幼スズメアイドルの1
今日はジャワスズメダイ(Neoglyphidodon oxyodon)の
幼魚です。
我が家では、この子とこれからUP予定の子達が
スズメ幼魚トップ3アイドルです(*^^)v
この子は2cmくらい
この子は1cmのチビ
動画つきです!
ちびっ子動画(52秒)
2012年05月30日
Sorido Bay 固有種(Endemic)
今日は我が家通称”ラジャ・ゴールド”です。
Amblyglyphidodon ternatensisではないかとの
うわさもありますが、ソリドベイの子は金に輝きます。
最初に見たときはラジャアンパットの特徴かと思いましたが、
この子はハウスリーフ以外のポイントにはいません。
そういうことでソリドベイ固有種と認定しました(*^_^*)
成魚サイズ(7~8cm)
小学生サイズ(3cmくらい)
幼稚園サイズ(2cmくらい)
2012年05月29日
サル顔
今日はアカネハゼ(Valenciennea bella)です。
通常は深いところで見られるハゼで、レンベで初めて見た
ときは20mくらいだったと思いますが、今回はなんと10m
以浅、7~8mのところにいました。
4cmくらいだったので若魚サイズです。
あまり動いてませんが動画もどうぞ!
YellowFilament動画(31sec)
2012年05月28日
イカン・バニャ!
Raja Ampatの海は本当に魚が多いです。
まさにIKAN(魚)がBnyak(たくさん)なのです。
自分たちは、基本マクロなので大きな魚を撮ることは
少ないのですが、思わず撮らずにはいられないほど。
(群れだけピックしたら、それだけで90分近くになりました)
今日はその群れをいくつかご紹介します。
まずはヨスジ、ムスジ、キンセンなどのフエダイの群れ
群れと言ったらギンガメですよね
(残念ながらトルネードにはなっていませんでした)
ツバメウオも群れてました。
Chikenのナンヨウツバメは流れに負けて傾いてました
固有種のYellow-ribbon Sweetlipsはゴンズイの
ようでした
2012年05月27日
ニセスズ振活動報告の5
今日はニセスズ振報告の続き、(今回は全部で12種確認してます)
Blackstripe Dottyback (Pseudochromis perspicillatus)です
この子はバリ以東のインドネシア~フィリピンで見られる
固有種ですが、1862年に発見された古株の人です。
Scott Michael著のDotty教本では、BlackstripeかOnestripe
とCommon名が載っていますが、実は他にもBlackstripe
と呼ばれる子がいる為か、今度発売されるREEF FISHES of the
East Indiesでは”Bandit(海賊) Dottyback"とのCommon名
が付けられています。
なんで海賊なんでしょ?ちょっとかわいそう・・
Dottyback(点々の背中)の理由が良くわかるアングルです
2cmくらいの幼魚です
さらに小さい1.5cmくらいの子です
2012年05月26日
おしゃれ蝶ネクタイ
今日は恐らくヤイトギンポ系の子(Glyptoparus sp)です。
大きさは、頭のサイズが5mmくらい、体長は2cmくらいです。
普通のポイントでも何回か見かけていたのですが、
最終日に超浅場で見つけた子を撮ってたら、どんどん色が変わって
きました。赤い胸に青い蝶ネクタイがおしゃれです(*^_^*)
興奮しててもお腹はすくようで、たまに出てきてお食事してました
普段は、こんな色です。
石垣のヤイトモドキとそっくりです。
興奮(婚姻色)と言えば、踊りもでます!
ダンスもします動画(45秒)
2012年05月25日
箸休め?!
今日はニセスズ報告はお休み、Rajaの初物です。
Raja Ampat Coral Goby (Eviota raja)です。
オヨギイソハゼのRaja版、固有種です。Rajaと言うのは
インドネシア語で王様と言う意味なのですが、王だけに
金ぴかに輝くゴージャス仕様です。尾びれ基部の斑紋が
特徴とのことです。
前回Rajaに行ったときから探していたのですが、今年
ようやくお会いすることができました(^^♪
動画にしては動きが少ないです!
