迷惑投稿対応のため、コメント投稿はオンライン認証手続きをお願いします
2021年02月11日
ちっさいけど
今日はタナバタウオ(Plesiops coeruleolineatus)の
ちびっ子です。
ちっさいのにガンガン逃げるので、このサイズが
限界でした(^^ゞ
posted by mdx2 at : 17:23 | コメント (0)
2021年02月10日
薄いけど
今日はアミメベンケイハゼ(Priolepis inhaca)です。
今回は小さいガレにいた子なので、すぐに逃げられて
しまいました。
posted by mdx2 at : 17:01 | コメント (0)
2021年02月09日
ソバカスちゃん
今日はイチモンジコバンハゼ(Gobiodon albofasciatus)
の幼魚、約2cmです。
粘ってしっかり撮らないと全身はなかなか撮れません。
posted by mdx2 at : 18:17 | コメント (0)
2021年02月08日
銭湯おことわり
今日はイレズミハゼ(Priolepis semidoliata)です。
イレズミは同族未同定種のアップが多く、本家としては
5年ぶりのアップでした。
posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)
2021年02月05日
びっくりです
今日はセホシサンカクハゼ(Fusigobius duospilus)の
ちびっ子です。
なんと!アップしたことなかったようです(^^ゞ
posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)
2021年02月04日
全身を撮るのは難しい
今日はトビギンポ(Limnichthys fasciatus)です。
砂に潜っていて、砂をよけても直ぐにまた潜って
しまうので、全身を撮るのは至難の業です。
今回は、別物をを探していた時のついでだったので・・・
posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)
2021年02月03日
ちびはやっぱりかわいい
今日はフウライチョウチョウウオ(Chaetodon vagabundus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 17:36 | コメント (0)
2021年02月02日
海と月
今日はウミヅキチョウチョウウオ(Chaetodon bennetti)
の幼魚です。
デコではありませんが、まだまだかわいいサイズです。
posted by mdx2 at : 17:26 | コメント (0)
2021年02月01日
目にレースカーテン
今日はフサクチゴチ(Thysanophrys otaitensis)です。
こんな目で見にくくないのか不思議です。
posted by mdx2 at : 16:21 | コメント (0)
2021年01月29日
婚活中
今日はオオモンハゼ(Gnatholepis anjerensis)です。
婚活真っ最中でしたが、さすがに3人に
見られると落ち着かないのか、長くは
やっていませんでした。
成果ではありませんが、ちびっ子です
動画もどうぞ!
落ち着かない婚活動画(38sec)
posted by mdx2 at : 17:59 | コメント (0)
2021年01月28日
天女感無し
今日はハゴロモハゼ(Myersina macrostoma)です。
共生エビとコラボ
ちびっ子
posted by mdx2 at : 16:21 | コメント (0)
2021年01月27日
ちょっと大きめ
今日はヤスジチョウチョウウオ(Chaetodon octofasciatus)
幼魚です。
ちょっと大きめです。
posted by mdx2 at : 16:18 | コメント (0)
2021年01月26日
尾は白くありませんが
今日はオジロスズメダイ (Pomacentrus chrysurus)
の幼魚です。
コガシラベラのちびっ子幼魚とのコラボ
posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)
2021年01月25日
イチモンチビ
今日はイチモンスズメダイ(Chrysiptera unimaculata)
の幼魚です。
綺麗な蛍光青とレモン色の綺麗な個体でした。
posted by mdx2 at : 19:21 | コメント (0)
