迷惑投稿対応のため、コメント投稿はオンライン認証手続きをお願いします
2022年06月16日
シャイな大人
今日はセダカギンポ(Exallias brevis)です。
3月にも見かけたのですが、サンゴに挟まっている
上に逃げるので、なかなか撮名困難です。
posted by mdx2 at : 18:41 | コメント (0)
2022年06月15日
実は初アップ
今日はフィリピンスズメダイ(Pomacentrus philippinus)
の幼魚です。ちょくちょく見かけるこなのですが、
UPするのは初めてでした(^^ゞ
posted by mdx2 at : 14:38 | コメント (0)
2022年06月14日
風前の?
今日はトモシビイトヒキベラ(Cirrhilabrus melanomarginatus)
の幼魚です。こちらは2か月ぶりでした。
posted by mdx2 at : 14:06 | コメント (0)
2022年06月13日
ほんとの鱗はない?
今日はウロコベニハゼ(Trimma emeryi)
です。2015年の奄美ぶりです(^.^)
posted by mdx2 at : 14:04 | コメント (0)
2022年06月12日
ちびヤッコの四
今日はスミレヤッコ (Paracentropyge venusta)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 13:27 | コメント (0)
2022年06月11日
ちびヤッコの参
今日はヘラルドコガネヤッコ (Centropyge heraldi)の
幼魚です。
ヘラルドコガネヤッコは虫がついていることが
多くかわいそうな奴なのですが、幼魚は虫もおらず
目の下の隈もないきれいな黄色です(^.^)
posted by mdx2 at : 13:25 | コメント (0)
2022年06月10日
ちびヤッコの弐
今日はアカハラヤッコ (Centropyge ferrugata)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 13:23 | コメント (0)
2022年06月09日
ちびヤッコの壱
今日はナメラヤッコ(Centropyge vrolikii)の幼魚です。
よく見かけるのですが、シャイなので
撮影は困難で、UPするのは11年ぶりでした。
posted by mdx2 at : 13:31 | コメント (0)
2022年06月08日
ロリーポップ
今日は、コウワンテグリ (Neosynchiropus ocellatus)
の幼魚です。背中が砂糖菓子のようです
posted by mdx2 at : 13:24 | コメント (0)
2022年06月07日
まくろ冥利
今日はハタタテギンポ (Petroscirtes mitratus )の
幼魚です。(よ)の大好きな子です(^^♪
う〇ち中(^^ゞ
posted by mdx2 at : 13:19 | コメント (0)
2022年06月06日
レアもの
今日はホクロキュウセン(Halichoeres melasmapomus)
です。
40m以深の子でダイバーが見れることは珍しい
と昨年11月にもみせてもらいました。
posted by mdx2 at : 13:14 | コメント (0)
2022年06月05日
懐かしの紋次郎
今日はモンスズメダイ (Chromis xanthura)の
幼魚です。
2013年にバリの子をUPして以来です。
posted by mdx2 at : 13:07 | コメント (0)
2022年06月04日
ウクライナ色
今日はカンザシスズメダイ(Chromis anadema)
の幼魚です。
2017m年まではモンスズメダイのcfでしたが
もう標準和名がついて5年になるのですね。
我が家では初UPでした。
posted by mdx2 at : 13:02 | コメント (0)
2022年06月03日
わりとレア
今日はベニヒレイトヒキベラ(Cirrhilabrus rubrimarginatus)
です。
幼魚です。
(よ)も教えてもらったのですが、その時はコラボしてる
アオスジしか見えていませんでした(^^ゞ
大人です。
動画もどうぞ
ベニヒレまったり動画(35sec)
posted by mdx2 at : 12:43 | コメント (0)
2022年06月02日
気が付くのが遅い
今日はヨロンスズメダイ(Stegastes insularis)の
幼魚です。2012年に標準和名がついていたようなのですが
我が家では2018年まで認識していませんでした。
posted by mdx2 at : 14:59 | コメント (0)
2022年06月01日
尾が長い?
今日はオナガスズメダイ(Chromis alleni)の
幼魚です。尾びれ基部がまだ透明のところが
残っています。
posted by mdx2 at : 15:01 | コメント (0)
2022年05月31日
枯葉色?
