深すぎ?
今日はアツクチスズメダイ(Cheiloprion labiatus)
の幼魚、約2cmです。
今回はわが目を疑う深さで一匹だけいました。
迷子だったのかな??
2018年01月30日
トギアン疑惑
今日はTogean Dottyback (Pseudochromis sp)と思われる
ドッティバックです。
トギアンの特徴は目の下の赤いラインです
子供のうちは目の周りが全部赤いので特徴がわかりません
2018年01月29日
砂のなかの顔
今日はおそらくVERSLUYS' JAWFISH (Stalix versluysi)
カエルアマダイ系の外人さんです。
成魚でも4cmくらいにしかならない小型のジョーですが
砂泥にいて、砂の小さい穴(1cmくらい)から顔を出して
います。
別の日にガイドが見つけてくれた抱卵個体
卵が多すぎでジョーが見えず、最初は何を
指しているかわかりませんでした(^^ゞ
動画もどうぞ!
ふたはありません動画(40sec)
くわえすぎ動画(40sec)
2018年01月28日
これもランちゃん
今日はRandall's Anthias (Pseudanthias randalli)、
フチドリハナダイです。
2010年についでに撮った子以来のUPです。
メスです
2018年01月27日
やっぱり紛らわしい
今日はLori's anthias (Pseudanthias lori)、
アカボシハナゴイです。
2016年のアニラオ以来ですが、ハナゴイ系の名前に
うといので、すぐにはわかりませんでした。
2018年01月26日
こんなところに!
今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
いままでアオスジを見たことのあるところとは、全然砂質も
違うし10mなんて、浅すぎ。
見つけたときはアオスジと思わずに撮ってました(^^ゞ
動画もどうぞ!
怒ってません動画(45sec)
2018年01月25日
ひとりぼっち
今日はBarcheek(またはBarhead)Damsel
(Neoglyphidodon thoracotaeniatus)の幼魚です。
成魚は見かけましたが、幼魚はこの子しかいません
でした。
2018年01月24日
ニセスズ振報告の三
今日はMany-scaled Dottyback (Lubbockichthys multisquamatus)です。
リーフのオーバーハングで結構な確立でいました。
2018年01月23日
ニセスズ振報告の弐
今日はオオメタナバタメギス(Amsichthys knighti)です。
相変わらず変な顔です(^^ゞ
2018年01月22日
ノミの歯ベラ
今日はChiseltooth wrasse (Pseudodax moluccanus)
ブダイベラの幼魚です。
英語名のChiselとは「ノミ」と言う意味なので、まさに
ブダイの歯を持ったベラと言う事ですね。
2018年01月21日
ニセスズ振報告の壱
今日は今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。地域的に見れるかなと思っていましたが、かなり
たくさんいました(*^^)v
今日はちびっこです。
2018年01月19日
とんでもないハウスリーフの十
今日はウシオニハゼ (Flabelligobius russus)です。
いわゆる”ウシオニ”の成魚、大き目の子です。
リロアンタイプのspと思われる子
2018年01月18日
とんでもないハウスリーフの九
今日は泥地では割と普通の通称”ピンコ”、ハゼ科
未同定種です。
変わったタイプの子が居ないか探しましたが、見つかった
のは通常タイプの子でした。
動画もどうぞ!
ピンコ動画(15sec)
2018年01月17日
とんでもないハウスリーフの八
今日はYellow-spotted Bandfish (Acanthocepola abbreviata)、
アカタチの外人さんで和名はありません。
最初はアカタチの赤バージョンと黄化体の間の子
かと思いましたが、East Indiesでは別種になっていました。
動画もどうぞ!
黄点アカタチ動画(21sec)
2018年01月16日
とんでもないハウスリーフの七
今日はRed-Spotted Bandfish (Acanthocepola krusensternii)、
アカタチです。
結構たくさんいました(*^^)v
でも黄タチ
こっちは赤タチ
動画もどうぞ!
黄タチ動画(27sec)
赤タチ動画(27sec)
2018年01月15日
とんでもないハウスリーフの六
今日はPointedfin Shrimpgoby (Cryptocentrus epakros)、
通称”トラちゃん”です。
バリバリ全開
ささってます
ちょっと黒い
だいぶ黒い
初めての幼魚、約1.5cm。はらびれが真っ黒です
2018年01月14日
とんでもないハウスリーフの五
今日はRobust Ribbongoby(Oxymetopon compressus)
です。ここでも10mくらいから居ました。
手前のは”ずんぐり”感があるのですが・・・
動画もどうぞ!
りぼん動画(45sec)
2018年01月13日
とんでもないハウスリーフの四
今日は我が家通称”フェラーリ”Orange-Reef Goby
(Priolepis nuchifasciata)のspと思われます。
住んでる環境は砂泥地なので、リロアンのイレズミハゼ
属の一種と近い気もしますが、背びれの棘が白く伸長して
いるのはフェラーリに近いかと。どうでしょ??
2018年01月12日
とんでもないハウスリーフの三
今日は通称”メンタマカスリ”、カスリハゼspです。
この種類はいままでリロアンでしかお目にかかったことが
なく、てっきり固有種と思っていました。
ハラビレの柄の違う子
黄化っぽいちょっと大き目の子。おなかの白帯も幅が広いです。
動画もどうぞ!
めんたまズ動画(45sec)
2018年01月11日
とんでもないハウスリーフの弐
今日は、Tiny goby (Lubricogobius nanus)と思われます。
バリやレンベで見るミジンちゃんモドキ(Ornate Goby)とは
違い、体が小さい黒斑に覆われているので、我が家では
通称”ソバカスちゃん”と呼んでます。
2018年01月10日
とんでもないハウスリーフ
ハルマヘラでは、ダイビングスケジュールの都合でなかなか
ハウスリーフに入れませんが、元旦の午前中はボートが
出なかったのハウスリーフに入りました。
まずは、2011年にロンボクで見たBlue-shrimp Goby(IRF)です。
1本目の最後に見つけたので、2本目は最初にチェック。その後
さらに2ペアいました。
2018年01月09日
腹が青い
ハルマヘラ報告の第1弾は、ハルマヘラ固有種ギンポの
Randall's Coralblenny (Ecsenius randalli)です。
探す気まんまんで行きましたが、探すまでもなく
普通にいました(^^ゞ
画像はかわいいサイズ順です。