迷惑投稿対応のため、コメント投稿はオンライン認証手続きをお願いします
2023年07月25日
全開
今日はミツボシガラスハゼ(Minysicia caudomaculata)
です。
フェースオープン!
posted by mdx2 at : 19:23 | コメント (0)
2023年07月24日
けんか?
今日はコモンヤツシハゼ(Vanderhorstia sp.2)、
旧ヤツシハゼ属の1種-2です。
和名はついても学名はspのままなんですね。
posted by mdx2 at : 22:22 | コメント (0)
2023年07月23日
ポチ
今日はハタタテギンポ (Petroscirtes mitratus )の
幼魚です。 小豆ではなくポチです(^^♪
posted by mdx2 at : 22:32 | コメント (0)
2023年07月22日
ゆるせるサイズ
今日はセグロチョウチョウウオ(Chaetodon ephippium )
の幼魚です。ちょっと大きくなってきていますが、まだデコです(^^♪
posted by mdx2 at : 21:08 | コメント (0)
2023年07月21日
ちびスズメが好き その十参
今日はヒレグロスズメダイ(Chromis atripes)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 21:19 | コメント (0)
2023年07月20日
ちびスズメが好き その十弐
今日はマルスズメダイ(Chromis ovatiformis)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 18:18 | コメント (0)
2023年07月19日
ちびスズメが好き その十壱
今日はダンダラスズメダイ(Dischistodus prosopotaenia)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 20:17 | コメント (0)
2023年07月18日
ちびスズメが好き その十
今日はアサドスズメダイ(Pomacentrus lepidogenys)
のちびっ子です。なんと十三年ぶりのUPでした(@_@)
posted by mdx2 at : 19:16 | コメント (0)
2023年07月17日
ちびスズメが好き その九
今日はミスジスズメダイ(Chrysiptera tricincta)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 21:12 | コメント (0)
2023年07月16日
ちびスズメが好き その八
今日はシリキスズメダイ(Chrysiptera parasema)
の幼魚です。
まだ青が薄い極小
posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)
2023年07月15日
ちびスズメが好き その七
今日はヨロンスズメダイ(Stegastes insularis)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)
2023年07月14日
年少さんの群れ
今日はハタタテハゼ (Nemateleotris magnifica)
のちびの群れです。
posted by mdx2 at : 18:56 | コメント (0)
2023年07月13日
色が濃い
今日はヒメアオギハゼ(Trimma flavatrum) です
posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)
2023年07月12日
ちびスズメが好き その六
今日はフチドリスズメダイ (Stegastes fasciolatus)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 19:54 | コメント (0)
2023年07月11日
ちびスズメが好き その五
今日はクロソラスズメダイ(Stegastes nigricans)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 18:53 | コメント (0)
2023年07月10日
ちびスズメが好き その四
今日はルリメイシガキスズメダイ(Plectroglyphidodon johnstonianus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 18:51 | コメント (0)
2023年07月09日
ちびスズメが好き その参
今日はアオスジスズメダイ(Chrysiptera caeruleolineata)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 18:50 | コメント (0)
2023年07月08日
ちびスズメが好き その弐
今日はスズメダイモドキ (Hemiglyphidodon plagiometopon)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 12:49 | コメント (0)
2023年07月07日
ちびスズメが好き
今日はオナガスズメダイ(Chromis alleni)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 20:48 | コメント (0)
2023年07月06日
やっぱり小さい方がかわいい
今日はハナゴンベ(Serranocirrhitus latus)の幼魚です。
色が濃くっていいですね(^^♪
別個体です。(ち)によるとこっちの方が小さ
かったそうです。
posted by mdx2 at : 20:01 | コメント (0)
2023年07月05日
世の中は進んでいる
今日はチビハナダイ(Plectranthias nanus)のちびっ子
です。
2020年1月15日にUPした従来チビハナダイとされていた
Plectranthias longimanusはムラモミジハナダイと
いう新称が付いたようです。
今回の子は尾びれ付け根の2黒斑が明瞭であることから
チビハナダイと判断しました。
posted by mdx2 at : 19:00 | コメント (0)
2023年07月04日
ひじき
今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキの極小幼魚です。
ひげが長くてびっくりです。色も付き始めたばかりのようで、
一見ひじきにしか見えませんでした。
posted by mdx2 at : 20:58 | コメント (0)
2023年07月03日
超久しぶり
今日はヨコシマニセモチノウオ(Pseudocheilinus ocellatus)のちびっ子です。
なんと2009年のマジュロ以来、国内ではお初でした。
posted by mdx2 at : 18:55 | コメント (0)
2023年07月02日
和名が付いていました。
