« 2017年09月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月31日

沖縄の川の弐

今日はナンヨウボウズハゼです。

赤タイプ

青タイプ

メス

赤タイプの婚姻色

もぐら状態

動画もどうぞ!
積極的?消極的?動画(45sec)
もぐら動画(40sec)

posted by mdx2 at : 19:28 | コメント (0)

2017年10月30日

続続続:奄美の川

今日はスミゾメスズメダイ(Pomacentrus taeniometopon)
の幼魚です。
河口側はニゴニゴでしたが、上流側にずれると撮れる
くらいになります。

動画もどうぞ!
ちびゾメ動画(20sec)

posted by mdx2 at : 18:15 | コメント (0)

2017年10月29日

沖縄の川

今日はコンテリボウズハゼ(Stiphodon atropurpureus)です。
今年は小さめのこの固体だけでした。


posted by mdx2 at : 18:29 | コメント (0)

2017年10月28日

奄美の河口の参

今日はハゴロモハゼ (Myersina macrostoma)です。
奄美のハゴロモは2009年以来なのでおひさしぶりです。
日本でしか見たことが無いので日本固有種かと
思ってましたが、図鑑にはフィリピン、インドネシア
も生息域になっています。(ほんとかな)

バトってたらしいです。ニゴニゴなのでちゃんと撮れなかったそうな

ごみみたいなサイズの子(らしいです)

少しだけ大きくなった子(らしいです)。ブラックスピア
とそっくりです。

posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2017年10月27日

続々:奄美の川

今日はリュウキュウアユ (Plecoglossus altivelis)です。
撮るのはOKですが、捕ると大変なことに・・・
でも、大きくておいしそうでした。


posted by mdx2 at : 19:29 | コメント (0)

2017年10月26日

続:奄美の川

今日はヒラヨシノボリ (Rhinogobius sp.)です。
なんと初UPです。
地味なヨシノボリですが、ヨシノボリは人懐こくって
逃げないのでいい子です(#^.^#)


posted by mdx2 at : 20:50 | コメント (0)

2017年10月25日

超極小

今日はツマジロオコゼ (Ablabys taenianotus)の
極小ちびです。
こんなに小さいのに顔がしろいっす


posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)

2017年10月24日

色が違うけど

今日はハダカコケギンポ(Neoclinus nudus)です。
去年、沖縄本島で赤い子を撮っていますが、今年は
黄色です(*^^)v

動画もどうぞ!
出そうで出ない動画(15sec)

posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)

2017年10月23日

超ひさしぶり

今日はアライソコケギンポ (Neoclinus okazakii)です。
コケギンポって、温帯種=伊豆あたりのイメージで、見たとき
「あれ?」って思ったのですが、初めて見たのは奄美だったような。


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)

2017年10月22日

ひょっとこ?

今日はヒョットコオコゼ (Cocotropus larvatus)です。
非常に小さく5mmくらいだったと思いますが、通常の
オコゼの幼魚はこのくらいのサイズだと真っ黒なのですが
半透明でした。


posted by mdx2 at : 20:09 | コメント (0)

2017年10月21日

奄美の河口の弐

今日はお初のシマサルハゼ ( Oxyurichthys sp. 6 )です。
(よ)は顔だけはみたのですが・・・ビデオライトを
嫌われ全身はダメでした(-"-)


posted by mdx2 at : 05:08 | コメント (0)

2017年10月20日

奄美の河口

今日はインコハゼ (Exyrias puntang)です。
2009年以来と言う久しぶりの子です。


posted by mdx2 at : 21:01 | コメント (0)

2017年10月19日

奄美の川

今日は久しぶりの奄美の川から、ヨロイボウズハゼ
( Lentipes armatus )です。

メスです

動画もどうぞ!オス同士っぽいんですけど(^^ゞ
なかよしの1動画(30sec)
なかよしの2動画(30sec)

posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)

