« 2013年08月 | メイン | 2013年10月 »

2013年09月30日

簡単なようで難しい

今日はNaked Dart-goby(Parioglossus nudus)です。
この子は昨日の子とは逆で西太平洋側の子なので
バリあたりが西限かもしれませんね。
特に超レアと言うわけではないのですが、何気に
撮るのはなかなか難いです(^_^;)

動画もどうぞ!
ムレなんだけど動画(28sec)

posted by mdx2 at : 20:23 | コメント (0)

2013年09月29日

遠い海からやってきた??

今日はクモギンポspと言われている子です。
この子の特徴はアゴ下の斑紋、背びれの形状、
第2(?)背びれの斑紋などだと思い、FBで似た子を
調べてみたところ、Omobranchus fasciolatusと言う子
がくさいです。
体の特徴からは良く似てるのですが、FBでは西インド洋と
記載されてますので・・・
でも、いぜんPlauWehで西インド洋固有種をいくつか見つけて
ますので、この子も長旅をして流れ着いたのかも

ちびっ子はのどの斑紋が鮮明です(*^^)v

動画もどうぞ!
クモsp動画(29sec)

posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (0)

2013年09月28日

久しぶりゴージャス

今日はCurious wormfish(Gunnellichthys curiosus)、
ニシキオオメワラスボです。
2010年の1月に石垣で見て以来なので、かなり久しぶり。
でも、フラッシャー狙いをしている最中だったので
気持ちは半分くらいしか向いておらず、そんな感じの
映像になってしまいました(^_^;)
ベラーの(ち)はフラッシャーに集中していて気にも
止めていなかったようです(^_^;)

動画もどうぞ!
好奇心いっぱい?動画(30sec)

posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2013年09月27日

挙動不審だじょ~!

今日はGold-specs jawfish (Opistognathus randalli)です。
インドネシアでは普通種と言ってもいいジョーですが、
学名が付いたのは2009年と比較的最近。
いつ見ても挙動不審なひとです(^_^;)

この子は4cmくらい。静止画ではきりっとしてるのですが・・・

動画もどうぞ!
挙動不審動画(80sec)
おぇっおぇっ動画(52sec)
小さい頃から挙動不審動画(55sec)

posted by mdx2 at : 20:19 | コメント (0)

2013年09月26日

ウミショウブは難しい

今日は恐らくセボシウミタケハゼと思われます。
カメラ系の方々には”ホヤハゼ”で通じるのですが
もちろん”ホヤハゼ”なる種はなく・・・
何だろうと確認しようとするのですが、ウミショウブ系
のハゼは難しいです。
この子も肝心要の第一背びれがちゃんと写っておらず
確証はもてません(^_^;)

動画もどうぞ!
なかよし?!動画(55sec)

posted by mdx2 at : 21:17 | コメント (2)

2013年09月25日

マニア向け?

今日はヤノスソビキハゼ(Vanderhorstia papilio)です。
日本でも見れますが、日本のハゼでは30~50mで
見られると記載されています。
奄美大島では25mくらいで見せていただいたのですが
バリでは15mくらいから見ることができます。
初めてバリでこの子を見つけた時、その貴重さを力説
したのですが、みなさんの反応は今一・・・
やっぱりマニア向けハゼなんでしょうかね(^_^;)


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2013年09月24日

黄色だけど黒?!

今日はクロオビハゼ(Myersina nigrivirgata)の黄化体の
幼魚、約1cm弱だそうです。
だそうです・・・そう(ち)のひとり見です。
さすがにひとり見はやばい!と”ヤマアラシ君”を刺して
来たらしいのですが、次の朝いっしょに潜ったら
”ヤマアラシ君”が消えてました?!
間違いようのない範囲で相当に捜索したのですが
どこに行ってしまったのか?
もちろん黄クロオビのちびっ子も見つかりませんでした(-_-;)


posted by mdx2 at : 18:29

2013年09月23日

きれいなごみ

今日はイロブダイ(Cetoscarus ocellatus)の
幼魚です。
(ち)が見つけたのですが、さすがにどんなに
小さくってもこの子は分かりますね(*^^)v

サイズはこんな感じ

動画もどうぞ!
ちびトロ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2013年09月22日

もはや普通種

今日はFilamented Flasher wrasse(Paracheilinus filamentosus)です。
比較的広範囲でみることができ、我が家的には普通種に
なってしまっています(^_^;)

褪めちゃってる子です

動画もどうぞ!
いまさん動画(25sec)

posted by mdx2 at : 17:50

2013年09月21日

ちっさくてもメタリック?