動きの少ない動画(23秒)
2012年05月24日
ニセスズ振活動報告の4
今日はCHEQUERED Dottyback (Cypho zaps)です。
この子を初めて見たのは2008年にレンベででしたが、当時は
オーストラリアのLabender Dottybackかとも思ってました。
Rajaでは、普通種と思われるくらい良くいますが、波照間や宮古
での報告もあるようです。
オスは綺麗なオレンジから赤紫へのグラデーションです。
メスは黄緑色と言うか、紫っぽい灰色(図鑑上の表現です)
この子はメスの幼魚と思われます。約1.5cmでした
今日の動画はもりだくさん!
オス動画(50秒)
メス動画(54秒)
ちびっ子動画(38秒)
ちょっと長いですが、なんとも笑えますよ
仁義無き戦い1動画(77秒)
仁義無き戦い2動画(49秒)
2012年05月23日
ニセスズ振活動報告の3
今日はCeiling Dottyback (Pseudochromis sp)、
我が家通称”わかくさ”です。
この子は、初めてRajaに行ったときにリゾートオーナーに
存在を教えられ、以後行くたびに必ずお会いしてきた子です。
まだ学名もついておらず、この子が載っている図鑑はありませんが、
近々発売予定のREEF FISHES OF THE East Indies (G.Allen/
M.Erdmann)のp342に掲載されています。
この図鑑はIndonesia Reef Fishと同じく3冊構成で
お高い?模様。でも、Dottybackが71種も載ってます(^^♪
このCeiling(シーリング)とは、直訳すると”天井”ですが、
この子たちが通常壁もしくはオーバーハングの天井で
逆さになっていることから付けられたようです。
この子は2cmくらいの幼魚
こちらは1.5cmくらい
2cm強です。
おとなサイズでも5cmくらいの小型種です。
今日ももちろん動画つき!幼魚編成です(^_^)v
激かわ動画(54秒)
2012年05月22日
ニセスズ振活動報告の2
今日はSplendid Dottyback(Manonichthys splendens)
です。初めてRajaに行った目的がこの子を見る為でした。
今のところ、RajaかWakatobiでしか見たことがないのですが、
行けば普通に見れる子です。今年は特に幼魚が多かったです。
この子は2cmくらい
こちらは1.5cm。顔のラインがまだありません。
そして1cmサイズの極小チビ。顔のラインもなく、背びれ
のチェック柄になってません
大人になるとお腹の黄色部分がへり、目を通る
ラインが顔に入ります。
今日の動画は、ちびっ子特集でまとめて
みました。
ちびっ子動画(53秒)
2012年05月21日
ニセスズ振活動報告の1
今日はRaja Ampat Dottyback (Pseudochromis ammeri)
です。10年以上も前に発見され、Batanta Dottyback、Ammer's
Dottybackと呼ばれてもいましたが、2012年1月に現在の学名で
正式登録されました。過去2回のRaja訪問ではメスにしか会うことが
できず、今回の最大の目標はオスを撮ることでした。
捜索6日目にしてようやく会えたオスです(#^.^#)
こちらは、その3日後に別ポイントで見た子です。
そして、こちらはたくさん居るメスです(^_^.)
記念すべき初オスは動画でも!
初オス動画(38秒)
別オス動画(30秒)
やっぱりメスも!
メス動画(20秒)
2012年05月20日
Chiken's Seventh
脅威のポイント最終報告として、同じガレ場の
こではありませんが、(ち)が激流の中、ガイドや
(よ)を待たせてまで撮ってたということで
Pacific Exquisite Wrasse(Cirrhilabrus cf exquisites)です。
いままで見た子のなかでも赤が強い個体の
ようです。
2012年05月19日
Chiken's Sixth
脅威のポイント報告第6弾はBlue Flasher-Wrasse
(Paracheilinus cyaneus)です。
ブルーは何回かUPしていますが、これだけ数が
いて、バリバリにファラッシングしてるポイントは
初めてです。
にもかかわらず、ちゃんと撮ってあげていなくて
ごめんなさい。
(今日も(よ)のビデオキャプチャーのみです)
バリバリの興奮色は、ちょいボケです(^_^.)