2017年10月18日

ニセスズ報告

奄美のニセスズ報告です。
国内では奄美でしか見たことのないカツイロニセスズメ
( Pseudochromis tapienosoma )の海外色バージョンです。
6月に行ったときも見せてくれましたが、今回もご存命でした。
ただ、行動範囲が広く、なかなか撮らせてくれない難敵でした。

動画もどうぞ!
50分の成果動画(29sec)

posted by mdx2 at : 19:03 | コメント (2)

2017年10月17日

中本家

今日はナカモトイロワケハゼ(Lubricogobius dinah)です。
昨年はじめてちゃんと撮れたのですが、今年も再会できました。

メスのおなかは卵がぱんぱん

と思いきや、すでに出産済みでした

鏡面画像っぽいけど・・

動画もどうぞ!
びんの家動画(40sec)

posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)

2017年10月16日

五月ではありませんが

今日は週末行ってきた沖縄報告で、サツキギンポ
(Meiacanthus ditrema)です。
今回は(ち)がひれ全開を撮ってました。


posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)

2017年10月12日

あみあみ再び

今日はアミメベンケイハゼ(Priolepis inhaca)です。
6月に見た子が生き延びていたようです。


posted by mdx2 at : 20:29 | コメント (0)

2017年10月11日

イソハゼも難しい

今日はスミツキイソハゼ (Eviota infulata)です。
お初だったので、てっきり新しく名前が付いたのだと
思っていたら、なんと日本のハゼにしっかり載っていました(^^ゞ


posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)

2017年10月10日

メガネのようでメガネでない

今日はミナミシラヌイハゼ (Silhouettea insinuans)、
お初の砂ずぶずぶ系ハゼです。
(よ)も肉眼では見てますが、モニター越しではまるで
見えなくて動画は断念しました(-"-)
小型のハゼで大きくても3cmくらいにしかならないようです
が、見た感じはちっさいメガネウオでした。


posted by mdx2 at : 23:31 | コメント (0)

2017年10月06日

ヒメアオギの外人?

今日はヒメアオギハゼのようで、どうも違う。
でもEast Indiesで見るとYellow and Black Goby
(Trimma flavatrum)、つまりヒメアオギが日本の
ハゼとは違う感じの写真が載っていて近い感じ
もしますが、やっぱりちょっと違うような・・・


posted by mdx2 at : 17:49 | コメント (0)

2017年10月05日

パジャママン

今日はPacific Half and half Chromis (Chromis iomelas)
です。一応、南太平洋側の固有種です。
ほんとにきっちり半々スズメですよね。


posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)

2017年10月04日

惨敗

今日はFine-spotted Fairy-wrasse (Cirrhilabrus punctatus)
です。実はロードハウでも見ていて、そのときはDotted Wrasse
としてUPしてました。(たぶんロードハウでの呼ばれ方)
ロードハウの子より点がきわだっていないかな。

ちなみに、今日のタイトルはビデオでやりがちの撮影
してると思ってたら消してた/消したつもりで撮ってた
という最悪のパターンで、この子を撮影していたつもりが
すべて岩とか自分の手とか・・・くそ~

posted by mdx2 at : 19:02 | コメント (0)

2017年10月03日

とっつあんぼうや

今日はMONARCH DAMSEL (Dischistodus pseudochrysopoecilus)
です。フィリピン以南の西太平洋の固有種です。

今回の一番小さいサイズ、約3cm

約5cmサイズ

そして10cmサイズ、でもまだ幼魚柄が残っています


posted by mdx2 at : 18:28 | コメント (0)

2017年10月02日

普通種

今日はニューギニアベラ(Anampses neoguinaicus)です。
国内ではレア種ですが、オーストラリアでは、完全に普通種
です。


posted by mdx2 at : 18:58 | コメント (0)

2017年10月01日

トモシビかと思いきや

今日はScott's wrasse(Cirrhilabrus scottorum)です。
最初に幼魚を見て、赤っぽいトモシビの幼魚かなと。
その後、トモシビの成魚っぽい子がいたので、帰って
来るまでトモシビと思っていたのですが、トモシビの
生息域がしっくりこず、更に調べてお初の子であることが
判明しました。


posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)