2021年01月22日
小学生くらい
今日はタテジマカワハギ(Pervagor nigrolineatus)、
の大きめの幼魚です。
大きいと撮りやすいけど、サンゴに隠れてしまい
全身を撮るのが難しいです。
posted by mdx2 at : 17:21 | コメント (0)
2021年01月21日
チビ奴
今日はチリメンヤッコ (Caetodontoplus mesoleucus)
の幼魚、約2cmです。
大人と同じ柄ですが、2等身感が出てます。
posted by mdx2 at : 19:39 | コメント (0)
2021年01月20日
ヒレも綺麗
今日はエリホシベニハゼ(Trimma hayashii)
です。
本当はこんな風にさかさまでいる場合が多いです
posted by mdx2 at : 17:51 | コメント (0)
2021年01月19日
チビなのにヒゲモジャイエロー
今日はアカネダルマハゼ(Paragobiodon xanthosomus)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 18:01 | コメント (0)
2021年01月18日
チビなのにヒゲモジャ
今日はクロダルマハゼ(Paragobiodon melanosomus)
の幼魚です。
ちっさいうちからヒゲモジャ。目が落ちそうで
たまりません(^.^)
posted by mdx2 at : 18:15 | コメント (0)
2021年01月17日
更に意表
今日はウイゴンべ(Cyprinocirrhites polyactis)です。
なんと、こちらもUPしたことがなかったようです(@_@)
posted by mdx2 at : 19:26 | コメント (0)
2021年01月16日
意表でした
今日はゴマモンガラ(Balistoides viridescens)
の幼魚です。
なんと初UPでした(@_@)
posted by mdx2 at : 18:48 | コメント (0)
2021年01月15日
やっぱりかわいい
今日はソメワケヤッコ (Centropyge bicolor)の
幼魚、約2cmです。
ソメワケヤッコは成魚と柄が変わらないのですが
小さいとちびっ子感がでます(^^♪
posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)
2021年01月14日
実は・・・
今日はカクレテンジクダイ(Apogonichthyoides timorensis)
の極小幼魚です。
カクレテンジクダイは普段見るサイズは5㎝以上で
あまりかわいくもなく、いままでUPしたことがありません
でした。
今回の子も、当初はモンツキイシモチの幼魚だろうと
思ってたのですが、ガイド氏が後にクリアな写真を撮って
カクレテンジクダイであることが判明しました。
posted by mdx2 at : 19:08 | コメント (0)
2021年01月13日
願掛けします?
今日はホウキボシテンス(Iniistius celebicus)
です。
すぐに逃げるので、どうしても青被りしがちです(^^ゞ
posted by mdx2 at : 18:16 | コメント (0)
2021年01月12日
やっぱりチビスズメ
今日はフチドリスズメダイ (Stegastes fasciolatus)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 17:20 | コメント (0)
2021年01月11日
トリッキー
今日はノドグロベラ (Macropharyngodon meleagris)
の幼魚です。比較的撮りやすい方ですが、たまに
トリッキーな動きをします。
posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)
2021年01月10日
相変わらず早い
今日はニシキイトヒキベラ(Cirrhilabrus exquisitus)
です。
大人柄が出始めている幼魚
posted by mdx2 at : 23:28
2021年01月09日
宝石
今日はルリホシスズメダイ(Plectroglyphidodon lacrymatus)
の幼魚です。
いつ見ても撮りにくいのですが、撮りたく
なる子です。
posted by mdx2 at : 18:52 | コメント (0)
2021年01月08日
アルピノ?
