迷路(メイズ)柄
今日はSolor Boxfish (Ostracion solorensis)です。
2007年のMatakingぶりです。
オスは青っぽいです
メスは黄土色で迷路はオスより難しいです(^_^;)
2016年02月28日
アニラオだけど・・・
今日はBali Goby (Grallenia baliensis)です。
(ち)はどこかで見たことがある、調べたことが
あると言ってますが、2012年に登録された子です。
アニラオなのにバリゴビー・・・
今度はバリで確認しておきゃなか!
2016年02月27日
小バリバリ
今日はAngular flasherwrasse (Paracheilinus angulatus)
です。
今回は数は少なかったのですが、ちょっとだけバリバリ
っているのを撮れました。
70点くらいかな?
動画もどうぞ!
ちょっとバリバリ動画(30sec)
2016年02月26日
ちびいんこ
今日はFilamented Goby (Exyrias sp)、インコハゼspです。
初めての幼魚、約4cm
成魚です
2016年02月25日
ぴょこたんず
今日はDWARF VELVETFISH (Acanthosphex leurynnis)です。
Pacifico Azul通称”ピョコタン”です。
いつもは数が少なくて探してもらうのですが、
今年は数が多くて、自分で何個体も、これでもか
って感じでした(*^^)v
動画もどうぞ!
なにしてる?動画(30sec)
なにしてるん?動画(30sec)
2016年02月24日
バリバリ
今日はクビアカハゼ (Amblyeleotris wheeleri)です。
(ち)はこういう色あバリバリの子が好きです。
2016年02月23日
ばにゃ!
今日はBargibanti Pygmy Seahorse(Hippocampus bargibanti)、
ザ・ピグミーです。
ひとつのヤギにいっぱいついていました(*^_^*)
とりあえず、すべて別個体です。
2016年02月22日
興奮してません
今日はBlue-stripe Fairy Wrasse(Cirrhilabrus cf temminckii-1)、
イトヒキベラの1種です。
一昨年はかなりの興奮色を撮ることができたのですが
今年はいまいちでした。
ちょっと興奮。完全に興奮色になると尾びれ
が真っ青になります。
ヒレすら開いてません(>_<)
動画もどうぞ!
わりと冷静動画(27sec)
2016年02月21日
(仮)
今日はハゼ科の誰かです。
現地では「(仮)ハゼ」と呼ばれています。
ちょっとあんまりな仮称ですよね(^^ゞ
2016年02月20日
汚れていく?
今日はFinger Dragonet (Dactylopus dactylopus)です。
今回は色んなサイズの子がいました。
まずは4cmくらいの子。色がすでにしっかり
ついています。
約2cmの子です。すでに白い部分はなく・・・
約1cm強の子です。このぐらいまでが
やっぱりかわいいですね。
別の日に見た2匹
動画もどうぞ!
ちびちび動画(30sec)
どういうペア動画(25sec)
2016年02月19日
ホタテ共演
今日はMagnificent Shrimpgpby (Tomiyamachthys sp)、
ホタテツノハゼです。
いまだにspなんですね。
ヒレ全開です
どっちがオスなのでしょう?
図鑑にはオス/メスの特徴が記載されていません
エビといっしょのそろい踏み
2016年02月18日
イエローライン
今日はYellowlined Shrimpgoby (Vanderhorstia flavilineata)
です。
こちらは(よ)の一人見でした(^_^;)
共生エビはコシジロテッポウエビと思われるのですが
今度、リロアンの子の共生エビもそうなのか確認
しようと思います。
動画もどうぞ!