今日はカレハスズメダイ(Chromis pacifica)
の幼魚です。2009年にマジュロでBronz Reef Chromis
としてUPしていますが、国内では初めてです。
ミクロネシアの固有種種なので、国内では
珍しいようです。
posted by mdx2 at : 11:45 | コメント (0)
2022年05月30日
魂
今日はアオサハギ(Brachaluteres ulvarum)のちびっ子、
3mm弱です。
posted by mdx2 at : 13:35 | コメント (0)
2022年05月29日
幼鳥
今日はツバメタナバタウオ(Assessor randalli)
の幼魚、約1㎝です。
ここでは、3つの群れを見つけました。
posted by mdx2 at : 23:31 | コメント (0)
2022年05月28日
もっとお久
今日はクモギンポ(Omobranchus loxozonus)
です。2009年の奄美以来なので13年ぶりですが、
今回は産卵(放精?)行動らしいものが撮れました。
posted by mdx2 at : 20:10 | コメント (0)
2022年05月27日
超お久
今日はホムラハゼ(Discordipinna griessingeri)です。
6年ぶりの超お久でした。
めくり系ではなく、根付きの子だったので、ゆっくり
とみることができました(^^♪
posted by mdx2 at : 22:58 | コメント (0)
2022年05月26日
十年ぶり
今日はハシナガベラ (Wetmorella nigropinnata)です。
幼魚は何回かUPしていますが、成魚は十年ぶりのUPです。
posted by mdx2 at : 21:58 | コメント (0)
2022年05月25日
二年ぶり
今日はハシナガベラsp(Wetmorella cf nigropinnata)
です。2年ぶりです。
今回は、動画で撮れました。
posted by mdx2 at : 21:35 | コメント (0)
2022年05月07日
もう少し小さい方が・・
今日は、クロベラ(Labrichthys unilineatus)です。
大きめの幼魚
成魚
posted by mdx2 at : 20:24 | コメント (0)
2022年05月06日
やっぱり早い
今日は、トモシビイトヒキベラ(Cirrhilabrus melanomarginatus)です。
posted by mdx2 at : 20:23 | コメント (0)
2022年05月05日
アイーンはしない
今日は、ギチベラ(Epibulus insidiator)の幼魚です。
posted by mdx2 at : 20:21 | コメント (0)
2022年05月04日
真鍋さん
今日は、マナベベラ (Labropsis manabei)です。
幼魚です。
成魚です。
posted by mdx2 at : 20:19 | コメント (0)
2022年05月03日
白いカチューシャ
今日は、コクチフサカサゴ(Scorpaena miostom)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 20:16 | コメント (0)
2022年05月02日
あまり美味しそうではない
今日は、ダンゴオコゼ(Caracanthus maculatus)です。
posted by mdx2 at : 20:15 | コメント (0)
2022年05月01日
ぴょんぴょん
今日は、クサギンポ(Enneapterygius philippinus)です。
posted by mdx2 at : 20:13 | コメント (0)
2022年04月30日
たすきというか
今日は、シロタスキベラ(Hologymnosus diliatus)です。
幼魚です。
裏です。
成魚です。
posted by mdx2 at : 20:11 | コメント (0)
2022年04月29日
疑惑のごま
今日は、ゴマハギ(Zebrasoma scopas)のようですが
体側が縞でなく斑紋なのが微妙ですが。
posted by mdx2 at : 20:10 | コメント (0)
2022年04月28日
続幼魚はかわいい
今日は、シリキルリスズメダイ(Chrysiptera parasema)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 20:07 | コメント (0)
2022年04月27日
やっぱり幼魚は可愛い
今日は、セナキルリスズメダイ(Chrysiptera starcki )
の幼魚です。
成魚と同じ柄ですが、かわいさが際立ちます。
posted by mdx2 at : 13:33 | コメント (0)
2022年04月26日
石垣ですが再び
今日は、ミヤケベラ(Labropsis xanthonota)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 13:29 | コメント (0)
2022年04月25日
ちびっ子幼魚
今日は、キホシスズメダイ(Chromis yamakawai)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 13:28 | コメント (0)
2022年04月24日
ちっさい雀
今日は、ヒメスズメダイ(Chromis vanderbilti )です。
posted by mdx2 at : 13:26 | コメント (0)
2022年04月23日
網だけどアミじゃない
今日は、アミメブダイ(Scarus frenatus)
の幼魚です。
名が体をなしていません。
posted by mdx2 at : 13:23 | コメント (0)
2022年04月22日
いつもベラ好き
今日は、オグロベラ(Pseudojuloides cerasinus)です。
雄です。
雌です。
posted by mdx2 at : 13:20 | コメント (0)
2022年04月21日
四本ないけどね
今日は、ヨスジハゼ(Parioglossus formosus)です。
posted by mdx2 at : 13:16 | コメント (0)
2022年04月20日
石垣なのに
今日は、ボルネオハゼ(Parioglossus palustris)です。
posted by mdx2 at : 13:14
2022年04月19日
基本の幼魚ベラ
今日は、ツユベラ (Coris gaimard)の
幼魚です。
posted by mdx2 at : 13:09 | コメント (0)
2022年04月18日
ベラ好き
今日は、ヤシャベラ (Cheilinus fasciatus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 13:06 | コメント (0)
2022年04月17日
これも石垣なのですが。。
今日は、タテヤマベラ(Cymolutes torquatus)の
幼魚です。
この子は、ちょっと大きかったのでう〇ち君とは
いえません。
posted by mdx2 at : 15:25 | コメント (0)
2022年04月16日
う〇ち君とは言い難い
今日は、ノドグロベラ (Macropharyngodon meleagris)
の幼魚です。
う〇ち君と言うよりは、骨ですね。
posted by mdx2 at : 15:22 | コメント (0)
2022年04月15日
続う〇ち君
今日は、ホクトベラ (Anampses meleagrides)の
極小幼魚です。
この子は透明部分の方が多いかな?