今日はヨゴレダルマハゼ(Paragobiodon modestus)
です。
ダルマハゼに対して体色の堺が明瞭ではないとの
特徴なのですが、そもそも黒くありません。
こちらが通常色です。
posted by mdx2 at : 17:08 | コメント (0)
2021年01月07日
ピーコック
今日はアオノメハタ(Cephalopholis argus)の幼魚
です。2006年にサイパンでアップして以来です。
このサイズはあまり見たことはありませんが、
データベースで見ると温帯域で撮影されてる
ことが多いようです。
posted by mdx2 at : 17:34 | コメント (0)
2021年01月06日
ちびっ子
今日はカサイダルマハゼ(Paragobiodon kasaii)
の幼魚です(^^♪
posted by mdx2 at : 19:35 | コメント (0)
2021年01月05日
ホシははっきりしませんが
今日はホシテンス (Iniistius pavo)の幼魚です。
ホシテンスの幼魚はいろんな柄があるようで
判断が難しいです。
posted by mdx2 at : 18:14 | コメント (0)
2021年01月04日
ピンクちゃん
今日はセダカニセメギス(Pseudochromis fuscus)です。
セダカニセメギスは、周りの環境(どんな魚がいるか)
で体色に違いが出る種類なのですが、今回は薄い
ピンクの綺麗な子でした。
この子はよく出てきていい子だったのですが
残念なことに第一背びれに虫が・・・
posted by mdx2 at : 17:11 | コメント (0)
2020年12月28日
綺麗なちょんちょりん
今日はヒトスジギンポ(Ecsenius lineatus )です。
横から見ると普通に・・・
背びれの基部が発色していました(^^♪
posted by mdx2 at : 17:48 | コメント (0)
2020年12月27日
黒黒
今日はオグロクロユリハゼ(Ptereleotris heteroptera)
です。なかなかのビビりです。
ハタタテハゼとのコラボ
posted by mdx2 at : 22:20 | コメント (0)
2020年12月26日
大人になり切れない
今日はムナテンベラダマシ(Halichoeres prosopeion)
の成魚ですが、幼魚柄が抜けきっていません。
posted by mdx2 at : 23:02 | コメント (0)
2020年12月25日
ちょっと小さめ
サツキギンポ(Meiacanthus ditrema)の
幼魚です。ちょっと小さめです。
posted by mdx2 at : 18:32 | コメント (0)
2020年12月24日
ちょっと大きめ
今日はキツネブダイ(Hipposcarus longiceps)の
幼魚です。ちょっと大きめです。
posted by mdx2 at : 19:30 | コメント (0)
2020年12月23日
スズメ幼魚ランキングの五
今日はシリキスズメダイ(Chrysiptera parasema)
の幼魚、極小です。
posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)
2020年12月22日
子守中
今日はトンガリハゼ属の1種-4(Oplopomops sp.4)
です。
頑張って子育てしてました。
posted by mdx2 at : 18:44 | コメント (0)
2020年12月21日
弐点
今日はヒトスジモチノウオ(Oxycheilinus unifasciatus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 19:42 | コメント (0)
2020年12月16日
やっぱり白くないし
今日はシロボシスズメダイ(Chromis albomaculata)
です。
今年の9月に石垣でみた幼魚(同じ個体ではないと
思いますが)が大きくなったものと思われます。
posted by mdx2 at : 16:42 | コメント (0)
2020年12月15日
やっぱり薄め
今日はミツボシガラスハゼ (Minysicia caudomaculata)
です。何故かしら、やはり色が薄いです。
posted by mdx2 at : 17:01 | コメント (0)
2020年12月14日
スズメ幼魚ランキングの四
今日はスジブチスズメダイ(Chrysiptera biocellata)
の幼魚です。
お腹の白線がまだくっきりしないくらいのチビでした。
極小チビです
posted by mdx2 at : 22:14 | コメント (0)
2020年12月13日
魂よりちょっと大きい
今日はアオサハギ(Brachaluteres ulvarum)のちびっ子、
1㎝弱です。
魂感はなくなっていますが、ちびっ子感は十分。
かわゆす。
posted by mdx2 at : 20:51 | コメント (0)
2020年12月12日
チョーさん
今日はアツクチスズメダイ(Cheiloprion labiatus)です。
幼魚はこんなにかわいい
のですが、
大人になるといかりや長介(知らない人が多いかな?)
