)
動画もどうぞ!
きしょデカイ動画(45sec)
2017年02月25日
ベルベット?
今日は、我が家の初見のPIPEFISHです。
REEF FISH IdentificationではVELVET GHOST
PIPEFISH(Solenostomus sp)、Indnesian Reef Fish
ではHalimedia、East Indiesには載っていません。
ということで、とりあえずVelvetとしておきます。
2017年02月22日
ふぐなのに豹
今日はShortnose boxfish (Rhynchostracion nasus)、
外人さんかと思いきや「ヒョウモンハコフグ」と言う
和名がありました。
でも、日本では見たことがありません。
2017年02月05日
再びハギ
今日はBristle Filefish (Acreichthys tomentosus)です。
なかなか、しっくりくる子が見つからず。
体の斑紋が白い子を探し、たどり着いた結果です。
和名がフチドリカワハギだったので、若干??が残って
います。
紫が濃い綺麗な子
で、フチドリらしい柄のこもいました。
2017年02月01日
顔長い
今日はRHINOCEROS FILEFISH (Pseudalutarius nasicornis)、
和名はハナツノハギです。
何故ハナツノハギなのか。
鼻に角があるからなんでしょうね(^_^;)
2017年01月31日
毛なのか葉なのか
今日はLEAFY Filefish (Chaetodermis penicilligerus)
です。リーフィと言ってもシードラゴンではありません。
体表から生えているのが毛なのか葉なのか。
葉ですかね・・
2017年01月18日
病気
今日はYellow-spotted Snake Eel (Ophichthus cephalozona)
です。
黄色い斑紋なんて、どう見ても病気ですよね
2017年01月16日
お初??
今日はフタホシキツネベラ (Bodianus bimaculatus)
です。過去に見た気がするのですが、UPはお初
のようです。
別の日に同じポイントで見た少し小さめの個体
2017年01月11日
四年ごし
昨日はブログシステム不良でUPできず、一日遅れましたが
今日からアンボン報告です。
第一弾は4年前にアンボンに行き始めた時から見たかった
Pcychedelic Frogfish (Histiophryne psychedelica)です(*^^)v
体長20cm近くありそうな大きな子です。
顔が”のっぺらぼう”だなって思っていたらFishBaseの
特徴にも同じことが書いてありました(^_^;)
約10cmのちいさめ?の子です。
次回は2~3cmの幼魚を見たい!とリクエストして
帰ってきました(*^_^*)
動画もどうぞ!
アクティブのっぺらぼう動画(45sec)
2016年12月27日
はしか!
今日はおそらく Speckled dwarfgoby (Eviota sparsa)
です。 インドネシアからフィリピンにかけての固有種
のようです。
それにしても病気!
2016年12月13日
ヒラムシもどき
今日はツノウシノシタ(Aesopia cornuta)の幼魚、
約5cmです。
(ち)がほらって、指さした時は「ヒラムシじゃん」
って思ってしまいましたが、「ん?目があるし・・・」
「あ、ウシノシタだっ」
魚だと思って見ると黄色い斑紋もかわいく見えました(^^ゞ
2016年12月08日
続サンゴのなか
今日はFlame Cardinalfish・・とのことです・・・
が、FBに載ってるFlame Cardinalfishとは
眼のラインの入る向きが異なるので、若干
疑惑が・・・
↑
(よ)の調べ方が良くなかったようですが、FBに
載ってる写真は目にラインが入っていませんでした。
学名:Fowleria flammeaでした。
よく見るとくちびるにギザギザの歯のような模様が
2016年11月28日
リベンジ必須
今回のリロアンでの初物はFivespine Fairygoby
(Tryssogobius quinquespinus)です。
最初のトライではビデオの調子が悪く、2回目の
挑戦でもこんな感じでした・・・
動画もどうぞ!