今日はMetallic Shrimpgoby(Amblyeleotris latifasciata)です。
そう言えば2006年にバリで見たのがお初で、その後は
レンベなどでも見てますが、我が家的にはレアな子だと
思います。

今回は約3cmのちびっ子もいました(*^^)v

posted by mdx2 at : 17:37 | コメント (0)

2013年09月20日

たぶんハタタテ

今日はハタタテダイ(Heniochus acuminatus)と思われる
ちびっ子です。
ハタタテとムレハタタテの違いは群れているかいないか。
本当は背びれの棘の数がハタタテが11本でムレハタタテ
が12本とのことなのですが、そんなん捕まえて数えない
と分からないし、ちびっ子の間はさらにわかりません(-_-;)
今日は昔K師匠に教えてもらった記憶のある判別方法
による判断ですが、あってるかな??

約3cmの一番のちびっ子

もうちょっと大きめの子。
脇にゴミつけてます(^_^;)


posted by mdx2 at : 17:40 | コメント (0)

2013年09月19日

年よりか!

今日はMidnight snapper (Macolor macularis)、
ホホスジタルミの幼魚約3cmです。
マダラタルミの幼魚よりはレア感があって、合うと
うれしい子です。(マダラタルミごめんなさい)

それにしても”ほほ”の筋がたるんでるなんて
なんでこんな名前になってしまったのでしょう(^_^;)

動画もどうぞ!
たるんでませんし動画(40sec)

posted by mdx2 at : 17:49 | コメント (0)

2013年09月18日

ばにゃ!(いっぱい)

今日はRubbock's Fairy Wrasse(Cirrhilabrus lubbocki)です。
ルボックスはそんなに珍しい子ではないのですが、興奮色
を撮るのは超ムズです。今回も見事に玉砕しました。
と言うことで
まずは通常色

ちょっと興奮(と言うか褪めてきたときに撮ったもの)

結構興奮。本当の興奮色は体色が真っ赤になります。

褪めてきた人を囲む会

こんなに群れてるのは初めてです(*^^)v

動画もどうぞ!
ばにゃ!動画(35sec)
はや!動画(55sec)

posted by mdx2 at : 17:36 | コメント (2)

2013年09月17日

闇天竺

今日はOblique-banded cardinalfish (Apogon semiornatus)、
ヤミテンジクダイです。
こんなテンジクダイは初めてみました。てっきりバリあたりの
固有種だろうと思ったら、分布域は紅海から日本まで広く
なんで今までお目にかかったことがなかったのだろうと
不思議でした。
もしかして、レア??

動画もどうぞ!
場所とられた!動画(15sec)

posted by mdx2 at : 18:25 | コメント (0)

2013年09月16日

開かん!

今日はYellowfin flasher wrasse (Paracheilinus flavianalis)
です。東インド洋(インドネシア/西北オーストラリア)の固有種
です。
いままでこの子とあった時は「ビデオでは無理!」だった
のですが、最近の装備ならなんとかなるかなって思って
たのですが、こんな時はなかなか開いてくれません(-_-;)

上の子とは違うポイントの子

普段はこんな感じ

動画もどうぞ!
ちょっとだけ!動画(50sec)

posted by mdx2 at : 16:44 | コメント (0)

2013年09月15日

槍か帆柱か

今日はBlack Spear Shrimp-goby (Myersina lachneri)です。
FBではBlack Mast Shrimp-gobyと記載されています。
Spear(槍)かMast(帆柱)か・・・
りっぱな成魚は第一背びれが槍というより帆柱のように
なっているかなぁ・・・

ペアも

三つ巴。うち2匹はカップル?!