チョーさん度小です。
チョーさん度マックスです(^^ゞ
posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)
2020年12月11日
スズメ幼魚ランキングの参
今日はキオビスズメダイ(Stegastes albifasciatus)です。
大人はいっぱいいました。
幼魚は(よ)のビデオにたまたま映ってました(^^♪
posted by mdx2 at : 19:51 | コメント (0)
2020年12月10日
スズメ幼魚ランキングの弐
今日はイチモンスズメダイ(Chrysiptera unimaculata)
の幼魚です。
綺麗なのやばっちいのも、よく見るかわいい
幼魚なのですが。。。
なんと初UPでした(@_@)
posted by mdx2 at : 18:11 | コメント (0)
2020年12月09日
スズメ幼魚ランキング
今日はマルスズメダイ(Chromis ovatiformis)
の幼魚です。
ブログでは6回目の登場です。
posted by mdx2 at : 17:18 | コメント (0)
2020年12月08日
大人も撮ります
今日はマナベベラ(Labropsis manabei)です。
大人も撮りますと言うか、マナベベラは幼魚
撮影が少ないです。なんでかな??
大人の♂
若魚
posted by mdx2 at : 16:37 | コメント (0)
2020年12月07日
幼魚好き
今日はトゲチョウチョウウオ(Chaetodon auriga)
です。ようぎょ・わーるどでは2003年にマジュロ
で撮影した子が載っていましたが、ブログとしては
初UPでした(^^ゞ
posted by mdx2 at : 16:30 | コメント (0)
2020年12月03日
ベラ好きの証拠写真
今日はホシヒラベラ(Iniistius evides)です。
離れていたので光が届いておらず、青被りして
本当に証拠写真ですが(^^ゞ
♂と
♀です。
posted by mdx2 at : 12:04 | コメント (0)
2020年12月02日
ベラ好き再び
今日はハゲヒラベラ (Iniistius aneitensis)の
幼魚、4㎝弱とのことです。
posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)
2020年12月01日
大きいけど幼魚
今日はタテジマキンチャクダイ (Pomacanthus imperator)
の幼魚です。
幼魚柄なのですが、かなり大きかったそうです。
写真になるとわかりませんね。
posted by mdx2 at : 17:06 | コメント (0)
2020年11月30日
ベラ好きは続く
今日はヒラベラ(Iniistius pentadactylus)の
幼魚、ミドリバージョンです。
テンス系のベラは見分けが激ムズです(^^ゞ
posted by mdx2 at : 17:00 | コメント (0)
2020年11月29日
二択
今日は、「小さすぎてイナズマベラか、
アカニジベラかわからない」と言われましたが
(よ)はイナズマベラ(Halichoeres nebulosus)
の幼魚に一票です。
posted by mdx2 at : 19:24 | コメント (0)
2020年11月28日
続・ベラ好き
今日はアカオビベラ(Stethojulis bandanensis)
の幼魚です。お初です。
赤い帯をしているわけではないです。
posted by mdx2 at : 19:58 | コメント (0)
2020年11月27日
ベラも好き
今日はホシススキベラ(Anampses twistii)の幼魚です。
3㎝ちょっとの幼魚で胸腹部が黄色になっている
ステージは初めてです(^^♪
posted by mdx2 at : 17:01 | コメント (0)
2020年11月26日
スズメも好き
今日はネズスズメダイ(Chrysiptera glauca)
の幼魚です。
普通にダイビングしててはなかなか見られない
波打ち際の子たちです。
親になるとボヤっとしたグレイであんまり
惹かれませんが、ちびっ子はかわいいです(^^♪
posted by mdx2 at : 16:44 | コメント (0)
2020年11月25日
奇跡のような
今日はミラクルトリプルフィン(Enneapterygius mirabilis)に似た
ヘビギンポです。
日本国内で"シマヒレヘビギンポ"と言われる子は
ミラクルトリプルフィンと別種との話もあるので
初物かもしれません。
posted by mdx2 at : 20:31 | コメント (0)
2020年11月24日
ベラー
今日はタテヤマベラ(Cymolutes torquatus)の幼魚です。
まだ透明感のある1㎝サイズとのことです。
(よ)はヒゲモジャ探してたので見てません(^^ゞ
posted by mdx2 at : 18:33 | コメント (0)
2020年11月23日
枝毛ちゃん
今日はオナガスズメダイ(Chromis alleni)の
幼魚です。
我が家的には登場頻度が比較的高い子ですが
色合い的には地味かな。
でも、ちゃんと枝毛ちゃんです(^^♪
posted by mdx2 at : 17:12 | コメント (0)
2020年11月22日
ちっさいうちはかわいい
今日はクロソラスズメダイ(Stegastes nigricans)の
幼魚です。
大人になると狂暴ですが、ちっさいうちは
かわいいです。
posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (0)
2020年11月21日
初認識
今日はハラスジベラ(Stethojulis strigiventer)の
幼魚、赤型です。
成魚は浅瀬でよく見かけますが(決してUPされない・・)、
幼魚を認識したのは今回が初めてです。
posted by mdx2 at : 07:55 | コメント (0)
2020年11月20日
すっごい久しぶり
今日はコビトスズメダイ(Chromis acares)です。
基本的にミクロネシアのお魚なので、日本では
あまり見られません。
サイパンでは群れでいましたが、今回は独りぼっち
でかわいそうでした。
posted by mdx2 at : 19:04 | コメント (0)
2020年11月19日
最南報告
今日はオトヒメベラ(Pseudojuloides elongatus)です。
温帯種なのに沖縄で見れてびっくりです。
2013年にわざわざ伊豆に撮りに行って以来です!(^^)!