posted by mdx2 at : 15:18 | コメント (0)
2022年04月14日
う〇ち君
今日は、ホシススキベラ(Anampses twistii)の
極小幼魚です。
まだ透明部分が残っています。
posted by mdx2 at : 15:15 | コメント (0)
2022年04月13日
もっと小さいのもいるけど。。
今日は、コビトスズメダイ(Chromis acares)です。
posted by mdx2 at : 15:12 | コメント (0)
2022年04月12日
一期一会のはずだったのだが
今日は、ワカケサラサハゼ(Amblygobius linki)です。
いるところにはいるということfですね。
posted by mdx2 at : 15:10 | コメント (0)
2022年04月11日
マングローブのギンポ
今日は、ヒルギギンポ (Omox biporos)です。
posted by mdx2 at : 15:07 | コメント (0)
2022年04月10日
やくざではないけど
今日は、イレズミハゼ(Priolepis semidoliata)です。
posted by mdx2 at : 15:05 | コメント (0)
2022年04月09日
石垣だけど
今日は、タイワンマトイシモチ(Foa brachygramma)
のスケルトン幼魚です。
posted by mdx2 at : 15:02 | コメント (0)
2022年04月08日
五月ではないけど
今日は、サツキギンポ(Meiacanthus ditrema)です。
posted by mdx2 at : 14:59 | コメント (0)
2022年04月07日
半透明
今日はアワイロコバンハゼ (Gobiodon prolixus)、
です。
アワイロ自体2016以来なのですが、国内のUPは
お初でした。
posted by mdx2 at : 14:27 | コメント (0)
2022年04月06日
ホムラモドキ
今日はハゼ科の1種-14、通称ホムラモドキです。
石垣では「髭付き」と呼ぶ幼魚はよく見せてもらいましたが、
成魚サイズは国内では初めてかも。
posted by mdx2 at : 14:11 | コメント (0)
2022年04月05日
何故ハゼ?
今日はタナゴモドキ(Hypseleotris cyprinoides)です。
ちょっと小さめ
婚姻色?
posted by mdx2 at : 13:56 | コメント (0)
2022年04月04日
比較的レア
今日はサザナミヤッコ(Pomacanthus semicirculatus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 11:19 | コメント (0)
2022年04月03日
レアだからマイナー?
今日はキオビスズメダイ(Stegastes albifasciatus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 11:08 | コメント (0)
2022年04月02日
ムズイ
今日はコビトハゼ(Parioglossus rainfordi)、お初です。
♂です。
♀です。
posted by mdx2 at : 10:54 | コメント (0)
2022年04月01日
ゴマ婚
今日はマングローブゴマハゼ(Pandaka lidwilli)です。
初めて見る婚姻色(完全なのは真っ黒になるらしい)
通常色
う〇ち
ゴマ婚活動画(55sec)
オタマジャクシ動画(33sec)
posted by mdx2 at : 10:38 | コメント (0)
2022年03月31日
幼魚盛りだくさんの参
今日はハナゴンベ(Serranocirrhitus latus)
の幼魚です。
昨年10月にあった子がちょっとだけ大きくなっていました。
posted by mdx2 at : 10:18 | コメント (0)
2022年03月30日
幼魚盛りだくさんの弐
今日はトモシビイトヒキベラ(Cirrhilabrus melanomarginatus)
の幼魚です。
posted by mdx2 at : 10:05 | コメント (0)
2022年03月29日
幼魚盛りだくさん
今日はブチススキベラ(Anampses caeruleopunctatus)
の幼魚です。
お初でした。
posted by mdx2 at : 14:55 | コメント (0)
2022年03月28日
阿嘉といえば
今日はコガネニセスズメ(Pseudochromis luteus)♂です。
posted by mdx2 at : 14:10 | コメント (0)