« 2023年12月 | メイン | 2024年02月 »

2024年01月31日

続ムズイ

今日はMajestic Shrimpgoby (Vanderhorstia noblis)です。
こちらの特徴は体の上部が黄色で青の縦線(後ろ側では
点になる)がある、雄雌ともに頭頂部に背びれまで続く
青いラインがあり、雌は第一背びれに濃茶の斑紋がある
ことです。

ちびっ子です

posted by mdx2 at : 17:00 | コメント (0)

2024年01月30日

ムズイ

今日はBELLA Shrimpgoby (Vanderhorstia belloides)です。
特徴は胸と腹部が白い、腹びれが白い、尻びれにラインが
ある、なのですがMajestic、Dosal-spotとの見分け
がムズイです。


posted by mdx2 at : 16:59 | コメント (0)

2024年01月29日

馴染めない和名

今日はFlagtail Dartgoby (Ptereleotris uroditaenia)
スミレハナハゼです。
バリでは2018年以来の5年ぶりです。
この子もニゴニゴの中で撮るのは超困難です。


動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 16:13 | コメント (0)

2024年01月28日

どうしても頭が重い

今日はYellow Tilefish (Hoplolatilus luteus)です。
6年ぶり4回目の登場です。なかなかのデカさなので
ニゴニゴでは(ち)の撮影対象外となります(^^ゞ

動画もどうぞ

posted by mdx2 at : 15:42 | コメント (0)

2024年01月27日

名前ついてました

今日はFilamented Goby、イトヒキインコハゼ (Exyrias akihito)
の5㎝くらいのちびっ子です。※いままでspとしてUPして
いましたが、2005年に標準和名(上皇の名前)が付き、属名も
アキヒト属になっていました(^^ゞ

小さいながら第一背びれの棘がすべて伸長している子

同じサイズなのに第2棘しか伸長していない子


ちなみに成魚はもっとゴージャス感があります。

posted by mdx2 at : 22:57 | コメント (0)

2024年01月26日

同名の別人

今日はBlood-spot pygmygoby(Trimma haimassum)です。
英名は好きに付けられる為、同じ名前が紅海固有種
のベニハゼにもついています(^^ゞ

posted by mdx2 at : 17:41 | コメント (0)

2024年01月25日

言ったもん勝ち

今日はヒメアオギハゼ(Trimma flavatrum)です。
和名の”ヒメ”も謎ですが、英名はFB]では”Wasp
(スズメバチ)”、East Indiesでは”Yellow and Black”
と見たまんま、言ったもん勝ちです。

posted by mdx2 at : 19:38 | コメント (0)

2024年01月24日

怒ってるわけではない

今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)です。
初めてこの子を沖縄で見せてもらったときは、30分くらい
水面移動して死んでました。

posted by mdx2 at : 16:51 | コメント (0)

2024年01月23日

パウパウ

今日は新通称”コマンベニ”、Pawpaw pygmygoby
(Trimma papayum)と思われる子です。
ほほに斑紋がないので当初ペガススかと思いましたが
第一背びれの基部に小さな黒斑がある特徴から恐らく・・

ちびっ子です

posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)

2024年01月22日

ぼっちって

今日は通称”黒ボッチ”、ホシハゼ属近似属の一種です。
2015年に「リロアン」で初めて見て以来、「トランバン」
「ハルマヘラ」で撮っています。なのでバリではお初では
ないのですが、今回のポイントでいままで見たことがなく
トランバンから流されてきたのかな?

バリバリの子もいました

ちびっ子です


posted by mdx2 at : 20:28 | コメント (0)

2024年01月21日

お初ではない?

今日はReader's pygmygoby (Trimma readerae)です。
オキナワベニハゼに似ていますが、目の下が赤/
オレンジのラインではなく丸斑になっています。
図鑑には載っておらず海洋科学財団ジャーナルから
探し出しました。
初見かと思いきやマジュロで2006/2010に「ベニハゼ属の1種」
としてUPしていました。


posted by mdx2 at : 21:15 | コメント (0)

2024年01月20日

一人寂しく

今日はモエギハゼspです。
今回は一個体しか見ることができませんでした。
このまま居なくなってしまうのは嫌ですね。

posted by mdx2 at : 17:31 | コメント (0)

2024年01月19日

正式和名はまだありません

今日はSPHYNX GOBY、スフィンクスサラサハゼ
(Amblygobius sphynx)です。
バリではシークレットベイでしか見たことありません
でしたが、今回はハウスリーフでゲット(^^♪
ちょっと大きめですが、まだ幼魚サイズ
だと思います。

posted by mdx2 at : 17:18 | コメント (0)

2024年01月18日

ちびすぎて・・

今日はBlacklined Filefish(Pervagor nigrolineatus)、
タテジマカワハギの超極小幼魚です。
(ち)が見つけて教えてもらったのですが、疎なサンゴに
ついていた時は見つけられたのですが、大きなサンゴに
映られたら、小さすぎて行方不明に(-_-)

posted by mdx2 at : 18:23 | コメント (0)

2024年01月17日

やっぱり病気

今日はMinute Filefish (Rudarius minutus)です。
体表に葉っぱ状の皮弁?があります。どう考えても
皮膚病ですよね(^^ゞ

posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)

2024年01月16日

黄色ストライプではなくなりました

今日はYellowstripe Dwarfgoby改めErdmann's Dwarfgoby
(Trimma erdmanni)です。2008年にバリでUPした際はsp
でしたが2011年にWinterbottomが登録して学名がついて
いたんですね。


posted by mdx2 at : 21:33 | コメント (0)

2024年01月15日

場所にもこだわってほしい

今日はYellow-eye combtooth Blenny(Ecsenius ops)です。
2014年に「群れをなす」でUPしましたが、数もさることながら
場所にもこだわりが出てきます。

やっぱり3匹くらいでは物足りず、

数はそろってきても場所が今一

やっぱりサンゴのところで群れてほしいです


posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2024年01月14日

一緒に開いて!