♂です。
♀です。
おちょぼ口全開
posted by mdx2 at : 21:10 | コメント (0)
2020年11月18日
鋸でも火箸でもない
今日はセスジヨウジ(Doryrhamphus negrosensis )です。
お初です。
日本の海水魚でも写真が出ておらず、ノコギリでもない、
ヒバシでもない、何者だろう??と調べたら、聞いたことの
ないヨウジウオでした。
posted by mdx2 at : 18:05 | コメント (0)
2020年11月11日
去年より小さい
今日はカンムリブダイ(Bolbometopon muricatum)、
の幼魚です。
今年は、去年見せてもらった子より全体的に
小さく1㎝弱の個体ばかりでした。
posted by mdx2 at : 20:02 | コメント (0)
2020年11月10日
ミディアムレア
今日はブダイベラ(Pseudodax moluccanus)の幼魚です。
2018年にハルマヘラで幼魚を撮っていますが、今回の子
は更に小さく、(ち)いわく「過去最少」だそうです。
posted by mdx2 at : 18:54 | コメント (0)
2020年11月09日
水玉模様
今日はナミハタ(Epinephelus ongus)の幼魚です。
スミツキベラの幼魚のような白い水玉模様です。
posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)
2020年11月08日
保毛尾田保毛男
今日はホシモンガラ(Xanthichthys auromarginatus)です。
ミクロネシアで見たことがあるのですが、UPしたことはなかった
ようで、初UPとなります。
オスの青々とした髭剃り後が特徴です(^^♪
メスには髭剃りあとはありません(当たり前ですが)
posted by mdx2 at : 17:48 | コメント (0)
2020年11月07日
過去最高の横撮
今日はフタホシホシハゼ(Asterropteryx bipunctatus)です。
いつも斜め後ろの画像が多いのですが、今回は
ばっちりです。
posted by mdx2 at : 19:15 | コメント (0)
2020年11月06日
初物の弐
今日はクサビベラ(Choerodon anchorago)の幼魚
約3㎝です!(^^)!
もうちょっと小さいと体側の模様が楔柄に
なるようです。
posted by mdx2 at : 18:40 | コメント (0)
2020年11月05日
初物
今日はオオモンハタ(Epinephelus areolatus)の
幼魚です。 撮ってた時にはメバルの幼魚と思って
いたのですが、目がハートでした(^^♪
posted by mdx2 at : 17:23 | コメント (0)
2020年11月04日
ちっちゃくても恋はする
今日はコガタハナビヌメリです。
体長は1㎝くらいで超ちっちゃいのにちゃんと
求愛していました。
♀の背びれはちっちゃ過ぎて、撮ってる間はわかりませんでした。
久しぶりに動画もどうぞ!
おませな求愛動画(45sec)
posted by mdx2 at : 21:52 | コメント (0)