動画もどうぞ!
りっぱな♂動画(50sec)
かなりりっぱ動画(40sec)
仲悪い?動画(55sec)

posted by mdx2 at : 19:29 | コメント (0)

2013年09月14日

ミラクルに保護色

今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)です。
インドネシア近辺の固有種ヘビギンポです。
第一背びれがびろーーんってでかくてカッコいいの
ですが、体色が地味で、動いてくれないとまわりに
同化してなかなか見つけられません(^_^;)

動画もどうぞ!
ひょこひょこ動画(60sec)

posted by mdx2 at : 19:56 | コメント (0)

2013年09月13日

普通ですが

今日はTangaroa shrimpgoby (Ctenogobiops tangaroai)
ハタタテシノビハゼです。
(ニセスズ振報告は昨日で終わりです。バリのドッティ
としては、FloppytailとかBlackstripeとかいますが、今回は
会えませんでした)
ハタタテシノビは、普通種だとは思うのですが、
(よ)の気のせいかもしれませんが、ちょいレアなハゼの
ような気がします。(^_^;)
今回は(ち)が「綺麗だったよ」とのことで登場です。


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2013年09月12日

バリのドッティのリマ

今日はDusky Dottyback(Pseudochrimis fuscus)です。
和名ではセダカニセスズメと呼ばれていましたが、最近
魚類検索の第3版でセダカニセメギスと改名された子です。
セダカはカラーバリエーションが非常に多い子ですが、
日本で見られるカラーリングの子はこちらでは見られません。

今年のバリでもっとも多かったのが我が家通称”モヒカン”
です。ボディはもっと薄い色の子もいます。
このカラーリングの子はバリでしかあったことがありません。

モヒカンのちびっ子、約2.5cmです。

もうちょっと小さい2cm弱。頭がでっかい(*^_^*)

幸せの黄色ちゃん

黄色ちゃんの薄い色バージョン。
Rajaにはこのカラーリングの子が多いです。

尾びれの白いバージョン

尾びれが紫色のバージョン

動画もどうぞ!
ちびモヒカン動画(30sec)

posted by mdx2 at : 22:31 | コメント (0)

2013年09月11日

バリのドッティのウンパット

今日は、現時点ではMany-scaled Dottyback
(Lubbockichthys multisquamatus)です。
この子は元祖ドッティ教本(Scotto Micheleの
ReefFsihシリーズ)ではRoseisland Dottyback
と紹介されていた子なのですが、実は間違いとの
ことで、現在Reef Fishes od East Indiesでは、上記
の名前で記載されていますが、AllenやGillによると
子の種はまだ研究中ではっきりしていないそうです。
我が家では、今もRoseislandの学名であるRosaeを
使っています。
早くはっきりしてほしいところですが、この子はオーバー
ハングや穴にしかいない子なので、たぶん研究するにも
採取する人がいないのかも・・・
ちなみにこの子は頭が黄色~黄緑色で他の同族種と
識別できています。

動画もどうぞ!
もとロザエ動画(70sec)

posted by mdx2 at : 17:27 | コメント (0)

2013年09月10日

バリのドッティのティガ

今日はTwo-lined Dottyback (Pseudochromis bitaeniatus)です。
Double Striped Dottybackとも呼ばれます。
この子は西太平洋からインドネシア近海まで比較的広い
地域で見られます。

成魚は約7cmくらいにまでなります。英名では2本線ですが
それはたぶん幼魚のときの柄からで、成魚は微妙なグラデーション
が非常に綺麗な子です。

幼魚のうちは白黒のモノトーンになります。
画像の子は少し大きくなってきてほっぺが
オカメインコでかわゆす(*^_^*)

動画もどうぞ!
淡いオカメインコ動画(21sec)
グラデーション動画(13sec)

posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2013年09月09日

バリのドッティのドゥア

今日はKomodo Dottyback (Manonichthys sp)です。
今まではBorneo sp(Manonichthys cf alleni)と言われて
きた子なのですが、一昨年の暮れくらいについにちゃんと
学名がついて・・・とはならず、図鑑(RFofEast Indies)で
なんとCommon Nameだけ先についてしまいました。
バリとコモドだけの固有種とのことですがバリドッティ
とならなかったのが残念です。

5cmくらいの大人サイズ

ちょっとちびっ子3cmくらい
腹ビレと尻ビレは黄色いですが尾びれ基部が
白くなってきています

2cmくらいのちびっ子。ヒレだけでなく、下腹側も黄色です。

動画もどうぞ!
ちびっ子動画(48sec)
ちびっ子2動画(30sec)
おとな動画(20sec)

posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)

2013年09月08日

バリのドッティのサトゥ

今日からニセスズ振報告です。
まずはRoyal Dottyback(Pictichromis paccagnellae)です。

紫のドッティと言えばクレナイニセスズメ。そして、紫と黄色
のコンビネーションの子は、この子を含め7種類。
そのほとんどがインドネシア/パプア・ニューギニア近海
の子です。
ニセスズ振としては、早くパプア・ニューギニアの2種を
押さえたいと思っていますが・・・休みが・・・


動画は約2cmのちびっ子です!
皇太子動画(32sec)

posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)

2013年09月07日

ハウスリーフ初記録

今日はMandarinfish (Pterosynchiropus splendidus)
そう一匹でもニシキテグリです(#^.^#)
前の日に”超変チームのま●えさんが「ニシキテグリいたよ」
とのことで、次の日に(ち)と確認しに行ったときに
見つけた子です。
時間の余裕がなかったので、一応証拠写真レベル
で押さえた画像です(^_^;)
来年からはマンダリンチェックもしなくちゃ!