今日はセキレイハゼ(Callogobius falx)、オキナワハゼ属の1種-3
だった子です。2021年10月に和名がついていたようです(^^ゞ
posted by mdx2 at : 23:20 | コメント (0)
2023年07月01日
三等身
今日はオウゴンニジギンポ(Meiacanthus atrodorsalis)
の幼魚です。(昨年のタイトルも同じでした(^^ゞ)
posted by mdx2 at : 19:31 | コメント (0)
2023年06月30日
こっちも根性が座ってます
今日はクロヨシノボリ(Rhinogobius brunneus)
です。ブログには5回目の登場です。
posted by mdx2 at : 20:49 | コメント (0)
2023年06月29日
人懐こい
今日はシマヨシノボリ(Rhinogobius nagoyae)
です。ヨシノボリ系は、そうじて気にしない
子が多いです。
posted by mdx2 at : 21:48 | コメント (0)
2023年06月28日
恥ずかしがり
今日はルリボウズハゼ(Sicyopterus lagocephalus)
です。ガタイはデカいのに、すぐに隠れます。
posted by mdx2 at : 22:48 | コメント (0)
2023年06月27日
激流好き
今日はヨロイボウズハゼ(Lentipes armatus)
です。激流好きと言っても、撮れるくらいの
ところにも来てくれます。
posted by mdx2 at : 20:47 | コメント (0)
2023年06月26日
ちょっとだけ飛びます
今日はヒメダテハゼ(Amblyeleotris steinitzi)
です。
posted by mdx2 at : 22:46 | コメント (0)
2023年06月25日
こちらは半年ぶり
今日はセノウヒカリイシモチ(Siphamia senoui)
です。こちらは昨年の11月以来です。
posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)
2023年06月24日
超久しぶり
今日はマツリビハゼ(Phoxacromion kaneharai)
です。2017年にインドネシアで、国内は2011年の
奄美でしたので、本当に久しぶりにご対面でした。
posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (0)
2023年06月23日
ふたりで見た
今日はヨリメハゼ属の1種-3(Cabillus sp.3)
です。2015年に(ち)が一人見して以来です。
posted by mdx2 at : 22:43 | コメント (0)
2023年06月22日
初楊枝
今日はヒョウタンヨウジ(Micrognathus brevirostris)
です。(とのことです。自分では同定できません)
posted by mdx2 at : 22:42 | コメント (0)
2023年06月21日
ホワイトアイ?
今日はイトヒキハゼ属の1種-1(Cryptocentrus sp)
の黄化体のちびっ子です。
posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)
2023年06月20日
本家
今日はアマミスズメダイ(Chromis chrysura)の
幼魚です。
そろそろ時季外れかと思ってましたが、まだまだ
ちびっ子が多かったです(^^♪
posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)
2023年06月19日
ちび帯
今日はクロオビスズメダイ(Chromis retrofasciata)です。
日本でお目にかかった子では最小かも(^.^)
posted by mdx2 at : 22:40 | コメント (0)
2023年06月18日
リベンジなる?
今日はイチモンジコバンハゼ(Gobiodon albofasciatus)
の幼魚です。
昨年はコンデジによる撮影(初心者)でうまくライティング
ができなかったのですが、今回はライトの電池切れ!
なんて日だ(T_T) 画像は(ち)撮影のものです。
posted by mdx2 at : 21:21 | コメント (0)
2023年06月17日
ちびちび
今日はタナバタウオ(Plesiops coeruleolineatus)の
極小チビです。
1cmなく、尾びれの端部が透明でした(^^♪
posted by mdx2 at : 20:46 | コメント (0)
2023年06月16日
地味に綺麗
今日はハスジマハゼ(Cryptocentroides insignis)です。
今年は尻びれの綺麗な斑紋が撮れました(^^♪
posted by mdx2 at : 20:45 | コメント (0)
2023年06月15日
こっちも普通種
今日はオキナワハゼ (Callogobius hasseltii)です。
今年はたくさん見ました(^^v
posted by mdx2 at : 20:44 | コメント (0)
2023年06月14日
もはや普通種
今日はクロヤナギハゼ、ヤナギハゼ属の1種(Xenisthmus sp.2)
です。こっちはやや普通種になってます。
posted by mdx2 at : 20:42 | コメント (0)
2023年06月13日
砂隠れの術
今日はミナミシラヌイハゼ(Silhouettea insinuans)です。
去年はいなかったので、2年ぶりです(^.^)
posted by mdx2 at : 20:41 | コメント (0)
2023年06月12日
レアかも
今日はズングリハゼ(Callogobius flavobrunneus)
です。2014年に奄美、2019年に石垣で見ましたが
5年に1回くらいしか見れないということはレアなので
しょうか?
posted by mdx2 at : 20:39 | コメント (0)
2023年06月11日
婚活
今日はハナビヌメリ(Paradiplogrammus enneactis)です。
一生懸命求愛してましたが、実っているのか??です。
動画もどうぞ
posted by mdx2 at : 22:25 | コメント (0)
2023年06月10日
こちらも飛びます
今日はタカノハハゼ(Cryptocentrus caeruleomaculatus)です。
こちらもオイランと同じく2021年以来です。(飛んでるのはですが)
動画もどうぞ
posted by mdx2 at : 21:48 | コメント (0)
2023年06月09日
飛びます飛びます
奄美大島にいってきました。
今日はオイランハゼ(Cryptocentrus melanopus)です。
21年の6月以来です!(^^)!
動画追加しました
posted by mdx2 at : 22:26 | コメント (2)
2023年04月17日
レアよりの普通
今日はスナゴハゼ (Pseudogobius javanicus)です。
この子も3回目です。
posted by mdx2 at : 23:16 | コメント (0)