普通色は全然青じゃないです。
今日も動画ありです!
ぶんぶん丸動画(54秒)
2012年05月18日
Chiken's Fifth
脅威のポイント報告第5弾はTono's Fairy-wrasse
(Cirrhilabrus tonozukai)です。
このポイントにひっかかった理由は(よ)がディスプレイ
していない状態のTono'sに「誰だ??」って思ったのと
我が家通称”カトちゃんぺ”を見たところにもあります。
もっとも2回目の目標はSailfinになっていたのですが、
周りにはたくさんTono'sがいて、ガンガンディスプレイ
していました。
なかなかTono'sの番が来ず、きちんと撮ってあげて
なかったのですが、おざなりに撮ってもこのぐらいには
撮れる環境・・すごいと思いませんか
興奮してないとこんな色でした。
動画もこの子をメインに撮ってなかったので証拠レベルです!
おざなり動画(40秒)
2012年05月17日
Chiken's Fourth
脅威のポイント報告第4弾はBlue-nose Wrasse
(Pseudojuioides kaleidos)です。
他のフラッシャー系ベラのように、ヒレ全開でディスプレイ
することはありませんでしたが、妖しいエメラルド色のボディ
の主張はかなり強烈でした!(#^.^#)
こちらはメスです。
2012年05月16日
Chiken's Third
脅威のポイント報告第3弾はConde's Fairy Wrasse
(Cirrhilabrus condei)です。
初めてこのポイントに入ったときに「ん?なんか変な
背びれの奴がいる!」と気になったのがこいつです。
ただ、その後何回かトライしてるのですが、なかなか
開いてくれません。
普通のときはこんな感じです。尾びれの赤い模様
がカトちゃんのひげのようなので、我が家では
”カトちゃんぺ”と呼んでいます
興奮するとこうなります。
背びれの一部だけがまるーく開きます。
でも、Tono'sなんかと喧嘩するときのディスプレイ
では、ひれ全開になります。
今日の動画は証拠画像レベルです(^_^;)
昨日のSailfinと違うタイプの高速ディスプレイなので
激ムズです。
証拠動画(56秒)
2012年05月15日
Chiken's Second
脅威のポイントの報告第2弾はPhilipines Sailfin-basslet
(Rabaulichthys cf suzukii)と思われます。
腹ビレが真っ赤になっているところが特徴です。
脅威のポイントに初めて潜ったときに(ち)がこの子に気づき
それからは♪ヘビーローテーション♪(*^_^*)
なんと8回も同じポイントに!
超興奮していない時は背びれが白くなりません
今日も動画つきです!
かっとび動画(57秒)
2012年05月14日
Chiken's First
今日からはRajaAmpat報告ですが、まずは脅威
のポイントの報告をします。
最初はなんと言ってもNursalim's Flasher Wrasse
(Paracheilinus nursalim)です。
2年前にSorongの空港に写真があったのを(ち)が
見つけて、見たいと調べ続けてたのですが、Raja Ampat
の南部(ミソールからトリトンベイ)でしか見られないと
されていた子です。
今年行くときにも、事前に見たいとリクエストして、「無理だ」
と言われていました。
見つけた(ち)は、リゾートのオーナーに大絶賛されて
いました(#^.^#)
通常色でヒレを開いているとき(Normal color w/filament open)
通常色でヒレを閉じているとき(Normal color w/filament close)
動画もがんばりました!(Normal speed movie)
追いつけない!動画(57秒)
あまりに早いのでスローにしました(Slow half speed movie)
半速スロー動画(32秒)