開けよ!動画(35sec)
2016年11月07日
イタチなのか魚なのか
今日はフサイタチウオ科の一種(Bythitidae sp)です。
体の表面が透明っぽいのでピンが来た感じが
しないです(^^ゞ
2016年10月31日
猪木ボンバイエ
今日はスナハゼ (Kraemeria cunicularia)です。
一人で撮影するのは、ほぼ不可能と言ってもいい
ハゼかと・・・
それにしても変な顔です。目はちっちゃくて寄ってるし
なんといってもアゴがすごい!
2016年10月19日
テンジクダイつながり
今日は石垣のヒラテンジクダイ(Apogon compressus)
です。初物タグは付けましたが、初UPと言うことで
きっとインドネシアあたりですでに見ていると思い
ます。イシモチ愛のないのがバレバレです(^_^;)
2016年10月18日
地味な固有種
今日はコモドの固有種Cheek-spot cardinalfish
(Ostorhinchus chrysopomus)です。
成魚はエラ蓋にオレンジの斑紋がでるのでわかりやすい
ですが、幼魚は普通のイシモチっぽくわかりません
でした。
2016年10月14日
ベラーつながり
今日はコモドで初めて見たTorpedo Wrasse
(Pseudocoris heteroptera)です。
学名からCommonNameをチェックしたら
シラタキベラダマシでした。
でも、ベラーの(ち)は「えー、違うじゃん!」って(^_^;)
2016年10月07日
らしくない
今日はRandall's Triplefin (Helcogramma randalli)
です。 バリかtらアロールにかけての地域の
固有種ヘビギンポ♀です。
残念ながらオスは見ていません。
2016年10月06日
地味な固有種
今日はKomodo Cardinalfish (Ostorhinchus komodoensis)
です。コモドの固有種になります。
鼻から目にかけての青い2本のライン、エラ蓋縁の
赤いライン、尾びれ基部の黒白ラインが特徴のようです。
2016年10月04日
ナナシの子
今日はコモドクルーズのもう一つの目的である
クジャクベラ属の1種です。
紅海の固有種であるEightline Wrasseにそっくり
な子で、ベラーの(ち)が絶対に撮ると決めてた
子です(*^^)v
興奮色のヒレ全開
ヒレは開いてるけど普通色
普通色でヒレも開いてません。特等的な背びれと
腹ビレは開いてなくても、尾びれ端部の黄色で
わかります。
一人で湯あみ
みんなでまったり
動画もどうぞ!
これを撮っててはぐれてしまいました(^_^;)
婚活動画(50sec)
2016年09月30日
黄色斑・・まんま
今日はYellowspotted Dottyback (Pseudochromis flavopunctatus)
です。 最終日に出会ったこの子達(たくさんいました)は、シャイで
はなく、大変良い子たちでした(*^^)v
ちびっ子です
動画もどうぞ!
黄斑動画(40sec)
メスか子供か?動画(40sec)
2016年09月29日
味気ない?!
今日は恐らくPlain Dottyback (Pseudochromis litus)です。
このポイントでは、固有種fラッシャーも追いかけなくては
ならず、大変でした(^^ゞ
動画もどうぞ!
プレーン動画(40sec)
2016年09月28日
中間色
今日は一昨日のRinca Dottybackと同じポイント
でちょっと違う子かなと思ってた子です。
でも、Rincaのところでも書きましたが、Rincaは
Indonesian Reef Fishesの中でPseudochromis spなのですが
FBのYellowlipの写真と同じだし、よく見たら
唇黄色いし、さらにReeffishes of East Indiesに記載
されるYellowlipの特徴が
・一般的には灰褐色、たまに頭が黄色
・唇が黄色
・ウロコに暗色斑があり、水平な線を形成している
・胸ビレ基部に暗斑
なので、この3日間UPした子たちは、すべてYellowlip
なんだろうな・・・って。
動画もどうぞ!
