初物
今日はアンコウウバウオ(Conidens
laticephalus)です。
なんとお初の子のようです。
特徴である「眼の間に幅広い灰白色の横帯」
は、体全体の色が薄いのであまり鮮明では
ありません・
「腹鰭は前後に2分した吸盤状」もいまいち
二分感が出ていません。
2024年10月28日
見つけられず
今日はミカンヘビギンポ(Ceratobregma
helenae)です。今回(よ)は見つけられ
ませんでした(T_T)
2024年10月27日
過去最少?
今日はオビテンスモドキ(Novaculichthys
taeniourus)の幼魚です。
2024年10月26日
何気に初アップ
今日はカノコベラ(Halichoeres marginatus)
の幼魚です。
何回もアップしたことがあると思っていましたが
なんと初アップでした(^^ゞ
2024年10月25日
特徴ないのが特徴?
今日はブチススキベラ(Anampses caerul
eopunctatus)の幼魚です。
この子も2回目でした。
2024年10月24日
ペケペケ
今日はヨリメハゼ(Cabillus tongarevae )
の幼魚です。
2024年10月23日
同じ子?
今日はアワセイソハゼ属1種-3(Sueviota
sp.3)です。
同じ根の同じ穴にここ数年いると
思うのですが同じ個体なのかな?
2024年10月22日
平凡?だけど
今日はニセクロスジイソハゼ (Eviota
cometa)です。
何気に2回目だったりします。
平凡すぎるので撮ってもらえない(T_T)
2024年10月21日
顔オレンジだけど
今日はパンダダルマハゼ (Paragobiodon
lacunicolus) です。
パンダなので白黒かと思いきや顔は
オレンジだったりします。
2024年10月20日
付いてたり付いてなかったり
今日はカサイダルマハゼ(Paragobiodon
kasaii)です。
胸鰭が黒くないのがパンダとの違いのはず
なのですが、そもそも他のヒレも色が
付いていないのも結構います。
2024年10月19日
撮りにくい
今日はアカテンコバンハゼ(Gobiodon aoyagii
Shibukawa)です。
隙間が狭くて平坦なテーブルサンゴに居るので
超撮りにくいです。
タマゴ持ちの別個体
2024年10月18日
やっぱり半透明
今日はアワイロコバンハゼ(Gobiodon
prolixus)です。
この半透明感が良いですね。
2024年10月17日
加具土
今日はカグツチヨコシマクロダイ(Monotaxis heterodon)
の幼魚です。
2024年10月16日
ヒレ長くないけど
今日はヒレナガハギ(Zebrasoma veliferum)
の幼魚です。なんと2006年以来のUP。
よく見かけるんですけどね(^^ゞ
2024年10月15日
久しぶりの腹巻
今日はハラマキハゼ(Psilogobius
prolatus)です。2019年の奄美以来です。
2024年10月14日
まだまだかわいい
今日はカザハナニジギンポ(Petroscirtes
xestus) の幼魚です。
2024年10月13日
やや普通種
今日はクロヤナギハゼ(Xenisthmus sp.2)
です。ピュッと動かないので比較的撮りやすい
ですね。
2024年10月12日
なぜ砂金?
今日はサキンハゼ(Hazeus ammophilus)
(旧「日本のハゼ」トンガリハゼ属の1種-3)
です。 新称では初めてですね。
2024年10月11日
すぐ潜る
今日はヒメハゼ属の1種-1(Favonigobius sp.1)
です。すぐに砂に潜ってしまうので撮りにくい
んですよね。
2024年10月10日
サイズオーバー
今日はモンヒラベラ(Iniistius melanopus)
です。成魚サイズ(20㎝くらい)でしたので
通常は撮影対象外になります。
2024年10月09日
大発生
今日はイトマンクロユリハゼ(Ptereleotris
microlepis)です。2011年以来のUPです。
今年はいくつかのポイントで大発生していました。
2024年10月08日
青い斑紋
今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides
insignis)です。やっぱり綺麗です。
2024年10月07日
極小再び
今日はヒメツバメウオ(Monodactylus
argenteus)の極小幼魚です。2011年に
石垣で見たサイズよりはちょっと(数㎜)
大きかったと思いますが十分に興奮サイズ
でした(^.^)
別の場所にてちょっと大きめな極小(^^♪
擬態している模様
普通にかわいい幼魚サイズ