当然動画も証拠レベルです
一匹でも証拠動画(16sec)

posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)

2013年09月06日

病気?ハイブリッド?

今日は正体不明のイソハゼ属と思われる子です。
(ち)曰く、「オヨギイソとソメワケイソの間に居た」
と言うことですが、顔付きや尻ビレの形状からは
”色気の悪いオヨギイソのメス”が一番考えられる
線かなと・・・
それにしても色が変(-_-)


posted by mdx2 at : 17:56 | コメント (0)

2013年09月05日

ゆるーい戦い

今日はMud-reef Goby、オバケインコハゼ(Exyrias bellissimus )
です。今年のバリはオバケインコがすごく多く、もしかしたら
と思っていたのですが2010年のレンベ以来となります。
しかも15分以上もゆる~く喧嘩を続けてました(*^^)v
ゆる~いと言うのは、ご飯食べながら喧嘩してるので・・・

動画もどうぞ!
ちょっとちゃんとした喧嘩動画(55sec)
ゆるい喧嘩1動画(75sec)
ゆるい喧嘩2動画(90sec)

posted by mdx2 at : 17:29 | コメント (0)

2013年09月04日

鼻水

今日は通称”Pygmy seadragon"です。
恐らくNeedle pipefish(Kyonemichthys rumengani)だと
思います。
初めて見たのは2004年にセブでなのですが当時から
レアなひとだったと思います。
ブログへのUPは初めてです。
今回は2か所で見せていただきました(#^.^#)

動画もどうぞ!
はなみず動画(40sec)
はなみず2動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)

2013年09月03日

ホソベニ

今日は、通称”ホソベニ”、シマイソハゼの一種です。
2008年に初めて教えてもらった時は、本当に誰ですか?
状態でしたが、その後、動きや顔つきからTrimmaton
(シマイソ属)に違いないとと調査をしていて、最近ようやく
Reef Fishes of East Indiesで学名の付いている子が
掲載され(昨日UPした子)、「間違いない」となった訳
ですが、細ベニは柄の違う子も多く、いくつかの種類に
分類されるのではないかと思っています。
ただ体長が2cmくらいの子が多く、海外の学者の目には
あまり入ってこないのではないかと(^_^;)

この子はムンジャンガンのポイントにいた子です。

こちらは、昨日UPしたSaddled dwarfgobyの赤バージョンの
子と思われます。

(昨日はタイトルが”きいろちゃん”だったので、
あえて載せませんでした)

posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)

2013年09月02日

きいろちゃん

今日はサリダイブ通称”黄色ちゃん”です。
恐らくSaddled dwarfgoby(Trimmaton sagma)と思われます。
Reef Fishes of East Indiesに載っている黄色バージョンの子
が、そのまんまです。
この子もそうですが、”ホソベニ“系はシマイソハゼ属の子で
あると思います。
(ただし、ちゃんと載っている図鑑はないのですが)

ドロドロポイントのこの子は、ちょっと透明感が薄い黄色で、
本当に同じ子か疑問が残ります。
住んでる環境も他の通称”ホソベニ”とは、全然違うし・・・・

動画もどうぞ!
ドロポイント動画(17sec)
普通ポイント動画(29sec)

posted by mdx2 at : 17:38 | コメント (0)

2013年09月01日

怪しいひと

今日はBigspot Mindartfish(Aioliops megastigma)です。
わりと普通に居て、小さいのが群れています。
大きくなっても3cmくらいの小型種です。
この子はIRFではMini Dartgobyとして載っていますが、
RFEIではこの子以外にShortfin Minidartfish、Newguinia
Minidartfishと3種類に区分けされています。

興奮すると頭が黒く、ヒレは怪しいブルーに光ります

動画もどうぞ!
怪しいひと動画(60sec)

posted by mdx2 at : 16:49 | コメント (0)