擬態上手
今日はコクハンアラ (Plectropomus laevis)の幼魚
約2cmです。
2001年にニューカレドニアで初めてコクハンアラの
幼魚を見たのですが、その時はたぶん40cm以上の
若魚で口も黄色かったので(ち)とネジリンボウの
大きいのだ!って(^^ゞ
今回の子はすぐ近くにシマキンチャクフグがいて
擬態しているのはよくわかりました。
動画もどうぞ!
シマキンチャクモドキ動画(25sec)
2016年05月30日
金属的
今日はMetallic Shrimpgoby (Amblyeleotris latifasciata)
です。FBによるとこのCommon Nameはインドネシアで
使用されていることになっており、一般的にはWide-barred
shrimpgodyだそうです。
日本でもメタリックですけど・・金属光沢に
見えたのですかね
ちびっ子です
2016年05月25日
せわしなし
今日はBlueshine Shrimpgoby (Vanderhorstia sp)
です。 Reeffishes of East Indiesによると
オスです。
動画もどうぞ!
泳ぐ動画(30sec)
2016年05月24日
泥ハゼ
今日はBlackspot Mudgoby (Oxyurichthys sp)、
サルハゼ属の1種(「日本のハゼ」)です。
2011年ロンボク、2014年のアンボン以来の
三回目です。
動画もどうぞ!
泳ぐサル動画(30sec)
2016年05月23日
婚活?
今日はYellowfoot shrimpgoby (Vanderhorstia phaeosticta) 、
ヤツシハゼです。
黒砂なので色が濃いです
ヒレ全開
ディスプレイしまくり
動画もどうぞ!
遠征婚活?動画(30sec)
2016年05月22日
バリなのに・・・
今日はAmbon Scorpionfish (Pteroidichthys amboinensis)
です。
ガイド氏から名前を聞いたとき、見たことないと
見せてもらい、先ほどちゃんと調べるまで見たこと
無いと思っていましたが、学名を見たらツノカサゴ
でした(^^ゞ
2016年05月21日
ちびっ子のみ
今日はWhitecheek monocle bream (Scolopsis vosmeri )、
タイワンタマガシラの幼魚、約1.5cmです。
3cmくらいのちびっ子も見ましたが、大人には
気がつきませんでした。
2016年05月20日
あわいと言うより青い?
今日はElongate coralgoby (Gobiodon prolixus)、
アワイロコバンハゼです。
久しぶりと思ったら、なんと2009年以来でした(*_*)
2016年05月19日
濃すぎ
今日はOrange Convict-goby (Priolepis sp)です。
シライトベンケイのものすごく色の濃い子かとも
思いましたが、IRFに記載されているようにsp
ではないかと。
それにしても濃い子でびっくりでした(*_*)
2016年05月18日
ふりふり
今日はムスジコショウダイ (Plectorhinchus vittatus)
の幼魚、約7~8mmです。
2015年のアンボン以来のUPです。
2016年05月17日
イレズミ三種
今日はイエズミハゼ属spです。
ガイドの持ちネタだったイレズミsp
こちらはCrossroad Goby (Priolepis compita)と思われる
こです。
さらに別の個体
イレズミハゼ属の子は頭の模様で見分けたり
していますが、同じポイントでこれだけ違う
模様の子がいると、実は関係ない?って思って
しまいます。それとも3種なのかな・・・
2016年05月16日
何に興奮?
今日はYellofin Flasher Wrasse (Paracheilinus
flavianalis)です。
比較的浅いところで、なんとなくフラッシング
していました。
2016年05月15日
赤い彗星
今日はExquisite wrasse (Cirrhilabrus exquisitus)、
ニシキイトヒキベラです。
ドロップオフのポイントの行き帰りで、10m以浅のところに
たくさんいました。
ガンガンに色を出して飛びまわっていて、ベラーの(ち)
はもちろんしっかりささっていましたが、冷静に見ると
自分たち以外は誰も撮影していませんでした。
こんなに綺麗な色がでてるのに・・・
2016年05月14日
いっぱい居た
今日はMany-lined Basslet(Liopropoma multilineatum)です。
Lined BassletとかYellow Reef Bassletとか図鑑により
英名は異なります。
ハナスズキ属の外人さんです。
今年の正月にRajaで(ち)と見ましたが、普通は”通りすがり”
の人なので二人で見れるのは非常にまれなのですが、今回は
個体数が多いらしく結構みれました(*^^)v
こっちは別の個体
動画もどうぞ!
たっぷり動画(40sec)
2016年05月13日
とびますとびます
今日はPygmy Jawfish (Opistognathus sp)です。
トリトンベイで見た子は、第一背びれに眼状斑がありましたが、
今回の子にはありません。
同じ種の眼状斑ナシバージョンなのか別種なのかは
不明です。
動画もどうぞ!
とびますとびます動画(32sec)
2016年05月12日
ニセスズ報告
今日はRoyal Dottyback (Pictichromis paccagnellae)です。
先日UPしたLyretail Dottyback以外にいたDottyです。
今回のトランバンで見れたDottyはこの2種でした。
2016年05月11日
ゴージャス!?
今日はBlue-Spotted Sanddiver (Trichonotus setigerus)、
ベラギンポです。
リュウグウベラギンポのポイントで浅場に戻ってきたら
砂の上でまったりしている子が。
てっきりリュウグウベラギンポの老体かと思いきや、
体の斑紋や伸長する棘の数、腹ビレの形状など明らかに
違うので、図鑑で調べたら別種であることが判明。
てっきり外人と思いきや、よく調べたら日本にも居るベラギンポ
でした。
オス
メス
オスは砂に潜る直前とメスへのディスプレイ時に
鰭全開でかっちょよくなります。
2016年05月10日
どこが二つ?
今日はTow-spot Basslet (Pseudanthias Bimaculatus)の
メスです。和名のない外人ハナダイです。
ハナダイ系は基本深く、我が家では見れる機会が
少ないのですが、今回はラッキーでした(*^^)v
動画もどうぞ!
2点動画(10sec)
2016年05月09日
歯がないとかわいい
今日はニセスズ振報告です。
バリ/トランバンと言えばLyretail Dottyback
(Pseudochromis steenei)です。
RF of East IndiesではFiery Dottybackと記載
されていますが、2006年以来の再会です。
メスはちょっと地味です
オスは顔が怖いです。
牙ががっちり生えています。でも、ビビりですぐに隠れます。
幼魚、約4cmの子は尾びれが黄色です。
牙もまだ生えていなくてかわいいです。
顔のラインが出ないくらいのちびっ子をみたかった~