あわいろ動画(30sec)
2016年09月27日
黄色い口紅
今日はYellowlip Dottyback (Pseudochromis aurulentus)、
コモドの固有種ドッティです(*^^)v
いかにも”イエローリップ~”って感じで
超萌えました(*^_^*)
動画もどうぞ!
黄色い唇動画(35sec)
2016年09月26日
ニセスズ振報告の壱
コモド報告の最初は、Rinca Dottyback (Pseudochromis sp5 at IRF) です。
図鑑の写真からはAndaman Dottybackとの違いがよくわかり
ませんでしたが、実際に撮影した画像を見るとYellowlipのカラー
バリエーションではないかととの疑惑が生じています。
動画もどうぞ!
リンカ動画(45sec)
2016年09月14日
ちっちゃい
今日はMinute Filefish (Rudarius minutus)です。
約2cmです。
体から葉っぱが生えてるようで、かわいそうなのか
かっちょいいのか、微妙です(^_^;)
2016年08月27日
色が濃い
今日はイレズミハゼ属の一種と思われる子です。
約1.5cmくらいのサイズの子です。
リロアンの子と似て砂地にいますが、ヒレの色が
全然違います。
動画もどうぞ!
たぶん同じ個体ですが2日後のは住みかが
なんとなく違います。
(崩れたのかな?)
最初の動画(35sec)
二日後の動画(20sec)
2016年08月26日
超レア
今日は通称”ヘリゴマ”です。
過去、このポイントを潜ること30回。
今回お初です。
名前からもっと小さい子を想定していた
のですが、(ち)が見つけた子も、別の日に
(よ)が見つけたのも約3cmくらいでした。
普通に見られる状態
ヒレを開いた状態
綺麗に全開なのですが、残念なことに背後霊が・・・
動画もどうぞ!
激ムズ動画(23sec)
(ち)が気付いたのですが、リロアンでUPしたホシハゼ属の一種、
通称”ピンコ”系の良く分からない子とそっくりです!
追記】魚類写真資料データベースのホシハゼ属近似属1の1種6かと。
2016年08月25日
超うれしい
今日はPanda BUtterflyfish、クラカケチョウチョウウオ
(Chaetodon adiergastos) の幼魚です。
まずは2.5cmくらいのちびっ子。
このサイズの子は色んな画像を調べても水槽写真
しかなく、我が家的には今年のバリの一番の収穫
です(*^^)v
ちなみにこの撮影をしていたときの状況がお世話に
なったサリダイブのFBに載ってます。
数日後に桟橋の下で見つけた5cm弱の子
目がパンダ模様になりつつあるも、眼上斑は
まだ残ってます。
まだまだ若魚サイズ(7~8cmくらい)ですが
成魚状態です。
動画もどうぞ!
かわいい動画(30sec)
2016年08月24日
ズボン履いてるし
今日は昨日とは別のハゴロモsp (Myersina sp)です。
こちらの子は2011年にロンボクで見たBlue-shrimp Goby
に似ています。第一背びれの棘は伸長していませんが。
この子は、まったく引っ込む気配もなく、ずーーっと
良い子でした(*^^)v
動画もどうぞ!
ズボン履いてるし動画(45sec)
2016年08月23日
クロオビではないよ
今日からバリの報告になります。
まずは、初物のハゴロモsp (Myersina sp)です。
クロオビハゼに良く似ているのですが、挙動が
あきらかに違いました。
動画もどうぞ!
似て非なる動画(40sec)
2016年07月24日
めずらしいかに?
今日はクダヤギクモエビ(Uroptychus kudayagi) です。
初物です。
魚以外のUPは4月のハナイカ以来、ひさびさです(^_^;)
それにしても腕ながっ!
2016年07月02日
花?鼻?
今日はハナカエルウオ (Blenniella periophthalmus)です。
初アップです。
でも初見ではないはず・・・たぶん
ちょっとだけ色がでてます。
動画もどうぞ!