今日はRayed Shrimpgoby(Tomiyamichthys nudus)です。
バリでは以前にも撮っているのですがUPは初めてです。
1cmくらいのちびっ子と一緒にいるので、そろって
ヒレを開いているのを撮りたいのですが、なかなか
いっしょに開いてくれません(-_-)
ちびっ子だけ

大きい方だけ

ようやくそろい踏み(^.^)

posted by mdx2 at : 21:22 | コメント (0)

2024年01月13日

ハウスリーフにもいます

今日はFour-eye pigmygoby、エリホシベニハゼ
(Trimma hayashii)です。
海外ではラジャとマジュロだけかと思いきや2014年に
バリでもUPしていました。

大好きなベニハゼなのですが、エリホシ部分が
見えてくるまで「誰だろう?」ってなります(^^ゞ


posted by mdx2 at : 19:57 | コメント (0)

2024年01月12日

ホシクズそっくり外人さん

今日はFace-stripe pygmy gobyまたはCHEN's Dwarf-goby
(Trimma cheni)です。
バリでは初めてです。
最初に2個体はCHEN'Sの特徴である「目の下の2本の
オレンジライン」がわかりずらいです。

特徴はしっかり見えるのですが、目が病気っぽいです

posted by mdx2 at : 18:59 | コメント (0)

2024年01月11日

背びれをちゃんと見せてほしい

今日はBlackspotted DwarfgobyまたはThree-eyed Pygmygoby
(Trimma trioculatum)です。※
結構見つけるのですが、背びれの黒斑を綺麗に
とるのは難しいです。

※2024/1/17 学名がついていたのを失念しておりました
ので修正しました。


posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)

2024年01月10日

どう見ても病気

今日はSparsely-spotted Dwarfgobby (Trimma halonevum)
シリウスベニハゼです。
ベニハゼとしてはパッチなどのオープンなところに
いるので撮りやすいです(^.^)

posted by mdx2 at : 18:42 | コメント (0)

2024年01月09日

地味に綺麗だが人気がない

今日はPearly-finned Cardinalfish (Jaidia
poecilopterus)です
今回は(ち)が探しだしました。


posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)

2024年01月08日

セノウヒカリイシモチの外人たち

今日はJebb's Siphonfish (Siphamia jebbi)
とBlue-Eye Siphonfish (Siphamia cyanophthalma)
です。
両方とも日本で見られるセノウヒカリイシモチの
そっくりさんで、Jebb'sは体側にヨコシマではなく
しかいない微細斑紋があり、Blue-Eyeはさらに
眼球の上下に2本のラインがあります。
2019年までは、ほとんどJebb'sだったのですが
2019年にいきなりJebb'sがBlue-Eyeに入れ替わって
いました。そして今回はなんと両方いました(@_@)

Jebb's Siphonfish

Blue-Eye Siphonfish


posted by mdx2 at : 16:18 | コメント (0)

2024年01月07日

イナズマではなさそうです

今日は2019年に「イナズマヒカリイシモチ」
して」UPしましたが、実はElongate siphonfish
(Siphamia elongata)もしくはCoral siphonfish
(Siphamia corallicola)と思われるヒカリイシモチ
の仲間の外人さんです。
どっちもほとんど同じ特徴なのですが、FBによると
Coralの方は群れでいることが多いとのことなので
サリハウスリーフの子はElongateかなと。


posted by mdx2 at : 16:17 | コメント (0)

2024年01月06日

ペッパー

今日はEnigma Garden EelまたはDusky Garden Eel
(Heteroconger enigmaticus)です。
初めてかと思いきや2020年にアンボンで
見ていました。バリではお初です(^.^)

posted by mdx2 at : 19:27 | コメント (0)

2024年01月05日

同じ子なのか子孫なのか

今日はOblique-banded cardinalfish (Apogon semiornatus)、
ヤミテンジクダイです。
2013年にバリ、2017年にアンボンで見ていますが、バリの子
は同じポイントの同じような場所でした。子孫なのかな?


posted by mdx2 at : 15:32 | コメント (0)

2024年01月04日

多かったひと

今日はPanda BUtterflyfish、クラカケチョウチョウウオ
(Chaetodon adiergastos)です。
2016年に幼魚を見たのですが、今年は幼魚とは出会えません
でしたが、”パンダ玉”と出会えました!(^^)!


posted by mdx2 at : 14:33 | コメント (0)

2024年01月03日

続々少なかった人

今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
いつもはハウスリーフで普通に見られていたのに、最初に見つかった
のが5日目、ちょっと黄化が入った個体でした。

後日、近くにもう1個体。でも、今回はこの2個体しかいませんでした。

こちらは、別ポイントのカップル

posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)

2024年01月02日

続少なかった人

今日はFloppytail Dottyback (Pseudochromis elongatus)です。
この子も今回はほとんど見ることができませんでした。

posted by mdx2 at : 14:28 | コメント (0)

2024年01月01日

少なかった人

今日はMany-scaled Dottyback (Lubbockichthys multisquamatus)です。
ニセスズ振としてはおさえておきたいDottyで、いつもよく見るポイントで
探したのですが(よ)は見ることができませんでした(-_-)

posted by mdx2 at : 14:06 | コメント (0)