あんまり動かない動画(20sec)
2016年02月17日
メタリックゴールド
今日はBlue-eye Tiny Dartgoby (Tryssogobius sp)
です。昨年11月にリロアンで見た子といっしょです。
前回は背びれを開いてくれませんでしたが、今回は
第一背びれを開いてくれたそうです。
そうです・・・(よ)はビデオライトで引っ込まれて
とれませんでした(T_T)
2016年02月16日
もじゃもじゃ
今日はStriped Frogfish (Antennarius striatus)の
Hairy Versionです。
もじゃもじゃでした。
別の日に見た個体。模様は同じようなので同じ個体
かと思うのですが、エスカの感じが違うんですよね。
2016年02月15日
眼状斑
今日は現地ダイブショップではOcellated Frogfish
と言われていますが、Common Nameで調べると
大西洋の子で眼状斑が3つあるのが特徴というの
しか出てきません。
(よ)としてはSpotfin Frogfish (Antennarius nummifer)
の幼魚なのではないかと思っています。
※2/16訂正
Reef Fish Idemtificationにまんまの子がOcellated Frogfish
として載っていました。でもspです。
昨日はFishBase情報で記載したのですが、やはり
Common Nameはいいかげんですね(^_^;)
いずれにしてもでっかい金環食のような眼状斑が
かわいいです。
同じ個体を2日前に見たときは砂だらけでした
反対側の眼状斑は一部が切れてます
2016年02月14日
最初にして最後?
今日からアニラオ報告です。
まずは、(ち)が大興奮で撮りまくっていた
スミツキオグロベラ (Pseudojuloides mesostigma)です。
通常は40mくらいのところでしか見れない深場の
子なので、もう会えないかも・・・
2016年02月09日
青いのはまぎらわしい
今日はBluespot damsel (Pomacentrus grammorhynchus)
の幼魚です。
同じような名前のBlue-spotted Chromisとは
違う子です。
ただ、幼魚のうちはしっかり違いがわかりますが
大人になると、結構似たりよったりですけど(^_^;)
2016年02月08日
やっぱり小さい方が・・・
今日はCross's Damsel (Neoglyphidodon crossi)の
幼魚です。
約3cmくらいでかわいくないこともないのですが・・・
約1.5cmのちびっ子は(ち)が一回見ただけでした。
やっぱり、このサイズがいいなぁ
3cm以上になってくるとだんだん体の色が
きたなくなってきます(^_^;)
このくらいが限界かな。
2016年02月07日
チビはかわゆす
今日はイロブダイ(Cetoscarus ocellatus)の
幼魚です。
どこでも見ても何回見ても、このサイズの
チビはかわいいです(*^_^*)
2016年02月06日
孔雀ベラ
Peacock wrasse (Iniistius pavo)、ホシテンス
の幼魚、約2cmです。
英名はPeacock=孔雀ですが、もちろん
クジャクベラではありません。
2016年02月05日
やっぱり似てる
今日はHairytail Fangblenny (Meiacanthus crinitus)です。
Suluに似ていますがちがう子です。
なんか猫背
ちびっ子は尾びれ基部が黄色くなるようです。
2016年02月04日
ぶちぶち
Black-nape Shrimp-goby(Cryptocentrus inexplicatus)、
ブチハゼです。
この子はダイビングではなく、パッセージの休憩スノーケリング
中に撮影したものです。
2016年02月03日
急がしすぎ
今日はGoldspeck JawfishもしくはYellowbarred Jawfishです。
普通は顔だけ出てるので目の上のGoldspecがよくわかり
ますが、今回の子のように常に出てると黄色い横帯の
特徴がよくわかります。
動画もどうぞ!
でずっぱり動画(35sec)
2016年02月02日
ギンポは難しい
今日はBlackspot coralblenny (Ecsenius lividanalis)
のちびっ子です。
去年ロンボクで撮った同じ種の子とは配色が
異なりますが、この子も色々な配色があるようです。
黄化体です。
普通色の子と思われます。が、図鑑にこの
配色の子は出ていません。
2016年02月01日
宇宙人搭載
今日はHumpback grouper (Chromileptes altivelis)、
サラサハタの幼魚、約3cmです。
英名のとおり、成魚は変な体高の高さでデコと
言われてもしかたありませんが、幼魚はまだ体高
は高くなっていません。
正面斜め上から見ると宇宙人が見えます(*^^)v