もうちょっと動画(30sec)
2016年06月20日
珍しいUP
今日はシズクイソハゼ (Eviota flebilis)、日本のハゼで
イソハゼ属の1種-3で記載されてた子です。
今回の奄美で紹介してもらったのですが、なんと5月の
石垣でも見せてもらっていました。
まずは奄美の子です。
そして石垣の子です。
2016年06月08日
アップは初
今日はシロブチハタ (Epinephelus maculatus)の
幼魚、約4cmです。
昔から何回も見てますが 、普通種の認識でUPした
ことはありませんでした。初UPです。
2016年05月19日
濃すぎ
今日はOrange Convict-goby (Priolepis sp)です。
シライトベンケイのものすごく色の濃い子かとも
思いましたが、IRFに記載されているようにsp
ではないかと。
それにしても濃い子でびっくりでした(*_*)
2016年05月13日
とびますとびます
今日はPygmy Jawfish (Opistognathus sp)です。
トリトンベイで見た子は、第一背びれに眼状斑がありましたが、
今回の子にはありません。
同じ種の眼状斑ナシバージョンなのか別種なのかは
不明です。
動画もどうぞ!
とびますとびます動画(32sec)
2016年05月11日
ゴージャス!?
今日はBlue-Spotted Sanddiver (Trichonotus setigerus)、
ベラギンポです。
リュウグウベラギンポのポイントで浅場に戻ってきたら
砂の上でまったりしている子が。
てっきりリュウグウベラギンポの老体かと思いきや、
体の斑紋や伸長する棘の数、腹ビレの形状など明らかに
違うので、図鑑で調べたら別種であることが判明。
てっきり外人と思いきや、よく調べたら日本にも居るベラギンポ
でした。
オス
メス
オスは砂に潜る直前とメスへのディスプレイ時に
鰭全開でかっちょよくなります。
2016年05月10日
どこが二つ?
今日はTow-spot Basslet (Pseudanthias Bimaculatus)の
メスです。和名のない外人ハナダイです。
ハナダイ系は基本深く、我が家では見れる機会が
少ないのですが、今回はラッキーでした(*^^)v
動画もどうぞ!
2点動画(10sec)
2016年04月22日
一種の一種
今日は通称”マーメイドゴビー”の第一背びれ棘ナシ
バージョン。ハゴロモハゼ続のspのspです。
第一背びれの棘が長くなくても、顔や腹ビレに
マーメイド感バリバリです。
2016年04月20日
ひれながと言うよりは・・・
今日は現地通称”ヒレナガダテハゼ”、ダテハゼ属の一種
と思われる子です。
体はマスイ、ヒレはダンダラ、でも棘が伸びるという
訳のわからない子です。
やっぱり、ハイブリットなのかな・・・
動画もどうぞ!
やるきいまいち動画(35sec)
2016年04月07日
もうちょっとなのに
今日はMud Goby (Valenciennea limicola)
です。和名のない外人です。
この子も初見ではありませんが初UPの
ようです。
実は別の個体と喧嘩してほえていました。
(よ)が近づいたときは、バトルはいったん終了。
その後の・・・ですが、動画もどうぞ!
しそうでしない動画(30sec)
2016年04月06日
初見ではないですが・・・
今日はYelloweye Cardinalfish (Ostorhinchus monospilus)
です。 FBではMoluccen cardinalと記載されてます。
Anilaoでは、何回か見てましたがUPするのは初めて
と思います。
Common Nameのとおり、目は黄色っぽいです。
また、口から目にかけての真珠色のラインと
ほほを通る青いラインが特徴であるとされています。
こちらは図鑑でDark Versionとされるカラーの子
しかし、中に下顎部が真っ白になっている子がいます
良く見ると、ペアリングしていて、雄のようです。
2016年04月01日
小さすぎてわからない
今日は正体不明のネズッポです。
エグジット間際で(よ)が見つけたちびっ子ですが、
わりと特徴があるので、後で調べたらわかるだろう
とたかをくくっていたのですが・・・・
どれだけ小さいかは動画でどうぞ!
