毛なのか葉なのか
今日はLEAFY Filefish (Chaetodermis penicilligerus)
です。リーフィと言ってもシードラゴンではありません。
体表から生えているのが毛なのか葉なのか。
葉ですかね・・
2017年01月30日
超ひさしぶり
今日はクロハコフグ(Ostracion meleagris )の幼魚
約3cmです。
なんと2006年のシミランでUPして以来の超お久し
ぶりの子でした(*^^)v
2017年01月29日
バンブルビー本家
今日はBumblebee Shrimp、直訳するとマルハナバチエビ、
でもトゲツノメエビです。
今回の子は、以前にレンベで見たのと同様に
ヘアリーでした(^_^;)
2017年01月28日
バンブルビー
今日はStriped Bumblebee Shrimp (Gnathophyllum americanum)、
ヨコシマエビです。
去年もアンボンで見ていますが、アンボンでは割と
普通種っぽいです。
一匹ではありませんでした。
たくさんいました。
うじゃうじゃいました。(^_^;)
2017年01月27日
似て非なる
今日はYellow-lined Sleeper goby (Valenciennea sp)
です。サオトメハゼによく似てますが黄色いラインの
形状が違います。
2017年01月26日
はでなボロ
今日はWeedy Scorpionfish (Rhinopias frondosa)、
ボロカサゴです。
こちらもカラーバリエーションですが、この配色は
初めてです。
2017年01月25日
赤というより黄色
今日はアカククリの幼魚です。
過去にUPしたのは幼魚柄は残るもののサイズが
30cmとかわいさがありませんでしたが、今回は
約5cmと萌えサイズでした(*^_^*)
この子は完全?でしたが
こんな子や
一見OKそうで
かわいそうなことになっている子もいました(>_<)
動画もどうぞ!
ヒラムシだまし動画(30sec)
2017年01月24日
まって~
2017年01月23日
紅
今日はクレナイニセスズメ (Pictichromis porphyrea)
です。
海外ではラジャアンパットやトリトンベイなどインドネシア
東部でしか見ていないのですがアンボンが一番西なの
でしょうか?
2017年01月22日
ちょっと小さめ
今日はBlackspot Mud Goby、「日本のハゼ」のサルハゼ属
の1種(Oxyurichthys sp)です。
2017年01月21日
謎の子ふたたび
今日は謎のハゼです。
2015年に行ったときにも撮影していましたが
その時は顔だけで鼻管がすごかったので
イソハゼか?と思いましたが、今回はもう少し
全身が出て、イソハゼよりはコバンハゼの仲間
のような・・・
2017年01月20日
ニセスズ振報告
今日はSplendid Dottyback (Manonichthys splendens)
です。
ちびっ子から成魚まで(*^_^*)
2017年01月19日
魚とは思えない
今日はWhitespotted Puffer (Arothron hispidus) 、
サザナミフグの幼魚、約3cmです。
2017年01月18日
病気
今日はYellow-spotted Snake Eel (Ophichthus cephalozona)
です。
黄色い斑紋なんて、どう見ても病気ですよね
2017年01月17日
これも久しぶり
今日はVolcano shrimpgoby(Amblyeleotris rhyax)です。
2013年のアニラオぶりです。
2017年01月16日
お初??
今日はフタホシキツネベラ (Bodianus bimaculatus)
です。過去に見た気がするのですが、UPはお初
のようです。
別の日に同じポイントで見た少し小さめの個体
2017年01月15日
入れてもらえない!
今日はタスジウミシダウバウオ (Discotrema lineata)
です。約10年ぶりのUPです。
なぜかウミシダの中に入れてもらえず、不思議な
光景でした(*^_^*)
別の日に撮ったちびっ子です。この子も外に
いました。アンボンの子はウミシダに住まないの
でしょうか??
動画もどうぞ!
入れてもらえない動画(25sec)
ちびシダ動画(13sec)
2017年01月14日
ヒレ長い?
2017年01月13日
今年もいました!
今日はアオスジヤツシハゼ(Vanderhorstia cyanolineata)
です。
2015年に撮った子より、今回は大きめで約3cm弱でした。
実は(ち)に教える前には2匹いたのですが、一匹は
巣穴に入ってしまいました。動画はピンがなかなか
あわず、証拠写真で!
この後、手前の子が巣穴に入ってしまいました。
動画もどうぞ!
残った子動画(30sec)
2017年01月12日
ヒラムシか!?
今日はPainted Frogfish (Antennarius pictus)
イロカエルアンコウの幼魚、約1cmです。
このカラーバージョンの子は初めてです(*^^)v
最初に見た時はヒラムシか?って思っちゃいました(^^ゞ
よく見ると尾びれのつけ根を怪我してるようです
動画もどうぞ!
まあヒラムシ動画(40sec)
2017年01月11日
四年ごし
昨日はブログシステム不良でUPできず、一日遅れましたが
今日からアンボン報告です。
第一弾は4年前にアンボンに行き始めた時から見たかった
Pcychedelic Frogfish (Histiophryne psychedelica)です(*^^)v
体長20cm近くありそうな大きな子です。
顔が”のっぺらぼう”だなって思っていたらFishBaseの
特徴にも同じことが書いてありました(^_^;)
約10cmのちいさめ?の子です。
次回は2~3cmの幼魚を見たい!とリクエストして
帰ってきました(*^_^*)
動画もどうぞ!
アクティブのっぺらぼう動画(45sec)