巨大な貝動画(50sec)
2016年03月29日
おかまちゃん
今日はLubbock's Fairy Wrasse (Cirrhilabrus lubbocki)ですが、
おかまちゃんです。
初めて見たので、(ち)と誰だ?と水の中で話ちゃいました。
メスです
オスです
オスの興奮色はこんな感じです。
2016年03月25日
初ものではないけど初UP
今日はツノカサゴ (Pteroidichthys amboinensis)の
幼魚、約4cmです。
ツノカサゴ自体は何回か見たことはありましたが、
このサイズのちびっ子は初めてです(*^_^*)
尾びれが綺麗でした
2016年03月15日
よく見るけど
今日はミツボシクロスズメダイ (Dascyllus trimaculatus)です。
あまりに普通種なので、普段は撮りもしない
かわいそうな子です。
幼魚のうちはかわいいんです。
このくらい群れることはありますが・・
これだけ群れるとさすがに撮ってあげたく
なりますよね。
2016年02月28日
アニラオだけど・・・
今日はBali Goby (Grallenia baliensis)です。
(ち)はどこかで見たことがある、調べたことが
あると言ってますが、2012年に登録された子です。
アニラオなのにバリゴビー・・・
今度はバリで確認しておきゃなか!
2016年02月21日
(仮)
今日はハゼ科の誰かです。
現地では「(仮)ハゼ」と呼ばれています。
ちょっとあんまりな仮称ですよね(^^ゞ
2016年02月15日
眼状斑
今日は現地ダイブショップではOcellated Frogfish
と言われていますが、Common Nameで調べると
大西洋の子で眼状斑が3つあるのが特徴というの
しか出てきません。
(よ)としてはSpotfin Frogfish (Antennarius nummifer)
の幼魚なのではないかと思っています。
※2/16訂正
Reef Fish Idemtificationにまんまの子がOcellated Frogfish
として載っていました。でもspです。
昨日はFishBase情報で記載したのですが、やはり
Common Nameはいいかげんですね(^_^;)
いずれにしてもでっかい金環食のような眼状斑が
かわいいです。
同じ個体を2日前に見たときは砂だらけでした
反対側の眼状斑は一部が切れてます
2016年02月14日
最初にして最後?
今日からアニラオ報告です。
まずは、(ち)が大興奮で撮りまくっていた
スミツキオグロベラ (Pseudojuloides mesostigma)です。
通常は40mくらいのところでしか見れない深場の
子なので、もう会えないかも・・・
2016年01月31日
初UPらしい
今日はSix-banded Angelfish (Pomacanthus sexstriatus)、
ロクセンヤッコの幼魚、約2cmです。
今までにも見たことがあった気がするのですが、ブログに
アップしたことはなかったようです。
2016年01月29日
はじめて?!
今日はSchroeder's coralblenny (Ecsenius schroederi)
です。
UPしたことがあると思っていましたが、どうも
初めてのようです。
でも、初めて見た訳ではありません。
メタボなひと?妊婦??
2016年01月04日
変な顔
今回のRaja報告の第一弾はBanded Toadfish
(Halophryne diemensis)です。
かつて(ち)がボケボケの証拠写真を撮った
ことがあったのですが、この子はなんと
ハウスリーフにいて、しかも数週間前まで
ちびっ子が回りにいたそうです。
見たかったなぁ・・・
動画もどうぞ!
バックします動画(33sec)
2015年12月25日
何気にお初
今日はフタスジノボリハゼ (Acentrogobius moloanus)
です。
妙に透明感のある体です。
2015年12月15日
エソなのかハゼなのか
今日はシマエソハゼ (Schismatogobius ampluvinculus)
です。
先週末、別のハゼを撮りたくて川に行ってきました。
お目当てのハゼは見つからず、代わりに?
(ち)が変な人を見つけました。
絶滅危惧種IB種です。